- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
先週W800SEが納車されました。
乗りやすくて大満足です!
質問なんですけど、エンジンを停止してから暫くしたら、
タンクの辺りからピーっていう電子音のような音がします。
20秒くらい鳴り続けて、また暫くすると鳴るというのを繰り返します。
カワサキ車は初めて乗ったのですが、これは正常なのでしょうか。
よろしくお願いします!
1点
タンク上部(蓋)からの音でしょうか?上部からならエア抜きの部分が鳴ってるだけと思います。
書込番号:15321375
3点
こんばんは。
私のNinja 250Rでも、音がします。
聴き方によっては、猫の声のようにも聞こえます。
エンジンが停止した後でなくても、温度変化があれば、昼夜に関わらず、いつでも出ています。
タンク内の圧力が高くなれば、エアー&ガソリン蒸気が抜け、逆だと外気が入る時の音でしょう。
私のNinja 250Rは新車で購入しましたが、車輌説明の時、最初に言われたのがこの音に関してでした。
Hiro_Naさんの場合は、そのような説明は無かったのでしょうか?
書込番号:15321851
2点
なるほど、そうだったんですね!
tayuneさん、ありがとうございます。
安心しました!
書込番号:15321912 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
緑山さん、ありがとうございます!
買った時には何も説明ありませんでした(汗)
不具合でなくてよかったです!
書込番号:15321923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは。
カワサキ車には昔っから「妖精」が住んでいるんですよ♪
そのうち居なくなっちゃうよ・・・・・・・・・・・・・
なんてね(笑)
書込番号:15322704
3点
すっかり妖精に魅了されてしまったようですw
逃げられないようにきをつけます!
書込番号:15323970
1点
はじめまして。
らいと@ママともうします。
突然ですが、質問お願いします。
現在C1にのっています。
なに分古いバイクですのでいろんなとこに不具合があります。
特にひどいのがタンクです。
新しいタンクが欲しいのですが、各年代別のタンクって形とか大きさって共通なのでしょうか?
書込番号:15308025 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは、
ゼファーは全て試した訳ではないですが、恐らくコンバート可能と思います。もし間違いならごめんなさいですが。
ただ、今のタンクはサビか凹みですか?、かなりコンディションの悪い物でも再生は可能ですよ!。手間やコストは掛かりますが…。
交換以外の選択肢も有るので調べて見て下さい!
ゼファー乗りやすいですよね!!大切にして下さい!
書込番号:15309654 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
スレ主さん
ごめんなさい、カワサキのパーツ検索ではC3から品番が変わってますね。実装出来るかは合わせてみないと確実には言えません。
ボルトオンか加工前提の作業かで、コストも変わりますので色々と調べて見て下さい。
書込番号:15309750 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こればっかりは、毎年メーカーが
こっそりタンク位置を微量にずらしたりするかも知れませんから、
カワサキのショップに行くか、ゼファーに強いショップに聞くのが良いでしょう(^_^)/~
書込番号:15309789
![]()
1点
こんばんは。
ゼファ−750良いですねぇ〜。
C1〜C2のタンクはカワサキHPで品番が出ないから絶版なんでしょうね。
C3〜5ぐらいまでは合いそうですが、取り付けの微妙なところとかが変わってたりします。
(昔、50ccのマフラーで体験)
ヤフオクとかで仕入れるのなら、「合わなかったら転売」するつもりで買ってみたらどうでしょう??
純正は最終型あたりで65000〜74000辺りなので、それが手かもです。
書込番号:15309998
![]()
1点
ひなうき 様
こんにちは。
回答ありがとうございました。
タンクの状態ですが、タンク内に錆びとおもわれる茶色い斑点があります。
また、タンクは修復されたような痕があり触った感じボコボコしてます。
貰ったバイクなので文句は言えませんが^^;
書込番号:15312281
1点
R259☆GSーA 様
maskedriderキンタロス 様
こんにちは。
回答ありがとうございました。
やはり、微妙に違うのですか^^;
多分、私だけかもしれませんが、カタログとかみてて年々タンクの高さ?が低くなってる気が
しています。
転売の件は検討の余地ありかもですね^^
書込番号:15312306
1点
一年半くらい前に04モデルを新車で購入しました。
性能等は可もなく不可もなく順調に走っていますが、購入当初からとにかくギアが硬い。
2速より上、つまり走ってしまえば男力で平気だが信号待ちなんかでNに入れようとしても一発で入ったためしがない。
ひたすら1<->2のくりかえしです。
当時は新車なんてこんなもんかと思っていたが2000Km近くなってもまったく変わらず。
冷間、温間に変化はなく、クラッチワイヤー調整も限界まで引っ張っても変化なし。
大して走ってないのでオイルは年に一回程度交換、しかしオイルに異常は見られません。
今まで50〜1300ccまでいろんなバイクを乗り継いできましたが、なぜかカワサキははじめて、しかも新車も初めてだけあって
普通がわかりません。
みなさんのエストレヤはどうでしょうか?
3点
返信ありがとうございます。
そうですよね…
あれが普通とはとても思えない。
保証期間が1年しかないモデルなので実費なのはかまわないのですが、自動車の修理なら覚えはあるもののバイクとなると…
このようなトラブルはやはりチェンジドラムあたりがあやしいのでしょうか?
せめて1、N、2あたりが改善されれば…と思っております。
乗るだけライダーのわたくしに知恵と勇気と経験を!
書込番号:5380777
1点
その時々ですが、大抵シフトダウンしながら減速していき2〜3速位で止まっていると思います。
その後1速まで落としNに持っていくのですが、なかなか上がらず勢い余って2へ。
2からNへも試みるもののやはり1まで下がります。
全体的に1からNへはまず入ったためしがなく、最終的に神経をとがらせ、2からつま先で左足の自重を利用してNに持っていくという感じです。
走行中にNに入れようとしても同じような感じです。
(カワサキのホームページのパーツカタログをにらみつけながら見てるのですが、仕事してるみたいで具合悪くなりました。久しぶりの休日なのに…とほほ)
書込番号:5380893
2点
カワサキ車は1から2速へは入らない機構になっていませんでしたっけ。
エストレヤは違うんですかねぇ。
書込番号:5381027
2点
>カワサキ車は1から2速へは入らない機構になっていませんでしたっけ。
えっ!なにそれ?
なにバイクがそうなんですか?
止まってる時だけそうなるんですか?走ってるとき2速に入らなかったら大変ですもんね。
あっ、すいません?3つも入れちゃって。
恥ずかしながら初耳だったもので…
書込番号:5381058
0点
>カワサキ車は1から2速へは入らない機構になっていませんでしたっけ。
どんなものか分かりませんが全てでは無いと思います。
僕が乗ったのはずいぶんと古いエストレヤでしたがそんな
機構だったのでしょうか・・・?
1週間乗りましたが1〜2に入ったと思いますよ。
ZRXとゼファーも入ったはずです。
そんなに悩んだ事無いので不安ですが・・・笑
書込番号:5381314
0点
>カワサキ車は1から2速へは入らない機構になっていませんでしたっけ。
不安になったのでうちのER-6nで試したけど入りますよ。
1→Nの間違いかと思いますが、それも問題ない。車種によるのでは?
後はkawasaki販売店でエストレヤに試乗できれば比較できそうです
が、難しいかな。
書込番号:5381566
2点
返事が遅くなって申し訳ございません。
皆さんいろいろ情報ありがとうございます。
確かに違うバイクと乗り比べられればいいんですけど近くにカワサキの店がなくてそれもかなわずです。
もし私のバイクがただギアが硬いだけだとすると距離を重ねるごとに当たりが良くなって少しはスムーズになるものなんですかね…
やっぱり修理しないといけないのかな〜?
バイクのギア分解するのって10年ぶり位なんでちょっと不安です。
似たような仕事してるだけあって、人任せにするのも自分的に悔しいんですよね。
書込番号:5383886
1点
私の個人的な意見ですが、ちょっと古いカワサキはNに入りにくいと思います。
私は現在エストレヤ、過去にZRXに乗っていましたが、どちらのギヤもNに入りにくかったです。ただ、ちょっとしたコツをつかめば簡単にNに入れることができるようになります。
言葉では説明しにくいですが、なるべく軽くシフトするのがポイントです。私は「かかと」でNに入れています。
また、1と2の間を数回往復してしまったときは、一回半クラッチにしてから、もう一度チャレンジしてみてください。
個体差もあると思いますが、エストレヤとZRXのギヤの感触がとても似ていたので、その頃のカワサキはそんなものだと思ってます。954RRさん特有の症状ではないと思いますよ。
特にエストレヤはいい意味で「ぼろい」ところが気に入っているので、私はNに入りにくいのも「味」としてかわいく思っています。
ZR-7とエリミネータ250V(どちらも90年代後半発売)も乗っていたことがありますが、この2台はNにとても入れやすかったです。ZR-7には「ポジティブ・ニュートラル・ファインダー」が搭載されています(カワサキHPより)。停止時は2にはまず入らなかったです。
書込番号:5413687
0点
家の嫁のエストレアもチエンジが固いですね Nはなかなか出ません クラッチを軽く繋いで
すぐ握りスの隙に入れてます それくらいしないと入らないですね エンジンが冷えてる時は
比較的入りますがエンジンが温まると入らなくなります 直す手段はあるとバイク屋から聞いてますが
内容までは聞いてません 個人的にはオイルを10w−50くらいにすると ちと違うのかなと
おもったりもしてますが どうなんでしょうかね
クラッチ板でも変えれば直るのかな〜〜
書込番号:15251437
1点
ハンドル幅が大きすぎて取り回しや駐車時に不便なので、運転操作に影響の少ないモノに交換したいのですがどんなのがおすすめでしょうか?、またデメリットはどんなことがありますか?
7点
おいおい。
せめて別の教えてgooとかの別のサイトでやろうよ。
書込番号:15213622
2点
http://www.hurricane-web.jp/
クランプの幅さえ合えば昔のCB50や90位のバイクのハンドルを使うのもありです
幅が小さすぎると乗りにくくなることもあります
書込番号:15218076
3点
こんばんは
本気で回答を求めているのでしょうか。
それとも単に悪ふざけなのでしょうか?
前のレスについた文章をそのまま載せるだけのカキコミでは皆さま回答に迷うのでしょう。
こちらでは皆さま親身な気持ちで持てる情報の限りを書き込む方がたくさんいらっしゃいます。
ですので、こういった悪ふざけは私はあまり感心しません。
前スレでの皆さまの書き込みの意図をもう少しでも汲んでいただけましたら幸いです。
書込番号:15218338
1点
保護者はタロウさん返信有難うございます。
ハリケーンのアドレス有難うございました、
ハリケーンは通販みたいですが取り付けは自分でやるという事でしょうか?
書込番号:15221526
0点
自分でやるから質問したんじゃないの?w
お店にやってもらうならここで聞く意味がないんじゃないの?
書込番号:15221720
1点
通販で買うなら取り付けは普通自分でやるものかと。
持ち込みは用品店とかではやってもらえないんじゃないんでしたっけね。
その辺のバイク屋でもあまりいい顔はされないと思います。
自分で出来ないのなら、用品店に行って店の人と相談して交換してもらう。
ハリケーンなんかは結構店舗においてるとこ多いし、ちょうどいいのがなければ
店の方で取り寄せもしてくれます。
用品店に行きましょう。
書込番号:15222204
![]()
1点
>ハリケーンは通販みたいですが取り付けは自分でやるという事でしょうか?
通販で購入したら・・あたい家のガレージに来てください
工賃1万円でやります・・(笑)
書込番号:15224421
2点
People==Shitさん
保護者はタロウさん
返信有難うございます
明日、
用品店に行って店の人と相談して交換してもらう。
事にします
もし駄目だったら
保護者はタロウさん
にお願いするかも(近かったら)
書込番号:15227022
1点
幅が狭いハンドルが乗りにくかったら、
いわゆるレーサーレプリカ系はどうなるんだろうか?
じゃ、アメリカンが一番乗りやすいのか?
好きなのを買えばよろしい。
しかし、
長すぎれば、ワイヤー類が届かなくなる。
短すぎれば、ワイヤー類が余る。
などなど、色々な諸問題が出るが、それが改造だ。
リスクは全部、自分が背負う。
書込番号:15241322
3点
・ハンドル幅を狭めるデメリットを1点(個人的な感想ですが)。
ミラーが内側に寄るので、ミラーによる後方視認性が大幅に落ちること。
書込番号:15244848
2点
2013年式を購入しました。
外観に1目惚れしましたので、使い勝手を考えてませんでした、
とりあえずハンドル幅が広すぎでスリ抜け出来ません、
ハンドル幅がなるべく狭く、運転になるべく支障がなく、なるべく安く
といった感じのお勧めのハンドルはありますか?
9点
こんばんは
グラストラッカーの時に純正ハンドルを左右50mmずつ短くしてもらいました。納車時でしたので無料でしたよ。
バイク屋さんと仲がいいなら不要なジャンクハンドルをもらって自分で加工すれば無料です。
書込番号:15200422
5点
tayuneさん返信有難うございます。
>純正ハンドルを左右50mmずつ短くしてもらいました。納車時でしたので無料でしたよ。
↑ハンドルをバンドソーかなんかで切ったという事ですか?
TRは切断すると付属品がベンドにかかって取り付かなくなりそうです。
>バイク屋さんと仲がいいなら
↑今度1ヶ月点検のとき相談してみます。
書込番号:15200594
4点
スイッチボックス等はギリギリでしたが付いてました。どうやって切ったかまでは聞いてないです…ハンドルは3千円以下で買えますのでメジャー持って量販店めぐりもいいかも。
自分が貰ったジャンクハンドルは多少の歪みがあるものでしたので…あとハンドル帰ると操作性も変わりますので注意です。
書込番号:15200632
![]()
4点
こんばんは
ハンドル幅を短くすると不法改造にあたりますのでまともなバイク屋はやらないと思います。
車検のある車両は当然ながら検査時は不合格となります。
そもそも、すり抜け行為は道交法違反にあたります。
書込番号:15200721
8点
自分は納車時にしてもらいましたので申請してたのかも?車両がもうないので確認のしようがありませんが…
幅±20mmを超えなければ構造変更の申請もいらないようですね。
書込番号:15200777
5点
>あとハンドル帰ると操作性も変わりますので注意です。
↑そうですよね、自分もそう考え、いざとなったら戻そうと思います。
あと250cc以下は改造申請は必要はないそうです。
書込番号:15201611
7点
申請が必要無いからと言っても、すり抜けする人が居るからバイク乗ってるのは危ないとか言われてるのですが…
自分本意の運転は考えて頂きたいものですね!
回りが迷惑します!!
書込番号:15202066
12点
・・・・極論・・・・ですよ
人体にたいして殺傷能力の一番高い包丁をください・・・
と言って、金物屋に買いに言ったら
長い柳刃包丁売ってくれるかどうか考えてみてください
・・・質問の仕方を
ハンドル幅が大きすぎて取り回しや駐車時に不便なので、運転操作に影響の少ないモノに交換したいのですがどんなのがおすすめでしょうか?、またデメリットはどんなことがありますか?
と聞けばいい
書込番号:15211051
13点
250TRのハンドルは、本当に広いんだよね。
上にも上がり過ぎてるし、
車体に対して、ハンドルが直角についてる感じ。
見た目はかっこ良いんだけどね。
あんま短いのじゃなくて、
若干でも手前に絞ってあるのが良いと思う。
その時に、ワイヤー類の取り回しを整理すると、
劇的に取り回しが軽くなるからね。
標準のライトだとちょっと難しいんで、
ライトをベーツかなんかに変えるとやり易いね。
参考
http://www.flickr.com/photos/proproceed/tags/bike/
メッキのハンドルは標準。
青色(白黒で分からんが)のPOSHの汎用の安いのが改造後。
書込番号:15238645
6点
昨日 中古ですがW800購入しました。
近所のバイク屋経由でオークション(BDS)
で 評価点5(この評価は上物だそうです)でした。
何分20年ぶりのバイクなので良く分かりませんが
出だし1500回転位がかなりトロイ?吹けない?
半クラッチを長く使えば問題ないのですが
2000回転位からは調子が良いような・・・
他のW800に乗っていないので良く分かりませんが
こんなにトロイのでしょうか?
別に早さにはこだわっていません!
これが普通なら全く問題ないのですが
ちょっと気になります。
みなさんのW800もこんな感じでしょうか?
1点
BDSの5点物ならかなりの極上ですけど、過去の車両は何と比べてます?
排ガス規制の都合でキャブ車と比べてアイドリング域はガスがかなり薄いので
そんなの物だと思いますよ
書込番号:15225759
![]()
5点
ご指導有難うございます
以前乗っていたのは GSX400R NS250F
FX400R です どうもw800は出足がトロくて
ピンクナンバーのスクーターより遅いような?でも普通なら良いのです 外見はかなり気に入ってます。
書込番号:15225814 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
人それぞれ感覚が違うので、言葉で上手く伝えるのは難しいと思います。
可能なら他のW800に乗るのが一番。
近くに試乗車はないですか?
書込番号:15226444 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
試乗車ですか 買わないのに問題ないですかね?調べたら結構遠いのです。
書込番号:15227819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
試乗車にいろいろ乗りましたが、アンケートに答えるだけでしたよ。
でも、近くにないなら気軽にってなわけにはいかないですね。
書込番号:15228230 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
W800乗りです。W650からの乗り換えです。W800は、650より1速がローギアードなので基本発進時は、半クラッチもほとんどいらないくらいです。低速トルクが厚く2500回転で最大トルクが出ていますので、クラッチが繋がってからアクセルを開けると、トコトコ(ドコドコという感じではないが)加速します。マルチではないのでクゥオーンとは行かないですね。ブルボンさんのW800の状況は正常か? といわれると疑問です。やはり他の方がおっしゃられている様に、他のW800と乗り比べてみるべきです。
書込番号:15231739
2点
有難うございます
来月友達とツーリングに行きます
友達はレンタルバイクでの参加ですので
w800を借りるように頼みました。
その時に乗り比べてみます
書込番号:15232049 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)






