このページのスレッド一覧(全1136スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2013年4月18日 20:29 | |
| 13 | 4 | 2013年4月12日 19:46 | |
| 4 | 1 | 2013年4月5日 21:26 | |
| 16 | 6 | 2013年4月5日 00:21 | |
| 10 | 2 | 2013年4月3日 20:59 | |
| 1 | 1 | 2013年3月18日 06:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
只今2000年モデル?を所有してるのですが、セルだけじゃ物足りなくキックキットを付けたくて捜していたのですがどこにもヒットしないでエンジン付きしか出てこないのですが・・・もうポン付けキットみたいなキックキットは無くなってしまったのでしょうか?
1点
メーカーで廃盤になってなければ買えると思いますけど、
キックスターターキットが有るかバイク購入店に問い合わしてみれば?
書込番号:15997317
1点
kawasakiのHPで部品検索が出来ます。
KLXには2000年モデルは無いので1999年でしょうか?
品番99995-1428で20,685円のようです。
2001年以降モデルは、
品番99999-1059で24,990円のようです。
一応ご自身で確認のうえ購入してください。
書込番号:16031391
0点
91年式 ゼファー750 C1を購入してただ今納車準備中でまだ手元にはないのですが、
調べ進めていくと年式古いゼファー750は何かと不具合が多そうですが、具体的に多い
不具合は何でしょうか?ゼファー750オーナーの皆さんはどんな不具合が発生してますか?
転ばぬ先の杖でここが弱い!ってところがあれば入念に点検整備したいと思いますので・・・
1点
ガソリンコックが非常に弱いです。
かれこれ15年間所有していますが、3回も交換しました。
ガソリンコックが不調になると負圧の有無に関わらずガソリンがキャブレターに流れて
燃焼室がガソリンで満たされてしまいます。
そのままセルを回すと・・・
あとは想像にお任せします。(-o-;)
書込番号:15994551
3点
ゆうやんこさん
コックが不調になっても、オーバーフローしない限りはガソリンが流れることはないと思いますが?
流れてしまうならフロートバルブの不具合なのでコックだけのせいではないと思います。
スレ主さん
古い車両はいたるところの傷みが進んでいます。なので手間がかかることだけは覚悟したほうがいいと思います。
一概には言えませんが、できるだけ年式が新しく走行が少ない車両を信頼できる店から購入して下さい。
書込番号:15996084 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
ありがとうございました。予算の関係上、高年式は無理でしたが
コツコツとメンテ&レストアしながら大事に乗って行こうと思います。
書込番号:16007867
3点
ちと、書くのが遅かったですがクラッチが弱いので
マフラー入れたり馬力を上げる時は気を付けた方がいいですよ
書込番号:16008124
3点
バイク(本体) > カワサキ > ZRX1200 DAEG
ホンダ スポーツグリップヒーターを装着しようかと検討中ですが、もし装着する場合どのホンダ車の流用がベストですか?
CB1300辺りがベスト? 長さ等純正と大きく変わってしまうのでしょうか?
1点
カワサキ マニアさま
ホンダアクセスの「スポーツグリップヒーター」は1種類しか無かった気がします…取り付けられる車種が幾つかある汎用ということなのでしょう…
スロットルの径とワイヤのタイコの大きさが問題になるだけですが…DAEGには合う筈です…友達がZZR250と1400とに着けてます…
9箇月間もバイクから離れていたので浦島太郎になってしまっておりまして…念のため販売店でお尋ね下さいませ…
書込番号:15981760
![]()
3点
回転数が合うと同期するから音も無く入ることもある。
しかしやらない方がいいよ。
北見バスの運転手で名人がいた。
増速時、発進のときだけクラッチを合わすが2−3、3−4はクラッチを踏まずにシフトアップ。
停止時は4速のままクラッチを踏んで停止させていた。
見事な運転手だったな、1967年のこと。
書込番号:15977173
2点
いわゆるクラッチがないカブと同じ状態です。
回転数を合わせてシフトチェンジ。
シフトアップはニンジャ250Rさんの場合脚力不足で難しいです。
ホンダのカブなどアップもダウンも踏むリターンタイプのギアは力が入れやすいです。無理やりギアを抜きねじ込む感じになりますが、
非力なエンジンだからねじ込む事ができてギアチェンジできますが、
高出力のエンジンはギア抜けで空ぶかし状態になりやすいです。
オフ車は林道で走るときは低回転が多いので、クラッチ使わずギア落とすことができますが、アップは無理です。これを繰り返しやっているとギアが刃こぼれして、
何でも無いときにギア抜けするようになるので、大切に乗ってあげて下さい。
書込番号:15977175
1点
普通です
アクセルオフならアップ・ダウン共にできます
アクセルオンでもなるならギアが少しへたってます
何もしないのに(ギャップなどで)ギアが変わったりするのもリターンスプリングのへたりやギアの摩耗が考えられます
普通にアクセルオフでやってるうちはギア欠けしたりしませんよ、ヘタルのが多少早くなる程度
ゼロヨンでやると車種によってはギア壊れた例あるが
本田のカブは踏み込んだ位置でクラッチが切れる構造になってるので・・ちとばかし違いますよ
書込番号:15977442
4点
クラッチを切らなくてもシフトの上げ下げは出来ますが
ミッションに悪いので止めた方が良いですよ
書込番号:15977482
2点
クラッチを握らない状態でシフトレバーを踏み込んだ時に、下に入らない様にする安全装置(いわゆるストッパー?)
は付いていないので、踏めば入っちゃいます。逆にストッパー?を搭載したMT車を私は知らない。
長距離ツーリング等で、ケツの疲れを取る為に、走行中にスタンディングしようとして、
うっかり踏みこんでしまい、危うくコケそうになった事はありますが・(・・)。。。
書込番号:15977636
2点
バイク(本体) > カワサキ > ZRX1200 DAEG
こんばんは
安いのではないですかね。定価を考えると乗り出し込みでだいぶ定価を下回ってるのはお買い得だと思います。
自分もいまキャンペーンでメチャクチャ安い!と言われてそれくらいでしたから・・・。 2012モデルの白は実写見ると結構良いですよね。自分のは2010モデルの緑です。
自分の年式のダエグの中古見たら同じ走行距離くらいのものが店頭で90万位してました。
書込番号:15973752
2点
与太さんこんばんは。
明日契約してきます! ゼファー750の下取りが良かったので!
書込番号:15974101
7点
シートにサポートベルトを装着して取り付ける、汎用型なら各メーカーからいろいろ発売されています。
ラフ&ロード↓
http://rough-and-road.weblogs.jp/news/cat2482552/index.html
タナックス↓
http://www.tanax.co.jp/products/bag/rear.html
シート形状により、うまく付かない場合もありますので(マフラーにあたる等)購入前にご確認ください。
書込番号:15906027
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





