このページのスレッド一覧(全1136スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 4 | 2012年9月19日 11:14 | |
| 4 | 5 | 2012年9月12日 18:57 | |
| 81 | 13 | 2012年9月11日 23:32 | |
| 7 | 2 | 2012年9月6日 17:58 | |
| 11 | 2 | 2012年9月6日 04:50 | |
| 5 | 2 | 2012年7月14日 01:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
中古でZ1000のT型(2003年)マレーシア仕様の購入を考えているのですが、当該機種の生産が終わったとすると、アフターメンテのパーツって国内仕様車並みには手に入るものでしょうか?
ブライトさんのHPではサービス情報はカワサキ公式サイトへリンクされている様ですが、逆車は性能部品の保有期間(7年?)が当てに出来ないと聞きたことがあります。販売期間や世界中の販売台数がそこそこあれば、そんなに心配する事でもないのでしょうか?
日本ではあまり乗られていない逆輸入車とかに長い事乗っておられる御仁がいらっしゃいましたらご教示頂ければ幸いです。
宜しくお願いします。
2点
こんにちは!
カワサキの逆輸入車のパーツは国内で問題無く入手可能ですよ。
外装パーツなどは国内向けよりも高価になる場合が有るみたいですが。
お近くのバイク屋さんで取り寄せてくれるでしょう。
書込番号:15085486 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
カワサキは旧車でも比較的部品の入手しやすいですね。対照的にホンダは旧車の部品が在庫切れになるのがはやいように感じます。
書込番号:15085815 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
ひなうきさん、マジ困ってます。さん、kumakeiさん、早速のご教示ありがとうございます。
心配事もなくなりました。前向きに進みます。
皆様、ありがとうございました!!
書込番号:15088459
0点
バイク(本体) > カワサキ > エリミネーター250
お世話になっております。
先日、ついにメーターがステーのところで折れました(笑)
元々折れていて、接着剤のようなものでくっつけて、後ろのコード類を結束バンドにて留めていたものがポロリしました。
※ちなみに、自分ではこんなことしていません。ヤフオク購入で、記載にありませんでした。
そこで、メーターを新しく購入した方がいいかな?と思いまして、キジマの
http://www.tk-kijima.co.jp/prokiji_510meter.htm
なんかを見ていました。
そこで、
●スピードメーターケーブルを使用している車両に取り付け可能です。
との記載があるのですが、エリミももちろんメーターケーブルが付いています。
これは、ボルトオンで対応できるという事なのでしょうか?
接続すれば、使用可能なのでしょうか?
汎用品ですが、構造が車種によって違ったりしないものなのか分かりません。
知識のある方に、教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。
ちなみに、ただ今キャブ、エンジンは絶好調です。(漏れなし。キャブのフロート、ガスケット類交換、タンク内錆び取り、フューエルフィルター装着で、解決です。)
0点
こんにちは
業者オークションに出品出来ない様なバイクを、個人出品者のフリをして、ヤフオク等に出品する輩も居るそうです
見る目や、後々のメンテナンス等に自信が無いなら・・・・・・ って事ですね
適合性は、直接キジマに問い合わせるのが、間違い無いですよ
書込番号:15055229
1点
タイヤサイズの違いなどはホイール側のメーターギア比で合わせてますので
スピードメーターケーブルのメーター側の回転数はどのメーカーも共通なので付ければ動きますけど、
ハンドルにクランプでメーターケーブルが足りるかとか少しは考えないといけないかも知れないので
中古か新品の純正メーターステーを探す方が良いかと思いますけどね
書込番号:15055624
![]()
2点
VTR健人さん
返信ありがとうございます。
たしかにそうですね。次は、もう少し自分で調べます。
中古のオークションなんて、そんなもんだと思っていたので、腹も立ちませんでした。
僕のエリミなんて、ひどいもんですが、勉強だと思って買っているので、問題ないです。まぁ、ピカピカの物を期待していると、こんなこと書いてないじゃないか!!って怒るかもしれませんが、整備はチャレンジしなきゃ出来るようにはなりませんからね(笑)率先してボロボロの物を買ったと言っても過言ではありません。
整備の自信はありませんよ。やったことないので。だけど、勉強しながら壊れたところはなるべく自分で出来るようになりたいです。それでだめならバイク屋に持っていきます。
あれこれいじっていると、ボロボロだけど愛着が沸きます。ウィンカー変えただけでもね。
いつか、ちゃんと磨いて錆を落として、綺麗な車体にまでいけたらって思っていますよ。
書込番号:15055699
0点
ヤマハ乗りさん
ありがとうございます。
言葉足らずだったことに気づいても、時すでに遅し。
しかし、聞きたかった言葉を返していただきました。
そういう構造になっていたんですね。助かります。軽く調べただけだったので、構造が理解できていませんでした。
メーター周りや、ハンドル周りは漠然と、カスタムしたいなーって思っている最中なんです。
あと、純正でも、もちろんいいのですが、さっきのキジマのようなものであれば、純正と同じような位置にステーが付いているので、取付可能ならば同じ位置に考えています。
あとは、メーターが取り外されているってことは、走行距離も怪しいので、「自分で走った距離」が分かり易くていいかと思って新品探しました。
ま、そこもオークションなので最初から見てないですけど(笑)
書込番号:15055728
0点
分かり易い説明をいただいたヤマハ乗りさんにグッドアンサーを差し上げたいと思います!
書込番号:15055740
1点
免許を取りバイクを買い一年経った時点でのお金が総額でいくら掛かるのか
教えていただきたいです。
免許の費用からバイク本体(新車)とそれに付いてくる各税金また保険・ウェア・メンテナンス費用など必要なことを
できる限り事細かに書いてください。
「自分で調べろ」等と言わないでください。
ご回答よろしくい願いいたします
2点
どんな車種を難関どのくらい乗るか・・・
回答に困るのわからんかね?
日本の将来は君らにかかってるんですよ
もっとしっかりしなさい
書込番号:15043710
22点
保険は年齢も絡んでくるよ。
居住地によって一年中乗れたり、地域によっては冬場の積雪で全く乗れない(乗らない)時期もあるぜよ。
それに年間どれだけの距離を乗る予定なのか。
書込番号:15043942
3点
500万円位でどうかな 足りないかな。
書込番号:15043972
11点
逆に聞くけど何で自分で調べないんですか?
書込番号:15044780
4点
まったくほにゃららさん、こんばんは。
書き込まれた皆さんも意地悪しているわけじゃないですよ?本当にGoogleで「バイク 乗り出し 費用」と検索ワード入れるだけで実にたくさんの説明サイトがヒットしますから。それに、購入する予定のバイク、年間の走行距離、使用目的など、初期費用や維持費が乗る人の選択によって大きく変わってくるのに十把一絡げで説明するのも不親切というか、よろしくない、というあたりを気にされているのだという事はわかってくださいね。
それに、「本気で」バイクに乗りたいなら調べるだけの熱意は自然と湧いてくるでしょうし。ただなんとなく、「カッコよさそう、気分良さそう」程度で乗るのもアリですけれど、どのような場合にしても、最初から「わかんねぇ」で投げ出してしまうようなら、バイクに乗ること自体すぐに飽きてしまうでしょう。クルマみたいに雨風にさらされても室内快適なんて乗り物じゃないんですから。
前振りはさておいて、まずバイクの購入時、車体以外に掛かる費用です。
◇自動車重量税
原動機付き自転車(〜125cc):課税なし
軽二輪自動車(126〜250cc):6,300円(新車登録時)
小型二輪自動車(251cc〜):5,000円(車検時)
◇軽自動車税
原動機付き自転車(〜50cc):1,000円
原動機付き自転車(51〜90cc):1,200円
原動機付き自転車(91〜125cc):1,600円
軽二輪自動車(126〜250cc):2,400円
小型二輪自動車(251cc〜):4,000円
◇自動車損害賠償責任保険(自賠責保険)
バイクの種類(排気量):加入期間12ヶ月/24ヶ月/25ヶ月/36ヶ月/48ヶ月/60ヶ月
原動機付き自転車(〜125cc):7,940/10,140/-/12,650/15100/17,510
軽二輪自動車(126〜250cc):9,570/14,070/-/18,500/22,830/27,060
小型二輪自動車(251cc〜):12,360/19,620/20,210(車検毎なので25か月までです)
この他に納車整備手数料・登録手数料などがかかります。地域やショップによっても違いますが、原付で1万5000円ぐらい、250cc以上だと4万円ぐらいが目安と言われています。
上記を踏まえて、排気量ごとに合計金額を出してみると、
原動機付き自転車(50cc):約23,000円〜
原動機付き自転車(50〜125cc):約25,000円〜
軽二輪自動車(126〜250cc):約60,000円〜
小型二輪自動車(251〜400cc):約80,000円〜
大型自動二輪車(400cc〜):約95,000円〜
というようになります。
わかります?乗り出し費用の説明だけでこれだけかかるんですよ?
>免許の費用からバイク本体(新車)とそれに付いてくる各税金また保険・ウェア・メンテナンス費用など必要なことを
>できる限り事細かに書いてください。
我々バイク乗りからしてみたら「楽するのもいい加減にしようよ」と言いたくなっても仕方ないでしょう?何故って、皆同じことを自分で調べてきてるんですよ。その上でわからない事、妥当な内容・金額なのか判断がつかない事を聞いてくるなら皆答えてくれますよ。丸投げされても困ります。
それに、我々バイク売って飯食ってる訳じゃないんですから。趣味で乗ってるんですよ?ショップに聞けば無料で見積もってくれる内容を何故縁もゆかりもない人たちに「できる限り事細かに書いてください」なんて要求ができるのか・・・。
ま、その辺からご自分の行動原理を見返してみたらどうですか?このままじゃ社会の中でまともに対人関係つくれませんよ。
書込番号:15044859
12点
質問の意図(何故、そういった情報が必要なのか)が不明なので、答えづらい質問と思います。
数字なんてものは、条件の設定の仕方で、大きく変わりますから。
そもそも、
>できる限り事細かに書いてください。
>「自分で調べろ」等と言わないでください。
と書かれたら、ほとんどの人は真面目に回答する気はなくすと思います。
面白半分で書いたのか、本当に聞きたいからなのかわかりませんが、本当に聞きたいのであれば、もう少し聞き手が気分を悪くしないような記述を心がけないと、結局自分が損しますので書き方は気をつけたほうが良いと思います。
書込番号:15044905
11点
とりあえず年齢、身長、体重(ウェアー選びに必要)
バイク(新車、中古)
年間走行距離(正確に) あとは用途。
街乗り、ツーリング、サーキット走行。
混在するなら、割合を正確に...
書込番号:15045219 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんにちは、
主さん自身の年齢性別志向、免許の有無が解らないので誰にも答えられないでしょう。
それに、その後のフォローがありませんので無理です。
知恵袋でも同じようなものでしょうか。
書込番号:15045234 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
おおざっぱですが
>免許の費用からバイク本体(新車)とそれに付いてくる各税金また保険・ウェア・メンテナンス
免許の費用:10〜30(普通までか大型までか、運動神経にもよる)
バイク本体(新車):NINJA250Rとして 乗りだし60
各税金:フォア乗りさんが答えてくれています。
保険:ここのサイトで任意保険の比較ができます。 全年齢で7〜10
ウェア:1〜10
ヘルメット:1〜6
メンテナンス:定期点検 2〜4(オイル交換含む)
ガソリン代:(走行距離/燃費)*ガソリン代
修理代:1〜40/1回
こんな感じになるかと
書込番号:15046142
3点
皆さん 言われる 通りですが
概算で、車体値引き・保険込みこみ ウェアは南海かコミネ、ヘルはAraiかSHOEIのフルヘルとして70〜80万いると仮定して。
詳しくは、近くの正規バイクショップで直接聞くと すぐに 見積書とともに 丁寧に教えてくれます。 説明も不親切ではないとなく、お茶やコーヒーを飲みながら商談してください。
書込番号:15050523
2点
回答者から逆に質問されると、面倒になって・・・
ありがとう参考になりましたで終わらせるか、放置。
そうならない事を祈ってます。
本気でバイクに乗りたいならガンバ!
書込番号:15050808
2点
自分でも気になったから、ちょっと計算。
本体:自分のバイクで150万ぐらい(コミコミで)
ウェア:上下で夏冬合わせて25万ぐらい(全部革なんで)
ブーツ、グローブ:冬用も合わせて6万ぐらい
ヘルメット:5万
だいたい、消耗しないものでコレぐらい。まぁ定期的に買い換える物もある(ヘルメットやグローブ)もあるけど。バイク本体以外で40万も支出してるコトにびっくり(笑。一気に揃えてないからダメージは少ないけどねぇ。
これに消耗品、オイルやタイヤのハード部分、保険や税金のソフト部分が乗っかってきるから・・・まぁ贅沢な遊びだこと。
バイクはニンジャ250で金額は出るけど、他は全部、趣味趣向で金額が変わるから、この質問に答えはないと思うよー。
書込番号:15050939 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ヘルメットだけで
約2年間で 定価ベースで15万円も使っていた。
--------------------------------------
OGK ジェットヘル エレクトラ 11,550円
Arai MZ 42,000円
SHOEI マルチテック シャーウォーター 65,000円
SHOEI 39,800円
ウエア ブーツ込み 10万円
手袋など、春夏用ウエア 8万円
ゴジラロック 3,800円
24時間ロードサービス と盗難保険 最初だけ 15,000円
1年ごと任意保険 ロードサービス付 33,000円
税金は、わずか。
駐車場は年間2万円。
書込番号:15052927
1点
こんばんは
ミラーステー?
Ninja 1000 のカウルのミラ−を外して、ハンドルに取り付ける って事でしょうか?
Z1000用のホルダ−?辺りを流用すれば・・・・・大丈夫そうな気はするけれど・・・・・
または市販品でも
ただ、ハンドルを切るとスクリ−ンに当たりそうな? 気がしませんか?
書込番号:15030141
2点
バーエンドミラーなら、カウルやスクリーンには干渉しないと思うけど、すり抜けは難しい。
書込番号:15030157
2点
Ninja250R乗りのみなさん、こんにちは。
Dトラ125からNinja250Rへの乗り換えを考えています。
現在使っているリアボックス(GIVIのモノロック)をNinja250Rでも使おうと思い、カワサキのお店で店員さんと話していたら、GIVIの純正ベースはあまりオススメできないと。
でも、リアボックスが必要なのです。
Ninja250R乗りのみなさんの中で、リアボックスつけている方はいらっしゃいますか?
ベースは何を使っていますか?
教えてください。
3点
こんにちは。
キジマのリアキャリアを装着し、そのキャリアにベースを付け、さらにボックスを付けたらいかがですか?(要、リアカウルへの穴開け加工)
キャリアは下記の一番最後に載っています。
http://www.tk-kijima.co.jp/prokiji210_carry.htm
私はリアシートを改造して(アンコ抜き・他)、箱をリアシートに直接ボルト付けしました。(写真の説明は”リヤシート部”とか、リアボックス”にした方が良かったかな?)
別途、部品としてリアシートを購入し、リアシートの脱着の要領で、箱付きと箱無し(ノーマル状態)で使えます。
もし、穴開け加工がイヤなら(元に戻せないのがイヤなら)リアカウルを部品としてもう1つ買えば良いだけのことです。
私がシート改造をする前に、発売されていたら(知っていたら)、迷わずキャリアを付けただろうと思います。
私は箱を付ける前、リアカウルに穴開け加工をして、荷掛けフック代わりのアイボルトを付けましたが、リアシート同様、元に戻せる様に、カウルも購入しています。
また、ナンバープレートを取り付けるボルトも、6mmのアイボルトを使い、ここにもロープを掛けられる様にしています。
ただ、どちらの増設アイボルトも、樹脂部に取り付けてあるので、余り強い力は掛けられません。
Ninja 250Rは荷物を積むバイクでは無いと思っていますが、標準状態ではヘルメットホルダーは使いにくいし、合羽を仕舞う場所もありません。
やはり、メット+合羽が入る程度の箱は欲しいですね。
なお、キジマからはNinja 250R用ヘルメットホルダー(ヘルメットロック)も販売されています。
http://www.tk-kijima.co.jp/newkiji303_lock.htm
リアキャリア同様、私は未装着のため、使い勝手などは分かりません。
書込番号:15028219
![]()
6点
緑山さん、ありがとうございます。
キジマのキャリア、よいですね^^
実際にリアボックスをつけたときに、後ろのシートのどの辺りまで来るかを考えながら検討したいと思います。
緑山さんの改造もすばらしいですね。
シートに直付けとは、まったく頭に浮かびませんでした。
ボルトの増設も参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:15028242
2点
こんばんわ!カワサキファンの皆様に質問です。
昨年1年間KAZEカードに入ってましたが、特に活用することなく期限が切れてしまいました。「KAZE NETWORK NEWS」はなぜか嫁様が毎月楽しみにしてたようですが、それ以外の提携ショップなどの利用は全くしてません。
が、今回、自動車の新規購入をしましてETCカードが2枚欲しくなり(1枚すでにバイクで使用中)、現在のカードでもう1枚ETCカードを作ることも考えたのですが、KAZEカードのクレジット機能でもいいかな〜とも思いました。
ただ、KAZE NETWORK NEWS購読料含む年会費3150円はまだしもカードの年会費も別途1312円かかります(2年目以降)。わずかといえばわずかですが、今までカードといえば銀行系のクレカで年会費無料のものしか使ったことがありません。年会費を取るようなクレカは何か特典が多いのでしょうか?
またKAZEカードの提携クレジット会社はJCBとORICOがあるようですがどちらがいいと思います?現在のカードとはかぶってません。主観でいいので教えていただけませんか?
以上2点、教えていただけると幸いです。
1点
キモノ・ステレオさま
ご自分のクレジットカードを他人に決めて貰おうなんて正直アホか?と思うようなご質問ですが…お気持ち解らんでもないです…
年会費無料でないクレジットカードは所有欲を満たす以外の何物でもありません…バブル絶頂の頃年会費8万円のカードを持っていましたが今考えるとアホとしか思えません…
JCBとオリコならJCBの方が信頼厚いと思いますがJCBは店側が支払う手数料が高いので使えない店も増えてますし…行きつけのバイクショップ然りJCB使われると迷惑かどうか予め尋ねておくとか…どのような使い方をなさるか次第だと思います…
KAZEは川重オーナーでなくとも参加出来るイベントが沢山…クレジットカード持ってらっしゃらなくとも愉しめると思いますけれど…仰せのとおり会報の出来が素晴らしいんでしょうね…年会費は会報の編集費用ってことで…
書込番号:14803719
2点
こんばんは。
年会費払うカードは私は基本使っていません。
内容次第では、ポイントが高いだとか、そのカードに何かその会費払う
メリットがあるという場合でないと1300円でもなんかもったいない気がします。
2枚年会費が掛かるカード持ってますが、1枚はビックスイカカードで
スイカで使用できる(バイク移動しかしないのですが、2月下旬に退院したあと入院中に免許失効したしまったので試験場にバス電車移動したとき忘れてて使いませんでしたが)と思い作りましたがここ数年(カード作ってから)電車やバスで使用したことがないですね。(笑)
ただ1回買い物すれば年会費は無料になるので。(いくらでも)
あと最近作ったエネオスカードも、セルフスタンドで使えるクイックペイ
カード作りたくて加入しましたが、1回だけ使ってその後シェルイージーペイ
作ってしまったんで使ってませんが(笑)そのカードも1回使うと年会費が無料
というメリットでカード作りました。
なので年会費払ってもメリットがあるかという点で考えればという感じがします。
オリコマスターのほうが対応店が多い気がしますが。
書込番号:14804049
![]()
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)









