カワサキすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カワサキ のクチコミ掲示板

(17897件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1136スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カワサキ」のクチコミ掲示板に
カワサキを新規書き込みカワサキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

エンジンからの異音について

2011/05/21 23:59(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ゼファー750

スレ主 サポリさん
クチコミ投稿数:11件

はじめましてサポリです。ゼファー750の中古車を買って二年経ちました。サンデーライダーのせいかわかりませんが加速時に「カリカリッ!」と異音がし始めました。どなたかご存知の方教えて下さいませ。

書込番号:13036168

ナイスクチコミ!1


返信する
鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2011/05/22 00:22(1年以上前)

 ノッキングではないでしょうか?

 ノッキングで検索してみてください。

書込番号:13036266

Goodアンサーナイスクチコミ!2


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2011/05/22 03:23(1年以上前)

ハイオクで試してみたらいかがですか

書込番号:13036671

ナイスクチコミ!1


スレ主 サポリさん
クチコミ投稿数:11件

2011/05/22 08:23(1年以上前)

お返事ありがとうございます。早速試してみます。

書込番号:13037031

ナイスクチコミ!1


スレ主 サポリさん
クチコミ投稿数:11件

2011/05/22 09:07(1年以上前)

お返事ありがとうございます。そして、ご迷惑かけてしまったことに関して深くお詫び申し上げます。

書込番号:13037165

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ90

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

KLX125とは何が違うのでしょう?

2011/05/16 01:15(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > Dトラッカー125

クチコミ投稿数:111件

ファミリー特約で保険が安く出来るうえに
ミッションで乗れる楽しそうなバイクなのでとても興味あるのですが
姿カタチも似ていますし、何が違うのかよくわからないのですが。。。
カウルとか共用って見た覚えがあります。

またこの2台は運転技術を磨くのにいいバイクでしょうか?
初心者にオススメですか?

書込番号:13013709

ナイスクチコミ!8


返信する
kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3555件Goodアンサー獲得:617件

2011/05/16 03:10(1年以上前)

>姿カタチも似ていますし、何が違うのかよくわからないのですが。。。
カウルとか共用って見た覚えがあります。

Dトラ125はモタードですが、モタードって言葉の意味は理解されますか?
オフロード車(KLX125)にオンロードタイヤをはかせたものがモタード(Dトラ125)
になります。

車体構成はほぼ一緒です。
違いがあるとすれば、タイヤとホイール、フロントの足回りくらいじゃないでしょうか。


>またこの2台は運転技術を磨くのにいいバイクでしょうか?
初心者にオススメですか?

初心者でも扱いやすいのは間違いないです。
MT車のギア操作の練習にもちょうどいいかとおもいますが…
逆をいえば街中ではギアチェンジ操作が頻繁で疲れそうな気もします。

ちなみにDトラ125の使用用途はどいったものを考えられてますか?

書込番号:13013863

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:699件Goodアンサー獲得:24件

2011/05/16 03:13(1年以上前)

オフロードとモタードは足まわりが違うだけで、あとは一緒ですよ。

オフは悪路を走るので、タイヤ(特にフロント)が大きい&オフロード向けのタイヤであったり、ストロークの長い柔らかいサスペンション。

モタはオンロード向けなので、タイヤは普通のバイクと同サイズ&オンロードタイヤであり、サスもオフに比べるとストロークが短く固め。

売れてるのは断然KLX。
ベテランライダーもセカンドで所有してる人多し。

初心者に優しいバイクだと思います。

書込番号:13013866

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2011/05/16 09:16(1年以上前)

kumakeiさんやライコネン1017さんの仰っているように
Dトラは倒立フォークの14インチタイヤ
KLXは正立フォークの前19インチ後16インチの違いと
あとフレームとか外装は同じですがカラーリングが違いますね

初心者にお勧めするならKLXの方がダートも走れるので良いかな

書込番号:13014213

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:78件

2011/05/16 10:12(1年以上前)

どちらもスクーターと比べれば加速が良くて軽くて取り回しが楽なので初心者にも良いですね。
(足付きは事前に確認して下さい)

大まかに言ってKLX125の見た目の雰囲気を残しつつ街中用にしたのがDトラッカー125です。
KLX125は用途がはっきりわかって遊びやすいのですが、Dトラッカーは位置づけが中途半端で悩みます。

運転技術向上の面ではKLXの方がサスの動きが大きくバイクの挙動が分かりやすいです。
荷重やブレーキの使い方を学ぶにはKLXの方が良いと思います。
(反面、ブレーキ時に前につんのめりやすいということでもありますが)

書込番号:13014323

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2011/05/16 12:58(1年以上前)

>初心者にオススメですか?
初心者にもペテランにもお勧めだと思いますが、個人的にはDトラなら250、
KLXなら125がお勧めです。
理由はオフで遊ぶにはKLX125のサイズとパワーが使い易く、250はそれなりの
体格や経験がないと持て余すと思います。
またDトラでは舗装路中心となるので125はパワー不足で250が楽しい思います。
どちらもパワートレーンは共通ですが、タイヤとサスペンションが違います。

書込番号:13014728

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2011/05/16 13:09(1年以上前)

この手のMT車はギヤポジションを任意で選んで引っ張る事が出来るのが強みですが、
各ギヤの伸びは余り期待できないのと変速チェンジも必要なので加速性能は美味しい
ところを上手く使っているアドレス辺りの方が速いと思います。
250の方でもまったりと加速しているとアドレスに置いていかれたり・・・・
オンロードの加速競争より、スクーターが逆立ちしても走れないところだって
気軽に行けるのが強みです。


書込番号:13014749

ナイスクチコミ!11


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/05/16 17:31(1年以上前)

ちゅらが〜きさま
主要諸元表の相違点だけ抜き出してみました。
Dの方が倒立フォークなど多少高級品を使っているので価格が高くなっているのでしょうね。

kumakeiさまが仰るとおり元々はオフロード車ですからKを中心にお話ししますと…
外径の大きなタイヤは直進安定性に優れます。砂地にタイヤを押し付けると前後方向に長いトレッドパターンが残るのを思い浮かべて戴ければお解かりになると思います。
本格的にオフロードを走るなら前21後18インチが理想ですが、締った土や砂利道を楽しく走るのには19-16でも充分です。実際に川重の試乗会に新潟まで行ってダートコース走ってみて、KLX125がとても楽しいのに驚きました。キャンバー(急斜面)ターンやジャンプもチャンとこなして決してオモチャの域ではありませんでした。

対してDはフロントフォークのキャスターを立ててトレールと軸距を詰めて前後14インチのタイヤを履いて、クイクイ寝かせられるとかウィリーやストッピーなどアクロバティックな走行がし易い設計になっています。リアのホイールトラベルは等しく180mmですがフロント然りKよりかなり硬めのセッティング。

カンバックさまが仰るとおり加速は多くの原2スクーターの方が速いでしょう。シフト操作に習熟して全開でクラッチ殆ど握らずシフトアップしてようやくついて行ける位だと思いますが、公道でそんなに急ぐ必要はないと思いますので…

で、どちらもバイク初心者が練習用に買うには良いと思いますが、一旦買ったら永く乗りたいとお考えなら、価格がそれぞれ10万円以上高くなりますけれど…
オンロードモデルならKTM125DUKE
http://www.ktm-japan.co.jp/2011/models/125/125duke.html
こちら前後17インチで多くのオンロードバイク、大型2輪に准じるタイヤサイズで、ライテク磨きには最適です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000184361/#12995389
オフロードモデルならHusqvarnaTE125
http://husqvarna-motorcyclesjapan.com/wps/models/dual-purpose/te125/
こちら前21後18インチでデュアルパーパス扱いながら本格的なオフロードモデルに遜色ありません。但しシート高が93cmも有るので覚悟は必要ですが…

モタードはタイヤ外径の割りにシートが高いので僅かな体重移動でステアリングが切れ込んで…これが練習になるといえばなるのですが、挙動は独特ですからD-TRAとKLXで比べるなら初心者の方々にはKLXをお勧めします。
オフロードを走ると低速で滑るので、オンロードで滑った時の対処のとても良い練習になるのですが、オフロード走るおつもりが無ければ原2で今最もライテク磨きに役立つのは7/01発売のKTM125DUKEですね。
バイク雑誌買うなどなさって大いに悩んで後悔のないお買い物をなさって下さい。

書込番号:13015382

ナイスクチコミ!8


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3555件Goodアンサー獲得:617件

2011/05/16 19:15(1年以上前)

>どちらもスクーターと比べれば加速が良く

このスクーターといってるのが原付一種クラスなのか原付二種クラスなのかどちらかわかりませんが、Dトラ125/KLX125と4ST 125CCスクーターを比較するとおそらく125スクーターのほうが加速はいいです。

Dトラ125/KLX125はマシンパワーがないこともありますが、ギア比が低めに設定されてるので、60キロ出すのに3速か4速程度までシフトアップする必要性があります。(その代わりオフロードなどでは扱いやすいというメリットがあります)

カンバックさんのおっしゃるとおりスクーターはパワーはありませんが常においしい回転数をつかって加速できるので、80キロあたりまでは結構はやいです。


ちょっと脱線しますが自分ののってるトリッカーもギア比が低めの設定なのでまじめにシフトチェンジして加速しないとアドレスに抜かれます^^;(それでも軽いマシンを扱うのは楽しいから抜かれても全然きになりませんが)

書込番号:13015665

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2011/05/16 21:22(1年以上前)

ちゅらが〜きさん

私が初心者の時に、初めて自分で買ったバイクは、
KLX125のような、オフロードタイプでした。
当時はまだ、Dトラッカーのようなバイクは、ありませんでした。

それでもまだ、2000年頃までは、各社からギア付きの125ccが、
いろいろ販売されていたので、選ぶ楽しみもありましたが、
現在はチョット、寂しいですね。

車重の軽いバイクは、ある程度の運転ミスをカバーしてくれるので、
いきなり400ccなどに乗るよりは、安全性が高いと思います。
耳を覆うヘルメットとブーツ、グローブを用意してください。

あなたが田舎に住んでいるならKLXを、
街中に住んでいるなら、Dトラッカーをオススメします。

書込番号:13016208

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:699件Goodアンサー獲得:24件

2011/05/17 05:45(1年以上前)

>どちらもスクーターと比べれば加速が良くて軽くて取り回しが楽なので初心者にも良いですね。

加速&最高速ともにスクーターのほうが上です。

書込番号:13017515

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:78件

2011/05/17 09:12(1年以上前)

125ccのスクーター(アドレスとか)と加速を比べれば確かに遅いですね。
失礼いたしました。

書込番号:13017816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件

2011/05/17 22:39(1年以上前)

皆様

短い時間のうちに多くのレスをありがとうございました。
みなさんに丁寧に教えて頂いたので違いはよくわかりました。

kumakeiさん
使用用途は主に通学と都心近郊での利用。
つまりは「街乗り」がメインとなります。
ただ運転技術は磨きたいのでKLXにして
チャンスがあればダートに出かけたいなー。
なんて思ってます。

ライコネン1017さん
ヤマハ乗りさん 
とろやんBさん
詳しい説明をありがとうございます。現在のところ
皆さんのアドバイスを受けてKLXに傾いています。

カンバックさん
せっかく250ccすすめて頂いているのですがどうしても
任意保険の金額の関係で125ccしか選べません。
お金ができるか、もう少し年齢いけば250cc是非挑戦します。

ViveLaBibendumさん
こんなバイクもあるのですねー。ただモロに予算オーバーでした。。。

自然科学さん
かつては↓にてお世話になったものです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10100823/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%82%C7%82%EA%82%AA%83I%83X%83X%83%81

今までは父親のアドレスV100に乗ってました。
住んでいるのはどちらかといえば街中なのですが
ダートにも行きたいのでKLXに傾いてしまっていますが・・・


とにかく皆様ありがとうございました。
もう一度実車も見に行ってどちらかに決めたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:13020216

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/05/17 23:06(1年以上前)

ちゅらが〜きさま
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10100823/
お父上さまの助言は本当に尊いものです。それに温かい助言が沢山得られて良かったですね。
オフ車で待ち乗りばかりしていてはオンロードモデルを乗りこなせるようになるのに役立つかどうか?と疑問を投げ掛けてらした方もおいでになりましたが、考えもなくただ漫然と走っていればその通りです。

ひと言でオンオフの違いを表せば「コーナーリングはオンではリーンインが基本で、オフはリーンアウトが基本」でしょうか。
タイヤのグリップもブレーキの利きも甘いオフ車でもリーンインでバンク角を深くせずにしっかり外足荷重すれば速いコーナーリングは可能です。ダートだったら「こんなに寝かしたらサイドスリップしちゃうんじゃない?」って位にバンクさせてセルフステアリングで土や砂利を噛んで曲がる、これはオンロードにも共通する点で、小旋回に役立ちます。

全くダートに行くつもりが無ければD-TRAが楽しいでしょうが、KLXでライテク磨いて「息子に怪我させたくない」お父上さまの思いを遂げて下さいね。

書込番号:13020378

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:96件

2011/05/17 23:59(1年以上前)

こんばんは。
カワサキのが御好きなら仕方有りませんが、拘りが無ければ、コチラのもフルサイズで宜しいかと。

http://www.bikebros.co.jp/vb/offroad/oimpre/oimpre-20110223/

書込番号:13020696

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/05/18 00:37(1年以上前)

微ー痔ー図さまナイス!
車格的にはオフ走るにはKLXよりもこちらの方が良いでしょうね。シート高殆ど変わりませんし。
新車を25%offにしてるYSPが有るということは間も無くカタログ落ちなのかインジェクションの新型が出るのでしょうか…。

ちゅらが〜きさま
プレスト http://www.presto-corp.jp/lineups/08_xtz125e/index.php の正規輸入品ならメンテナンスも心配無いでしょうし、XTZ125E選択肢に加えて比較なさっては如何でしょうか?

書込番号:13020842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:96件

2011/05/18 01:14(1年以上前)

こんな感じで!

http://www.youtube.com/watch?v=dKikqlybfsA

(ViveLaBibendumさん、恐縮です!)

書込番号:13020927

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2011/05/19 07:36(1年以上前)

ちゅらが〜きさん

おなつかしゅうございます(笑)
すでに21歳になっておられるようなので、
ダートなら、セローがオススメです。

セローと125ccとの、低速トルクの差は歴然で、
回転を上げなくても、不思議なくらいよく登れます。
私のOFF車は125なので、砂埃を浴びるばかりです。
「本当の理由は、下手と根性不足もありますが…………」

書込番号:13025273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件

2011/05/19 15:35(1年以上前)

微ー痔ー図さん
ありがとうございます。こんなのもあったのですね。
メーカーにこだわりはありません。というかまだ分からないので。
勿論候補として考えるつもりです。
フルサイズというのは250ccと同じような大きさということですかね?
KLXなどよりは一回り大きい125ccという捉え方でいいのでしょうか?
でもカッコいいですね。このXTZ・・・

ViveLaBibendumさん
参考になる情報をどうもありがとうございました。

自然科学さん
やっぱりセローは皆さん推薦の優等生のようですね。
ただ今回はお財布事情から125ccで考えてみます。
当然V100ばかり乗っていた私は運転技術は1からやり直しですので、
ちょうといいかもしれません。

皆さんありがとうございました。

書込番号:13026506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:96件

2011/05/20 00:52(1年以上前)

こんばんは。
>フルサイズというのは250ccと同じような大きさということですかね?
大体同じ位(やや小さい)の大きさです。(スペック参照)
タイヤサイズが、21、18インチと大きいでしょ。(KLXに比べ)

他に、なんちゃってオフ車のYBR125Gなんてのも有りますよ。
http://www.bikebros.co.jp/bikesearch/2/2_91_1/?check%5B%5D=2_91_1&price1=0&price2=0&grade=2&annual1=0&annual2=0&location%5B0%5D=3&location%5B1%5D=0&mileage1=0&mileage2=0&newold=1&dispnum=20&SUBMIT_FORM.x=29&SUBMIT_FORM.y=16

ベースになったYBR125(こちらはロード車)の方が多いかな。
http://www.bikebros.co.jp/bikesearch/2/2_91_1/?check%5B%5D=2_91_1&price1=0&price2=0&grade=1&annual1=0&annual2=0&location%5B0%5D=3&location%5B1%5D=0&mileage1=0&mileage2=0&newold=1&dispnum=20&SUBMIT_FORM.x=85&SUBMIT_FORM.y=11
YBR125なら、ココ(バイク板)に先輩(ユーザーさん)がいらっしゃいますよ。
過去の書き込み検索してみたら如何かな。

書込番号:13028719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:96件

2011/05/20 01:02(1年以上前)




ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 ファイナルエディション!?

2011/05/12 22:06(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ゼファーX

クチコミ投稿数:44件

元祖ネイキッドとして有名ですが

名前通りこのモデルで最後となるってことですか?

書込番号:13001938

ナイスクチコミ!3


返信する
kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3555件Goodアンサー獲得:617件

2011/05/12 22:25(1年以上前)

元祖ネイキッドっていうよりネイキッドブームの火付け役ですよね?^^;
ネイキッドタイプのバイクは大昔からあったわけですし…


ファイナルといってるので同モデルでの再販はまずないでしょう
(どちらかというと排ガス/騒音規制の問題で販売が継続できないだけですが)


ただW650はファイナルモデルをだしたあとにW800が販売されたという経緯があるので、
インジェクション化されて復活する可能性はなきにしもあらずといったところでしょうか。
(ただ空冷4発+インジェクションの組み合わせでわざわざ400ネイキッドを再販する可能性は現在の日本のバイク市場をみると現実味は薄いかと思われます)

書込番号:13002042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:699件Goodアンサー獲得:24件

2011/05/13 06:03(1年以上前)

他のかたがいっておられるように、空冷エンジンなのがネックなようです。

復活はありえなくはないようですが、現時点では期待薄と聞いています。

書込番号:13002909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4611件Goodアンサー獲得:107件

2011/05/14 01:17(1年以上前)

ファイナルと商品化するのも販売戦略の一つではないかと・・・
最後になるけど、買わない? みたな。


書込番号:13006012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2011/05/14 01:28(1年以上前)

返信ありがとうございます。

そうですね。元祖ではなかったです。すみません。


確かにW650もW800にと言った感じになっているので期待は薄いですが0%と言うわけではないですね。


ただ、ネイキッドの中で人気の高いCB400とゼファーに興味をもって、自分的にはゼファーの方がいいかなと思い、調べてみると

えっ、ラスト!?となったので思わず聞いてしまいました。

ただ、今のモデルも良いと思っています。このまま中型のゼファーでいくか、大型のW800でいくかを迷っているのでよく考えたいと思います。


ありがとうございました。

書込番号:13006038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4611件Goodアンサー獲得:107件

2011/05/14 01:36(1年以上前)

みたな→みたいな。  みたなじゃ、お化け

書込番号:13006058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:699件Goodアンサー獲得:24件

2011/05/14 06:42(1年以上前)

いわゆる、レトロネイキッド系が好きなんですね。
ゼファーとWはまたちょっと違いますが。というより、乗り味とエンジンが全く違いますが^^;。

ゼファーも、400買うと大きいほうが欲しくなるかもしれませんYO。

どれもカワサキの名車です。
もしかして初バイクかな?後悔しないよう、しっかり悩んでくださいね。

書込番号:13006341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:14件

2011/05/14 07:00(1年以上前)

ファイナルエディション!

願望なのか、出たのか、どっちなのさ? はっきりしてくれ(笑

書込番号:13006371

ナイスクチコミ!1


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3555件Goodアンサー獲得:617件

2011/05/15 21:57(1年以上前)

個人的にきになってたんですが…

前のスレであんなにVTRにあつくなってたのに、400ネイキッドに心変わりしちゃったんですか?

主さんがバイク初心者であるのでしたら断然VTRのほうがいいと思いますよ

書込番号:13012794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2011/05/15 22:06(1年以上前)

いえ、自分もVTRがいいかなと考えていたんですが


友達も何人か最近になって大型を取りましてせっかくだから400cc〜1000cc以上のを買っていろんなところをまわろうと言ったことがありまして……


流石に周りが大型で自分が250ccなのはどうかなと思い大型バイクや中型の400ccを視野に入れて探すことになりました。

書込番号:13012851

ナイスクチコミ!0


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2011/05/15 23:21(1年以上前)

こんばんは

何事にも偏らずで、良いのじゃ在りませんかね?
良い! と思っても、実際に買って乗ってみて、半年とか一年とか経たないと判らない事も沢山在ると思うし・・・・
そこで、自身の改革なり反省なりして、次に繋がる訳だし・・・・
モチロン、私の1番とスレ主の1番は当然違う訳だし・・・・



書込番号:13013251

ナイスクチコミ!0


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3555件Goodアンサー獲得:617件

2011/05/16 03:38(1年以上前)

まわりのお友達の影響で400を検討しはじめたわけですね。

お友達と一緒に走るときに高速メインか一般道メインかで話はかわってくるとおもいます。

一般道メインであれば。VTRでもいいような気がします。
VTRでも簡単に速度違反するくらいの速度レンジまでもってけるので、一般公道で交通法規を意識して走った場合、VTRと400でそれほど違いはないように感じます。
(一般道でもがんがん飛ばすお友達だった話は別ですが…)

お友達とでかけるのが高速を多用する場合であれば400 4気筒マシンを選んだほうがいいかもしれないですね。
VTRで100〜120キロで巡航はもちろんできますが、追い越し時にそこから加速したいってときにはどうしても力不足になってしまいます。(交通法規的にはあんまりよろしくないですが^^;)

ただ、お友達との走りを考えるのもいいですが、やはり自分の一番好きなマシン買われるのが一番かとおもいますよ。

書込番号:13013879

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件

2011/05/17 19:45(1年以上前)

返信遅れました。すみません。

色々ありがとうございます。

確かに最後に決めるのは自分ですが、迷っている部分も多く他人の意見も聞いて考えたいと思っているので色々な意見はありがたいです。


友達とのツーリングは高速はたまにと言った感じになりそうです。


色々とバイクを調べて

コレにしよう!!と言えるものを見つけたいと思います。


素人ですが、バイク全体に興味を持っていますので他のバイクで知りたい事があれば書き込むかもしれません。その時はまたよろしくお願いします。

書込番号:13019343

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

フロント周りからの異音

2010/11/28 00:06(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > Dトラッカー

クチコミ投稿数:14件

最近、フロントタイヤ付近から異音(金属音で「キー」)が聞こえます。
普段はエンジン音とヘルメットバイザー(閉)で聞こえないのですが、下り坂でヘルメットバイザーを開けでクラッチを切ると結構な音が聞こえます。また時速5キロ以下では鳴らないが、10キロ以上で鳴ります。音が鳴る最低のスピードでバイクを動かすと、異音は鳴ったり止んだりします(連続音ではないです)。
ベアリングやブレーキパット、速度検知装置に何か問題があるのでしょうか?
教えてください。
04年型を新車で購入し、距離は12000K程です。
よろしくお願いします。

書込番号:12286835

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2010/11/28 07:38(1年以上前)

音が無害なのか、どれが原因なのかは現車を見ないとわからない。
ショップで点検を。

書込番号:12287787

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:57件

2010/11/28 08:22(1年以上前)

F1野郎さん おはようございます。4年式というと、もう6年もたっているわけで。
その間にブレーキの点検.整備等行われていたでしょうか?
250は車検がない分、2、3年ごとに点検、整備をしてやらないと、あちこちガタがきます。
自分の250は知人からブレーキの効きが甘いと言われ、
その部分の整備(キャリパー洗浄、フルード交換)を行い、少し効きがよくなりました。

書込番号:12287895

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:78件

2010/11/28 10:10(1年以上前)

とりあえずフロントタイヤを浮かせて手で空転させてみてください。
妙な抵抗はありませんか?

書込番号:12288305

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2010/11/30 22:06(1年以上前)

確かに車検のないことを理由に、点検.整備等をしていなかったのは事実です。
フロント周りをチェックしてみると、油汚れはいろいろ付着しているし、タイヤも
ひび割れがかなりありました。
一度、ショップに相談してみます。
※余談(前後タイヤ交換は工賃込みで、いくら位が相場なんでしょうかね?)

皆様のご意見ありがとうございました。

書込番号:12301538

ナイスクチコミ!0


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2010/11/30 22:17(1年以上前)

こんばんは

一般的にですが、ブレ−キを少しだけ掛けて、異音に変化が表れればブレ−キ廻りに原因が起因する可能性が大きいです

変化が無ければ、ソレ以外・・・・
ベアリング・・・・
スピ−ドメーターギア・・・・・
等など


タイヤは、組み替える銘柄によっても変わりますし、お店によっては得意(安く出来る)な銘柄もあったりしますので一概には・・・・
近隣のタイヤショップやバイク屋さんなどをリサ−チされてみては?

書込番号:12301628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2010/12/08 21:26(1年以上前)

ショップにタイヤ交換をお願いしました。
タイヤ交換には簡単な点検整備(グリス注入やパッドチェック)を行うとのこと!
錆や異物混入も考えられるので、点検しますよ!と言ってました。
交換後、様子を見ます。

書込番号:12339337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2011/05/15 00:56(1年以上前)

その後どうなりましたか。
当方250SBですが同じような症状が出てます。
・走行すると一定のキーという異音。
・ブレ−キ掛けても変化なし
・走行中クラッチ切っても回転あげても変化なし。
・20から30km/hで止まったりなったりする。
・パットも減っていない。
ショップでの結果を知りたいです。

ルール違反の文面ならごめんなさい。

書込番号:13009567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2011/05/16 22:21(1年以上前)

タイヤ交換時にグリス注入やパッドのチックを行い、結果として異音は無くなりました。
ショップの話では、パッドに問題は無かったので、グリス注入により異物が取れたのかな?と言っていました。
根本原因は不明のままです・・・まさか、気温が下がるとまたキーキーが始まるのでは?と心配しています。

書込番号:13016540

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

購入を検討しています

2011/04/28 04:40(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ニンジャ 1000

クチコミ投稿数:23件

すでに購入された方おりましたら感想お願いします。

書込番号:12945412

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/06 00:11(1年以上前)

こんにちわ。
ABS無し緑を買いました。まだ慣らし中なので全開はしてませんが・・・・
XJR1300からの乗り換えです。
人により主観や好みが違うのでどういう感想が必要か分かりませんが、おおざっぱに言うと私にはちょうど良いバイクです。
・ポジションが楽
・カウルがあるので高速道路がXJRよりは楽
・峠道も重さを感じずにヒラヒラ走れます

要するにSSは姿勢がきつい ツアラーは重い ツアラーは峠がもっさりでつまらない ネイキッドは高速で風がきつい 低速トルクが細い小排気量(600cc)はいやだ アメリカン意味不明興味なし

のようなわがままで欲張り人にちょうどよく設計されてます。良くも悪くも中途半端ですが万能な普通のバイクです。

乗ってて楽で速くてコントロールし易すくて低速トルクで走れて楽しいバイクですよ♪
こういうバイクを待ってました!ってのがやっと出てきた感じです。

説明不要だとは思いますがZ1000がベースでツアラー性能を+αしたバイクです。
ただし、ツアラーというよりは結局のところスポーツ車の色が強いかなぁ。
パワーは素人には扱いきれないくらいはあります。
そんなことよりも低速トルクがしっかりあるのが嬉しい。
まあ、ネイキッドよりははるかに高速巡航は楽だし峠でもホイホイ走れるし普通の人なら迷ったらNINJA1000にしとけば間違いないと思います。
公道で皮ツナギ着て膝擦り大好きな人にとっては若干つまらないバイクかも。

ネガティブに感じたところは・・・足付きが悪いのでローダウンしました。 巡航時の回転数が高いので燃費がそんなに良いわけではない。荷物積めません。(シートバッグ等で対応)
それらを差し引いても大満足できるバイクです。 

書込番号:12976156

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:23件

2011/05/16 17:33(1年以上前)

ギンペケさん

詳細に感想を載せていただきありがとうございます。これでますます欲しくなりました。

書込番号:13015387

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

タンクのKAWASAKIの文字について。

2011/05/15 16:08(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > エリミネーター125

クチコミ投稿数:4件

先日バイク屋さんでエリミの125の中古を見かけたのですが、タンクにKAWASAKIの文字があり、私が知っているエリミの125のデザインと違いました。
これは年式の違いでしょうか?
状態が良かったので、購入を考えているのですが。
どなたかご教授下さい。
宜しくお願いします。

書込番号:13011504

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:55件

2011/05/15 17:23(1年以上前)

古い写真で見辛いですがゼファー750

こんばんは、えりすんさん。

タンクのKawasakiの文字(立体エンブレムだと思います)に変更するのは、タンクがKawasakiのロゴが入っていない車種の
カスタムの定番で、前オーナーが変更しています。

自分が乗っていたゼファー750もタンクはオーダーの時にKawasakiに変更して、とお願いしていました。
文字も色々あり、例えば古いKAWASAKI調(KAWASAKIの文字が斜め表記)など、前オーナーの好みによってバラツキがあります。

ゼファー750を画像検索すると、ほとんどタンクがKawasakiかKAWASAKIに変更していますよ。
(元はZEPHYR。750RSは元からKawasakiです。)

前オーナーさんはコダワリの持ったカワサキ乗りのオーナーさんだったかもしれません。
コンディションが良い状態なのも、何となく解ります。

良いバイクを購入出来ます様に。

書込番号:13011718

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2011/05/15 17:36(1年以上前)

えりすんさん

タンクに「Kawasaki」のレタリングがあるのは、
98年か99年頃までの、やや古いモデルではないかと思います。

書込番号:13011755

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:55件

2011/05/15 21:50(1年以上前)

それは失礼しました。

では自然科学氏の意見の最初期の古いモデル、98年〜99年のBN125-A1・A2であるか否かの判別方法を

フレーム・ナンバーBN125A-000001〜がA1モデル
フレーム・ナンバーBN125A-016001〜がA2モデル
フレーム・ナンバーBN125A-A00001〜がA3モデル
フレーム・ナンバーBN125A-A00490〜がA4モデル
フレーム・ナンバーBN125A-A04626〜がA5モデル
フレーム・ナンバーBN125A-A08470〜がA6モデル

つまり初期モデルA1・A2モデルのみフレームナンバーBN125A-「A」以下数値において「A」の記述がありませんので
その部分を見れば解ります。

確かにA1・A2モデルのサービスマニュアルの表紙の画像はKawasaki(KAWASAKIではない)ですが
この辺り少々アバウトなカワサキなので必ずしも日本向けモデルの写真か不明だし・・・
総合カタログなりを調べてみますが、兎に角タンクエンブレムのみで形式を決め付けるのは少々難しいと思えますので
フレームナンバーを調べる方が確実に良いと思いますよ。

書込番号:13012756

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2011/05/16 01:20(1年以上前)

お二方ご返信本当にありがとうございます。
うはぁ-さんが教えてくれましたように型番を調べたところ、05〜06年式でした。
カスタムなんですね。
私もこっちのデザインの方が好きなので、今日手続きしてきました。
初バイクなので今から楽しみです。
また何かありましたら宜しくお願いします!

書込番号:13013721

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カワサキ」のクチコミ掲示板に
カワサキを新規書き込みカワサキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング