このページのスレッド一覧(全1136スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 31 | 17 | 2010年5月3日 20:34 | |
| 0 | 0 | 2010年5月1日 19:23 | |
| 1 | 3 | 2010年4月27日 23:41 | |
| 17 | 10 | 2010年4月26日 02:03 | |
| 18 | 15 | 2010年4月24日 15:45 | |
| 1 | 8 | 2010年4月24日 13:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
初めてバイクを買うのですが、金銭的な面を考えた結果250ccを買おうと思っています。
車種はNinja250RかBALIUSUにしようと考えています。
そこで質問なのですが、同じ250ccでもBALIUSUなどはカタログで見ていると40ps,
しかしNinja250Rは30psと出ていました。ネットなどで調べてもNinjaはパワーが無いなどと聞いたことがあるのですが、初めてのバイクでも30psでは力不足を感じる場面はあるのでしょうか?
現在Ninja250Rに乗っている方や乗っていた方に是非教えていただきたいです。
また力不足を感じた場面などあれば教えてください。
よろしくお願いします。
1点
今Ninja250Rに乗っています。以前ホンダのCB400SFやカワサキのZZーR250に乗っていた事がありますが、CB400SFに比べれば間違いなくトルクがないと思います。250と400ですから。Ninja250Rの馬力は普段使いには問題ないと思います。もう少しトルクが欲しいと思いますが‥。最初に乗るなら問題ないのでは?ただ間違いなく排気量のあるバイクに乗りたくなると思います。今の経済状態と相談して決めたらどうでしょうか?燃費も20q台だから経済的だと思うので。
書込番号:11206582
3点
バリオスに似たものは乗ってました。
慣れてしまうと、どうしてもモアパワーになってしまいます。
書込番号:11206608
1点
まぁバリオスは4気筒でニンジャは2気筒ですからね。
バリオスは高回転型の4気筒。確かに馬力や高速域ではこちらが優位にたてますがなにせ250。出足が遅くなりますね。後燃費も2気筒に比べれば劣ります。ただ回せば超楽しいですね。
ニンジャは2気筒でバリオスよりも出足はスムーズかと思います。燃費もこちらの方がいいはず。ただやたらタイヤが細かったり各部のチープ感が否めませんが…。
正直250で最適なのは2気筒かと思ってます。まぁ
ちなみに120〜130位までならどちらでも大丈夫でしょう。
後はスレ主さんの好み次第。
書込番号:11206625
2点
こんばんわ
初めてのバイクってことなので
パワーとかよりも、跨って見てのポジションを
考えてみた方が宜しいのではないでしょうか?
また新車をお考えでしたら、
バリオスUは生産終了してますので
探すのは大変かと思います。
使い方が書かれておりませんので
例えば、高速を頻繁に使うのであれば、カウルありのニンジャ、
街中だけでしたら、カウル無しのバリオスUって考えも有ります。
扱いやすさでは、2気筒のニンジャの方がトルク感が
あり、初心者には扱いやすい様に私は感じました。
(両方とも短時間の試乗ですが)
ニンジャなら、お店に試乗車が有るでしょうから
実際に試乗をお勧めいたします。
書込番号:11206681
2点
2006年8月からninja250Rに乗っていて、今、18,000kmの走行距離です。その前は、APE50に7カ月乗ったことだけしか2輪の経験はありません。そんな私の感想です。ninja250Rで普通に街中を走っていたり、多少の上り坂の高速道路(中央高速)を100km/hで走行したりするのは、余裕です。スロットルには、充分、余りがあります。ごく稀に、5速に落して、追い越しをするときには、フルスロットルをすることはありますが、殆ど、フルスロットルで走ったことはありません。只、1度、御殿場口から富士山5合目に登った時には、正直、もっとパワーが欲しかったです。個人的には、250ccですから、パワーには納得していますが、標準タイヤにはもう少しグリップ力が欲しかったと思います。
書込番号:11206743
![]()
5点
まあ、新車で買えるのはninja250だけだから、中古だと個体差大きいからパワー気にしても仕方ない。
なお、街乗りで出足勝負?だと、400マルチより250シングルのほうが速いよ。
250ツインとマルチにも似たようなことが言える。
見た目で選んでいいんじゃない?
書込番号:11206989
1点
皆さん早速の回答本当にありがとうございます。
Ninjaを買うならカワサキで新車、BALIUSUならレッドバロンにて購入しようと考えています。
しかし、実際見に行ったのですが
BALIUSU、転倒傷なし走行一万キロ、2002年式で乗り出し価格が51万
Ninjaの新車で乗り出し価格が53万でした。
初めてのバイクで中古の良し悪しもあまり分からないので、新車のほうがいいのかな。とも思っています。同じ250cc同士なら10馬力の差はあるとは言え、乗っていてさほど大差はないものなのでしょうか?
ちなみに、使用用途は町のりからツーリングまで幅広く使う予定です。
書込番号:11207062
0点
中古で51万は高すぎます。
年式やトラブルを考えれば、
2万円の差では、絶対に新車のニンジャがお勧めです。
書込番号:11207110
4点
>BALIUSUならレッドバロンにて購入しようと考えています
>BALIUSU、転倒傷なし走行一万キロ、2002年式で乗り出し価格が51万
ふーん、、で、レッドバロンで購入するとさ、すぐ故障するんだけど全国無料ロードサービスがあって安心!ってユーザーは喜んじゃったりするんだよね。
普通中古でも買ってすぐに壊れね〜〜〜ってw
以前一緒にツーリング行った人のバイクのクラッチが逝かれてロードサービス受けてたけど、その人購入して半年も経ってなかったよ。走行距離からしたら考えられない部分が壊れたから驚いた。さすがレッドバロン、あいかわらずメーター戻しやってるね〜〜〜って思ったよ。
よほど信頼できる人の紹介でもない限り、レッドバロンで中古(新車も!)とか買う紋じゃないよ。最寄のカワサキ正規代理店(ARK)で買いましょう。新車ならメーカー保証もついてくるしね。中古のバリウスIIに50万とか普通にボッタだろw
GooBikeで調べたら新車で55万とか出てるよ。
2002年式とか30万前後だよ。
ninja250でリッターバイクばかりのツーリングになんとか付いてくる人いるよ。
さすがに高速じゃおいてけぼりだけどね。まぁ、高速で迷子になる人は滅多にいないから大丈夫だろうってことで(^^
書込番号:11207289
3点
こんばんは。
走行距離1万kmのバリオスが51万円!?
クォーター・マルチの希少価値が高いと言っても、あまりに酷すぎる。
(ホーネットも同様なのかな?)
自分だったら、迷わずNinja250Rにします。
(どちらも新車なら、物凄く悩みます…笑)
泊まりがけのツーリングによく行くようなら、荷物の積みやすさで、新型VTR250をドリーム店で購入という選択肢も考えられます。
書込番号:11207568
1点
現物見たわけじゃないけど、最終モデルの新車が車両本体で
54.5万だったことを考えると、2002年式中古が乗り出し51万
というのは私も高過ぎると思う。
馬力とか力不足という言葉が何度も出てくるけど、そのあた
りにこだわりがあるのかな?
例えば、1馬力でも出力の高いものが欲しいとか。
書込番号:11207747
1点
皆さん、ご回答ありがとうございました。
近くのKAWASAKIに相談に行ったところ、店員さんがすごくいい人で親身になってアドバイスしてくれました。その結果Ninja250Rの購入を決めました。
皆さん本当にありがとうございました。
書込番号:11210594
1点
購入決定おめでとうございます。
カウル付きでカッコいいですし、乗って楽しいバイク。
安全に気をつけて楽しいバイクライフにしてください。
書込番号:11210905
1点
こんばんは。
新車御購入、おめでとうございます!
1000`位、乗って慣れてきたら、スプロケ交換してみたら如何?
最初はFを13に。(純正は14。Rは、そのまま43で)
2次減速比は、3.071が3.308に。約8%のローギア化。
チェーンがダメになるまで乗ったら、チェーン交換時に、最初の14をFに。
今度はRを45辺りに。(市販のジュラルミンスプロケ等)
2次減速比は3.214。約5%のローギア化。
アンダーパワーな分、より回す方向でセッティングしてみたら如何かな。
*以前、ZZR250に乗ってました。2気筒は乗り易いですよ!
書込番号:11211524
1点
Ninja 250R の購入決断、おめでとうございます。
解決済みの後のレスで、しかも若干スレッドの内容とは違いますが…。
私もNinja 250Rに乗っています。(5年の自賠責付きで、乗り出し価格は\50万。実際は下取りがあったため、若干安価。)
微ー痔ー図さん はローギア-化を勧められていますが、私は反対のハイギアー化を考えています。
私の乗り方は、燃費最優先です。(エンジンの低回転化)
車検無しと言うのも、250cc選択の要因でした。(初代VTR250〜ST-250Eまで、自分名義の2輪は、全て250cc以下です。)
Ninja 250R、標準ギアーの場合、30km/hでも走れますし、徐々になら、加速も出来ます。
6速で、30km/hで走る必要は何処にあるのでしょう。← 5速か4速でも良いではないでしょうか。
それより、巡航時(50〜70km/h時)のエンジン回転を下げ、燃費を少しでも良くしたいと思っています。
その為、15Tのスプロケは購入済みです。(16Tも欲しいが、販売されてない?)
YBR-125では、14T → 15T 化で、燃費は約52km/lから、約55km/l以上になりました。
燃費はその時の状態で大きく異なり、1〜2度良かっただけでは、最終的な燃費差は分かりません。(ベンチテストの設備はありませんので…。)
同じ速度で走ると、タコメータの指針は確実に下がりました。→ 自己満足しています。
このような使い方(走り方)ですから、ワイド オープン スロットルにはした事がありませんし、青信号からの発進で、50ccスクーター2〜3台に追い抜かれても、全く気にしていません。
Ninja 250R の難点は荷物(荷箱)が積めないこと。
バッグ程度なら、縛り付ける事は可能ですが…。
長距離ツーリングには適しません。(買うまでは、現車を詳しくは見なかった。)
しかし、何とか荷物を積めるよう、リヤシートの交換・改造を計画中です。(リヤシートなどは購入済み。)
60才過ぎのオジサンが乗ってても、楽しいですね。
書込番号:11211970
2点
RIU3さん、微ー痔ー図さん、緑山さん、わざわざ返信していただき本当にありがとうございます。
とりあえずはノーマルで楽しもうと思っています。また慣れてくるといろいろ変えて遊ぶのもいいなー。って思っています。とにかく納車が待ち遠しいです!!
書込番号:11214235
1点
ご購入おめでとうございます(*~~*)
ニンジャ250ではありませんが、同じkawasakiのKLX250を持っています。
連休で伊豆へ行ったり、昨日もヤビツ峠&富士の須走り登頂と走って来ました。
リッターZRXも持っていますが、250の魅力はちょっと物足りないパワー&トルク
を楽しむことだと思います。
ちょっと物足りないと言うとマイナスイメージを思い浮かべるかも知れませんが、
走る性能としては十分です。
安価な維持費でありながら高速道路を利用して大型バイクや車と一緒に走るのも
原ニクラスのバイクと下道専門でツーリングも思いのままです。
富士登坂では持てるパワーとトルクをフルに使っての登坂は思いの外楽しかったです。
原ニクラスの2倍の排気量は急勾配で2倍の速度が乗りますのでそれなりに楽しめます。
これがリッタークラスのバイクだと平地と同じで速度が乗るので普通にしか乗れません。
書込番号:11313772
1点
Ninja乗りの人たちが集まるHPとかってありますか?
いろんな情報交換したりできたら楽しいのでしょうね。
年齢的に子育て真っ最中の世代なので、バイクに乗っている
友人がいません。
また、近所でかつ同排気量の人や同世代の人たちと
知り合ういい方法はないでしょうか?
当方、福岡県に住んでいます。
人見知りなので、いきなり大勢の人たちの中に
入っていくのは苦手(それを苦痛に感じたくはない)なので、
一人、また一人と少しづつ、知り合っていく方法があれば
教えていただけませんか?
当方、来月帰国したら早々に購入を予定している者です。
宜しくお願い致します。
0点
ミクシィのコミュニティでは集まりがありそうです。
あと福岡の方でしたら、集まってツーリングしてるようですよ。
Ninja 250Rvs153cm チビッコさんのブログをよくみます。
書込番号:11276098
![]()
1点
ありがとうございます。
いろんなブログを拝見させてもらっています。
Ninjaの情報は見れるけど、なかなか人と知り合うきっかけには
なりそうにもないですね^^;
単に僕の性格かも知れませんが・・・
ソロで走っているうちに、
知らず知らず知り合いが増えたらいいのですが・・・
書込番号:11289049
0点
こんばんは。
バイク・ショップがツーリングなどのイベントを開催していれば、それに参加して仲間を増やすという方法もあると思いますよ。
書込番号:11289528
0点
はじめまして。
先日Ninja250Rを色々悩んだ果てに購入しました。納車は来週なのですが、今から楽しみです。
私の場合、タンデム利用が多いので本来ならもう少し大きい方がいいのかと悩んだのですが…乗りたいバイクにしようと思い決めました。
そこで質問なのですが、いかにNinja250で上手にタンデム走行が快適に出来るのか何かアドバイスありましたらお願いします。
何か取り付けたり出来るのでしょうか?
0点
タンデムが多い人が選ぶバイクじゃないよ。
だから、できるだけタンデムは避けなさい。ってのが、アドバイスになる。
タンデムするなら、ニンジャみたいなシートはダメだよ。あれはオマケシートだからね。
書込番号:11277983
2点
ご参考までに・・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/76102910888/SortID=11224091/
『Ninja 250R タンデム』検索すると、結構インプレ有りますね
書込番号:11278046
1点
愛ちゃん号さん、おはようございます。(^o^)/
私も鳥坂先輩さんのおっしゃる通り…あまりタンデムしない方が良いと思います。m(__)m
ニンジャの場合…タンデマーがかなりタンデム慣れしている人じゃないと…
怖いし疲れるんじゃないでしょうか?まして奥様やお子さんなら…。(?д?)!
どのみち後ろに乗せて、スポーツライドなんて出来ませんから(笑)
楽しくタンデムツーリングするなら…
ビッグスクーターやシートのフラットなバイクなどを選ばれるか、別に用意される方が良いと思います…。
書込番号:11278079
2点
おはようございます。
皆様ご意見ありがとうございます。
やはりタンデムには向いてないバイクなんだと、皆さんのアドバイスを聞いて思いました…
無理は出来ないですからね…。
購入した事実は変えられないので、上手に付き合っていけるようにしたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:11278292
0点
補助道具だったり、乗り方だったりで、双方の快適度は随分と変わります
好きなバイクですから(^^♪
色々工夫して、楽しく乗りましょ
書込番号:11278389
![]()
3点
タンデムする機会の多い人には不向きと言えるバイクですが、
既に購入されているのですから、より安全に楽しく乗るには
どうしたら良いか・・・
一つは無理をせず、急な動作を謹んでタンデマーに出来る限り
ストレスを掛けない様な安全運転を心掛ける。
二つ目には緊急用のシートに乗る人の負担を考えて小まめに
休憩をとる様、心掛ける。
又、シートに付ける座布団の様なものも汎用品であるので
工夫して見るもの良いと思います。(但し、取付にはご注意)
書込番号:11279547
4点
気をつける点
運転手
・リアがヘビーになっているため、いつものような運転ができないので無理しない
・タンデマーがいるため重心が高くなり、バランスを崩しやすいこと忘れない
・無理なUターンなど細かいハンドル操作が必要なことは避けたほうが懸命
タンデマー
・運転手の腰あたりをニーグリップして安定を図る
・急に動くとバランスを崩すので体勢をかえるときは運転手に一言いうこと
・タンデマーは運転手より高い位置にいるため、タンデマーが右に左に姿勢を動かすとかなりふられるので、タンデマーは極力うごかないこと。→タンデマーはリアシートにくくりつけられた荷物のように極力動かず車体と一体化すると運転手が楽になる。
あとニンジャのリアシートはつかまるところがベルト一本しかなく、タンデマーは結構怖いと思います。
頻繁にタンデムするのであればベンチュラ製のバーをつけると、タンデマーも安心できるとおもいます。
http://www7.atwiki.jp/ninja250/pages/96.html
書込番号:11281096
5点
VTR健人さん
ありがとうございます。
とても参考になりました。
タンデムは厳しいのかと実感しながら、分かってても少しブルーになっていたので…とても励まされました!
少しでも快適になれるように調べてみたいと思います。
ありがとうございます
書込番号:11282018
0点
カンバックさん
返答ありがとうございます。
不向きなバイクだけど、乗り方とか皆さんの意見を参考にして気をつけながら上手に付き合っていければと思います。
親切なご意見ありがとうございました!
書込番号:11282032
0点
Kumakeiさん
とても細かくアドバイス頂いてありがとうございます。
乗り方や、少しでも快適に乗れるように参考にさせて頂きます!
分かりやすく教えて下さってありがとうございました。
書込番号:11282050
0点
当方もうすぐ36歳、3歳と0歳の父親です。
この年になって、十数年ぶりにバイク乗りに返り咲きたいと思っています。
若い頃は、5年間程、初期型バンデット400に乗っていました。
返り咲くにあたって、ニンジャ250RとCB400SFで悩みに悩んでいます。
下記の事情・条件では、皆様はどちらをお勧めしますか?ご意見を聞かせてください。
【購入可能車両】
・ニンジャの場合は、新車又は新古車
・CB400の場合は、SPEC2程度の年式の中古車
(走行は1万キロ以上2万キロ以下)
→CBの方が維持費がかかる分、初期投資は抑えたい意向の為。
【なぜその2車種で悩んでいるか】
・250ccならインジェクションモデルが買える予算。400は無理。
・幼い子供が2人いるので、乗る頻度は少なそうだから250で十分かな。
・250のFIモデルでは、断トツでニンジャに乗りたい。
・250の4気筒は低速トルクが不安だから、やっぱりニンジャしかない。
・でも、若い頃400に乗ってたし、乗ってるうちに250に不満を感じちゃうのかな。
・でも、400は完全に中古だな、5年間程度の維持費の差も含めて、予算的に。
・中古の400だったら比較的設計の新しいCBかな。
・概観はフルカウルよりも、ネイキッドの方が好み・・・というより、飽きないからいいな。
【個人的な環境】
・168cm、60km。短足で、どっちの車両も両足べったりとは届かない。
・体力に自信なし(立ちコケで起こせるのか不安)
・チビ2人の世話の為、バイクにだけかまってると嫁が激怒すると思う。
・嫁は購入自体には反対していない(経済支援は無いけれど)
↓最も重要な使用方法です。
【使用方法】
・基本は街乗り中心。
・平日は週一回程度の通勤(普段は電車)。
・週末は午前半日程度の近距離ツーリング。
・高速は年に1〜2回程度しか乗らない。
・タンデムはしない。
・走り屋(笑)ではない。普通に走りたいだけ。
・時には数週間、全く乗らない事がある。(FI有利)
こうして、使用方法だけを見ると、新車で乗れるニンジャの方が有効かなとも思いますが・・・
長々と申し訳ありません。
皆さん(特に両車種に乗った経験のある方など)のくったくのないご意見をお聞かせ
頂けましたら参考にさせてもらいたいと思います。
なお、購入は1ヶ月後の予定です。
0点
昔ZZーR250とCB400SFに乗っていました。今はNinja250Rに乗っています。維持費が安いNinja250Rで良いと思います。余裕があるならCB400SF!Ninja250Rの燃費は20q/l台位です。
書込番号:11268939
1点
まずは、ここではマルチポストは禁止されとりますんで…^^;
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12
で、自分の見解としては取り回しと維持費でニンジャを選びます。
自分の好みでならCBですけどね^^;
股がってみてるんでしたら、あとは自分の好きな色を選べれるかどうかで
選択してもいいでしょうし…
維持費は車検費用が保険が安くなり楽になりましたが、それでも250の方が
やはり有利ですから、長期保有なども考えるんでしたらいいと思います。
将来的に子供が興味を持ち、一緒に走れるようになれれば嬉しいでしょうけどね^^
低速トルクの不足ですけど、自分はそれは人間が対応すれば良いだけだと
思ってます。
つまり慣れの問題だけだと思ってます。
バイクはフィーリングで乗る物ですから、エンジンの音も大事だと思ってます。
という事で、自分はマルチエンジン大好き人間なんで、250ニンジャは残念ながら
選択肢に入らないんです…(T_T)
ちなみに自分が250のバイクに持つ不満な点。
それはちっちゃい事。
というかポジションですね。
しっかりしてるのもありますけど、最近のはポジションがしっくりきません…
パワーは少し物足りないくらいがいいと思いますよ?
確かに自分は400で、十分というか過ぎるというか、ちょうどいいというか
満足してますけど…
書込番号:11268965
![]()
2点
条件ならニンジャですね。
自分の心配はお子さんが幼いこと。
バイクに乗って死ぬ事もあります。どうしても乗りたいなら、いい保険に入ってくださいね。
書込番号:11269017
3点
CB400SFのスレにも書いたので別の切り口で・・・
bk
スレ主さんの希望するバイクは趣味の乗り物なので
フィーンリグは大切です。
わたくしのバイク仲間にもシングル派、ツイン派、
マルチ派が居ます。
四発の排気音に魅力を感じる人は多いですね。
実際に跨ってポジションを確認してしっくり来る
ものが一番です。
因みにわたくしは6年前に原ニスクでリターンし、4年前に
もう少し大きいのが欲しくなって250クラスを探していて
跨ったりしてしっくり来たのが今のバイクでした。
子育て応援していますよ(^^
書込番号:11269069
2点
私も、カンバックさんに1票です。
私も中免で乗れる範囲の排気量のバイクに乗れるものなら乗りたいと、思っておりますが、現実的には、維持費のことを考えますと、250ccになります。
経済的に問題なければ、ぜひ400ccに乗ってください!!
書込番号:11269712
1点
カンバックさん250のバイク探してて 跨ってしっくりきたのが1100のバイクで
やっぱりしっくり来ないでKLX??(○゚ε゚○)プププー
書込番号:11270117
1点
今ならNINJA250Rで300台の限定モデルが出ますのでお早めに!
書込番号:11270474
1点
皆様ありがとうございます。
使用目的等を無視すればCB400SF、
一番肝心な目的を重視すればNinjaといったところでしょうか。
もちろん、家族に激怒されたり、悲しませたりしないよう、
時間配分と、安全には十分気をつけます。
現状、一人で楽しめる趣味が見当たらないので、
昔とった杵柄的にバイクへの気持ちが膨らんでいます。
妻も了承してくれましたし。
ただ、今は単身海外生活(途上国です^^;)で、1ヶ月後に帰国します。
中古車検索や、近所のバイク屋さんのHPを見ながら、
帰国後を楽しみにしている今日この頃です。
そんな中、車種について結論を出せずにいます。
背中を後押しして下さい。
書込番号:11270816
1点
いえいえ、多少高速域でアンダーパワーな点を除けばケロケロ1号はしっくり来てますってw
オフ車のケロケロ2号を買い足したのは林道の奥深くをさすらうためですから・・・(笑)
書込番号:11270968
1点
ニンジャ押したい所ですが…
ところで、試乗はしなすったんでしょうか?
書込番号:11272806
1点
スレ主さんの条件を普通に読み解いていくとやっぱりNinja250に
行き着きますね。
>>若い頃400に乗ってたし、乗ってるうちに250に不満を感じちゃうのかな。
>>概観はフルカウルよりも、ネイキッドの方が好み・・・というより、飽きないからいいな。
にポイントを置いてCB400SFはいかがでしょうか(^^;)。
2002年発売のSpec II もよいですが、2003年末発売の Spec III でも
車両本体で40万くらいからあります。
6速のバルブ可変タイミング変更(燃費向上)、静粛性向上、足着き向上
が図られています。
書込番号:11273034
2点
スレ主さんの質問の主旨とはずれますが、そう乗る頻度少なく、またしばらく乗らない期間もあるなら、
レンタルバイクはどうですか?金銭的負担も少ないし、好きなの乗れますし、使用の予定をみると合っているように思います。
書込番号:11273576
0点
平日に休める環境と軽整備できるスキルがあるなら
(ユーザー車検対応の)
250と400の維持費はあまり変わらない。
ニンジャはカウル付ですがポジションはCBと変わらず
ネイキットです。私も168センチですがどちらも足つきは
問題ないですね。
大きい排気量を乗るとニンジャでは物足りないかなって感じ
ユーザー車検対応できるならCBの方が良いんじゃないですかねぇ
書込番号:11273986
1点
休日に長距離を走らない、町乗りがメインとのことで、Ninja250が合っていると思います。
町乗りだと400CCは車重がある分、ヒラヒラと軽快には走れないでしょう。
それに新車なら、最初からメンテナンスに気を使わない分、気楽です。
それに車検のわずらわしさからも解放されます。
車検付きだと、自分で整備してユーザー車検か、店に頼むか、悩みますよ。
中古だとタイヤのへり具合や、チェーンのへたり等、気を使う面が増えます。
後々のメンテナンス費用が無視できません。
Ninjaはカウル付きなので、一日に300Kmぐらいは走れそうですね。
ネイキッドスタイルが好きなら、ホンダVTR250も候補に入れてはどうでしょう。
書込番号:11274621
![]()
1点
皆様、本当にありがとうございます。
ここはNinjaの口コミの分、Ninjaが優勢ですね。
と言う私も、同じ事を聞かれたら、その使用方法からして
Ninjaを勧めると思います。
うん、やっぱりNinjaにしよう!
という気持ちになりました。
ありがとうございました。
購入後の事について、多少お聞きしたい事がありますが、
タイトルからずれてしまうので、
別スレッドで改めてお聞き致します。
書込番号:11275311
0点
とても悩んでいて一人では決められず…
皆様のご意見を頂ければと思います。
ER6Fが中古で58万、Ninjaが新車下取り価格で37万でした。
原付きを下取りしてもらって差し引いた金額なんですが、決めかねています。
用途は、週末日帰りツーリングがメインです。あと日常でも使う事もあります。
そこで皆様にご相談なのですが、長く乗るとしたらどちらが良いのでしょうか?
購入の参考にしたいので、アドバイスお願いします!
0点
忍者は250Rで国内モデルのですよね?
メンテナンスや修理で、国内モデルという点で作業も手を付けやすかったり、数をこなして慣れていたり、若干ですが部品も小さく安かったり作業しやすかったり、全体に要求性能(最高速とか)が低く個人で出来る範囲が広がったりとか
いろいろな点で忍者のほうが長く付き合いやすいと思います。
ただ、持ち主がポイしちゃったらおしまいですから、ご自身が欲しいと思うものが一番です。
決められないという事はどちらも欲しくないのかも?
あるいはどっちも欲しいのかも(笑)
価格comにはどっちも買っちゃう人が多いので、価格com流に応援しますよ!
書込番号:11266617
![]()
0点
かま‐さん
返答ありがとうございます。
どっちも欲しくて悩んでしまいます。
確かに整備とか自分で出来たりする楽しみはニンジャの方がありますよね…
書込番号:11266628
0点
中古で細かい事はわかりませんが、自分は6nを進めます。
大型免許をもたれてるようですので、250では飽きてしまいます。
250R買った人で半年で10Rに乗り換えた方もいますよ。
書込番号:11266665
0点
tayuneさん
お返事ありがとうございます。
そうなんですよね。物足りなさを感じるかとも思ったりします。
焦らずゆっくり用途を考えながら検討してみたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:11266902
0点
私もER-6fの購入を勧めます。ER-6fなら400ccクラスと車重がほとんど変わらず、扱いやすい
でしょう。ちょい乗りからロングツーリングまで、これ一台でカバーできるでしょう。
最初から250ccだと、長距離や泊りがけツーリングでは不満が溜まるかと思います。
それでもちょい乗りで、扱いにくさを感じたら、125ccのヤマハYBR125かスズキGN125Hあたり
をセカンドバイクとして購入されれば良いでしょう(乗り出し価格が新車で20万円台)。
大型と250ccの二台体制だと、250の維持費が気になるようになりました。
任意保険代が大型と同じですから。
書込番号:11267373
0点
たとえ日帰りツーリングでもけっこう荷物多い、あるいはお土産とか多いとか、そういう可能性あるなら、ER-6fですね。
なぜなら、ninja250Rは荷物の積載性がよくないからです。逆にER-6fならばGIVIのボックスもつけれますし、さらにはパニヤケースさえ(値段張りますが)あるからです。
勿論、そんなボックスなくても普通に積載するにもER-6fの方がはるかに上回ります。ninjaはそのリヤシートの形状から積みにくいんです。
また、高速道路を利用する機会がけっこうあるなら、ninjaも悪くないですが、排気量が大きい分ER-6fの方が楽ですね。
長く乗るなら?というご質問ですので、多少の乗り出しの金額差は問題でないし、車検についても車検なくても整備はしないといけないし、自賠責も払わないといけないことを考えるとそう差はないでしょう。毎日通勤とかで使うなら燃費の差が出てきますが。
書込番号:11267720
0点
こんにちは。
>原付きを下取りしてもらって差し引いた金額なんですが、…
どんな車種を幾らくらいで下取りしてもらえるのか分かりませんが、買い増しという選択肢は無いのでしょうか?
日常で使う場合、原付の方が、使いやすいと思います。
それとも、原付を2台以上お持ちで、そのうちの1台を下取りに出されるのでしょうか?
私はタウンメイト80(75L級の荷箱付き)、中国製ヤマハ・YBR-125x2台(85Lの荷箱付きとノーマル)、Ninja 250R(ノーマル) の4台を持っていますが、使用頻度が高いのは、荷箱付きの2台です。
Ninja 250R はツーリング用に購入しましたが、荷物を載せにくいです。
ツーリング時は、サイドバッグ(デグナーNB-13)+大型スポーツバッグ(時には2段重ね)のスタイルになります。
このスタイルの場合、雨の日は、ポリ袋で包むなどの対策が必要です。
その点、ハードケース(荷箱)なら、安心だし、出し入れも楽です。
燃費は、ゆっくり発進、流れに乗って、の〜んびり走れば、30km/L以上が可能です。(渋滞などで、流れが遅ければ抜きます。走行中は流れに乗って、50〜70km/h程度まで。)
街乗りの場合、20km/L代後半です。(あまり街乗りはしていません。)
YBR-125は上記のような乗り方で、長距離走の場合、55km/L以上が期待できます。(街乗りで、45〜55km/L程度。但し、ドライブスプロケットを14→15Tに変更。2〜3km/L良くなった感じ。)
途中休憩は日中に行い、道路が空いている夜間〜早朝に走行するなどすれば、平均速度40〜45km/hで走れます。
大型には大型の魅力があるでしょう。
小型にはまた別の良さがあります。
原付はお手元に残すことをお勧めします。
書込番号:11271352
0点
色々なアドバイスありがとうございます。
参考にさせて頂きました。
皆様の意見を聞いているとERのほうがいいのかなって思ったのですが…
予算の都合もやっぱりあって、Ninja250にしようかと思っています。
タンデムには少々難がありそうですが、工夫しつつ、いい関係をNinjaと築ければいいなと思います。
沢山お答え頂いてありがとうございました。
書込番号:11274819
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





