このページのスレッド一覧(全1136スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 26 | 7 | 2011年1月23日 04:40 | |
| 0 | 3 | 2011年1月19日 15:14 | |
| 2 | 1 | 2011年1月18日 13:30 | |
| 12 | 19 | 2011年1月16日 12:06 | |
| 2 | 9 | 2011年1月14日 12:13 | |
| 0 | 0 | 2011年1月10日 04:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
2010年8月に平成2年式を購入、週一ライダーですが、エンジンスタート時にセル?からギュルーンと言う異音がでます。エンジンはスムーズにかかります、週一ライダーなので、スタート時のみ
異音がでて走った後は全くでません。週1回のスタート時のみ異音が出ます。セルに問題があるのでしょうか?メカに詳しい方アドバイス宜しくお願いいたします。
1点
スタート時っつーか、セルボタンを離した瞬間に、
「フギュー」って余計な音が出る感じぢゃありません??
書込番号:12028290
5点
今回はレッドバロンに相談されなかったのですか?
書込番号:12028295
3点
20年前のバイクを買われたのですか、唖然。
何が起こっても動じない強い気持ちが必要です、セルの音もエンジンがかかるならよしとして壊れて回らなくなったらオーバーホールですね。
ワンウェイクラッチ付きでセルは回るのでその辺りが傷んでいるのでしょう。
購入された店で点検してもらわなきゃ、自分で解決できなければ。
始動不良をアイシングで納得させられるぐらいなので自分ではまず無理です。
またそんな店で買われたのではないでしょうね。
書込番号:12028740
6点
セル回してシュルーンと引っかからない症状…何回かセルを回せばかかるならセルのワンウェィクラッチ交換だわ。
書込番号:12028884
3点
皆様良きアドバイスを頂きまして有り難うございました。非常に参考になりました。
今回は安かったのでゼファーを購入いたしました。
お店に相談してみます。
書込番号:12037665
2点
ワンウェイクラッチが滑る時の音で間違いありません。
しかし症状的に初期の初期です。原因はバッテリーの劣化(弱っている)なので、電圧を測り12.6V以下なら充電・使用期間が長いようなら交換(高いですがフタバ製をお勧めします)
ワンウェイクラッチの交換は店により違いますが、5万円〜位になります。
僕も3年ほど前になりました(8年前購入)が、バッテリーを交換して、たまに音も出ますが交換には至っていません。
セルを押し続けても空回りし続けてからでワンウェイクラッチの交換はいいと思います。
交換する時は最終型の物か、ZR-7の物に交換すると対策品(強化)になります。
書込番号:12169747
4点
書き込み遅くなり、申し訳ありません。
詳しくご説明頂き誠に有り難うございます。
非常に参考になりました。
書込番号:12548301
2点
大型バイクの免許をとって数カ月・・・
どのバイクにしようか迷っていました。
ついに心に響くバイクに出会えた気がします。
早速、こんど試乗しようと思っています。
ちなみに、カフェスタイルが気になります・・・
これって二人乗りできるのでしょうか?
変なしつもんですが、分かったら教えてください。
0点
カフェスタイルでは基本、一人乗りです。
http://www.kawasaki-motors.com/mc/w800new/cafestyle.html
カフェスタイル自体オプションですので、二人乗りの時はノーマルシートで対応です。
書込番号:12529186
0点
車検証で2人乗りなら無理して乗ってもいいんじゃね?ステップも付いてるようだし…
書込番号:12529973
0点
こんにちは^^
カフェスタイルのシートは一人乗り仕様のようですね。。
自分のダエグを購入したカワサキ専門店から2/1の発売前ですが試乗車が入庫したと連絡が来ました。。
今度の週末にでも早速見に(乗りに?)行ってこようと思います♪
カワサキモータースジャパンのツイッターによれば、既にメーカーからカワサキ正規取扱店に試乗車(展示車)として納車が始まっているそうなので、ご近所のショップに問い合わせてみてはいかがでしょう^^
書込番号:12531615
0点
はじめまして
初心者ですが宜しくお願いします
バリオス1型レストア中ですレストアついでに痛んだパ-ツ社外品に交換などしてます
HIDのリレ-レスタイプをオ-クションで落札後プラスコントロ-ルかマイナスコントロ-ルか
聞かれてますどちらなのかで注文できず、分かる方教えてくだされば幸いです
1点
メーカーのお客様相談室にрオて聞いて見ては如何ですか。
書込番号:12526820
1点
その前に質問です
替えれたらどうなると思いますか?
書込番号:11698524
0点
いや、たとえば、
部品が大きく重くなって、吹け上がりが悪くなるとか振動が増えるとか。
書込番号:11698691
0点
でもエンジンの造りわW400もW650も一緒なんじゃないんですか?
W400わW650のエンジンをショートストロークにしただけなんでわないんでしょうか?
コンロッドじゃなくてクランクを換えればいんでしょうか?
SR400をよく500にストロークアップするのがありますがあのようにわいかないものなのでしょうか?
つまらない質問に答えていただきありがとうございます!!
書込番号:11698753
1点
カワサキのショップで聞かれたほうが早いかと…
金かけてボアアップするよりも、w6買ったほうが安くて安全じゃないかな?
書込番号:11698861
2点
それを言われたらそうですねとしか言いようがありませんが…
400までを改造していきたいんです
どなたか分かる方がいたらいつでもいいんで教えてください
書込番号:11698907
0点
なぜ400をやりたいんですか?(羊の皮を被った狼仕様にしたいのか?)
見た目400・・実は650
昔ね、見た目CB250実は350(腰上組み換え)
見た目RZ250実はスワップ350
見た目GX250実は腰上とキャブ400っての乗ってたの。
クランク割らないでポン乗せなら部品代プラス工賃5万でやってくれましたけどね、
車検費用がいらない軽二輪にすんのに・・データーがあるからそんな値段ですね。
今時そんなリスクある事をわざわざ公共の場で・・無理かと?
400から650だと構造変更でいけるんかな? わしは知らん
とね、コンロッド長くすると、ピストンのヘッドがシリンダーヘッドに干渉して回りませんよ!排気量も理論上あがりません。
パーツリストの番号400と650と見比べ、違う番号のをそろえて合計を出し、後はお店の工賃しだいで費用がでますね。
あくまでも出来るエンジンとして考えたら、ですよ。
一度ショップ何軒か回って聞いてみてください、やってみてくれる所があるかもしれませんし、あれば報告楽しみにしてます。
書込番号:11699463
4点
自分の思いでわSR400を500へのストロークアップみたいに簡単になるのかなという軽い気持ちで聞いてみました
ありがとうございました
書込番号:11703072
1点
オールアメリカンリジェクツさん
仮にW650へのストロークアップが可能であるとしても、20万円以上は確実だと思います。
コンロッドはもちろんですが、シリンダやクランクも交換が必要です。
バルブを動かす為のドライブシャフトの長さや、ピストンの頭も違うでしょうしね。
エンジンの高さは34ミリほど高くなるわけですから、マフラーも着かない可能性があります。
キャブレターの口径も違いますし、全部換えたら、30万超えるかなあ?
まじめな話、こんな感じです。
書込番号:11703847
1点
やるのはいいけど、確か免許は中型ですよね?
400は車検があるから違法改造してると道路を走れなくなるし、改造申請すれば
免許区分違反だったかな?
免許の違反になるし…
やるなら大型取って堂々と乗れるようにせんとアカンで?
書込番号:11703870
0点
Victoryさん
時々Macの事で、直接ではありませんが、有益な情報をいただいています m(_ _)m
去年の秋から、Mac Pro MB871J/A (2660) を使っています、今後とも、よろしくお願いします。
中型二輪免許の話ですが、現在は、普通二輪免許というみたいです。
それで、その免許で大型バイクを運転すると、以前なら免許の条件違反で済んだところ、
現在は、無免許運転の扱いになるそうです。
書込番号:11704153
2点
どもども^^
最近はPCユーザーの書き込みが増えて遠のいてます^^;
そうなんですね…
自分が大型乗ると無免許…
でも大型取りに行くの面倒だし…^^;
大型で欲しいバイクも無いし…^^;;
それに金無いし…^^;;;
こんなユーザーがバイク業界を寂しくさせてんだろうなア…
書込番号:11704206
0点
自分わ一年前ぐらいから
ここに書き込みをしてい
ます
ですが今もどんなバイク
を買おうか迷っています
候補わW400 SR400 250TR SRX400
あとわバリオスを五万で 売って貰えるのも魅力的 です
今後とも質問する事があると思いますがよろしくお願いします
書込番号:11705684
0点
以前アメリカンでどーのこーのってスレでも聞いてましたね。
個人的にこの中ならSR400かな…
新車でも変えるし、パーツが多いから自分好みにできる。
Wは400だとあまりいい話を聞きませんねぇ…スタイルはかっこいいと思います。
SRXは型式が古そうで心配?
TRは…フロントフェンダーがオフ車みたいに高い位置にあるのがなんか好きになれない。
たくさん悩んで一番気に入ったのを買ってください(>Σ<)
全く関係ないですけど、オールアメリカンリジェクツをサマソニで見ました。あの感じは嫌いじゃないです。
書込番号:11706093
0点
まさかオールアメリカン
リジェクツに気づいてく
れる人がいるんですね
けっこう無名なやつ選ん
だつもりなんですが
最初わSUM41とかランシドとかにしようかなと思っ
ていたんですがバイクのこと聞くのにそんな名前じゃへんだからバイク好きそうなアメリカンがついたやつにしたんですよ
ずれました
SR買うんなら500にしたいです
書込番号:11706908
0点
>>SR買うんなら500にしたいです
くれぐれも大型免許とってからね。
書込番号:11708008
0点
大型免許いいですね
とったら100%ハーレーにのりたい
またずれました
了解です
書込番号:11708053
0点
当方にもW400黒赤の人気の新車が入荷しましたよ。予備検査も付いています。登録するだけで乗れます。通信販売も出来ますので、だれかご用命がありましたらよろしくお願いします。当方認証工場です。
書込番号:12516696
0点
スレ主さんの名前をクリックしてみてください。
SRを買われたそうで、当時はロンスイ?とかをご希望だったようです。
作業できましたら、応援してあげてください。
書込番号:12517021
0点
09年型ER6nが今週にも私の手元に来ます。不安が一つあるとすれば、初めての大型自動二輪であること。現在乗っているカワサキ250TRと比べて重量も増えるため立ちゴケが不安です。少しでも損傷を防ぐため、フレームスライダーの取り付けを考えておりますが、販売店を通してメーカーに問い合わせをしてもらいましたが、旧型ER6nのレディバード製は不適合とのことでした。おそらくではありますが、まだ、出て間もないため、見つかりにくいかと思いますが、適合品をご存知の方がお見えになられたら教えていただけませんでしょうか?
0点
>250TRと比べて重量も増えるため立ちゴケが不安です。
40kgも違いませんよ。一見幅がありますけど、それはカウルの幅であって本体自体はスリムですから立ちゴケの心配はあまりないかと、、、、まぁ、やや腰高ではありますけどね。
>旧型ER6nのレディバード製は不適合とのことでした
カウルとエンジン外観だけの変更にしか見えませんが、フレームとか変わってるんですかね?
書込番号:9326428
0点
早速の【良きアドバイス】ありがとうございます。心配しすぎでしょうか? ちなみにレディバード製はバイク店の話によればメーカーはドイツ仕様の新型には旧型用のスライダーの取り付けができなかった。それゆえに取り付けはできないとの返事でした。
書込番号:9327493
0点
こんばんは。
似た物でも全く違っていたら大変申し訳ないのですが、先日の東京モーターサイクルショーでER-6fに跨りました。身長168cmの私で両足の踵が付くぐらい、うちの家内(身長158cm)でも両足爪先が付きました。シート幅が絞ってあるので、結構足つきがいいと感じました。重さもあまりないようですので、そんなに心配しなくてもいいかと思います。
書込番号:9327576
1点
まぁ、タチゴケの心配があるとしたら、良くも悪くも高回転型ツインエンジン特有の低速の粘りが乏しいので、Uターンなどでコケる可能性はありますね。
すでに注文しているということでアレですが、試乗はされたんでしょうか?
書込番号:9328515
1点
ご心配ありがとうございます。低速の粘りが乏しいのですね…。エンストしやすいと言うことですか?これを買おうと思ったのは、雑誌やネットのインプレッションで好印象を持ち、旧型を跨ぎに行き、バイク店の説明を受け、「これなら」と思い、試乗はせずに新型が出るのを待って買うことを決めました。「欲しい」が先に立っていたのも事実です。このバイクの特性等で何か気をつけたほうが良いことが、あるようなら、アドバイスをお願いします。
書込番号:9331345
0点
エンストしやすいというよりアクセルワークに過敏な感じですかね〜
Uターンなどの場合、アクセルを一定にしてグルリと回ると思いますが、そこでヘタにアクセルをひねると反応します。ですから思ったより速度が出てしまうこともしばしば。
車体が軽いので実際コケることは無いと思いますが、4stマルチになれた私にはやや不快でした。
私のは旧型なので、新型で変わってるかもしれませんが、、、、
250シングルからの乗り換えなら、まぁあまり心配することはないでしょう。
09モデルは概観はカッコいいと思いますが、伝統?のガチャピンフェイスが無くなったエンジンがやや残念です。まぁ、ガチャピンは日本国内だけで愛された愛称ですが、、、
人様のサイトの写真ですが、、、、コレがガチャピンたる所以です。
http://image.blog.livedoor.jp/kiyo_6832/imgs/9/5/95aaaf2a.JPG
書込番号:9333333
0点
試乗してみました。(ド新車、ミニサーキット先導付き)
教習ナナハンに普通に乗れて卒業できたのなら問題ないです。
CBはもちろん、ゼファーより軽いです。
Uターンはしませんでしたが、一本橋は楽勝だと思います。ただし高いギアではノッキングが凄いです・・・
発進加速は軽い分CB750より上です。
欲しいです。
書込番号:9380293
0点
この4月4日に納車しました。ここまでで、600キロ走破しました。みなさまがおっしゃる通り、取り回しが軽く、立ちゴケの心配も少なそうです。吹けあがりも軽く、快調に走っています。まだ珍しいこともあり、声も掛けられます。良い相棒を選択したと思います。
反面、気になるところと言えば、早めのギアチェンジを要求される分、低速で十分にギアを落とさないとエンストしそうになることですが、少し乗ると慣れてしまいました。
アクセサリーとしては風防が欲しいです。この型に合うものを知っている方見えませんか?
それと、報告ですが、納車して2日目に、ギアがどうしてもローまで落ちなかったことがあり、見てもらおうとバイク店に行き相談。それとは直接関係は無さそうですが、オイルの漏れがあると疑わしきところがあったため(ギアボックスのあたり。何という部品かは忘れましたが「ポタッ、」という感じで下のカウルに付着してました。)、あまり、大げさなことにはならないとは思いますが、バイク店と相談の上、無償にて部品交換。一日預けることとなりました。
書込番号:9414174
0点
はじめまして。
私はPuig製のブラックタイプのスクリーンを装着しました。
(在庫がなく本国からの取り寄せで1ヶ月かかりましたが・・・)
予想以上に小さなもので、風防効果は正直期待しないほうがよいです。
また、ヘッドライトの光がスクリーン内側に反射するので(ブラックを選択したせい?)
慣れるまでは目障りでした。
書込番号:12506859
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)









