カワサキすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カワサキ のクチコミ掲示板

(17898件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1136スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カワサキ」のクチコミ掲示板に
カワサキを新規書き込みカワサキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > カワサキ > KLX125

クチコミ投稿数:1件 KLX125のオーナーKLX125の満足度5

初めまして、葵の親父と申します。質問なんですが、陸上自衛隊の偵察バイクKLX250をKLX125で製作したいです。ライト回りのフレーム(網のようなもの)や全体的なフレーム、ハンドガードなど、製作を依頼すると、いくらぐらいかかるでしょうか?あと代用で使えるパーツなどあったら教えてください。ちなみに、ペイント代は、含まずでお願いします

書込番号:11111163

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/03/21 00:03(1年以上前)

最寄のショップで聞いたほうが早くない?

完全ワンオフで作るしか無いんじゃない?陸上自衛隊のKLX250の写真でも集めて、バイク屋で作ってもらえばいいでしょう。もちろんバイク屋じゃなくても出来るとは思うけどね。


書込番号:11116134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:5件

2010/03/22 01:49(1年以上前)

余計なお世話かもしれませんが、公用の車両(自衛隊、消防、警察)にリアルに似せると、
余計なトラブルになりませんかね。趣味もほどほどに。
どうせワンオフなら仮面ライダー仕様にしたほうが子供に受けるのでは。
でも、最近の仮面ライダーはバイクに乗らないのもあるらしいから、無理かな。

書込番号:11121878

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ52

返信19

お気に入りに追加

標準

大柄中年男性ですが…

2010/03/11 07:16(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > エストレヤ250

スレ主 husky346xpさん
クチコミ投稿数:11件

皆さん初めまして。
当方生粋のペーパーライダーで、かれこれペーパーライダー歴15年という大ベテランです。
ずっとバイクは欲しかったのですが、諸事情で今まで一度も所有した事がありません。
しかし、積もり積もった欲求は増すばかりで、なんとか少ない小遣いでバイクを買いたくて、色々考えています。
基本的にオールドタイプが好きなので、エストレヤの中古が第一候補です。
本当はSR400…もっと言えばトライアンフが良いのですが、それは次の夢にしておきます。
誠に恥ずかしい質問ですが、私はシンチュ追う180センチの中肉タイプですが、このような体格のしかも中年おじさんが初めて乗るバイクとして、エストレヤはいかがな物でしょうか?
ご意見をお伺いしたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:11067700

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2010/03/11 07:35(1年以上前)

窮屈じゃないか、ということがご心配なら実車に跨るのが一番ですが、

もしそうじゃなく、小柄な若い女性が乗るのがエストレヤ、とイメージお持ちで、それと正反対の自分は?ということなら、心配無用です。誰が乗っても誰も何にも言いはしません。

それから、SR400の方がより欲しいオートバイであるなら、中古車を色々見て回れば、そんなにエストレヤと値段的にも状態的にも変わらない車両がある可能性けっこう大ですよ。一度探してみればどうでしょう?

トライアンフはもの自体数が少ないので予算にあったものを探すのは難しいかもしれません。

書込番号:11067747

ナイスクチコミ!6


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:490件

2010/03/11 07:46(1年以上前)

身長178cmですがちょっとエストレヤ窮屈です。

今は、乗ってませんが。

エストレヤの中古ということですが、1万キロ超えてくると、自分のは結構エンジンノイズが大きくなりだしてくるのですが。今のは改善されたのかな。

私、エストレヤ→トライアンフ→BMWという感じで乗ってきてます。まだ免許歴10年ほどのペーペーです。

書込番号:11067771

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件

2010/03/11 09:53(1年以上前)

husky346xpさん、
おはようございます。(^o^)/

どんなバイクでも…どんな体型でも…
上手いこと乗っているライダーが一番カッコイイです。

エストレアで上手くなったら…乗り換えたら良いんじゃないでしょうか?

お互い上手いライダーを目指してがんばりましょう。o(^-^)o

書込番号:11068099

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2010/03/11 11:10(1年以上前)

エストレヤがご希望なら、まずは実車に跨って見ましょう。
それでもってご自身でしっくりくるな・・・と感じたらOK
人目など関係ありません(180cmの人でも違和感はないです)
余り経験がない様ですので多少値が張っても程度の良い車両
を選ぶことをお勧めします。

書込番号:11068355

ナイスクチコミ!4


スレ主 husky346xpさん
クチコミ投稿数:11件

2010/03/11 12:31(1年以上前)

皆さん、アドバイスありがとうございます。

恥ずかしながら、まだ全くの妄想段階で、実車を確認した事も無いです。
早速何処かのバイクショップで確認してみたいと思います(確認しちゃうと、さらに欲求が加速しそうで躊躇しちゃってます)。

少ない小遣いからの遣り繰りを想定しているので、なるべく導入価格も維持費も抑えたいと思い、250ccの中古という括りをつけてみた次第です。

実際に400ccとの維持費の差ってどの程度を見たら良いのでしょうか?
大きくは車検費用だと思いますが、ユーザー車検はちょっと無理そうなので、結局ショップ任せになっちゃうと思います。

とりあえず、ちっちゃいバイクに慣れたら(私自身も家族も・・・)、なし崩し的に大型免許を取って、大きなバイクを乗りたいです(今の段階では夢ですが)。

書込番号:11068632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:3件

2010/03/11 12:40(1年以上前)

その体格ならSRの方が良いのでは?
只同じシングルでも全く別物なのでそこだけ解っていれば大丈夫でしょ。
車検だってユーザーで通せばそんなにかからないし、パーツもオークションなど腐るほど出回っているので新品なんてほとんど買う必要なし。(消耗品は別だけどタイヤでもワイヤーでも安い)
見た目通りシンプルなのである程度は自分でメンテも出来る。
じっくり探せば良い物が見つかるでしょう。

SRに乗っている人でもグリスアップを全くしない、又そんなことも知らずに乗っている人が結構います、ハブクラッチ、ピボットシャフト、ステムベアリング(年式による)など自分で手をかけてやらないとダメな部分があります、ここの部分がノーメンテだと購入後結構な出費になるので注意。
中古販売店によっては解ってて売る店やキャブやマフラー取り替えて調子の悪いエンジンをごまかす店もあります、店さえ間違わなければSRの維持費なんてたかだか知れてますよ、
あとキックがどうのとか言う人もいますがコツと慣れの問題なので気にする必要無いでしょう。
SRの事しか書いてませんがエストに乗ったら結局SRに乗りたい想いがいっそう高まるのでは?
ながなが失礼。

書込番号:11068669

ナイスクチコミ!5


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/03/11 12:44(1年以上前)

>車検

ざっくり言って250ccとの差は1日30円です。
タバコ吸わないので知りませんが、1日1本タバコ減らすとか、
ビールを発泡酒(性)やチューハイに変えるとか500を350にするとか。
半年に1回キャバ行かないとか?
何か出来るようでしたらバイク買ってください。
出来なきゃ無理には勧めませんが、、、
っつーか250ccで十分だし。
ワタクシは125cc(自爆)

書込番号:11068689

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2010/03/11 15:04(1年以上前)

自賠責
1年 2年 3年 4年 5年
6,970 10,580 12,340 14,070 20,640(125cc) 
8,620 12,080 15,470 18,790 22,050(250cc)
9,280 13,400(251cc以上)

任意保険
1年
3万くらい(30歳以上なら250ccも215cc以上も同じ)
2万くらい(125ccは30歳以上の設定なし・・・但しマイカー特約なら5000円程度)

自動車税
1年
1600円(125cc)
2400円(250cc)
4000円(251cc以上)

重量税
1年
125cc(なし)
250cc(新車登録の時のみ6300円・・・中古はなし)
251cc以上(2500円)

差額はこのくらいですが、251cc以上は車検の際に整備費用が必要です。
250cc以下だとちょっと明るい人は自分でちゃっちゃっとかw

書込番号:11069182

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2010/03/11 15:28(1年以上前)

中古の250cc以下と251cc以上の年間当りの維持費の差額を纏めるとこの程度です。

自賠責差額:年間1500円(250cc以下は5年まで掛けられるので1年当りが安価)
重量税差額:年間2500円(車検の際に2年分必要)
自動車税差額:年間1600円
任意保険差額:なし
合計5600円:月割だと467円

整備費用は250ccでもお店に依頼すれば必要なので別途としますが、
毎月の維持費の差額って500円玉1枚でお釣りが来ますよ。

書込番号:11069250

ナイスクチコミ!5


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/03/11 17:15(1年以上前)

あーワタクシの計算は車検の「代行料」1万円程度が入ってるんですねぇ…

書込番号:11069628

ナイスクチコミ!1


スレ主 husky346xpさん
クチコミ投稿数:11件

2010/03/11 21:21(1年以上前)

色々アドバイスありがとうございます。
維持費はビックリするほど差がない訳ですね。ならばSRも十分視野に入れても良いかも…となると、余計迷いますが…

金銭的に余裕がある訳ではないので、イニシャルコストがだいたい決まってきます。
そうすると、同じ価格の中古といえども、エストレヤの方が程度の良い物が入手でき、その後のメンテ費用などにも自ずと差が出てくるのかなぁ…などとも思っております。
まぁ、中古車なんて、当たり外れも大きいし、その後のメンテも自分がどれだけしっかり見れるかで、大きく変わるでしょうね。何せ初心者なので、メンテ云々も全く自信は無いですが…

ところで、一つ大きな問題(?)を発見してしまいました。
我が家にはガレージもカーポートもありません。駐車場にバイクを置く程度のスペースは十分あるのですが、考えてみれば、雨ざらしになっちゃいます。
やはり屋根は必須でしょうか?それとも、シート(カバー?)を掛けておけば大丈夫な物でしょうか?

バイクを買う前にカーポートを設置しなくてはならないとなると、バイクの夢は遠のくばかりなのですが…

書込番号:11070699

ナイスクチコミ!1


Fu〜Sanさん
クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:9件

2010/03/11 23:50(1年以上前)

husky346xpさん、こんばんわ。

バイク選びは楽しいものですよね。
私は今でも「あのバイクに乗って何処何処に行きたい」とか「このバイクを買ってあんなことしたい」なんてよく妄想しています。実際には買えないですけどね。
いっぱい悩んで最高の友を見つけてください。
欠点もあるけど、それよりも沢山良い所があるのがバイクです。

さてカーポート、ガレージの件ですが、あればそれに越したことは無いですが、とりあえずは車体カバーでOKではないでしょうか。
奮発して購入した難燃材を使ったチョット高級カバーも2000円の安物も雨風だけなら同じように防いでくれます。

さらに余裕があれば、単管(工事現場の足場を組む棒です。ホームセンター等で1本500円から1000円程度で販売されています。)とポリカーボネート製波板を使ってDIYで屋根を作られたらどうでしょうか。
ちなみに私も半年ほど前に作りました。既存の物と比べるとそれなりですが、自分では大満足です。
大きさにもよりますが、2万円もあればかなりのものが出来ると思いますよ。(日本は台風が多いので風対策は万全にしてくださいね。)

書込番号:11071655

ナイスクチコミ!1


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:490件

2010/03/12 00:30(1年以上前)

パイプ車庫だったら1.5万くらいからあるみたいですね。

書込番号:11071865

ナイスクチコミ!1


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2010/03/12 01:49(1年以上前)

husky346xpさん、こんばんは。
バイクを置くスペースの件ですが、考え方によります。
わが家の斜向かいのお宅はVespaオーナーですが、
私道上に止めたまま、屋根なしカバーなしです。
土地柄なのかのんびりしているのか、盗まれることもなく
悪戯されることもないようです。
地域や人通りの多い少ないも関係しますが、ご自分の敷地内に
スペースがあるようですから、お金をかけずとりあえずカバー
だけというのもありかなぁと思います。

書込番号:11072168

ナイスクチコミ!1


スレ主 husky346xpさん
クチコミ投稿数:11件

2010/03/12 07:15(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
とりあえずは、カバーだけでも大丈夫なようですね。それなら少しハードルが下がってほっとしました。
短管屋根やパイプ車庫も手軽で良いですが、これだと見栄えの関係で、神様からの猛反対が予想されるので、屋根は少しゆっくり考える事とします。
分譲住宅地ですが、道路に面した部分になるため、盗難対策は気をつけなくてはいけませんね。
おかげでさらに購入意欲がわいてしまいました。
色々アドバイスありがとうございました。

書込番号:11072536

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:57件

2010/03/12 09:36(1年以上前)

バイクのサイズですが、身長168cmの私でもVTR250等の250ccは足元が狭く感じます。
ネイキッドだけかなと思いヤマハセローに試乗したものの、やはり足元が狭くギアーチェンジしにくかった
ですね。そのため250ccでの長距離走行は疲れます。
400ccなら足元の狭さは感じられず、いつまでも乗っていたい気分になります。
絶版車ですがCB400SSなどはどうでしょう? 山の中の道の駅で会った人がこの車種に
乗っていて、「新車の最後の一台を、駆け込みで買いました」と言ってました。
飛ばして走らせるバイクではないので、程度の良い安価な中古があるかと思います。
好みの問題ですが、SRは振動があります。これが好きなら問題ないですが、
長距離は疲れますよ。
先の話になりますが、バイクに乗ることに馴れたら、大型へのステップアップを薦めます。
TDM850にも乗っていますが、こちらはさすがに足元が広いです。
ただシフトレバーがちょっと遠いので(外人サイズのバイクなので)、身長のある人のほうが
しっくりするかと思います。中古だと、大型の不人気車が400より安い物が多いです。

書込番号:11072849

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件

2010/03/12 10:40(1年以上前)

そうですね、慣れてしまう人もいるでしょうが…
操作性にどの程度支障があるかは気にしたほうが良いかも?ですね。

電動サイクリストさんがおっしゃるように…
用途によっても不満が出るかも知れませんね。

SR、エストレアは程度の違いはありますが、振動多めで…
長距離には向いてないとは思います。

高回転まで回さずに済むトロトロした乗り方が合ってると思います。

逆に振動多い分、アクセル開けた時のトコトコ感は良いです。

長距離ツーリングが主なら…
同じククリでは…W400とか…CB400SS…(これは良く知らないですが)
が良いんでしょうかね?(;^_^A

書込番号:11073056

ナイスクチコミ!1


スレ主 husky346xpさん
クチコミ投稿数:11件

2010/03/12 12:18(1年以上前)

更なるアドバイスありがとうございます。
用途としては、メインは通勤(片道6キロほど)を想定しています。
遠出は今のところほとんど考えていません。
小さい子供もいて、週末は家族サービスしなくてはいけないので・・・と言い訳しつつ、本当は友達いないのでorz
でも、慣れてきたらちょっと一人で出かけてみたくなるでしょうね。
さらに慣れたら、やっぱり大型が欲しくなるだろうなぁ・・・
免許取得からはじめなくてはいけないので、何年がかりになることやら・・・

書込番号:11073375

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件

2010/03/12 13:34(1年以上前)

それならば…気易い250…エストレアが断然良いと思います。(^o^)/

マメにチョコチョコ乗れるのは…大事ですよ〜。

バイクって一度めんどくさくなると…どんどん乗るの億劫になりますからね。(笑)

チョイ乗りでも普段乗っててあげれば、調子も悪くなりにくいですし…。

書込番号:11073626

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

社外マフラーについて

2010/02/21 10:21(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > KSR110

最近ksr110購入しましたが少しだけカスタム化しようと検討中です。ボアアップ等武川にて考えていますがマフラーだけ決めかねています。社外で音の静かなものあるのでしょうか。いろいろ調べましたが音の関しては個人差があり解りません。周りで乗っている人いないため比べようがありません。皆さんのアドバイスお願い致します。(ボアアップ(124cc)に伴い純正でも可能なのでしょうか。)当方40過ぎのおじさんです。

書込番号:10974573

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:6件

2010/02/21 11:50(1年以上前)

ヤマモトレーシングのステンRS4-Cストリートキットとかどーですか?

調べてみたら出てきたんですがセンターアップで非常にかっこいいです。

音を気にしているようですがバッフルがついてればそんなに酷くうるさくはならないと思いますよ。


書込番号:10974993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/02/22 09:58(1年以上前)

stone sourさんありがとうございます。仕事の関係で遅くなりましてすみませんでした。紹介いただきましたヤマモト製ですが確かにスタイルいいですね。音に関しては好きな人にはどんな音でもよいのですが公認マフラーでもかなりの物あります。(いくつかの公認マフラーをxr100モタードで使用している方が何人かいるのですがどれもかなりの物です)バフラー等取り付けているのですが・・・。近所なのでやはりなるべく静かなものをと思い探しています。 stone sourさん何か御存じないでしょうか。このようなもの無いのかも知れないのですが、やはり我がままなことですかね。

書込番号:10980170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:6件

2010/02/22 12:00(1年以上前)

KSRと同じ単気筒でマフラーをいれてましたが…(223cc)

音の基準は人それぞれとは思いますがBEAMSやBEET、SP武川と選択肢は色々あるようです。それぞれのサイトで調べられるかと思います。

よく音の表示で〜dbと書いてありますよね?

自分がマフラーいれたときノーマルバッフルで86.2dbでした。この数値ではアイドリング時の音はノーマルとほとんど変わらず驚きました。もっと音が大きいと思ったのに…と思いました。回転数あげるとあれっ若干大きいかな…位しか変わりません。

色んなマフラーが調べれば出てきますが82とか84とかありました。これはバッフル装着時の音量です。この辺の数値のものならおそらく近所迷惑とか皆無なはずですよ。


ちなみに89とか90を越えてくるとかなりいい音になってしまいますので気を付けてくださいね。

書込番号:10980515

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2010/02/22 12:28(1年以上前)

早速のアドバイスありがとうございます。これから時間かけて吟味してみます。またこれは、と思う物在りましたら教えてください。あせって決めないようにします。いろいろ参考になるアドバイスありがとうございました。

書込番号:10980602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:6件

2010/02/25 11:40(1年以上前)

個人的な意見ですがBEAMSがいいかと。


理由は値段が比較的安く、なおかつ性能も案外いいからです。これは自らの経験によるものです。

ですがこれは普通に走る分にはという意味で…もしレースをするなどの方であればまた選択肢は変わってきます。

書込番号:10995882

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/02/28 10:59(1年以上前)

遅くなりました。紹介ありがとうございます。レース等には使用しませんので選択の一つとなりそうです。調べてみてもなかなか音に関しては難しいですね。(いくつかはネット上で確認出来た物がありましたが少々前の物でした)急がず探します。(いくつも購入できない身ですから)

書込番号:11010829

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 パニヤケースの取り付け。

2010/02/14 22:38(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > 1400GTR

クチコミ投稿数:16件

1・29(金)にホンダ1300SFからカワサキ1400GTRに買い替えをしましたが、先日
ETCとトップケース(メーカークーケース47L)の取り付けを2りん館で依頼しましたが、ETCの取り付けは出来ましたが、トップケースの取り付けが出来きないと言われYouTubeでGIVIのトップケースを付けてツーリングしている動画がありましたが、GIVIのトップケースは取り付けできるのでしょうか?カワサキの純正のトップケースは、値段も高く容量が少ないので、できることならクーケースの取り付けをしたいのですが?
尚、あまり余分やキャリア見たい物を付けたくありません!

書込番号:10942365

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:6件 オッサンなバイク乗り 

2010/02/14 23:22(1年以上前)

http://givi-jp.com/bikes/kawasaki/1400GTR/index.html
これかな?

書込番号:10942726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/02/14 23:50(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。YouTubeで見たものはスペシャルラックなしで、取り付けしている見たいなんですが?
あま〜じっくり検討したいと思います。

書込番号:10942940

ナイスクチコミ!1


tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2010/02/14 23:52(1年以上前)

年式モデルはなんでしょうか?10モデルではスペシャルキャリアはまだ対応してないのでは?

トップケース付属の取り付け台座なら問題ないはずですが、ボルトの長さを変えないと付かない場合があります。

一度GTRのキャリア部分のボルト4本をはずし台座の仮止めしてチェックしてみてください。

書込番号:10942957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/02/15 07:16(1年以上前)

まぁ、おちついてここで聞いてみな。

http://www.1400gtr.jp/


とりあえず、『取り付けができない』とか情けないこというバイク屋とは縁を切ったがいいと思うよ。頭悪すぎw

多くの人がさまざまな方法で問題なく取り付けているよ。そのCOOCASEっていう製品をつけている人もいるみたい。

書込番号:10943872

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:39件 ffの猫とバイクの館 

2010/02/15 08:34(1年以上前)

こんな感じ
http://blogs.yahoo.co.jp/marvelous1fast9freddie/31924326.html

書込番号:10944018

Goodアンサーナイスクチコミ!1


tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2010/02/15 09:15(1年以上前)

08モデルですが…

通常ではストップランプに取り付け金具が当たるみたいです。付けたのが二年以上前でこんな感じで付いてます。

自分はよほどのことがない限りトップケースは使いませんGTRのキャリアって台座と同じような素材で結構揺れます。初期モデルではキャリアが割れリコールにもなりました。

取り付けは自己責任でお願いします。

書込番号:10944110

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2010/02/17 19:50(1年以上前)

返信ありがとうどざいます。
年式は、10年式モデルですが、実際に自分にはトップケース必要なのか確認してから
購入したいと思います。

書込番号:10956546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/02/17 20:06(1年以上前)

返信ありがとうございます。
いろいろな店で確認して取り付けできるか検討します。

書込番号:10956629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/02/17 20:17(1年以上前)

返信ありがとうございます。
私も、こんな感じで取り付けをしたいんです。

書込番号:10956680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/02/17 20:28(1年以上前)

返信ありがとうございます。
tayuneさんすいません!この写真のベース台は、GIVIの汎用のものなのですか?、また、今の
GIVIのトップケースを購入すれば、このベース台は2つは付いてくるのですか?解れば回答お願いしたいのですが?

書込番号:10956745

ナイスクチコミ!1


tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2010/02/17 21:35(1年以上前)

自分はジビの汎用品47Lのトップケースを付けています。

トップケースひとつ買えば付属で台座がひとつ付きます。台座は量販店にいけば単独でも売っています。

52Lの場合は台座はオプションかもしれません。

書込番号:10957136

Goodアンサーナイスクチコミ!0


tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2010/02/17 21:55(1年以上前)

52Lの台座は種類が違うかもしれません。それだけ注意してください。

書込番号:10957270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/02/17 22:14(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
自分の中では、クーケースを取り付けしたいのですが、ベース台座をみているとGIVIの方が
取り付けしやすそうな気がします。
とりあえず、少し検討してどちらにするか考えます、皆さんいろいろな情報ありがとうございました。

書込番号:10957444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1903件Goodアンサー獲得:32件

2010/02/17 23:23(1年以上前)

こんばんわ。

09GTRに乗ってます。
まだ届いてませんが、バイク屋にCOOCASEを発注してます。48LのASTRA Spec-Fというモデルです。リモコンキーやLEDストップランプ、インナーケースを搭載したモデルです。
バイク屋の話ではトップケースの取り付けはベースをリアキャリアのアルミフレーム側につければ全く問題ないそうです。
過去の外れるというパターンはフレームではなく、樹脂製のベースにケースのベースをつけた場合に起こりえる話のようです。


COOCASE自体は展示品があったので実際に見て購入を決めたのですが、筐体そのもののつくりは非常にしっかりしてました。防水シールも丁寧に加工されてました。リモコンキーもGTR本体と同様キーレスで開け閉めできるのは便利じゃないかと思いました。
すでに紹介されてますオーナーズクラブでの製品レポートではGIVIに比べてかなりしっかりしているとの評価があり、価格もGIVIと大差ないのでCOOCASEに決めました。

購入したバイク屋はすでに多数のGTR販売実績もあり、GTR用パーツも多く出しているショップで、「取り付けは全く問題ありません」とのことですので、それを踏まえての購入になりました。届いたら連絡しますってのを待ってるところなんですが、人気なのかなかなか連絡が来ません(^^;

GIVIに揺れ動かされていらっしゃるようですが、初志貫徹でCOOCASEにされてはいかがでしょうか?

書込番号:10957982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2010/02/18 23:15(1年以上前)

こんばんわ、返信ありがとうございます。
実は、2りんかんでクーケースの取り付けができないと言われた時は、ちょっとショックでした。やっぱり、取り付けできるのであればクーケースにしたいといと思いますので、物が来て取り付けができましたら、また、連絡をお願いします。

書込番号:10962945

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

フェンダーレスキットについて

2010/02/17 16:33(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ZRX400

クチコミ投稿数:8件

はじめまして。

04年式の車両をフェンダーレス化しようと考えてます。
反射板の位置が純正と同じ位置に取り付けられるキット(メーカー)を知っている方がいましたら教えていただけませんか?
デイトナ製みたいに、ナンバーの下に反射板が付くのは微妙な気がするんで。

宜しくお願いします。

書込番号:10955711

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ47

返信25

お気に入りに追加

標準

ダエグのサイドスタンドは要注意です!!

2009/04/02 19:09(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ZRX1200 DAEG

クチコミ投稿数:5件

先日ほんのわずかに傾いた(見た目では平地)アスファルト上に駐車してはなれた2秒後にサイドスタンドがリリースされて倒れてしまいました。
フェンスに突っ込む形で倒れたのでビキニカウル等々が・・・
ほんとにスムーズに動くバイクなのでわずかな前傾傾斜も許されないような感じです
エキパイのリコールよりも重大なので、コレからくる台風シーズンで皆さんのZRXが倒れないようにするためにも同じような経験をした方はぜひカワサキに問い合わせをしてみてください

油断して1速でとめなかった私にも非があるかもしれませんが、もし非常事態時に止める場所を選ぶようなバイクだと基本的なバイクの機能を満たさないことになると思います
カワサキの評判を落とす前に早急に皆さんにお伝えしたくて書き込みました、

ダエグの車体の重心位置とサイドスタンド取り付け位置の相関関係を単純に考えてみると明らかにサイドスタンドが立ちすぎなのでわずかな力で不安定になります
車体が横に寝てないしサイドスタンドが前に出ていないので力の相殺が困難になっています

車体を倒してしまうという素人のようなミスをしてえらそうなことは言えませんが
メーカへの問い合わせ、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

書込番号:9339454

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2009/04/02 21:20(1年以上前)

こんばんは。
特に新車は、サイドスタンドに限らずよく動きますので注意が必要ですね。
私も下り坂や上り坂などで止むなく駐輪することがありますが、その場合、必ずギアを入れて止めます。
サイドスタンドを掛けてもバイクが起きてしまうような場所に止めるよりは、上り坂や下り坂でギアを入れて止めるほうがマシだと思います。

書込番号:9339994

ナイスクチコミ!1


A oneさん
クチコミ投稿数:18件 ZRX1200 DAEGのオーナーZRX1200 DAEGの満足度5

2009/04/03 11:22(1年以上前)

>Pellerさん

はじめまして。
ダエグユーザーの A one と申します。^ ^
まずは新車の転倒、お気の毒さまです。

さて、自分のダエグですが、走行は1600km程度で、これまで峠の駐車場など傾斜のある所にも何度か止めてますが、幸い転倒の憂き目にはあっていません。

止める際にはギアを1速に入れてハンドルをきっちり左に切って止めるよう気を付けています。(たまに横着しますが。。。 ^ ^)
一回コカしているので慎重になっているのかも知れません。

ダエグのサイドスタンドは確かに貧弱ですので、スタンドを立ててからも何度も先端を蹴り込むようなかたちでしっかりかかっているか念押しすることもあります。
そういう意味ではユーザーに不安を与えるつくりかな、とは思います。

ただ、そんなもんだと思ってますし、他車と並べて駐車中に撮影した写真を眺めなおしましたが、極端に車体やスタンドが立っているという感じも受けませんでした。(個体差があるのかも知れません。)

自分の場合は、現状クレーム対象とは思っていませんが、Pellerさんのご経験されたことを教訓に、今後も気をつけたいと思います。

もちろん、やることやって、それでも何かの拍子にひっくり返りまくるようでしたら、即刻クレームを入れさせていただきます。^ ^

書込番号:9342405

ナイスクチコミ!2


表六玉さん
クチコミ投稿数:20件

2009/04/03 12:19(1年以上前)

[9284842]にも書きましたが、スレ主さんと全く同じ印象です。
ZRXシリーズに乗られている方は「そんなもん」かも知れませんが、
他のメーカーは(車種にもよりますが)「そんなもん」じゃないですよ。

明らかに改善の余地があるし、しかも容易に改善できると思います。
少なくとも停車用の”クツ”を携帯して乗るなんて、DAEG(日常)的ではないと思いますねぇ。

ちなみに私は元々はKAWASAKI党ですので、メーカー叩きするつもりはないんですよ。
改善余地があるという意見を表明しているだけです。

書込番号:9342584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2009/04/03 13:00(1年以上前)

こんにちは
Pellerさん お気の毒様でした。
わたくしの場合も駐車スペースが車庫の端を使っている関係で
少し登り状態で置いています。
したがってギヤは1速、リヤタイヤには輪留めを使います。
確かにサイドスタンドは少し立ち気味かも知れませんね。
只、更に寝かせた場合にはスタンド(地面)への負荷増加となり
それもまた問題の火種となるかもです。
前後への動きはギヤや輪留めで抑制できますが、傾斜のある駐車場に
止める時(横方向)の際にかなり不安はあります。


書込番号:9342734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:47件

2009/04/03 21:08(1年以上前)

メーカーの問い合わせ協力してって、意味が解らないなあ
どういう問い合わせしろと?その気があるなら、ここで喚くよりちゃんとしたクレームを
あげた方がいいんじゃない?

私も昔XJR400で同じような事をしました
傾斜があるのかもわからないほど緩い傾斜のところに停めて離れて
振り返ったら、スローモーションのビデオを見てるようにゆーっくり倒れました
5秒程何がおこったのか理解できませんでした、漫画のように
「俺は今悪夢でも見てたのか?」と棒立ちになりましたよw

それからは、停める時はサイドスタンドは確認の為に数回蹴る、路面がなるべく左へ傾き
上りになってる所を探す、絶対にギアは1速にいれる、
車体を左上方にひっぱる(つまりサスを伸ばしバイクを左に傾ける)の行為を絶対行う
ようになりました、不思議とバイクが悪いという発想はなかったですね
これらの行為をすれば絶対防げるわけですし、また物理の法則からも
これらを気にしないと、こけるのは当然と思ってます

もちろんダエグの製造の甘さという可能性はありますが(マフラーとか)
結局程度の問題だと思うんですよね、傾斜の角度だってサイドスタンドの角度だって
ZRX400で大丈夫でも、完璧に同じ比較状態は無いわけで(重量や稼動部の劣化、停めた場所)
比較にはならないですよね、新車は各部の動きがいいからそれを呪っても矛盾してるしね

結局自己防衛と自己責任じゃないでしょうか
あ、でもマフラーの例もあるしカワサキには一応クレーム出したほうがいいかもね

書込番号:9344329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/03 22:14(1年以上前)

こんばんは。

表六玉さんが書いておられるクツは、自分の排水溝のフタの事だと思いますが、これはZRX1200Rに限らずリッターバイクには必要な事が有ります。

例えばアスファルトに停める時は、夏場などスタンドがバイクの重さでめり込む事が有ります。出来立ての物は特に要注意です。

自分の周りはBMW、ハーレーなど重量級のバイク所有者がいますが、全員何らかのクツを常時携帯しています。

以前読んだ雑誌にも掲載されていたので、有効な方法だと思います。

少し面倒かもしれませんが、倒すより全然マシですよ。

書込番号:9344655

ナイスクチコミ!5


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2009/04/03 22:31(1年以上前)

違うバイクですが、僕も今朝、寝ぼけて&あわててスタンドを立てたら、するっと動いてバイクさんが僕にのしかかって来ました(^^;;
ぎょえっ!!!! と必死で支えて、寝ぼけもさめましたが、疲れたorz
まぁバイクさんが無事だったので良かったでした。

気の緩みは厳禁ですね。

本当にバイク自体が悪い場合は、持ち主しかわからないと思うので、早く対策されてください。

スタンドに敷く「下敷き」を、ツーリング先で時々見ます。
メーカー製っぽいものから、かまぼこ板や空き缶で作った(ほとんど「拾ってきた」んだろそれ(笑))オリジナルのものまであって、ツーリング慣れしたかたなんだなぁ って 尊敬しながら見ています。

ちなみに僕は、必要な時にはその場で必死で石ころや木切れを探します(^^;;;

書込番号:9344743

ナイスクチコミ!3


表六玉さん
クチコミ投稿数:20件

2009/04/03 22:57(1年以上前)

こんばんは〜

パラダイス天国さんは[9284842]を読んでくれていないようですが、
携帯しなくても、かまさんと同じ対応の仕方でOKだと思います。
ちなみに私も一応オーバーリッターに乗っていますが、かまさんと同じです。

そんなことはどうでもよくて(このスレでは一般論を交わしているのではないので)
単に”DAEGのスタンドは心もとないぞ〜”ってことでしょ。

「問い合わせに協力して」っていうのは「あわよくばリコールにならないかな」ってことでしょ。
DAEGのオーナーで、スレ主さんと同じ意見を持っているなら当然問い合わせするでしょ。
私がオーナーだったら問い合わせどころかクレーム入れますよ。

みなさん、”DAEG”ってコンセプトを理解してますか?
(コンセプト自体は悪くないと思っています。でも実態が伴っていないと言いたいのです。)
スレ主さん、どうですか?

書込番号:9344882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/04/03 23:28(1年以上前)

>ゆーすずさん
私の注意不足でした

>A oneさん
不安になるぐらいのスタンドの感覚だったのでかなり気して立てたんですけどその日の最後の最後に倒しちゃいましたからね
ほんのちょっとの油断は怖いですね

>表六玉さん
私もメーカたたきをするつもりはありません
他のバイクをそこに置いたら倒れませんでした
まぁ、過ぎたことはしょうがないです

>カンバックさん
あからさまな坂道だと普段から1速に入れるようにしています
今回は平地だと思っていたところにとめた時の出来事だったので・・・

>はらへったにょーさん
メーカへのクレームと言うか問い合わせは済ませてあります
国土交通省の調査申請もしました
もしかしたらリコール対象になりかねないことだし
こういったことは数がないメーカが相手にしてくれません
だから問い合わせてくれと書き込んでいるのです
前のZRXからサイドスタンドに不安があるといわれているのに
明らかな改善がされていないことはメーカにもおちどがあるでしょ?
乗る格好も選ばないライダーのわがままがリコールで通ってんだから構造上の不安を解消してもらわないと私は悲しいです

>パラダイス天国さん
さすがにこんだけ書かれればこれからクツを携帯しますよ
これからは倒さないように気をつけます

>かまさん
はさまれて無傷だったんですか??
兎に角無事で何よりです

>表六玉さん
まぁ、このスレは注意喚起ってかんじで立てたスレですから一般論を言われても正直・・・
いちいち非難されると非常に対応が困りますね

DAEGのメーカコンセプトからすると完璧な形で出したいのに不安要素があるってことはまずいでしょ?だからこそ皆さんの意見でメーカを動かしたいんですよ
俺一人がメーカに文句言っても世の中は変わらないよ、だから書き込んでます
>あわよくばリコール
まさにそれですよ
同じような被害者が出る前に改善してくれたらへんなレッテル貼られなくて済むじゃん
センタースタンドがない車種でサイドスタンドが弱いって事実があるんだからコレを改善すればいいバイクになるじゃん
不安要素のないバイクにしたほうがいいでしょ?

みんなはいいバイクに乗りたくないの?

書込番号:9345060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/04/04 11:17(1年以上前)

>不安要素のないバイクにしたほうがいいでしょ?


多少の癖が合ったほうが趣味の乗り物としては面白い。
ユーザーで解決できるレベルであればね。

人間と同じで、多少の凸凹はこっちの凸凹で埋めていく。そういうもんじゃない?


それに自動車学校でも傾斜地での駐車はギアを入れて止めるって教わらないっけ?クルマでもバイクでもね。自分の不注意をメーカー(バイク)のせいにするのはどうかな?バイクが壊れて悔しいなら、まずは自省すべき。原因はギアをいれずに止めたあなたにある。傾斜地かどうかはバイクには判断できないでしょ?あなたがちゃんと面倒みてやらなければ、、
愛情を持って接してください(^^

嫌なら、どうぞ買い換えてください。

書込番号:9346736

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2009/04/04 18:40(1年以上前)

>鳥坂先輩さん
確かにまえ乗っていたニンジャも雨がたまりやすくてとめ方を気にしないといけないバイクでした
でもあの頑固なまでなデザインが好きで購入したのを今でも覚えています
私は自動車教習所で免許を取ったわけではないので基礎や知識がまったくありません

私には走行性能の穴埋めの頭しかありませんでした
この転倒はカスタムするためのステップとして受け止めます
カウルはバフがけ等で新品同様までに補修しました
クラッチレバーとバーエンドも交換したので
次ぎはオイル交換時にBEETのパルシングカバーに交換します
1年間ノーマルで乗り続けようと思ったので罰が当たったのかもしれません
そもそもカスタムして長く乗るためにかったのでこれからカスタム頑張ります
多分ノーマルパーツのほうが少なくなるかもしれません・・・(;・∀・)


自分色に染められるZRXは最高です


皆さんが第二第三の被害者にならないためにもこの記事でサイドスタンドの駐車には気をつけてください

書込番号:9348253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/04 19:08(1年以上前)

こんばんは。

表六玉さん、ちゃんと読んで返信しましたよ。

DAEGのスタンドが細いので、アスファルトに停められないと書いて有ったので、それ以外のバイクでも同じ事が起こりえると思うのですがどうでしょうか?

ショップでもCB1300SB、VMAXなどでも同じ様な事例が有ると聞いた事が有るので、用心に越した事は無いと思います。

下敷きを現地調達するのも良いと思いますが、探している時倒れる可能性も有りますし、自分は携帯しています。

排水溝のフタはかさばらないですし、薄いので丁度いいです。

それとDAEGのコンセプト(日常)ですが、自分の日常は足りない物が多いですし、不満も有ります。

完璧ならば日常ではなく、パーフェクトの方が適正だと個人的に思います。

考え方としては、鳥坂先輩さんに近いと思います。

Pellerさんと、表六玉さんを否定しているわけではなく、あくまで個人的な考えです。

書込番号:9348367

ナイスクチコミ!0


A oneさん
クチコミ投稿数:18件 ZRX1200 DAEGのオーナーZRX1200 DAEGの満足度5

2009/04/04 19:39(1年以上前)

>Pellerさん

どうもです。^ ^
Pellerさんがおっしゃりたいことも良くわかります。
初期型はとかく不具合が発生しやすいですし、オーナーが声を上げなければ、変わるものも変わらん!と言うのはそのとおりだと思います。

サイドスタンドの件ではないですが、自分もここまで乗ってきて、気になった点がいくつかありました。(レビューで書いてる以外でです。)
それらは販売店に伝えてありますし、販売店も適宜メーカーに問い合わせると言ってくれています。(ただ「カワサキ車には良くあるんだよ。」なんてことも言われてますが。^ ^)

掲示板にあえて書こうと思わないのは、それこそ些細な事(自分で何とかできる事)であったり、それがたまたまなのか、自分のダエグだけに起こる事なのか、また、乗り出した最初だからなのかわからないからです。人もバイクも慣らし中ですから。。。

確かに自分はダエグにほれ込んでますし、ちょっと気になるところがあっても、あばたにえくぼ、「カワイイやつだ」と思ってしまうきらいはあります。
ただ、長い目でみて、人もバイクも一緒に成長していけるようにしたいですね。^ ^


>表六玉さん

> みなさん、”DAEG”ってコンセプトを理解してますか?

すみません、前スレでもお書きになっていらっしゃいますが、表六玉さんがおっしゃられるDAEGのコンセプトって「日常」ですか?

申し訳ありませんが、自分が探しても「DAEG=日常」というキーワードが出てきません。よろしければどちらでご覧になられたかお教えいただけませんか?
オーナーとして知っておきたいので。^ ^

書込番号:9348526

ナイスクチコミ!0


表六玉さん
クチコミ投稿数:20件

2009/04/05 10:43(1年以上前)

A oneさん、こんにちは。

前スレへのご返信ありがとうございました。
メーカー発表のコンセプトはその返信にお書きになっているとおりです。
”日常”という言葉は何かの紙面での誰かのコメントだったと思います。
「日本国内の道路事情を考慮して日常使用時に扱いやすい・・云々」
というような内容だったと思います。(詳細は忘れました、すみません)
繰り返しになりますが、このコンセプトは間違ってないと思います。

スレ主さん、カスタム頑張ってください!!
サイドスタンドもカスタムしちゃいますか!?(笑)

- 蛇足 - (A oneさんをはじめ、DAEGに興味のある方はご存知かと思いますが)
DAEGの記号は古代ルーン文字のひとつで、英語の"DAY"の語源だそうです。

書込番号:9351553

ナイスクチコミ!1


A oneさん
クチコミ投稿数:18件 ZRX1200 DAEGのオーナーZRX1200 DAEGの満足度5

2009/04/06 10:33(1年以上前)

>表六玉さん

わざわざご返信くださりありがとうございます。^ ^

> ”日常”という言葉は何かの紙面での誰かのコメントだったと思います。
> 「日本国内の道路事情を考慮して日常使用時に扱いやすい・・云々」

なるほど。
確かに直近では、5月号のBikejin(培倶人)でも「人気モデルの旅ヂカラ拝見!」という特集の中でダエグについて次のように書かれています。

  「大型ネイキッドスポーツでありながら、日常的にも
   乗りたいとの気にさせる親しみやすさが、ZRXの
   魅力のひとつになっていた。後継モデルとして登場
   したZRX1200DAEGにも、それはそのまま受け継がれて
   いる。」

また、メーカーの開発者も以前どこかの記事でZRX1200Rの「乗りやすさ」にさらに磨きをかけたといってますから、乗りやすさを日常使いと解釈することもできますね。

ただこれらは、そもそも1200Rが日常的にも使いやすいと思わせるモデルだったと言うことであり、さらには乗って=操作して、楽しいし扱いやすいということだと思うんです。
表六玉さんがご覧になられた記事とは違うと思いますので、これでどうだということではないんですけれども、自分はDAEGのコンセプト=イコール「日常」だとは思っていません。

メーカーが言っているのはDAEG=イコール「日」「一日」であり、そこから派生した「着実な成長」「進歩」「終わりと始まり」「突破」「新しい展開」です。自分は後段の発展的な記述を「DAEG」の意味だと思っています。

もちろん1200Rの扱いやすさをさらに「進化」させるという意味も含まれていると思いますが、日常化がテーマではない。
どちらかと言うと、これまでの路線をさらに進化させる、また定型的なものを打破する、そんなイメージです。

そうなるとじゃあ、1200Rから本当に進化しているのか、退行じゃないか、とか、いつまでもローレプの「伝統」を引き継ぐスタイルはどうなんだ!という、また別の議論になったりしますが。。。^ ^

長々と書きましたが、単なる言葉の解釈の問題なので、これ以上あれこれ述べるつもりはありません。ただ、こんな考えを持つものもいるということを知ってほしかっただけです。

旧来のカワサキファンからすると、ダエグは消費者迎合、昔の無骨なイメージからかけ離れ万人向けに振ってるくせに、その割にはやることやってない。現オーナーがそれを許してはカワサキの発展はない!というご意見もわかります。
自分はメーカーの担当者ではありませんし、メーカーを擁護するつもりもさらさらありませんが、今は乗って楽しいことがすべてに勝ってますね。^ ^

書込番号:9356139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:22件

2009/04/10 08:11(1年以上前)

大きな痛手ですね・・・
DAEGに限らずどのメーカーも一般的に、傾斜地での駐車は平地よりも慎重さが必要ですね。
平地駐車が原則ですが、やむをえない場合は、
坂の頂上をフロント側にして1速に入れて駐車です。

平地で倒れたらメーカへクレームも可能でしょうが、
傾斜地駐車で起きた事案ではメーカーは動いてくれないと思います。




書込番号:9373395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/04/10 17:01(1年以上前)

そういえば、昔友人から借りたAR50。サイドスタンド出したままだとクラッチ切れない安全設計に感動したもんです。
その後も、サイドスタンド出したままクラッチ繋ぐとエンジン止まる仕様とか、他メーカーには無い発想の安全性に妙に感心したものです。

あとサイドスタンドといえば、古いバイク乗りなら知ってるかものワザのひとつにサイドスタンドターンってのがあります。狭い敷地内で簡単に方向転換する術として、サイドスタンドを軸としてバイクを傾けてバランスをとり、一気にバイクを回転。オフ車だと簡単なのでやる人多いと思うんですが、これを大型車でやる方がいて、聞いた話ですが、、、、「やっぱりサイドスタンドターンはカワサキやね。スズキはダメ。すぐ折れた」w
まぁ、メーカーの想定しない?使われ方ですから、メーカーどうこうというわけではありませんが、、、、

こういう過剰ともいえる強度があるってことですかね〜(^^

書込番号:9374690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:47件

2009/04/22 21:57(1年以上前)

かなーり遅いレスですみません

試乗会でダエグに乗ってきました、3台ありました、サイスタをよーく見てみましたが
なんの問題もありません、普通の角度です、何もおかしいと思いません
ダエグ以外にもたくさんのカワサキ車がありましたが、どれも十分OKです
あれをおかしいと言う人はただのクレーマーだと思います、
一度自分の使い方を冷静に見直す必要がありますね
製造時の個体差の不具合の可能性はありますが、カワサキの設計には問題ないと言えますね

駐車場で頭を下りに向けてサイスタで停めてるスクーターや、
左上がりの場所でサイスタで停めてる(つまりバイクはほとんど垂直)スクーターをみかけました
たぶんこういう間違った使い方をしてる人たちが、自分の犯したミスを棚に上げ、
リコールだなんだと騒ぐんだろうなあ・・・。

>だから問い合わせてくれと書き込んでいるのです
それは問い合わせじゃなくて「俺と一緒にクレームだしてくれ」って事ですね
問い合わせっていわば「質問」ですよ、意味が全く違います

>前のZRXからサイドスタンドに不安があるといわれているのに
>明らかな改善がされていないことはメーカにもおちどがあるでしょ?
そうなんですか?初耳ですねえ、前から不安があるなら、なんでまたZRXを買ったんですか?
不安があるの解ってて同じ過ちを犯したんですか?、それはご自分の責任かと。
ちなみにキャブのRもありましたが問題はなかったですよ。

> みなさん、”DAEG”ってコンセプトを理解してますか?
理解してないのが普通じゃないですか?

書込番号:9433307

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:47件

2009/04/22 22:06(1年以上前)

あ、そうそう、カスタムするとおっしゃってますが改造するという事は
メーカーが一生懸命考えて、長い時間テストして、高い次元で色々バランスさせて
できた商品のバランスを、自ら崩す行為だという事は理解してますよね

つまり何があっても「自己責任」ですよ
一切他人のせいにはできませんよ

書込番号:9433379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2010/02/14 01:36(1年以上前)



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カワサキ」のクチコミ掲示板に
カワサキを新規書き込みカワサキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング