カワサキすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カワサキ のクチコミ掲示板

(17897件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1136スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カワサキ」のクチコミ掲示板に
カワサキを新規書き込みカワサキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

W650 アフターファイヤー

2010/10/04 20:25(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > W650

スレ主 W6KX125さん
クチコミ投稿数:5件

初めまして。 当方W650のマフラーを大和ステンに交換しておりますが、アフターフャイヤーが酷いです。ちなみに、二次エアはカットしております。パイロットスクリューの調整で直ると思うのですが、W650のパイロットスクリューは左回しで締まるのでしょうか?また、同じマフラーを付けて居られる方は戻しは何回転でしょうか?
教えていただけますか?
お願いいたします。

書込番号:12011406

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2010/10/04 20:47(1年以上前)

パイロットスクリューは右回しで薄くなります

左回しで濃くなります


普通いじるには専用の90度に曲がった短いマイナスドライバー(専用工具)ないとやりにくい(エンジンかけたままするに)・・めったに使わない工具に万近いお金出せるならどうぞ
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B002K83F0W/ref=pd_lpo_k2_dp_sr_3?pf_rd_p=466449256&pf_rd_s=lpo-top-stripe&pf_rd_t=201&pf_rd_i=B002TUMMB4&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=0N60Z5FVHMVHQB0HTPAE

その程度の調整ショップで10分かからないです
買ったとこだとサービスでやってくらないんかな?

書込番号:12011535

ナイスクチコミ!2


スレ主 W6KX125さん
クチコミ投稿数:5件

2010/10/04 20:56(1年以上前)

返信ありがとうございます。 通常ですと、右で薄くなり、左で濃くなると思うのですが、W650は逆だと聞きまして・・・
私の勘違いかもしれませんが・・・

書込番号:12011582

ナイスクチコミ!1


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3555件Goodアンサー獲得:617件

2010/10/04 21:07(1年以上前)

>二次エアはカットしております

たしか二次エアをカットするのは違法ですので、価格コムへの書き込みは不適切かと…

書込番号:12011655

ナイスクチコミ!1


スレ主 W6KX125さん
クチコミ投稿数:5件

2010/10/04 21:20(1年以上前)

kumakeiさん御指摘ありがとうございます。
当方が軽率でした。

書込番号:12011733

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

タイヤのサイズ

2007/11/03 11:29(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > エストレヤ250

スレ主 矢矧さん
クチコミ投稿数:53件

取扱説明書の指定タイヤの欄には、acoolandとroadmaster tt100と書いてあります。

acooland 02は110/90-17のサイズでチューブタイヤがあるのですが、
roadmaster tt100の110/90-17はチューブレスタイヤです。
tt100を履くには、サイズの違う120/80-17のチューブタイヤになるのでしょうか?

120/80-17のURL
http://www.webike.net/sd/1015428//

書込番号:6937784

ナイスクチコミ!0


返信する
38gin0さん
クチコミ投稿数:31件

2010/10/03 08:52(1年以上前)

今更かもしれませんが、チューブレスタイヤでチューブを入れて使うようになると思います。

書込番号:12004079

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

250TR 何色?何年式?

2010/09/27 20:52(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > 250TR

スレ主 love11さん
クチコミ投稿数:6件

初めて書き込みします

念願の免許取得の為に、今週から教習所に通います♪


どのバイクに乗るか考えて、毎日わくわくしています。


今のところ、250TRに一番惹かれていますが、年式も、カラーも
たくさんあって、素人の私には、判断材料が少ないです。。。


ベテランライダーさんに、教えていただきたく、書き込みました。
どの年式がいいか、TRはここがいい!ここが良くない!!など
どんなことでもいいのでアドバイスをお願いします。

書込番号:11978426

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/27 21:29(1年以上前)

私は昨年4月までTRに乗ってました。
2年9ヶ月で2万4千キロ走りました。
06年式で最後のキャブ仕様でした。

ずばり、TRの良い所は中低速が良いところです。
トコトコ走るのが好きな人には持ってこいでしょう。
その分、高速は?です。
でも考えてみれば、たかだか250ccです。
高速性が良いと言っても、もっと速いバイクはいくらでも存在します。

燃費は2万4千キロの平均で32キロ、まずまずだと思います。
とにかくまったり走るのがお好きならTRはお勧めです。

私がTRを手放したのは、昔乗ってた懐かしいバイク(95年製)を近くのショップで見つけてしまったからです。

書込番号:11978690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/27 22:39(1年以上前)

個人的にはキャブがオススメ。

タンクが小さいので、大きいのにカスタムするのもいいかも”(ノ><)ノ

書込番号:11979279

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2010/09/28 09:23(1年以上前)

そうですねぇ。
やはり、売り気軽に跨って何処へでもトコトコ走って行けることでしょうか。
車体がコンパクトなので小柄な方でも乗り降りが行い易いのとエンジン特性や
ミッションなども低中速の実用域での使い易さに振ってあるので市街地から
ちよっとしたダートまでストレスなく使えると思います。

別の言い方をすれば大柄な人にはちっちゃ過ぎて窮屈なポジションで250ccの
排気量からすればアンダーパワー(水冷のフルサイズモデルと比べた場合)で
サスペンションスもプアで戦闘力不足となるでしょう。


書込番号:11980853

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2010/09/28 11:11(1年以上前)

TR・・エストレアのエンジン、設計古い、パワーない(クラシカルなエンジンデザイン)
耐久性それなり(コストかけてない)
軽いように見えて重いハンドリング(よく言えば安定感という表現)、
取り回しも傾いた時思ったより重たい(よく言えば重量感ある)
ファッション重視(昔のバイソンのトラッカー?)
一部の女の子には車体が大きすぎ??かも
良くも悪くもカワサキ

もしあなたがアイコンどおり女性なら、初心者って事も考慮して、軽くて足つきよく、小回り操作性全て軽いトリッカーがおすすめ。
バイクとしてのとっつきやすさと操縦性は、よく使う速度域(80Kくらい)なら小気味良い加速感とバランスのよい軽さが魅力的。
エンジンも値段の割に精度高く、ピックアップもそこそこ
市内の足代わりバイクには最高です
ネックは高速道路使ったツーリング・・タンク容量が少ないのと、100K巡航ぎりぎり。
タイヤ選択が少なくチューブレスが履けない。

TRやスズキのグラストラッカー含めて、一度試乗してみてください、軽くて乗りやすく、思ったことが出来るのが初心者でもわかります
普段、下道や峠道、街中を走り回るには女の子バイクとしては最右翼です
慣れてくると思ったところにバイクが走ってくれるバランスの良い車種ですよ

以上・・いつも女性ライダーにセクハラレクチャーしてる保護者からの意見でした(笑)

書込番号:11981129

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件

2010/09/28 11:46(1年以上前)

こんにちは。(^o^)/

男には小柄なTRですが…150cm前後の女性には結構大きいバイクですね…確かに。
グラストラッカーやトリッカー…女性には乗りやすいと思いますね。

またまたルックスの話ですみませんが…
人馬一体のバランスは小柄な女性とTRって、とても合っています。カッコイイです。o(^-^)o

エンジン特性は…『まったり』ですね。
これほど『まったり』という言葉が似合うのは…
250TRとかま_さんだけじゃないか?と個人的には思っております(笑)。

書込番号:11981236

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:7件

2010/09/28 12:04(1年以上前)

love11さん コンニチハ

250TR 良いですよねぇ!
ワタシの次女も欲しいと申しております。

2011年式のキャンディライムグリーン お勧めです。
http://www.kawasaki-motors.com/model/250tr/pop2.html
これ、メーターカバーもグリーン塗装でかっこいいと思いますよ。

次女は身長156cmで教習車の引き起こしはかなり苦労したらしいですが
250TRなら引き起こしも安心です。
高速も走れるし、河川敷などのダートならこなせるし、
自分色にカスタムもしやすいですねぇ・・・

頑張って教習車乗りこなして免許取りましょう♪

ワタシもコレ欲しいです♪


書込番号:11981294

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:7件

2010/09/28 12:09(1年以上前)

スミマセン、間違いました。

× ⇒ メーターカバー

○ ⇒ ライトカバー

書込番号:11981317

ナイスクチコミ!1


スレ主 love11さん
クチコミ投稿数:6件

2010/09/29 21:25(1年以上前)

おーのいちさん

やっぱり思い出の一台にはかなわなかったんですね
初心者なので、トコトコ走ってみたいと思います

明日から教習頑張ります♪

書込番号:11987857

ナイスクチコミ!1


スレ主 love11さん
クチコミ投稿数:6件

2010/09/29 21:36(1年以上前)

People=Shitさん

カスタムも楽しそうですね!
やってみたいことが増えてきました♪



カンバックさん

やっぱり乗りやすいんですね
女ですが、小柄ではないので(169cm)
大丈夫かな><



保護者はタロウさん

トリッカーもいいですね
画像を比べて、雑誌も見て迷ってます(笑)
乗りやすさから言ったら、トリッカーなんですね。。。



年中無休ライダーさん


まったりでいいと今は思ってますが、飽きてきますか?
先にも書いた通り、169cmの私でも、TR、トリッカー合いますかね。。。
実際に乗ってみないと分からないかな



豆芝は可愛いさん


Kawasaki=ライムグリーンのイメージなので、
娘さんと同じ意見です♪
早く走ってみたいです

書込番号:11987916

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/29 21:42(1年以上前)

ですね!

love11さんもTRをそんな1台にできればいいですね。

書込番号:11987956

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件

2010/09/29 21:58(1年以上前)

169cm?大丈夫、全然イケると思います。o(^-^)o

まったりを具体的に言うと40〜60km/h位で走るのが気持ち良いバイクです。

80km/h位までは普通に走れますが…100km/h以上だと(一応出ます)
振動や騒音でとても疲れます…。(^。^;)

高速道路でビュンビュン出かける仲間がいるなら…ついていくのは結構厳しいかな?

カスタムのオススメはハンドル。
ミニエイプバーがイイです。肩幅位の幅で、心臓位の高さになるやつ…
疲れずのんびり走れます。(^O^)

書込番号:11988077

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件

2010/09/29 22:04(1年以上前)

あ!…飽きるかどうか?でしたね。(^_^;)

先に書いたようなスピードで満足出来るなら…全然飽きないです。
♪トロットットット……って感じで気持ちイイですよ。

書込番号:11988111

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2010/10/01 14:17(1年以上前)

>女ですが、小柄ではないので(169cm)大丈夫かな><

大丈夫です。余裕です。案ずるより生むが易し。

何処が良くて、何処が悪いかはその人の価値観とどの様に使うかで変ってきますので、一概には言えません。

ただ、高速道路を高速で遠距離移動するには不向きです。

教習頑張って下さい。

書込番号:11995667

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ16

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

W650の初期型とファイナルエディションの差

2010/09/22 06:45(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > W650

現在、絶版車となってしまったW650の購入を考えています。
我々の世代の琴線に触れる秀逸なデザインは他に無いと思っております。
99年デビューした時とファイナルエディションでは規格変更されている
部分はあるのでしょうか。
細かいスペックまでは確認しておりませんが、カラーリング以外では
特に大きな点は無いのかな。
過去ログ全てに目を通してませんので勉強不足でスミマセンが宜しくお願いします。

書込番号:11949422

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2010/09/22 12:55(1年以上前)

goobikeにW650の特集見たいなのが有りますよ
それで見るには途中で排出ガス規制の対応や
馬力が少し変わったとかシートの形状が変わったなど
細かい変更は有るようですね

参考までに↓特集のURLです
http://www.goobike.com/learn/time/0509/1040088/index.html

書込番号:11950538

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6件

2010/09/22 18:23(1年以上前)

ヤマハ乗りさん、有り難うございました。
写真や数字で比較することが出来たので、まさにその通りでしたね。
W650でネット検索していたのですが、なかなか分かりやすいものが
無かったので大変参考になりました。
購入に向けて色々と勉強したいと思います。

書込番号:11951648

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

ヘッドライト

2010/09/18 21:37(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ZRX1200 DAEG

クチコミ投稿数:2件

5月にダエグ乗り始めた2323どんどんです
最初に気になったのがヘッドライトの暗さです
早速HIDに交換したのですが今度は光軸というか
Lowでいいところに調整するとHiにした場合とんでもなく上を照らし
Hiを使えるところに調整するとLowの時すごく手前って具合なんです
バイク屋はレンズのカットが悪いので光が散らばるからかなあと言ってましたが。
みなさんは気になりませんか?
解決方法あればご教授願います

書込番号:11930492

ナイスクチコミ!2


返信する
鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2010/09/18 22:05(1年以上前)

 こんばんは。

 ハロゲンでのレンズカットなんでどうしてもグレア
が出るのは致し方ないかなという感じはします。

 基本光軸の調整はHiビームで調整しますので。

 走行してる場所にもよりますがHIDの場合光量が
半端ではないのでHiかLoのどちらかと言うと対向車や
前の車の迷惑にならない様にHiの調整を取るしかないと思います。

 都内や市内でしたら明るさがあるので路面の照射はそんなに
気にすることはないと思います。

 市外や街灯の少ない暗い場所でしたら微妙なところですが。

 そういうところでしたら交通量が少ない場所であれば
Hiでの走行でいいと思いますし。

 車種は違いますがスカイウェイブタイプMに乗ってまして
自分でHIDをつけて光軸は車検場近くの予備検屋で見てもらいました。

 http://www.youtube.com/watch?v=XBjG_shgAbM

 光軸調整後ですが照射はこんな感じです。

 センタースタンド立ててる状態ですが。

 http://www.youtube.com/watch?v=WHoZYqZrKL4&feature=related

 照射の位置に関しては好みがあるので難しいところですが。

 ただHiは対向車がいる場合は基本使う物ではないのでLoを
優先すると言う手もありますよね。

 もちろん車検時には元に戻さなくてはいけませんが。

 位置に関しては慣れれば気にならなくなると思いますよ。

 夜間の箱根新道走行動画ですがこんな感じです。

 本当に街灯が無く真っ暗なところなのでHIDはかなり助かりました。

 http://www.youtube.com/watch?v=2Wu9UVejz5c

 

書込番号:11930677

ナイスクチコミ!0


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3555件Goodアンサー獲得:617件

2010/09/18 22:44(1年以上前)

マルチリフレクターとHIDは基本的に相性があまりよくないです。
HIDとハロゲンバルブとでは光の放出する方向がちがうのでしかないところですが…


自分も一度HIDをとあるバイクにつけたのですが、どう調整しても、あさっての方向を照らしていることがありました。(原因はライトユニットのつくりでしたが…)
結局あきらめてハロゲンバルブにもどしてしまいました。


本題にもどして、HIDの配光が光軸の調整で解決できない場合は…
@ライトユニットのリフレクターをかえる
AHIDの傘を違うものにするor加工する
BHIDのセットを買いなおす
のどれかかと思います


考えられる原因は「相性、傘のつくり、HIDのハイビーム時に電磁ソレノイドによる移動量が多すぎる」のどれかかと思います。


さすがに@の方法は困難なので却下。

Aは他社のHID製品の傘部分だけかって流用等で調整を行います。
個人的にですが、ソーラムの傘はできがいいと思います。
一度使ったことがあるのですがハイとローの切り替え時の変化量がすくないです
(それはそれで逆に問題かもしれないですが、多すぎるよりマシですね^^^;)
ただソレノイドの移動量が原因だとしたら傘だけでは対応できません…

Bは最後の手ですかね…






書込番号:11930950

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/09/18 22:49(1年以上前)

車ですが、ステップワゴンに付けていたHIDが同じくLow/Hiが離れすぎていました。
スライド量が大きいのでしょうか?
Lowで合わせていました。
ライトを使うのは99%?Lowですので、使う状態で合わせます。
山の中でHiにするとどっちかっつうと上向いてる感じでしたが(笑)元々対向車がいない時につけるライトなので何でもいいです(笑)

書込番号:11930982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2010/09/19 19:43(1年以上前)

鬼気合さん Kumakeiさん かまさん
さっそくの返信ありがとうございます
当方のHID(88ハウス)のHiですが照射範囲(見た目)が
月の輪熊の胸のマークの様な照らし方するので使い物にならず
Lowのみで走行している塩梅です
メカに疎いのですが、バーナーのキャップ部分の変更(交換)で
変わってくると言う事なんだ
今まで乗り継いだ車両では無かったトラブルなので「ほぉ〜」
って感じです
ありがとうございました

書込番号:11935400

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2010/09/19 21:38(1年以上前)

 こんばんは。

>バーナーのキャップ部分の変更

 シェードの部分ですね。

 私はワントラストと言うところのを使用していますが
時に問題はないですね。

 スカイウェイブとシグナスX125と使っていますが。

 写真の右がスカイウェイブに入れてるもので左がシグナスです。

 同じ50Wでシグナスが4300Kでスカイウェイブが6000Kです。

 確かにシェードの問題もありそうですね。

 シグナスのを購入したときは2年半前くらいでしたがシェードには
何もしてなかったですが、今年買ったスカイウェイブ用に購入したのは
シェードに耐熱塗装がしてありました。

 この塗装で光の集光もかなり変わるみたいですが。
 

書込番号:11935964

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

黄色い線

2010/09/05 14:23(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ニンジャ 250R

スレ主 mobil-7さん
クチコミ投稿数:370件

リアシートを開けると、ギボシ端子の付いた黄色い線が
あるのですが、これは何だか分かる方いますか?

テスターで調べた所、IGONで電気が来ていました。
→実は端子カバーが外れ、ボディ(アース)に接触してもおかしくない状態で発見しました。電気が来ている事実を知り、ゾットしました・・・・・・  
何の電気か分かりませんが、メーカーで完璧な絶縁していないのには驚きです。


書込番号:11864324

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro-777さん
クチコミ投稿数:114件

2010/09/05 15:05(1年以上前)

何かはわかりませんが、これは怖いですね。
私も後で見てみます。

書込番号:11864458

ナイスクチコミ!0


パラ天さん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/05 17:18(1年以上前)

Mobil−7さん、こんにちは。

それは自己診断用の線です。
電圧は計った事ないですが、恐らく12Vは来ていませんよね?
5Vぐらいかな?

それでも電気が流れているのに変わりはありませんので、絶縁されていないのは危険でしたね。
そもそもギボシではなく、一極のカップラーにすると良いと思いますが、コストの関係でしょうね。

書込番号:11864957

ナイスクチコミ!0


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件

2010/09/05 21:27(1年以上前)

こんばんは。

私も、初めは何かな?と思いましたが、販売店に聞いたところ、チェッカー用の配線と教えてもらいました。
最初は電装品の取付に使えないかな?と期待していたのですが…。

ちなみに、私のNinja 250Rでは、絶縁は問題有りませんでした。
念のため、明日にでも、絶縁ビニルテープでも、巻いておこうかな。

書込番号:11866089

ナイスクチコミ!0


スレ主 mobil-7さん
クチコミ投稿数:370件

2010/09/06 23:14(1年以上前)


診断用の線だったのですね。なるほど!
私もETCとか後付けアクセサリー用の電源かと思っておりました。


>電圧は計った事ないですが、恐らく12Vは来ていませんよね?

すみません 簡易電気チェッカーで確認した為、ボルト数は分かりません。週末にでも電圧テスターで測ってみます。

絶縁に関しては、私も怖いのでテープで巻いておきました><。


参考になるご回答ありがとうございました。^^

書込番号:11871508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/19 20:37(1年以上前)

本来の使い方ではないのかもしれませんが、私は診断用の配線に
「ギアポジション・インジケータ」を接続し、使用しています。
オークションで購入しましたが、非常に便利ですよ。

書込番号:11935604

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カワサキ」のクチコミ掲示板に
カワサキを新規書き込みカワサキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング