カワサキすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カワサキ のクチコミ掲示板

(17897件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1136スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カワサキ」のクチコミ掲示板に
カワサキを新規書き込みカワサキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

迷っています…

2011/08/24 08:56(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > KLX250

スレ主 m_starさん
クチコミ投稿数:125件

現在は、ホンダCBR250Rに乗っている中年ライダーです。

住んでいるのが田舎なのでよく山へ走りに行くのですが、車もなかなか走りたがらない細道で自然を感じながら走るのが好きです。
しかしながらそう言った道は舗装はしてあるものの枝や落ち葉で埋め尽くされているような場所が多く、また未舗装の林道への誘惑にも駆られてしまいます。
本来はオフ車が良いのでしょうけど、週2回くらい通勤で交通量の多いバイパスを片道40km以上走るためCBR250Rはその点有利です。

本心はKLX125をもう一台購入したいのですが、なかなか金銭的な事を考えると無理かと思ってしまいます。
そこで質問なのですが オン80%、オフ20%の使い方で KLX250はどうなんでしょうか?
バイパスを走っている時の最高速度は90km/h以上出ています。
ちなみに、雨が降りそうな時には乗りません。

書込番号:13412009

ナイスクチコミ!0


返信する
VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2011/08/24 09:17(1年以上前)

お早う御座います

お乗りのCBR250Rはかつての? 現行の?

KLX250の兄弟車Dトラッカ−に乗っています
動力性能的には、さほど問題は無いと思います

私の周りに、KLX250を含めて数人のOFF車乗りが居ますが、スプロケ変えてトランポに載せて、工具類も載せて山へ行く獣は一人だけです
殆どの人が日常の走行と目的地までは舗装路を走って、時々山道だと思いますョ

書込番号:13412061

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2011/08/24 09:44(1年以上前)

新車・・安いのでセロー250・高速100K巡航が限界かな、その代り一般道80Kまで、市内などの移動が、スポーツモデルより楽ちん・手軽・・普通にオフ走るには十分なパワーと足つき、小回りできる・コースは足回りがジャンプ等ついて行かない・・飛べない。耐久性は◎。


WR250R・・高速250オフ車で一番パワフル・エンジン特性下もトルクあり上はパワフル楽です・足回りもコース走れるキャパある割にロードでの使い勝手もいいです。一般市販車の中で車体・エンジンの完成度水準い、ハイパワーの割に燃費いいです、価格相応の事あります。
KLX・・現行インジェクション車は重さ感じます、一般道80Kまでならセローのほうがトルクがあって楽です、足回りがとりあえずコース走れるキャパ、低速細い、高回転型エンジンやや設計の古さを感じる。3万Kくらいでメカノイズ増えてきます、耐久性それなり。価格の割に立派にみえます。

あたいなら1台だけならセローかWR250Rで悩むところ。

セローはオフも市内も走れる250ビジネス車みたいなところある。耐久性・コスト・とりあえずこれあったら何でも使える80点ボーイ。気張らず乗れるところが魅力。
予算余裕あったらWRに、オフでタイヤ替えるとがんがんいけます。普通に舗装路組み合わせたオフツーなんかでは最高の部類に入ります。軽いレーサーのWR−Fより楽ちんです。

KLXも良いんですが、発売当時コースを走れる4ストレプリカ、基本設計に古さが気になるのと、現行モデル重い。
これしか知らないと最高!になるんですが高速やオフ、コース走るとWR−Rの水準の高さとバランスの良さにびっくりします
セロー乗ると改めて気楽に付き合えるオフ車の良さが認識できます、飛びぬけて良い所ないんですが、ある意味バイクの原点みたいなもの感じます。
WRやKLXにない気軽に肩張らずにどこでも乗れます

KLXクサしてるつもりないんですが・・・買う前に、ある程度試乗することお勧めします

書込番号:13412134

ナイスクチコミ!3


スレ主 m_starさん
クチコミ投稿数:125件

2011/08/24 09:50(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

CBR250Rは現行のものです。
ですから同じ水冷単気筒250cc6速のKLX250なら、そんなに不満なく移行できるのではと考えていもいました。(不安なのは、タイヤがチューブと言うところかな…)

それともう一点不安に思っているのが、KLX250のシートが高いのではということです。
恥ずかしながら今のCBR250Rでは、両足の場合では踵が少し浮く感じです。(対外170cmくらいの人は踵がベッタリ着くと言ってますよね…涙)
どこかで試乗か現物を見れる店を探すつもりでいますが、カワサキって探そうと思うと近所で専門店少ないんですよね。

それと購入するなら新車で長く乗りたいので、CBR250Rの下取りと合わせると追い金20万円。
KLX125の新車が31万ちょっとで購入できるので、そこも迷うところです。
しかし 2台を維持するのとメンテする事を考えると、ちょっと億劫になってしまったり…。

なかなか悩みが尽きないです。

書込番号:13412156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2011/08/24 10:05(1年以上前)

たぶんオフでは足つきで悩むと思います。
フラットなダートでも何回も切り替えしUターンなど考えたらセローですね。

あと、高速と一般道の両立はミッションよりエンジン特性に合ったとギア比やワイドレシオかクロスレシオかが問題ですよ。

ハーレーなんかにクロスの6速あったら使いにくいと思います。

書込番号:13412196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2011/08/24 10:09(1年以上前)

40kmの通勤で使っている知人も居るので通勤でも使用は可能ですが
出来れば試乗することをお勧めしますね
特に、OFF車に乗ったことが無いのであればシートの形状と硬さに慣れるまでは
航続距離が伸びない事が有ります

それと保護者はタロウさんも書かれてますが走りやすさでは
セローやシェルパの方がお勧めですね
WR250Rは販売値段は他の車種と比べるとちと高いですが
価格相応の足回りやエンジンで非常によく出来たバイクですよ
関西の方だったらノーマルではないですがWR250Rに乗って見ます?

書込番号:13412204

ナイスクチコミ!2


スレ主 m_starさん
クチコミ投稿数:125件

2011/08/24 10:29(1年以上前)

皆さん、親切にありがとうございます。

エンジンは水冷の方が安定していると思いCBR250Rを購入したのですが、
耐久性でいくとカワサキは問題ありますかね?(カワサキ乗ってる方ごめんなさい…)
ヤマハはトリッカーのデザインが気に入っていたのですが、
エンジンパワーで良いコメントが少ないので候補から外していました。

しかし、セローのコメントを見ると良いバイクそうですね。
ヤマハなら近くにあるので、一度覗きに行きたいと思います。
同じ地域のYSPの集まりで良くオフツーリングに行っているブログも発見したので、
ヤマハも良いかなとは思っていました。

書込番号:13412247

ナイスクチコミ!1


南白亀さん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:30件 南白亀のバイク日和 

2011/08/25 07:15(1年以上前)

m_starさん
こんにちは

OFF車はそれぞれ特徴があり悩みますよね
皆さんの書き込みは参考になると思います。

しかしONロード車を下取りにOFF車を購入すると
しばらくすると今度はONのバイクに又乗りたくなります。

KLX125を増車すれば両方の楽しみが満喫できるのでは
購入予算に厳しいものは有ると思いますけど
原付二種は維持費が安いので長く所有できて良いですよ。

何とかやりくりして125ccのオフ車の増車がお奨めですね

書込番号:13415666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/06/22 01:37(1年以上前)

車高が高いから先も良く見えるし私はハンドルを少し詰めて居るのですり抜けも楽だし高速もメーターいっぱいの180でガンガン行けますよ!流石に手が痺れますがね(≧∀≦)タイヤはオンロード用に履き替えて居ます。へたなロードバイクより楽だと思います!

書込番号:14709873

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ64

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ニンジャ250RかCBR250か

2012/06/17 15:41(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ニンジャ 250R

40間近のおじさんが、バイクに目覚めてしまいました。
好みとかあると思いますが、どちらがバイク初心者に向いていますか?
街乗り通勤がメインで、休みの日に高速使ったツーリングしようかなあーと思ってます。
身長160cmの短足おやじです。
宜しくお願いします。

書込番号:14692058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に9件の返信があります。


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2012/06/17 19:54(1年以上前)

新しい物好きのミーハー野郎さん
ニンジャに決まりですか!

今日たまたま、バイクで流していたらニンジャの250とCBR250R。たぶん友達同士
に遭遇。

しばらく仲間みたいに一緒に走ってましった。時間にして10分くらいでしたが、どっちもカッコ良かったですよ。

新しい物好きのミーハー野郎さん
ニンジャ太郎さん
お二方。安全運転でバイクを楽しんでくださいな。

書込番号:14692833

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/17 22:32(1年以上前)

新しい物好きのミーハー野郎さん。
ニンジャ250Rご検討されているのなら黒いスペシャルエディションが限定車であります。実物を行き付けのバイクショップで見た事ありますが、『ああもう少し待てば良かったかなぁ〜』ってちょっと後悔してます。現段階ではスペシャルエディションお勧めです。
マジ困ってますさん、
今は何にお乗りですか?

書込番号:14693646

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:53件

2012/06/17 22:39(1年以上前)

色は、赤かSEかな?
先日、行ったショップで先月黒のニンジャが三台売れたそうで、人と同じより目立ちたいから。

書込番号:14693689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/17 23:04(1年以上前)

新しい物好きのミーハー野郎さん、実は自分のニンジャも黒なんですよ〜
(^_^;)
遠くでみるとゴキブリみたいなんですよ(笑)…カワサキライムグリーン&黒のスペシャルエディションにすれば良かったかなとも思いました。(購入後に知りました)
カスタムはETCを付けてます。近々リヤボックスも装着予定です。リヤボックスがないとちょっとした買い物に不便ですからねぇ。

書込番号:14693830

ナイスクチコミ!2


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件

2012/06/17 23:26(1年以上前)

撮影日が少々古いですが

こんばんは。

グリーンのNinja 250Rに乗っている、60才過ぎの”ヒゲ仙人”です。(お会いした人の多くから、そう言われます。)

私が購入した時は、CBR250Rは発売されて無く、VTRと比較しましたが、燃料タンクが大容量で、航続距離が長い事と、フルカウルというスタイルで、Ninja 250Rになりました。
スレ主さんより、もっと低い、チビ・デブ・胴長・短足ですが、何とか両つま先が接地します。


先日買い物に行った時、駐輪場で黄色のラインが入った、メタリックスパークブラックのNinja 250Rを見ました。
一目見ただけで、”良いなっ!!”と思いました。
それまで、そのような車体色は見たことがなく、オーナーさんのドレスアップかな?と思いましたが、HPを見たら載っていました。
今更買い替えることは出来ませんが、新規に買うのだったら、グリーンと悩みます。

写真は日帰りツーリング仕様のNinja 250Rです。

書込番号:14693948

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2012/06/18 08:06(1年以上前)

ニンジャ太郎さん。
今はカワサキのZRX1200Rに乗ってます。

書込番号:14694794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2012/06/18 09:33(1年以上前)

エンジン特性と信頼性、取り回しでVTRに後付ウインドスクリーンにする

書込番号:14694969

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/18 11:57(1年以上前)

マジ困ってます。さん
有難うございます。
ZRX1200もいいバイクですね。いつか白いDAEGに乗ってみたいな〜って思っていますよ。

書込番号:14695307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2012/06/18 13:24(1年以上前)

カワサキといえば、グリーンも気になるね。
CBRのメーターが見にくいそうだね。
アナログ人間だから、アナログメーターが格好いいよね。
ニンジャは、ニーグリップしやすかった。
250のスクーターが多いから、ニンジャだと格好いいよね。

書込番号:14695559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2012/06/18 17:26(1年以上前)

山等に遠出するとニンジャ250Rは、よく見ます。
250のMT車が少ないこの時代は、ニンジャ250Rが目立ちますよね。

当方もCBR250よりニンジャ250Rが大好きで、次購入車で目を付けてます、

書込番号:14696089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/18 20:56(1年以上前)

緑山さんと同じく燃料タンクが17Lでかつ定地走行燃費40km/L(実際は30km/Lちょいですが…(^_^;))の低燃費で満タンだと500km無給油走行が可能なのもニンジャ250Rの魅力ですね。これだけでも購入理由として充分です。
実は最近スーパーへの買い物でニンジャに不満を感じ、あるスクーターに浮気しそうになったり原付スクーターの増車も検討しましたが、もしもニンジャを手放したら絶対後悔すると思い、リヤボックスを装着して買い物バイクにも出来る様にして意地でもニンジャに乗る事にしました。

書込番号:14696750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2012/06/19 07:44(1年以上前)

ニンジャは、色んなパーツとかあるから、自分なりにカスタマイズできる所がいいね。バイク雑誌とか見ながら、あーしたい、こーしたいとかイメージしてます。
すっごい楽しい

書込番号:14698424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2012/06/19 07:53(1年以上前)

>あーしたい、こーしたいとかイメージしてます。
すっごい楽しい

バイク弄りは楽しいですよね。
自分がいま取り組んでいるのは、オールLED化。
テールランプ、メーターランプ、ウインカー。
残るはウインカーのみ。パーツは注文済みなので今週末には組み込める予定。

新しい物好きのミーハー野郎さんも、早くオリジナルニンジャの製作に取り掛かってくださいな(笑

書込番号:14698448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/19 19:19(1年以上前)

自分の場合ですが、ニンジャ250Rを購入する時、新しい物好きのミーハー野郎さんと同じくCBR250Rの他、ニンジャ400R、CB400SBの4台で悩みました。自分にとってバイクは未知の世界であり教習車は当初CB125Tで普通自動二輪小型限定→PCX購入になりましたが、やはりスクーターでは物足りず再度自動車学校に通いCB400SF教習車で限定解除へとなりました。
その延長で行けばCB400SB(短足で足付きOK)購入といきたい処でしたがバイクショップの店長に「CB400は高いよ、初心者が扱える代物ではない」からはじまり「ライダースジャケット、ヘルメット、グローブなど防護具に予算取られるからバイクはそこそこの予算にした方が良いよ」など色々アドバイスを受け最終的にニンジャ250Rに落ち着きました。
ニンジャ250Rの足付きが良かった、カワサキで扱い易いバイクに巡り会えた、ニンジャにして大正解だったと今は思います。見栄えだけで自分のテクに見合わないバイクを購入し、しょっちゅう転かしたり最悪事故ればシャレになりませんからね。
たちごけでカウルが破損するのを防ぐためにスライディングパットを付けたり、高速走行の為にETC付けたり、買い物の為にリヤボックスを付けたり…この時点でもバイクに結構かかってますよ(^_^;)
次の欲を言えばテールランプとナンバー灯のLED化でしょうね。
新しい物好きのミーハー野郎さんもマイオリジナルニンジャ目指してくださいね
長々と拙い文ですんませんm(__)m

書込番号:14700381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/06/19 23:14(1年以上前)

同じような年齢、身長です。
ninjaに乗って3年経ちました。
ニックネームにあるように、CBRのエンジンを積んだCRFにも乗るようになりました。
オンロードであれば、ninjaがいいかな。
この年になると、あと何年乗れるのかな?って考えちゃうんで、そうすると、
好きなバイクに乗ることが重要だと思います。
なので、自分の気持ちに正直に選んでください。
どちらにしても、後悔はしませんよ。

書込番号:14701491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/19 23:53(1年以上前)

CRFおやじさん、初めまして。
この歳になったらあと何年乗れるのかな?ってお考えですが、まだまだいけますよ。
このGWにニンジャで高速走っていたら赤白のCB1300STが後ろから抜いて行ったんですよ。最寄りのSAにCBが入って行ったので自分もついて入りました。
CBに乗っていた人は60過ぎの白髪おじさんだったんですよ。
正直カッコいいなと思いました。どうやら一人でツーリングを楽しんでおられました。
自分もできれば将来歳とってもバイクに乗れたらなと思います。だからまだまだいけると思いますよ。

書込番号:14701682

ナイスクチコミ!0


gucciniさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:3件

2012/06/21 18:31(1年以上前)

リターンライダーです。

ボケ防止でバイクへ乗り始めました。
25年以上 バイク乗車歴なしです。

短期間で順次ステップアップしていますが、MT車へ乗れるものでしょうか?

アドレス125V(総重量90kg)→PCX125(総重量140kg)→セパハンMajesty4D9(総重量200kg) -----> 「Ninja250R」???




書込番号:14708120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2012/06/21 20:04(1年以上前)

>短期間で順次ステップアップしていますが、MT車へ乗れるものでしょうか?

リターン前に乗ってたのがMTだったら問題ないと思います。
意外と体は覚えていますよ。

書込番号:14708425

ナイスクチコミ!1


gucciniさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:3件

2012/06/21 21:04(1年以上前)

マジ困ってます。さん

ありがとうございます。そうですか。

人生最後のチャンスと思い 皆様と同様復帰です。

約30年前は、確か CB125Tのミッションです。CBX400Fを少し、それ以前は、YAMAHAのミニトレール50、バイトでYAMAHA mate50でした。
ブーツは購入済です。

書込番号:14708671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2012/06/21 21:10(1年以上前)

>ブーツは購入済です。
乗る気満々!

一度しかない人生。後悔しないように・・・
と思い、昨年スクーターから大型ミッション車にリターンしました。

書込番号:14708693

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

エストレヤのタイヤについて・・・

2012/06/13 16:40(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > エストレヤ250

クチコミ投稿数:5件

こんなかんじがサイコーなのですが・・・。

こんにちわ。
エストレヤに装着できるタイヤでハイトなものを探しています。
(AVON、METZELER、MICHELIN、DURO、Firestone 等々・・・)
クラッシックタイヤ(ビンテージタイヤ)が希望ですが
純正より厚みのあるものでしたら、何でもよいです。
純正ホイールに付けたいのですが、おすすめはありませんか?
(フロントは18インチでリアが17インチ)
それと、タイヤ交換はレンチ類の標準工具とタイヤレバーがあれば
ド素人の自分が一人での交換は可能なものなのでしょうか?

書込番号:14676389

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/06/13 22:24(1年以上前)

サムライvs忍者さま
純正タイヤは前90/90-18M/C51P後110/90-17M/C60P…一方リムは前1.85J18後2.15J17…
適正リム幅は?と問われればほぼ最も幅広のタイヤが組んでありますので純正タイヤ以上に幅の広いタイヤを組むのであれば操縦安定性を犠牲にすることになりますね…
外径が大きくなってスピードメーターが狂ってもフロントフェンダーを外さなくてはならなくなっても良いということであればフロントフォークとスウィングアームの間隔よりも細ければ組めるでしょう…
タイヤサイズが幅mm/偏平率%-ホイルの外径インチ又は幅インチ偏平率100%-ホイルの外径インチなのでおおよそ幅と外径は計算で出せますのでホイル径18と17インチのタイヤの中から顔の気に入ったものを選んで干渉しないかサイズ計算してご覧になっては如何でしょうか…安全は保証致しかねますけれどチューブを入れる訳ですのでかなりムリがきくと思います。

書込番号:14677610

ナイスクチコミ!10


南白亀さん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:30件 エストレヤ250のオーナーエストレヤ250の満足度5 南白亀のバイク日和 

2012/06/15 07:09(1年以上前)

サムライvs忍者さん

こんにちは

レトロ系ならダンロップのTT100を装着する人が
多いと思います。価格もそんなに高くないです。

ご自分での組み換えはやればできると思いますが
ホイールにキズを付けたり ホイールバランスが
取れないなどの問題も有ります。

組み換えは1本 千円〜弐千円ぐらいかと思います。

タイヤの組み替えは慣れていないとかなり時間がかかるかも
タイヤチェンジャーなら簡単ですけど

書込番号:14682571

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2012/06/15 10:58(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。
『TT100』は評判が良いので気にはなっているのですが、
ややボリュームに欠けるカンジがしています。
やはり、写真のような『ゴツいカンジ』が良いです。

既に装着されている方がいらっしゃれば
「○○○メーカーの○○○」と、教えていただければ大変助かります。
※スミマセン素人なもので(汗)。

それと、タイヤを組むのは、バランスやらキズやら、、、
、、、やめておいた方が良さそうですね。

この質問をこの場でする以前に、
バイク店に行って、私のこの要望を伝えたところ
「なぜ、わざわざそんなものにしたいの??」的な返答でした。
まっとうなバイク店でしたので理解出来ないようでした・・・。
早いのは、ギンギンのカスタムショップ(ちょっとコワイですが、、)
に行って、全てをお任せしたいのですが、
県内には『ギンギン』なカスタムショップがありません(涙)。
(メーターが狂っても、フェンダー外しても、装着したいですっ〜!)

書込番号:14683134

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2012/06/15 14:02(1年以上前)

ViveLaBibendumさん
アドバイスありがとうございました。
ところで、調べていると、
MICHELINの『PILOT ACTIV 130/80-17 R 65H TL/TT』
というのがあるのですが
組み込むことは可能だとおもいますか?

書込番号:14683642

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/06/15 22:02(1年以上前)

サムライvs忍者さま
レトロな雰囲気が出なくとも良いんですね…

前90/90-18外径概算619oのところ後輪用のPilotActive130/80-17外径673oを組む…ホンと曲がり難くなりますがそんなのお構い無しってことで…
ダブルディスクのホイルですとローターの間隔は120o程ありますのでフォークの間隔は130o以上あるでしょうからシングルディスクでも大概そんなもんでしょうけれど…
タイヤはコーナーリング中にたわむので…ましてや最低3インチ幅のリムに組みましょうってタイヤを1.85インチのリムに組めばバンク中にタイヤが大きくしなってフォークに干渉しないとも限らず…組んでみないと何とも言えませんね…

アスペクトレシオ70よりも90の方がたわみ易いのですが120/90-18外径673サイズの方がタイヤは太く見えますし適正リム幅も2.50インチからなので多少は良いかも…

後110/90-17外径概算630oの代わりに150/70-17外径642mmが組めれば良いのですがスウィングアームに触れなくともドライブチェーンがタイヤエッヂに干渉して走行中にバーストするなんてことになりかねませんので幅の計算は慎重に…130/80-17外径640o程度にしておいた方が無難な気がします…両側10oずつ張り出す程度なら問題なく組める気がしますので^^

書込番号:14685068

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2012/06/18 10:20(1年以上前)

ViveLaBibendumさん 南白亀さん

大変詳しいアドバイスありがとうございました!
ViveLaBibendumさんや南白亀さんのご意見を参考に
慎重にタイヤ選びをしてみます。

書込番号:14695065

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2012/06/18 12:26(1年以上前)

あまりタイヤのサイズを上げるのはお勧めできないですが、
フロントは3.5(幅104mm)でフェンダーに干渉する位でリアは130位が限界の幅だったかと
それ以上のサイズは干渉する所が有るので車体を加工しないと入らないし
130幅のリアでもチェーンの横ブレでタイヤにオイルが付いたりするので止めた方が良いんですけどね

それと、お勧めするタイヤはダンロップのTT100GPとかIRCのGS-19でブリジストンだったらAC-01かな
写真のタイヤはハーレーのスポーツスターに履いてるのを見た事ありますが、
見た目だけでグリップ力は最低らしいですよ

あと、ご自身での作業は縁側にチューブタイプのタイヤ交換をザクッと書いたので出来そうなら
挑戦してみるのも良いかと思います
ただし、経験者の監督が居ないと組めなかった時は大変ですよ
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1028/ThreadID=1028-8/

書込番号:14695403

ナイスクチコミ!5


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:490件

2012/06/18 21:26(1年以上前)

エストレヤを昔乗っていたので、タイヤ交換したことは2回ほどあります。
タイヤは定番のTT100GPでした。

交換はタイヤレバー2本とリムプロテクターがあればいいです。初めての交換で1時間で出来ましたよ。

書込番号:14696928

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

シートバックの取り付けについて。

2012/06/13 13:57(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ニンジャ 250R

クチコミ投稿数:14件

以前、サビの件でお世話になりました。その後調子よく、勉強の合間をみて乗っています。
今日で納車一か月です!
質問なのですが、ツーリングに行くときのシートバックとして、

タナックス(TANAX) MOTOFIZZ モトフィズ キャンピングシートバッグ2 ブラック MFK-102

http://www.amazon.co.jp/%E3%82%BF%E3%83%8A%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-TANAX-MOTOFIZZ-%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B02-MFK-102/dp/B0028EFRC2/ref=wl_it_dp_o_pC_S_nC?ie=UTF8&colid=G0KKAFG1J2PM&coliid=I1DE5IU8DNQAKC

TANAX モトフィズ(Moto Fizz) ミニフィールドシートバッグ(ブラック)MFK-100

http://www.amazon.co.jp/%E3%82%BF%E3%83%8A%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-MFK-100-TANAX-%E3%83%A2%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A3%E3%82%BA%EF%BC%88Moto-%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B0%EF%BC%88%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%EF%BC%89MFK-100/dp/B003ITEG4Q/ref=wl_it_dp_o_pC_nS_nC?ie=UTF8&colid=G0KKAFG1J2PM&coliid=I1AVTASV9CF8OT

を考えていました。

ところが、レビューにもフェンダーレスで取り付けられました。と書いていましたので、
トリックスターさんのフェンダーレスを取り付けました。

とクックスターさんのは、フックを取り外さなければいけなくなり、フックが無い状態になってしまいました。 何かの工夫でフックの代用はできないかなというのと、このバックなら、大丈夫というのがありましたら、教えてください。

書込番号:14675986

ナイスクチコミ!1


返信する
緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件

2012/06/13 18:19(1年以上前)

写真-1 アイボルト装着

写真-2 荷物を満載

写真-3 サイドバッグにはフルフェイスが入る

現在はトップケースを付けています

こんにちは。

>とクックスターさんのは、フックを取り外さなければいけなくなり、フックが無い状態になってしまいました。 何かの工夫でフックの代用はできないかなというのと、このバックなら、大丈夫というのがありましたら、教えてください。

フックを取り外したとは、標準で付いている(UPした写真-1のウインカーの前に見える)ロープを掛けるフックのことでしょうか?

私のNinja 250Rには、リヤカウル部を改造してM6のアイボルトを付けています。
ただ、フレームに付けている訳ではないので、余り強い力は掛けられません。
また、ナンバープレートの取り付けにも、M6のアイボルトを用いています。
ここまでしましたが、現在は用途が変わり、アイボルトは全く使用していません。
日帰りツーリングでは、タンクバッグ+中国製トップケース(フルフェイスと雨具程度は入る)で十分です。

カウル部のアイボルトはφ8mmの穴を開け、肉厚と同じ厚みのスペーサー(外径8mm×内径6mm×長さは約3mm)を入れ、裏側には外径が20数mmの平ワッシャ、スプリングワッシャを入れて、M6のナット(SUS製を用いたと思う。)で止めました。
スペーサーを入れないと、ナットを締めた時、カウルの樹脂に直接力が掛かり、カウルが割れるかも知れません。
なお、リヤカウルの左右一式とリヤシートは、純製品を交換部品として購入済みですから、元の状態に戻すことも可能です。

Ninja 250Rを購入した時は、これで北海道ツーリングに行く予定でした。
その時の装備は、写真-2の状態を考えていました。

写真のサイドバッグは、デグナーのNB-13で、タンクバッグは同じくデグナーのNB-9Aです。
リヤシートの上は汎用のバッグです。(非防水です。)
先ほど見たところ、NB-13はメーカーHPには載っていませんでした。
製造が終わったのかも知れません。
今なら、NB-76でしょうか。

写真-2のように、サイドバッグを付けると、シートバッグを乗せる面が広くなり、リヤシートに直接乗せるより、安定すると思います。
写真-2は撮影のため、バッグを乗せただけで、ロープは掛けていません。
尚、この時点では、未だアイボルト加工は行っていませんでした。

バイク用のシートバッグは持っていないので、何が良いかは分かりません。

書込番号:14676646

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2012/06/14 02:02(1年以上前)

緑山さん>ありがとうございます。

>フックを取り外したとは、標準で付いている(UPした写真-1のウインカーの前に見える)ロープを掛けるフックのことでしょうか?

はい、その通りです。そのフックが使えなくなりました。
外さずに済むメーカーもあったと思いますので、もう少し勉強してからにすればよかったのですが。

アイボルトですか、フックがついたボルトなのですね。

カウルに取り付けた分、確かに強い力には耐えられないかもしれませんが、良いかもしれません。
ありがとうございます。

デグナー/NB-76を画像で確認しました。 緑山さんが持っておられるのと似ていますね。

緑山さんが持っておられたNB-13ですが、取り付けにはフックなどをしようしなくても大丈夫のように
見えますが、いかがでしょうか?

サイドバッグが自分にしてみるとかなりの容量がありますので、これだけでも十分すぎるかなと。
じっくり考えてみます。

書込番号:14678430

ナイスクチコミ!1


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件

2012/06/14 06:10(1年以上前)

写真-1 ベルト2本を通す

写真-2 後シートを装着する

写真-3 完成形

写真-4 ウインカーと干渉する

お早うございます。

>緑山さんが持っておられたNB-13ですが、取り付けにはフックなどをしようしなくても大丈夫のように見えますが、いかがでしょうか?

写真をUPします。
写真-1のベルトをややきつく張ることで、バッグ上部幅が狭くなり、結果的にバッグ下部幅が広くなって、補助ステーが無くても、良くなります。
フックも不要ですが、私の取り付け位置だと、写真-4のように、バッグがウインカーに干渉します。
写真-1の2本のベルトの内、前の1本を座席の前に出るくらい、前よりに装着する必要が有りそうです。(ウインカーをナンバープレート位置まで移設しても可。→ 後述 )

サイドバッグの装着は、この時試しに付けてみただけで、Ninja 250Rに装着して 実際に走ったことは有りません。
北海道ツーリングではYBR125に装着しました。(前よりに装着したため、干渉無し。)

もし、ウインカーをナンバープレート位置に移設する場合、ステーなどを自作するか、良い物を探す必要が有ります。(市販品でもありますが、私の価値感では高価だった。)
下記はこの時考えた、自作ステーの内容です。
長さ=35〜40cm、幅=5〜6cm、厚み=3mm程度のアルミ板を、ナンバープレートの幅に合わせて、コの字形に折り曲げ、ウインカー取り付け穴を開けて、ナンバープレートと共締めで付ければ良いでしょう。
この場合、配線を少し延長する必要が有るでしょう。
オリジナルのウインカーが使えればそれで良いですが、ダメな場合、市販のウインカーを使うことになります。

コの字形ではなく、L形の板を2個作り、左右別体型にする事も考えましたが、振動を考えた場合、2箇所以上で固定する必要が有ると考え、コの字形を第一候補としました。

アルミ板の場合、鉄板より加工しやすいので、扱いやすいと思います。
加工に手慣れた人なら、より長い材料を用い、コの字形に曲げた先端をさらに内側に曲げ、やや斜めにナンバープレート固定ボルトまで持っていけば、ウインカーが振動でビビる事も少なくなると思われます。( ← 机上の空論かも??)

ただ乗って走るだけではなく、色々と工夫して、独自の方法でドレスアップするのも、バイクの楽しみ方の1つだと思います。

書込番号:14678620

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2012/06/15 11:46(1年以上前)

緑山さんありがとうございます。
サイドバッグが大きいのと、ninjaのお尻がキュ?となっているので、ウインカーが
干渉してしまうのかなと勝手に思っています。
フェンダーレスに変えたときに、ウインカーの位置がナンバープレートまで後退しているので、
ひょっとしたら上手くいくのかなと思っています。
ネットでさがしていると、ステーを自作されている方もいました。

始めから合うのが一番なのでしょうけど、色々創意工夫してみるのも緑山さんが言われるように
楽しみの一つですね!
チャレンジしてみます!

書込番号:14683257

ナイスクチコミ!1


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件

2012/06/15 12:35(1年以上前)

>フェンダーレスに変えたときに、ウインカーの位置がナンバープレートまで後退しているので、ひょっとしたら上手くいくのかなと思っています。

既に取り付け位置が変わっているなら、良いかも知れませんね。

ただ、最近思う(感じる)ことは、”Ninja 250Rには、荷物は似合わない。”です。
しかし、現実問題として、例え日帰りでも、雨具を初め、若干の荷物は必要ですから、多くの方が、タンクバッグを使ったり、ゴムネットで小型バッグをリアに縛り付けています。

タンクバッグでさえ、場合によれば、ハンドルと干渉して、ハンドルの切れ角が制限されます。([13560856] 参照)

私がNinja 250Rを購入した当時は、未発売だったと思いますが、現在ではキジマからNinja 250R用リアキャリアが発売されています。
http://www.tk-kijima.co.jp/prokiji210_carry.htm ( ← 一番最後)

私のトップケースも、自分では悪くは無いと思っていますが、リアシートを改造する必要が有ります。
キジマキャリアもリアカウルに穴開け加工が必要ですが、シートはそのままですから、使い勝手はこちらの方が良いと思います。
必要なら、キジマキャリアにトップケースを乗せても良いし…。
私がトップケースを乗せる前に知っていれば、たぶん、これを付けたでしょう。

書込番号:14683386

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2012/06/17 00:53(1年以上前)

ありがとうございます。

>ただ、最近思う(感じる)ことは、”Ninja 250Rには、荷物は似合わない。”です。

はい、ninjaに乗り始めて一か月ですが、そう感じます。

タンデムシートもいらないやと思う事もありますが・・・。

でも、少しの距離ならリュックサックでもと思いますが、長距離になると肩がつかれそうですし

運転も危ない(重量が増えたら)と思います。

>現在ではキジマからNinja 250R用リアキャリアが発売されています

キジマといえば、ヘルメットホルダーでお世話になっています。

こういうのが商品化されるのは、要望が多いのと、ninjaが人気があるってことなのでしょうね。

緑山さんのサイドバッグを見てから、気になって色々探してみたのですが、

TANAX:サイドバッグGT(ブラック) MFK-135 というのが、良さそうかなと・・・。

タイチで現車合わせ?してくれるらしいので、この雨が止んだら行ってみようかと思っています。

今はこれで足りても欲が出てくるとどうなるのかなと心配です。

書込番号:14690132

ナイスクチコミ!0


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件

2012/06/17 06:42(1年以上前)

有栖川空汰さんお早うございます。

>キジマといえば、ヘルメットホルダーでお世話になっています。

私のメットホルダーは、スズキ・チョイノリ用を、右側ハンドルのセルモータスイッチ部〜マスターシリンダ部の隙間に取り付けました。
このメットホルダー、YBR125×2台にも取り付けていますが、なかなか便利です。
購入時、色々探しましたが、これが一番安価だったのも、大きな理由の1つです。


>タイチで現車合わせ?してくれるらしいので、この雨が止んだら行ってみようかと思っています。

そのようなお店が近くにあるとは羨ましいです。
Ninja 250Rにはあまり装着していませんが、YBR125には中国・タオバオから購入した用品を色々付けています。
現車合わせはもちろん、実物さえ見ずに、写真及び理解できる漢字と数字だけで買う訳ですから、中には買ったけれど装着できなかった品物、若干の手直しをして付けた物も幾つかあります。
最初から、このようなことも有り得ると思って買うのですから、失敗談として、笑っていられますが…。
Ninja 250Rに装着しているトップケース、しばらくしたら、カギ部が壊れました。
同じ型の品物を購入し、カギ部だけ交換しました。
これは装着不可ではないけれど、失敗の1つです。


お互いに、自分のバイクですから、自分の考えに従ってドレスアップすれば良いと思います。
何か面白い物を見つけたら、ここ価格.comの板で教えてください。

書込番号:14690585

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 エンジンが終わっている?

2012/06/11 11:28(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > KLX250

クチコミ投稿数:5件

実は10万キロ近く乗ってますが毎日足にそれもかなり飛ばすかな!それが最近さすがにエンジンがかからなくなってしまいあれこれしましたがやはりダメ!二年ほど前コイルも交換しましたし流石にバイク屋さんに見てもらいましたが火は飛ぶように成りましたが掛かりが悪く何とか押し掛けで掛けては見たもののエリンを乗せ替えるしかないし買え変えた方が良いと言われてしましたが愛着も有りなかなかふんぎりがつきません!今のエンジンで何とか生き返らせる方法が有ったら良いアドバイスをお願いしますm(_ _)m

書込番号:14667737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2012/06/11 12:25(1年以上前)

リングが欠損していたりガスケットが抜けている、よって圧縮不良でエンジンが始動しない。
なんて想像してしまいます。
圧縮圧力は適正ですか? バイク屋ならすぐに測定してくれるよ。

機械物には寿命があります。
次々に不具合が出て稼働率が下がるのに我慢できないときは代替。
予備の乗り物があれば修理品しながらでも維持できます。
補修部品の入手がいつまでできるのか? 国産車は長くは維持できないと思う。

書込番号:14667902

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:7件

2012/06/11 13:25(1年以上前)

圧縮圧力を計るのは見えない部分を推定するのに 最も有効ですね。
わたしも前々から欲しいと思ってたコンプレッションテスターをYオクでゲットしました。
結構高いものと思ってたのが、MADE IN USA と書かれた良さそうな物が想像してたより安く売ってて新品で3000円程度で
買うことができました。(やっぱ中華製は測定値の信用が・・・)

結果 大正解! 調子の悪かったスクーターの原因がバルブの圧着不良と分って直しました。

1回飲みにいくの我慢すれば買えちゃいますし、バイク屋さんに頼むと義理もできるし、ついでにあれこれやってくれなんて
頼むから かえって高くついちゃうので・・

書込番号:14668061

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2012/06/11 13:33(1年以上前)

早速ありがとうございますm(_ _)mピストンリングが摩耗してガス圧がないと言われました!クラッチ交換位は自分で出来ますがリング交換は個人で出来ますかね〜?

書込番号:14668078

ナイスクチコミ!1


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2012/06/11 16:06(1年以上前)

こんにちは

>クラッチ交換位は自分で出来ますがリング交換は個人で出来ますかね〜?
一度くらいはヘッドを剥がした経験があれば、単気筒なのでそれほど難しいって事は無いですが・・・・


10万キロ走ってて・・・・ピストン外すつもりなら、オ−バ−サイズのピストンを用意してシリンダ−削って(内燃機屋さん)、ヘッド側もバルブ代えてシ−トの当たりも出して貰って・・・・・
フルのオ−バ−ホ−ルには、なっちゃいますけれどね

書込番号:14668430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2012/06/11 16:07(1年以上前)

開けてシリンダーの状態やバルブシートの当たりなど確認しないと
リングだけが原因なの他にも問題が有るのか判らない所もありますよ

あと、リング交換が可能かはスレ主さんの技量次第でしょうけど、エンジン下ろして長時間作業出来る場所とか
トルクレンチ等の工具やサービスマニュアルが無いときちんと組むのは難しいと思いますよ
適当に開けて組むだけなら至極簡単ですけど、バルブタイミングの合わせ方とか知らないとエンジン潰しますよ


書込番号:14668431

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2012/06/11 16:22(1年以上前)

エンジン下ろしてヘッド外してリング交換位に考えてましたがやはり難しいですかね?

書込番号:14668475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2012/06/11 16:54(1年以上前)

文章で書くと至極簡単ですけど水抜いてエンジン下ろしてカバー類外してカム外して
ヘッド外してシリンダー抜いたらピストンが出てくるのでリング交換
組むのはその逆ですけどカムをきちんとタイミング合わせて組んだりカムチェーン張ったり、
サービスマニュアルが無いと磨耗限界の基準値が判らないのですが、
部品の寸法測定やバルブクリアランス測定など作業した方が良い追加が有ります

道具やマニュアルが無くて作業に不安が有るなら素直にバイク屋にO/H頼む方が安心確実ですよ

書込番号:14668543

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2012/06/11 17:26(1年以上前)

大好きなKLXを生き返らせる為ならダメ元で一丁頑張ってみますかね〜o(^-^)oワクワク

書込番号:14668621

ナイスクチコミ!1


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2012/06/11 18:53(1年以上前)

こんばんは

>ダメ元で一丁頑張ってみますかね〜o(^-^)oワクワク
なら、時間掛ければ出来ると思いますよ

但し、ヤマハ乗りさんの云われるサ−ビスマニュアルは必須です
また、足りない経験値を補ってくれる経験者と、特殊工具や技術を貸して(レンタル)くれるバイク屋さんも必要です
良い関係のバイク屋さんが居れば、最悪途中で頓挫した時にも泣きつけます

書込番号:14668897

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2012/06/12 09:34(1年以上前)

普通買い替えですね・・・・よほど思い入れない限り

程度の良い中古買える


同車種買って、部品取りにするね

書込番号:14671367

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

クアンタムのリアサスについて

2012/06/08 22:00(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ZRX1200R

クチコミ投稿数:7件

ZRXにクアンタムのリアサスを組んでいますが、最近ストロークするとシリンダーとゴムのあたり(ストロークする部分)からキュッキュッと音がします。オイル漏れはないので抜けとかはありませんが音が気になります。購入から約1年1000キロ走行くらいです。どなたか同じ症状の方がいらっしゃれば解決方法をお教えください。
お願いします。

書込番号:14656553

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/06/08 23:24(1年以上前)

ごんたくん2さま
購入1年で千qとのことですがOdoはどの程度なのでしょうか…
オイルシールは全く問題なくともダストシールに埃が溜まっていて音が出て来ているのかも…
樹脂を侵さないパーツクリーナーでダンパーロッドを洗って綺麗なウェスで拭ってからシリコンスプレーを少量噴いてサスを少しストロークさせるとシリコングリスの粘りで埃が浮いて来るらしいです…それをパーツクリーナーで洗って拭い取ってシリコンスプレーを噴く…これの繰り返しでダストシールが綺麗になれば音も無くなる可能性が…
これでダメならサスメンテナンスってことになりますがオイルシールがダメになって抜けてからになさいますかね…

書込番号:14656948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2012/06/10 22:49(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。質問前にシリコンは塗ってみましたが、解消されなかったのでアドバイス通りにシリコンとパーツクリーナーと併用して試してみようと思います。決果
はご報告します!odoは30000kです。

書込番号:14666240

ナイスクチコミ!2


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2012/06/10 23:26(1年以上前)

こんばんは

>質問前にシリコンは塗ってみましたが、解消されなかった
塗っても音に全然変化が無かったのなら、ロッド部分じゃ無くてサスペンションの上下の取り付け部の可能性も在りますよ

上下のエンドアイの部分のゴムブッシュからの小さな異音が、シリンダ−本体で共鳴して聞こえる事も・・・・

書込番号:14666422

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2012/06/11 22:24(1年以上前)

こんばんわ!たしかに、おっしゃる通り上下のエンドアイのブッシュは割れていますのでその可能性も濃厚ですね。。でもこんなに早く割れるのも異常ですよね?保管も室内保管なのに。。

書込番号:14669827

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/06/11 23:06(1年以上前)

ごんたくん2さま
室内保管で太陽光の紫外線とオゾンの影響を受け難くとも…室内にプラズマを発する器具…クラスター空気清浄器とか空清装置付きエアコンなどが有れば樹脂の劣化は早いと思います…

書込番号:14670094

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カワサキ」のクチコミ掲示板に
カワサキを新規書き込みカワサキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング