このページのスレッド一覧(全1136スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2010年8月18日 22:21 | |
| 1 | 0 | 2010年8月18日 21:16 | |
| 53 | 26 | 2010年8月12日 03:28 | |
| 4 | 2 | 2010年8月8日 19:43 | |
| 3 | 5 | 2010年8月2日 21:02 | |
| 10 | 5 | 2010年8月2日 09:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
現在カワサキのスーパーシェルパを保有しております。
フロントインナーチューブが曲がってしまいました。
中古でフロントフォーク一式を購入しようかと考えております。
そこで質問ですが、年式によってフロントフォークに違いがあるのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点
シェルパのフォークは変更無かったと思いますが
カワサキのHPで部品検索出来るのですから一度調べて見ましょう
なぜ曲がったのかは解らないですが他の部品は大丈夫ですか?
あと、中古で購入予定のフォークは曲がって居なければ良いですね
書込番号:11779309
0点
C10モデルのイグニションコイルのリード線の配線なのですが、左側コイルの左から・赤・黒・緑・赤・で良いのでしょうか?サービスマニュアルを見たのですが分かりづらいもので、どなたか宜しくお願い致します。
1点
バイク(本体) > カワサキ > エリミネーター250
こんばんは、初めまして。
98年式の250Vを1年半程前に購入し、月に2〜3回乗っています。(ほとんど町乗り、総走行約5000km)
昨日、オドメーター180kmにてリザーブになり、給油した所12L入ったので、リッター15kmでした。
CBR250F→セロー225と乗りましたが、どちらもオドメーター300km位迄は平気なバイクでしたので、面食らっております。
マグナ250なんかもリッター25km位と聞きます。
この燃費の悪さは、私のエリミに限っての事なのか、それともエリミ全般に言える事なのか、皆さんの乗ってるエリミの燃費を教えて戴けると有難いです。
周囲にエリミを見掛ける事が無く、乗ってた人も居ないので、気長に待ってます。
宜しくお願いします!
4点
ma-shi 110105さん 皆さん こんばんは。
リッター15kmは、250ccの単気筒としては、本当に良くないですね。
私が5月まで乗っていたジェベル250は、街乗りでどんなに悪くても23k
mは行きました。
いま、乗っているDR−Z400FMは、かなり燃費に悪いと思われる運転を
しても、400ccで有りながら最近の計測では24.5kmでした。郊外では
、優に30kmを超えます。
やはり、車体重量やタイヤサイズの違い、エンジン特性の違いが大きく影響し
ているのでしょう。
書込番号:11600184
0点
ととと・・とつーと・・ととと
セロー300行くの?凄いね あたいのセロートリップ250Kでストップだが・・・
町乗りってどんな乗り方なんかな?
エンジン掛けたまま待ち乗り・・でないわな
満タン計測ほんまにあってる?
パラ2の古い型式のエミリ愛人が乗ってたがヘタクソでも街乗りで20いってたけんど
郊外で20Kいかなかったらどっか具合悪と考えれ!
書込番号:11600912
3点
>リッター15kmは、250ccの単気筒としては、本当に良くないですね。
ツインだよ。
書込番号:11600926
0点
マグナなんかはあまり聞かないのに、どーしてエリミは燃費が悪い話が多いのでしょうね?
やっぱ同じツインでもエリミは回すからでしょうかねぇ…
書込番号:11602474
3点
しばらく見ない間に多くのレスが・・・。皆さんありがとうございますm(_ _)m
過去250ccまでの単車しか所有してないので、250の4stなら、気筒数の違いはあれどリッター20km以下はないでしょと思ってまして。以前のバイクはどれも燃費を気にせず乗れてました。
(セローは300km迄いかなかったかも、記憶違いですみませんm(_ _)m ただ考えなくとも困らない燃費の良さでした)
冬は雪深く乗れないので、エンジンだけ掛ける事もあり、冬明けはトリップ140kmでリザーブでした。
冬だし仕方ないか、と思って乗っていて、今回の180キロ給油でした。(大半が片道10キロ程度の乗り方です)
エリミ乗っててトリップ200以上行った事無いです。
タンクはデカイのに(-_-メ)
梅雨が明けたら、往復200km位のツーリング行く予定なので、また燃費を確認&ご報告しますね
書込番号:11606935
0点
会社の人で乗っている人がいるから聞いてみたよ。エリミ250Vね。
そしたら、25km/Lくらい行くってさ。
信号の少ない幹線道路メインで、のんびり流してると思うよ。
結構な年齢の人だからね。
距離はたぶん往復30キロとかじゃないかな?
それでも30km/Lは行かないっては言ってた。その人は通勤メインでツーリングとかは行かないらしいので、長距離だともっと伸びるのかもね。
大昔同じカワサキの250ツインで通学メインで結構アクセル開けても25km/Lは行ってたから、いまどきの250は排ガス規制とかなんかで燃費はダウンするのかもね。
書込番号:11608229
3点
リッター25km・・・僕のエリミ+10kmですね、うらやましい。
僕のは、Vツインになった初期型で38馬力なんですが、その後は排ガス規制で35馬力になったようです。いつからかは忘れましたが。
バイクやクルマでは、顧客からのクレームを反映して改善してくと言うのを聞いた事があります。エリミの場合初期型の燃費の悪さにクレームが多くて、メーカーの方でも改良してたかもしれませんねー
書込番号:11618376
0点
はじめまして。
私のエリミVも以前15km/Lを出した事があります。
満タンの状態から168kmの時点でまさかのエンスト!
道路から斜線を変更し目的地に着いたところだったのですが、最初は何が起こったのかわかりませんでした。
キルスイッチを押したのかな?と思ったぐらいです。
普段は20km/L〜23km/Lだったので、驚きました。
それまでは200kmで給油をしてましたが、それからは180kmで給油をしてます。
現在の燃費は21km/L〜23km/L程度です。
書込番号:11625572
2点
しばらく覗いていなくて、遅れてすみませんm(_ _)m
レスありがとうございます。
エリミで20kmOVERはうらやましいです。
一週間前に乗った時、カブリ気味だったのでエアクリ外してキャブの調整しました。リッター15の時は大分ガスが濃かった様です。
来週200kmくらい走る予定なので、またこちらにてご報告します。
バイクでオドメーター200km行かないとさすがに凹みますよね(笑)
書込番号:11679391
0点
ちょっと悪い気もしますが、ほとんど街乗りならそんなものでしょう。
燃費が悪いのはアイドリングが高すぎるとかも関係あるかも?
私も初給油は14km/L(しかもツーリング)でビックリした記憶があります。
慣れてくるに従って燃費も良くなり、40〜50km/h巡航時は6速、急加速・急停止
はしない、を心がけ今ではツーリングで25〜28km/Lになりました。滅多に出ま
せんが信号のない田舎道では30km/L出るときもあります。
一方、街乗りで周りにあわせて走ると20km/Lくらいに落ちます。当初(17km/L)
からほとんど改善されていません。高速に乗ると25以上でないとか、峠で頑張る
と20だとか、回すと4発並に極端に悪くなるように感じます。
>>People=Shitさん
乗り比べたことがありますが、街乗りでは、マグナは回さなくてもそこそこ走る
んです。エリミは回すからではなく、ブン回さないとまともに走らない…OTL
だから燃費も悪いんじゃないかなー
書込番号:11699950
4点
皆さんこんばんは。
昨日、下道のみ往復230km程走りました。やはり190位でリザーブになり、結局210kmの所で給油しました。
10.8入って、リッター19km程ですね(+_+)
RX-115さん、トニーさんのエリミが羨ましいです。
お二方とも年式は新しいのですかね。
次は20km超えを目指して、なるべく高いギヤ使ってみますね。
(今より燃料薄くすると、信号待ちでエンストするので)
書込番号:11711318
0点
ma-shi 110105さん、こんにちは。
ツーリング行ってきたのですね。お疲れ様。
>>年式は新しいのですかね。
いえ、私のは98年式ですよ。3万7千km走行してます。
>>リッター19km程
街乗り15km/Lはともかく、信号のない流れの良い道を6速50km/hで速度一定走行
して25km/L位に達しないことはないと思いますよ。
ブレーキペダルに足を添えたまま走ってませんか?
私は足を添えたままだと痙りそうになってブレーキ引きずります。
他には、野ざらしだと後ろはマメにワイヤー部分(*ブレーキ本体は注油厳禁)に注油
しないとリリースしても引きずったままになります。
これは燃費が悪化するほど引きずっていると押し歩きが重いので分かるはず。。
私はキャブ調整をしたことないのでよくわかりませんが、アイドリングが不安定
などの不調を特に感じないのであれば、ニードルが消耗しているとかはないです
か?走行距離が5千kmならあり得ないでしょうが…
他には前オーナーがマフラー交換したあと純正に戻してて排気漏れしている。
それで燃調が薄めになっているとかですかね?
書込番号:11718290
1点
こんばんは。
トニーさん、レスありがとうございますm(_ _)m
そうですか、98年式なんですね。私は今まで一度もリッター25kmいった事は無いですね、恐らく(>_<)
ただ先日のツーリングでは、あまり燃費を気にした運転はしてなかったですね。どちらかと言えば、時間に遅れそうで飛ばし気味でした。(60〜80km位)
チェーンに関しては、サイドバッグにスプレーグリスを常備していてマメに注油しています。また、基本土日しか乗れないので、毎回カバー保管です。先日キャブ調整した際、エアクリも見ましたが目詰まりもなし。オイルは納車以来交換してませんが、まだ1200km
位。
道の駅に寄った時、CB1300に乗った方が居て話をしたんですが、私のエリミと殆ど燃費が変わらないようです(-_-;)
再来週もう一度同じ場所に単車で行く予定なので、時間に余裕を持って6速50kmペースで計測してみますね!
書込番号:11720018
0点
こんばんは。
50kmと言ったのはあくまで下道だからで、6速60〜80km位で走行しても25km/L位
です。東北の日本海側の道はそれで30km/L出ました。
ただ、めちゃくちゃ悪い訳ではなさそうなので何とも言えませんが、早く原因が
分かるといいですね。エリミを嫌いにならないでやってください。。
私も基本的に土日走行なんですが雨の降った後は前輪部分だけカバー外さ
ないとブレーキディスクが激しく錆びるのは仕様です(笑)
あと、オイルは経年劣化も考えて私は走行距離2〜3千kmか交換後6ヶ月のうち早い
方が来たら交換しています(例えば全く走行せず6ヶ月経ったら交換)。
エリミは高回転エンジンなので最低でも5000km、1年に一度は交換した方が良い
ような気がします。1年以上経っていると劣化しているかもしれないので高回転は
使わない方がいいですよ。
私のエリミは回しすぎで後ろのシリンダ内にキズあります(・_・;)
書込番号:11721017
2点
オイル・・・気にはしていたのですが、納車の時換えて以来一度も代えてないですね・・・。
まだ3000km行かないからいいかなと思ってましたが、経年劣化を考えれば2年経つので明らかに換え時ですね。
次回ツーリング迄に替えてみるかなー。
少なくとも現状の19km位を保ってくれれば、他には言う事なしのいい単車なんですけどね、エリミ。デカイし250には見えないし。
ミラーやメーター周りはバルカンと全く同じだと友人が言ってました。
普段乗ってる4輪がリッター10〜12km弱なんで、クルマより悪くなければいいや(←当たり前)と気楽に考えて、乗る事にします(^o^;)
書込番号:11725226
1点
今日、3ヶ月ぶりにエンジンをかけて市街地を走行。
125ccスクーターと同じような走行(ただしすり抜けはナシ)で燃費は11.5km/L...orz
3ヶ月前のガソリンのため揮発も考えられますが、暖気を長めにし、高回転まで
回したので今まででダントツの最悪値をマークしてしまいました(´;ω;`)
やはり街乗り15は普通の範囲内かと思いますヨ
過疎で情報少ないので参考にもならないかもしれませんが…
書込番号:11736409
1点
>経年劣化を考えれば2年経つので明らかに換え時ですね。
オイルは距離数より時間で変えたがいいよ。距離伸びても毎日乗っていると結構調子はいいもので、最低でも1年に1回は交換だね。
こだわる人は、1年で2回変えるよ。夏用と冬用でオイルの粘度を変える目的でね。
2年丸まる交換してないなら、もう故障してもおかしくないよ。バイクのオイルは冷却にもかなり貢献しているしね。マニュアルにも1年に1回は交換してくださいって乗って無いっけ?
スラッジが貯まりすぎて、どっかからオイル噴出すかもよ。噴出したオイルに気づかず、オイルがタイヤに付着>滑って転倒。って話は、たまにあります。
正直2年無交換とかカブ以外のバイクでは故障の原因になるよ。高回転を駆使し易い250クラスなら早めの交換だね。しかも、カワサキだしwwwもう壊れてるのかも?<燃費悪すぎ。
だって、うちの1400ccのバイク(重量300kg超)でもツーリング(高速7割)だと17〜18km/L行くよ。結構ハイペースで走ってもね。250で10km/L台とか2st?って思える数値だよ。早急にバイク屋に行って、オイルとオイルフィルターとエアクリーナーの交換をしてもらったがいい。エンジンオイルは新品入れる前にエンジン内部をフラッシングオイルで掃除してもらったほうがいいな。
書込番号:11737486
0点
5月に手放しましたが、05年式のエリミはツーリングで30km/l超え、町乗りで25km/lでした。
旧型(38馬力)のはガスが濃くて燃費が悪いって聞いてます。絶えず20km/l弱
特に冬場や高地ではプラグがかぶってふけなくなる事も良く目にしました。
EVOCの方でキャブ調整、イリジウムプラグに交換、エアクリ交換されても殆ど効果無しと言われてました。
そんなものだと諦めるしかないのかもしれません。
燃費を犠牲にしても、流麗なスタイルと胸のすく様な加速がエリミの良い所ですから・・・
書込番号:11747879
2点
皆様レスありがとうございますm(_ _)m
>トニーさん
私も冬期2ヶ月以上乗らなかった後は、リッター12km位だったと思います。揮発には頭が回りませんでした。長く乗らなければそりゃ減っていきますよね(^^;
今後は揮発する事考慮しながら燃費考えますね。
しかしながら同じ98年式でトニーさんの普段の燃費はうらやましい。
>鳥坂さん
中古なんで(?)マニュアル無いです。エアクリは先日外してみて、目詰まり等全くナシ。Egオイルに関してはクルマもバイクも今まで全部自分で換えてるんで、エリミも近い内にやるつもり。フラッシングまでは出来ませんが。
>toshidesuさん
そうですか、2005年式はそんなに燃費改善されているのですね。もしや2005年式ってインジェクション化されてます?
排ガス規制で出力落としたのも影響してるんでしょうねー。3馬力落としてもいいから、是非とも98年式から燃費良くして欲しかったですね(-_-#
燃料の濃さについては仰る通りで、一月ぶりなんかで乗ると毎回カブってました(信号待ちなんかで急にエンスト→15分位放置してまた掛かる)
先日キャブ調整したのと、最近マメに乗ってるんで、今は大分機嫌いいです(^。^)
マグナ250とツーリング行った時は、アメリカンなのに加速良すぎと文句言われました(^^;
メンテのしにくさや燃費の悪さ等不満な点もありますが、それらを補って余りあるいいバイクです、エリミ。
書込番号:11750924
3点
今回ゼファー750ファイナルを、売却予定の者です。
走行距離1,300`、雨天走行無し、屋根付き駐車場保管、モリワキモナコマフラー、オリンズリアサス、その他多数、カスタム車(ノーマルパーツ新車外し)を含む
赤男爵670,000円
購入販売店650,000円(赤男爵の金額提示=670,000)
以上皆様のご意見お願いします。
2点
もう見てないかな?
悪くはないけど、ノーマルパーツ有りなら
あと10はいくと思いますよ。
近くなら欲しいくらいです。
書込番号:8206820
1点
ノーマルパーツ有るなら戻して、アフターパーツはバラ売り。
面倒だけどイチバン高く売れるし
オクで手渡しとかだと、感謝されてイイ気分になれる。
書込番号:11735968
1点
はじめまして。
08KLXの純正ハンドルにジータのアーマーハンドガードを取り付けたいのですが、お店で加工が必要と言われました。
お店でやってもらうと、結構工賃がいるとのことで、できれば加工なしでつく、アーマーハンドガード(メーカーはこだわりません)を御存じの方いらっしゃれば、教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点
他社のアーマーハンドガード?
単なるハンドガードのことかな?
アチャルビスのオプションで風除け(飛び石よけ)付けれる奴か
ガードだけのDRCでもええのか
ハンドルの内径と幅によってはつかない時もあります。
あと他のスイッチ付けてたりしても
レンサルハンドルを長めに使用したらたいがいどんな形のでもつきますが
お店は加工しなあかんと言ってるのはどんな加工ですか?
わてらの行く店ならパーツ買ったらだいたい特殊なものでないかぎりサービス取付けてくれましたが お住まいは?
書込番号:10368799
![]()
0点
返信ありがとうございます。
まず、アーマーガードはジータの呼び名のようでした。
探しているのは、いわれるとおり、ハンドガードです。
風除け(ブッシュガードのようなもの)には特にこだわって
いません。ガードだけでもかまわないです。
ジータのアーマーハンドガードは、、
右側のブレーキオイルケースがハンドガード自体と接触するから
そのままつかないといわれました。
加工必要といわれたのですが、具体的にどのように加工するかは
聞いていません。
(聞いた店員さんは販売メインで、ハンドガードつけたことなさそう
だったので、そのままつかない=加工になったのかもしれません。
もっと詳しいサービスの人にでも聞いたほうが良かったかも。。。)
なお、住まいは姫路です。近くでいい店ご存知でないでしょうか?
書込番号:10373838
1点
姫路・・・わからないです
僕らが行く店は尼崎でしてオフに強いのと修理が安いので
神戸・奈良あたりの方からも常連客いてますが
あと、個人的に知ってる良心的な店は福山のモトワークス位
近辺でショップ探し問いかけてみたら?ネットやし、参考のなるかも
回りにKLX何人か居てますが、みんなガードつけてます、ジータのも付けてたような
ハンドルはノーマルだったかどうか?わからない
たいがいちょっとの工夫(操作に支障の無い程度でずらす)で付くんですけど
書込番号:10374303
0点
尼崎のお店、よければ参考に教えていただけませんか?
いけない距離ではないので、
できたら一度、相談してみたいなとおもいまして。
お手数ですが、よろしくお願いします。
書込番号:10379041
1点
だいぶ時間がたってしまい、質問者様には今更かもしれませんが、純正ハンドルにハンドガードを付けたい人のために報告します。
自分の08モデルのKLXの純正ハンドルはバーエンドに無垢の鉄製のカラーが埋め込まれ溶接してあり、穴は開いていますが5ミリくらいの穴しかないのでそのままでは市販のバーエンドの穴を利用するタイプのハンドガードは取り付けできません。
ショップの「加工が必要」は本当です。
タガネで溶接をはがせるのではとの情報もあったのですが、自分の場合は無理でした。
当初5円玉のような薄い板が溶接してあるだけかと思い、あっても数ミリだと思いドリルで穴を開けてみましたが左は8cm位、右は5cmくらいの長さの無垢のカラーが入っていました。
道具があったので自分の用意したハンドガードに合う14ミリ径で穴を貫通させて取り付け可能になりましたが、一般的にはハンドルの交換をお勧めします。
しかしなんでこんなもんが入ってるんでしょうね?
振動吸収のバランサーなんでしょうか?
書込番号:11711458
![]()
1点
バイク(本体) > カワサキ > エリミネーター250
キックも無く、バッテリーも奥深くに入っているバイクなので、バッテリー上がり
等でエンジンがかからない場合はどいうしようと心配してました。
その為予め押しがけの練習もしてたのですが・・・・。
本日の夜、ついにそのエンジンがかからない状態がやってきました。
買ってから2ヶ月程で、購入時にバッテリーは交換したとバイク屋は言ってました。
購入後ほぼ毎日通勤で片道5km程の走行はしています。
そしてたまには長距離のツーリングも行い、昨日も400km程走ってきたばかりです。
そして今朝は職場に行く時、普通にエンジンがかかったのですが、夜の帰宅時はうんとも
すんともいいませんでした。
そしてこの時の為に練習していた押しがけを実行したのですが、結果は駄目でした。
このバイクの場合、エンジン停止時にギアはローしか入らなかったので、押しがけ
を試みた時もギアはローです。
以前はそれで成功してたのでが・・・・。
バッテリー以外で不具合が出てるのでしょうか・・・・。
ご意見お願い致します。
4点
>このバイクの場合、エンジン停止時にギアはローしか入らなかったので、押しがけ
を試みた時もギアはローです。
ニュートラルから押し出して助走…動いてる状態で2速入りませんか?
あとエンジンがかからないは、セルが弱弱しい、もしくはセル自体が動いていない状態でしょうか?
あともう一個確認で、キルスイッチはどうなっていますか?
書込番号:11704221
![]()
0点
で結局、ご帰宅はどうされたのでしょう?
電車やタクシーで帰られたのでしょうか?
私も、tayuneさんが言われている、キルスイッチが怪しいと思います。
別車種(スズキ・ST-250E)でしたが、ハンドルカバーを装着時、誤ってOFFにしてしまい、焦ったことがありました。
キックでも掛からず、ハンドルカバーを外してようやく気が付きましたが…。
もう1つ、可能性は低いですが、エンジンスイッチの接触不良はいかがでしょう。
私のタダでもらったヤマハ・タウンメイト80、キーONでニュートラルランプは点灯するのですが、エンジンは掛からないことがよくあります。
一度 OFF にし、再度 ON にすると、何事もなかったように掛かります。(点火系の接触不良なのかどうなのか、未だ調べてはいませんが…。)
書込番号:11704328
![]()
0点
お二人共返答を頂きありがとうごうざいました。
そして大変申し訳ございませんでした。
仰るとおりで、キルスイッチが原因でした。
以後気をつけて、もう少し調べてから投稿します。
書込番号:11707605
0点
ラベさん おはようございます。昨日400Km走行したのに、エンジンがかからない?
400Kmも走行してエンジンが掛からないとなると、充電装置の故障を疑います。
冬場でも20Kmも走行すれば、バッテリーがそこそこ回復します。
充電で使われているレギュレーターが、故障しているのでは?
店に持込んで、見てもらってください。エンジン掛けて、バッテリーの電圧をテスターで計れば、
すぐにわかるんだけど。
14.2V→正常。 低い→ジェネレーター故障。高い→レギュレーター故障
なお、車のエンジンを掛けて、車とバイクのバッテリー同士を繋いでセル回せば、バイクのエンジンが
かかります。安全を考えれば、バイクのバッテリーを外して、ガソリンスタンドで充電したほうが、
いいかもしれません。
書込番号:11709270
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)








