カワサキすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カワサキ のクチコミ掲示板

(17898件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1136スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カワサキ」のクチコミ掲示板に
カワサキを新規書き込みカワサキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ42

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 四輪車用ETCを二輪車に取り付けられますか

2010/01/02 11:23(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ニンジャ 250R

スレ主 スズ龍さん
クチコミ投稿数:21件

もしも取り付けられるならセットアツプは何処でしたら良いか教えて下さい

書込番号:10720850

ナイスクチコミ!3


返信する
tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2010/01/02 11:45(1年以上前)


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/01/02 12:37(1年以上前)

年末に聞いたのですが、磐越道に、セットアップ情報と実際の車両に相違があるとバーがあかないところがあると聞いたので、誰か検証してださい(笑)
高さとか軸数を検出してるのは確かなので、やろうと思えばある程度はできます。
ちなみにワタクシは、バーをすり抜けます??(爆)

書込番号:10721078

ナイスクチコミ!1


スレ主 スズ龍さん
クチコミ投稿数:21件

2010/01/02 12:53(1年以上前)

四輪用を正式に二輪にセット出来ないか聞きたいのです。理由は四輪用はETC本体が安いのが有るからです、防水は完全ではないかもしれませんが取り外しが出来るようにするとか・・・

書込番号:10721117

ナイスクチコミ!11


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/01/02 13:11(1年以上前)

正式には出来ません。
だからみんなネタにしてるんぢゃん。

書込番号:10721161

ナイスクチコミ!5


RS-71さん
クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:79件

2010/01/02 13:17(1年以上前)

4輪用を2輪用にセットアップしてくれる所が無い以上、「出来ない」ですね。

書込番号:10721176

ナイスクチコミ!2


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2010/01/02 13:21(1年以上前)

残念ですが、4輪用のETCを2輪車でのセットアップは不可能です

書込番号:10721193

Goodアンサーナイスクチコミ!5


tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2010/01/02 14:53(1年以上前)

一体型なら二万で買えますよ。

なぜ高いのかは、防水 防振機能が付いていて車に比べ需要が少ないからでしょうね。

もうすぐTECなしでも安く高速乗れるらしいですから、いままで悩んでいるならつけなくてもいいんじゃないですか?

書込番号:10721434

ナイスクチコミ!2


スレ主 スズ龍さん
クチコミ投稿数:21件

2010/01/02 14:57(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございました。

書込番号:10721445

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:3件

2010/01/02 19:10(1年以上前)

下のスレにも似たようなのがありますが。。。

私は骨に4輪用の分離型を付けています。
ただし、軽自動車の登録です。
近所の下駄代わりにしか使っていない親の軽自動車としてセットアップしました。(高速なんて絶対に乗らないので)

小雨以上のときは乗らないので、アンテナをタンクの上、もしくはシールド近辺に付けて、本体はシート下に入れています。また、使わないときは本体までの配線を除いて外しています。

配線は回路図を見ればわかると思いますし、テスターがあればOK。駄目でも何パターンか試してみればそのうちに当たります。(当方のはイモビが付いている分 ちょっとだけ複雑でしたが。)

ゲートが作動しなかったことは今までありません。ただ、作動しないゲートがあるとの噂もありますので、そこは自己責任で。(4輪でも場合によっては反応しないことがあるようですので、一概には言えないような気もしますが)
また、4輪のETCを2輪で使うことはOfficialには認められていません。軽自動車と2輪は同じ料金ですので、ちゃんと払っていればいいとのことを非公式に言っているところもあるようですが、公式なものではありません。
2chのバイクスレにこの関係のものがありますので、ご覧になってみてはいかがでしょうか。

書込番号:10722318

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2010/01/02 22:27(1年以上前)

うちのセレナ・三菱(感度に対するクレーム多かった機種?)のETC(音声で過去料金もしゃべる)ETCのキャンペーン前から早いうちに付けてたが
最初の頃よくバーが開かない・・急ブレーキ!阪神高速意外(中国道、名神)だと6割の確立でエラーでてました。料金所の方で感度設定やり直したと聞いてます
最近ではエラーが少なくなりましたが、帰省の際、島なみ街道や山陽道途中から乗ると3割の確立でエラーでます(近畿管内では全くでなくなった)

車屋が、車との相性か個体差があるのか全くエラーでないのも有るといってました

後輩は軽トラETCを外してはDRZにつけてツーリングいってますがエラーは出てないとの事。

本体との個体差や取り付け時の条件から来るエラーと思いまする





書込番号:10723261

ナイスクチコミ!0


tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2010/01/03 03:53(1年以上前)

保護者はタロウさん、飛ばし過ぎだったのでは(笑)

バイク用のETCが途中で緑(OK)から赤(NG)になり、一度バーが開かないことがありました。

理由はETCカードIC部分の異物による接触不良…それからは後ろの車に煽られても20キロ以下で通過してます。

書込番号:10724505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:10件

2010/01/03 09:58(1年以上前)

去年、1年ぶりにバイクのETCを使おうとインター手前でカードを入れたら赤ランプとピピ音が鳴ったので、カードの裏表が逆かな?とひっくり返してもまだ鳴るので、ETCが故障したのかと思いつつ家へ引き返したが、よく見たらETCカードによく似たイオンカードが入っていたのであった。。
本物のカードを入れたらあえなく正常。なんちゃってETCエライっす。

書込番号:10725119

ナイスクチコミ!0


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2010/01/03 16:18(1年以上前)

この一年間に料金所のETCレーンで前を走る車のバーが開かずに(後続の私が)
急停止した経験が2度あります。
1度は四輪車でETCカードの挿し込み忘れが原因。もう1度は挙動不審な大型二輪。
だって、開かないバーの手前で停止したと思ったら、切り返しで向きを変えて
私の横を逆走していきましたから。テスト中だったのかしらん(^^;)。

「何があっても対応できる(身を守れる)ようにしておけ」とは価格コム・ツーの
大先輩のお言葉。私もETCレーン通過時は、愛車の緑ランプや進入速度はもちろん、
前後左右に細心の注意を払っています。

書込番号:10726573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2010/01/09 14:28(1年以上前)

二輪用のETCはもう待たなくても普通に手に入るのかな?
余計な事とは思いますが、二輪ETCの修理や問い合わせなどは
登録された販売店経由でないとメーカーが対応しないので、
うっかりネットなどで買ったりすると、何かあった時には窓口
となってくれるお店を探すハメになりますのでご注意下さい。

書込番号:10756352

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ25

返信9

お気に入りに追加

標準

スズキ ハヤブサとZZR1400

2008/12/08 21:09(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ZZR1400

全体的にどっちが良いのでしょうか

書込番号:8754416

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件

2008/12/08 21:24(1年以上前)

スズキのバイクとカワサキのバイクを比べたらカワサキに失礼でしょうww

カワサキで決まりです!ハヤブサなんてハズレバイクが多いですよ。
手放す時も買い叩かれますよ!それでもいいのならどうぞ。

書込番号:8754529

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:5件

2008/12/08 21:34(1年以上前)

全体的にどっちも同じような物でしょ 細かい所では かなり違いますけど、

書込番号:8754601

ナイスクチコミ!3


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2008/12/08 22:03(1年以上前)

なんでだかわかんないんだけど、はやぶさでツーリングしてる人をいっぱい見ます。
乗りやすいんでしょうかね??

書込番号:8754802

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2008/12/09 01:16(1年以上前)

私はカワサキのNINJAに乗っていますから直接乗った感想ではありません。バイク屋でその話になったのですが、やはり隼でした。大きいですが、乗ったらとり回しが非常にいいそうです。車重があるんですが、少し軽いバイクに乗っている感じとみんな賛同していました。
私たちはぶっちぎりに行きますが、・・・ははっ

書込番号:8756047

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2008/12/09 12:15(1年以上前)

どっちがいいと言われても、スレ主様の嗜好がありますので何とも言えませんが・・・。
完全にツーリングで使うのならばZZR1400でしょうが、峠にも行くならば隼でしょう。
もしも、どっちが速いかといったご質問でしたら、サーキットでも走らない限り、どちらのバイクもパワーを持て余すでしょう。

書込番号:8757324

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2008/12/09 18:09(1年以上前)

う〜ん・・・隼とZZR1400どちらも良いですが、わたくしの好みではZZRでしょうか(笑)
これにリャキャリアとトップケースを付ければ最高のツーリングマシンだと思います。
只、試乗レベルですが、下は排気量は少なくても隼の方がトルクフルな様な・・・

書込番号:8758387

ナイスクチコミ!2


だいCさん
クチコミ投稿数:357件 ZZR1400のオーナーZZR1400の満足度4

2009/01/02 04:14(1年以上前)

純正のまま乗るなら隼、いじるならどちらも変わらず好みな方へ。
カワサキングになりたいか、スズ菌に感染したいか選んでくださいな

書込番号:8872903

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件 ZZR1400のオーナーZZR1400の満足度5

2009/03/08 20:44(1年以上前)

2月に、09型SEを購入したので、参考までに書き込みます。
スペック、実走共に高いのは、隼と理解した上でZZRを購入
しました。後悔はしていません。私のような、一般的なライダー
が、両者を究極まで使いこなせる事は、基本的には(公道で)
難しいでしょう。しかし、スラロームを多用する用途では、
ZZRの方が、良いのかも。これも、両者を乗り比べていないので
雑誌の受け売り程度です。皆さんのレスが途切れてから時間が
たっているので、既に意思決定済みかもしれませんが、参考までに
私の感想です。

書込番号:9214060

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2009/12/30 19:13(1年以上前)

川党ならZZR
鈴菌なら隼
以上ゥ

書込番号:10708869

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

購入しました!!

2009/12/25 21:26(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > エストレヤ250

スレ主 rankaiさん
クチコミ投稿数:2件

はじめまして、rankaiです。先日94年式のエストレヤを購入しました。バイク自体を買うのは初めてなので分からない事ばかりで本などを見て勉強中です。さて、車体がレッドなのでメーターもレッドのものに変えたいなと思ってますが、メーターとかはあんまり変えたりしない方がいいのでしょうか?現在はほぼノーマルです。カスタムについてネットで調べても中々エストレヤのカスタムについての記事が見つからなかったので教えてください。初心者ですが、何卒よろしくお願いします。

書込番号:10684185

ナイスクチコミ!1


返信する
tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2009/12/25 21:42(1年以上前)

メーターとか普通は変えません。

まっ自分が交換したいならしてみることです、自分好みにするのがカスタムですから。

エストレア専用の社外メーターは無いと思いますが、社外の汎用メーターはあると思いますよ。

赤くしたければ色を塗ればいいんではないでしょうか?

書込番号:10684280

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/25 21:48(1年以上前)

メーターがレッド…あんまりオススメしたくはないですね。これは個人の趣味なのでどちらでもいいと思います。エストレヤをカスタムするんならカフェレーサースタイルかストリートチョッパーがオススメです。とばすバイクではないので単気筒特有のドコドコ感を60〜80で楽しむのがあってるんで自分的にはチョッパー系がいいです。

書込番号:10684308

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件

2009/12/26 10:42(1年以上前)

rankaiさん、
おはようございます。(^o^)/

ご購入おめでとうございます。m(__)m

しかしまた…初めてでずいぶん古いバイクを買われましたね。(;^_^A


私、兄弟車?の250TRなんですが…。

poshの赤メータ付けてました。今は黄色ですが…。まぁ慣れれば機能的には問題ないです。もう二回壊れてますが…。(^o^;

カッコ優先なら良いんじゃないでしょうか。(^○^)

…メータだけですか?私は前照灯からウィンカーからハンドルからそっくり取り替えてます。
どうせやるなら…バランス考えて全取っ替えしちゃいましょう。(^0^)/

フロント回りのパーツ換える場合、(パーツ自体もさることながら)
ワイヤ&ホース類をきれいに裁けるか?がかっこ良く決めるコツです。

書込番号:10686699

ナイスクチコミ!2


スレ主 rankaiさん
クチコミ投稿数:2件

2009/12/26 13:37(1年以上前)

皆さん、貴重な意見ありがとうございましたm(_ _)m皆さんの意見を参考に自分なりのカスタム出来るように頑張ります。バイクがこんなに面白いとは今まで思ってませんでした。一生の趣味として(^∇^)遅いデビューですが・・(^_^;)初心者なのでまた、分からない事があれば是非よろしくお願いします。
ありがとうございました。

書込番号:10687395

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ23

返信7

お気に入りに追加

標準

ローダウン

2009/12/12 21:13(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > エストレヤ250

スレ主 CHIYOHIMEさん
クチコミ投稿数:3件

夏に免許をとり、先日エストレヤ(2008新車)を購入しました。^^
教習所で乗っていたCB400に比べると足つきがよいのですが、たちごけの可能性を下げるために、ローダウンを考えています。
サスは変えずに、レイダウンで考えています。(3CMと6CMダウンできますが、どちらにするかまだ決めていません)

エストレヤのローダウンについて、何か気をつける点など情報やアドバイスがあれば是非是非教えてください。まだまだ不安が大きいのですが、なんとかがんばって、楽しく乗れるようになりたいです^^

ちなみに、私は身長158CM(女)です。

よろしくお願いします(^^)V

書込番号:10620432

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2009/12/13 22:50(1年以上前)

車高変えたらちゃんと曲がるようにショップでザグ出ししてもらう事。

立ち後家ならないよう練習しませう・・・

書込番号:10627086

ナイスクチコミ!6


南白亀さん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:30件 エストレヤ250のオーナーエストレヤ250の満足度5 南白亀のバイク日和 

2009/12/14 07:25(1年以上前)

CHIYOHIMEさん
おはようございます。

エストのローダウンの前に
靴底+2cmくらいの登山靴風の
靴に履き替えて乗ってみてください。
結構違いますよ。

カスタムすると不具合の出ることも有ります。
ノーマル車体がバランスは一番良いのではないかと思います。

書込番号:10628588

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:4件

2009/12/14 12:36(1年以上前)

私も南白亀さんの意見に一票です。
>靴底+2cmくらいの登山靴風の
>靴に履き替えて乗ってみてください。

うちの嫁はこの対処のみです。(身長150)
あとは、シートの一番前に座るのも実践してます。
足つきの悪さはシートの幅にも影響するので前に
座れば足つきは良くなります。
ライディングポジションが合わないのであれば
シートを見直したほうがいいかもしれませんね。

書込番号:10629440

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2009/12/14 14:08(1年以上前)

こんにちは。
たまたま先日、行きつけのバイク屋さんに中古のタマがあったので、スレ主様と同じくらいの身長の家内がまたがってみたら、両足は届いていましたね。
車重もそんなに重たく感じないと言っていたのですが、もしも不安でしたら、少し厚底のバイク用の靴にするか、シートをあんこ抜きしたほうがいいと思います。

書込番号:10629770

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件

2009/12/14 16:30(1年以上前)

こんにちは。

立ちゴケ対策については先に皆さんが書かれている方法が、
操縦性も損なわれず、バイクにも負担が掛からないと思います。

立ちゴケ+ローダウンスタイルでかっこ良く乗りたい…っていう希望があるのなら、
レイダウン、良いんじゃないでしょうか。(^o^)/

泥除けとの隙間が少なくなってカッコイイですよね。
サス交換で車高下げるより、単純な乗り心地は良いと思います。
…が、剛性が落ちるので、走行性能悪くなるのは間違いないです。
リアが『ぐにゃっ!』となるのが気になる人には気になるかな?(^o^;

レイダウンした際の最悪のリスクとすれば、レイダウンの部品が割れる…
ボルトが折れる…なんていう事があるかも知れません。ちなみに…私は割れた事あります。

…ファッション重視の、その程度のパーツと思っていたら良いんじゃないでしょうか?

普段から気にしていれば、大事には至らないとは思いますが…。

書込番号:10630261

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2009/12/15 13:38(1年以上前)

>3CMと6CMダウンできますが、どちらにするかまだ決めていません

3cmくらいなら靴のかさ上げだけでもそこそこ行けるのではないでしようか?
6cmだと更にアンコ抜きやレイダウンを組み合わせるとかw
なるべく車体には(サスよりは良いですが。。。)手を加えない方が良いです。
それに両足がベタっと着いても立ちコケしないとは限りません。

書込番号:10634744

ナイスクチコミ!3


スレ主 CHIYOHIMEさん
クチコミ投稿数:3件

2009/12/20 21:57(1年以上前)

みなさん、貴重なアドバイスありがとうございました。
皆さんの意見を参考に、しばらくは車体本体へ手を入れるのはやめることにしました。
バイク屋さんからも、新車なのでしばらくそのまま走ることが大切と言われました。

厚底の靴も将来的に検討したいと思います。(今は、新しい大切な靴があるので、しばらくはこのまま、、、)

たくさんの方が、アドバイスをくださってとてもうれしかったです。
がんばって練習したいと思います。

ありがとうございました♪

書込番号:10660855

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ETC取付・・・

2009/11/28 11:25(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ニンジャ 250R

クチコミ投稿数:4件

ETC付けてる方いらっしゃいますか・・・?
自分で付けた方はおられますか?
本体、アンテナ分離型です。
アンテナはスクリーン内部に取付予定。角度も把握済。
原則ショップ取付というレスはご勘弁頂いて・・・
カウル、タンクは外せます。
何色の配線から+を取ればベターですか?

セットアップは済んでます。

よろしくm(._.)m

書込番号:10545237

ナイスクチコミ!0


返信する
tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2009/11/28 17:40(1年以上前)

>原則ショップ取付というレスはご勘弁頂いて・・・

ずいぶん都合がいいですね。

本体を付ける場所にもよるのですが、シート下辺りにつけるならヒューズから取るブレーキ配線から取るとかかなぁ。

ネットがあるのですからもっとご自分で調べてみたらどうですか?

書込番号:10546649

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:10件

2009/11/29 09:32(1年以上前)

勘ですが、赤が+だと思います
赤でなければ青
または緑
または白



で−が黒じゃないすっか

心配なら安いテスター買っちゃいましょう

書込番号:10550427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2009/12/01 10:28(1年以上前)

取付失敗してもクレーマーにはならないでね・・・
何があっても自己責任でお願いしますよ。

書込番号:10561096

ナイスクチコミ!2


Joey_rideさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/14 20:30(1年以上前)

メーカーからサービスマニュアルが発売されています。

その中に配線図のページがありますので、それを見ればどの配線からとればいいのか分かります。
テスターと電気の知識は必要ですが、自分で取り付けされるというレベルの方なら大丈夫だと思います。

ちなみに何かあってもメーカークレームにはなりませんので、自己責任でお願いします。

書込番号:10631213

ナイスクチコミ!0


F22さん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件 ニンジャ 250Rのオーナーニンジャ 250Rの満足度5

2009/12/16 02:21(1年以上前)

ショップ取り付けは費用的に負担大きいですよね。
私もアンテナ分離型ショップで取り付けしたんですが4万5千円ほどしました。
一体型は1万円ほど安かったのですが盗難が多いとのこと…

まぁ1年もすれば元取れそうなんですがね…

最近寒くなってきて純正のタイヤがグリップ力落ちてきました。
只今走行距離5000kmですがもったいないので1万kmまで耐えて変えるか迷ってます。
変えるタイヤはBT39ですが…

あと皆さんブレーキパッドって何キロ位で変えてます?

書込番号:10638329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:4件

2009/12/16 08:54(1年以上前)

お早うございます。
私の場合、バイク購入店で、ETCの分離型を5月に注文したものの順番待ちとかで、いまだに付きません。早く付けて、便利に高速道路を走りたいですね。
タイヤは新車購入時からグリップ力に不満があり、交換したかったのですが、貧乏性で、減ってからにしようと思っていました。ところが、耐久性にはことのほか優れ、現在、16000kmを超えたのにまだまだ使えそうです。
ブレーキパッドは、12か月点検時に、「未だ使える」というバイク購入店の忠告を無視して、安全の為、リアは交換しました。でも半分は残っていましたね。

書込番号:10638825

ナイスクチコミ!1


F22さん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件 ニンジャ 250Rのオーナーニンジャ 250Rの満足度5

2009/12/18 17:18(1年以上前)

kamachisacさんブレーキパッドの件ありがとうございます。
私の場合下道と高速の比率が3:7位なのですが下道は都心部のため渋滞が酷くて何度もストップ&ゴーを繰り返しているので15000km位で交換しようかと思います。

ETCの順番待ちの件ですが私の場合ショップに行って申請してから1週間ほどで取り付けでした。
助成金制度が終わってからはすぐ手に入るはずなんですけどもう一度ショップに問い合わせた方がいいかもしれませんね。
冬場は厚いグローブをはめるので外さずに通過できるETCは非常に便利ですよね。

書込番号:10649835

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

フロントホーク

2009/10/21 19:34(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > スーパーシェルパ

スレ主 焼き苺さん
クチコミ投稿数:39件

こんちはです。
フロントホークがやわく?乗りにくく?感じてしまいます。
どうしようか考えて、フォーク部分のパーツリストをネットで見ても、
細かすぎて見えません><。。。
中にダンパーってあるんでしょうか?
ふたはずしてひっくり返したら、バネといっしょに出てくるんでしょうか?
オイル硬いのにすれば少しはしっかりするんでしょうか?
知っていたら教えてください。
あと停止時にバッテリーがかなり消費してしまい、上がってしまう為、端子はずして
保管するんですが、面倒です、これって私のだけでしょうか?

書込番号:10345882

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2009/10/22 08:23(1年以上前)

>フロントホークがやわく?乗りにくく?感じてしまいます
何と比べてどんな場面をどうゆう時に感じたのでしょうか?
文面ではシェルパ自体の問題か、貴方の車両の異常か判りません

>ふたはずしてひっくり返したら、バネといっしょに出てくるんでしょうか
気をつけましょう、そのままフタ?をはずすと押えられてたスプリングでフタが飛びます

オイル番手をあげると動きが硬くなります

文面から判断するに、自分でするのかな?

たぶん難儀すると思います  がんばれ


バッテリーは車両から取り外した状態のほうが上がりにくいのは事実です
が、普通正常なバッテリーで回路に異常がなければ少々ほっといてもあがりません

放置時間はいかほどですか?


書込番号:10348617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/10/22 12:23(1年以上前)

シェルパはオフ車だからサスはやわめというよりよく動くように出来ている。

それを硬くすると返って乗りにくくなると思うが、どうしてもしたいならオイルを硬いのに変えてもらえばいいんじゃないかな?
自分でやるには道具も含めて、結構難しいのでお店に頼みましょう。
お店でも苦笑されると思うけどね。

まぁ、話の感じではかなり年数の経った中古っぽいので、単純にOHしたらいいのかもね。

バッテリーについては、駐車中にかなり消費するってことだけど、どこか漏電しているのか、もしくはバッテリーそのものが弱って充電されにくい状況かもしれない。バッテリーは2〜3年で交換が目安ですよ。それもバイク屋でちゃんとチェックしてもらったがいいね。

書込番号:10349310

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 焼き苺さん
クチコミ投稿数:39件

2009/10/22 18:04(1年以上前)

保護者はタロウさん鳥坂先輩さん、レスありがとうございます。
林道ゆっくり走ってても、フロントからバランス崩すような、フロントのスポーク調整して、バランス取ったんですが、林道に入るとちょっと、体重が70kgもあるからでしょうか?フロントホークはオイル量調べてますが適正量か、わわかりません。、硬さはわかりません。セロー乗らしてもらったら、全然違いました。なんでも自分でして、お金かけないタイプです。けど買ったままのつかいっぱです・・・。事後処理ですいません。
OFF車は今までいろいろ乗ってますが、フロントホークはいじってません。
もうちょっと自分で考えても見ます。
ハンドル長いからかなー・・・。

ありでした。

書込番号:10350325

ナイスクチコミ!0


スレ主 焼き苺さん
クチコミ投稿数:39件

2009/10/27 19:08(1年以上前)

アドバイスあったのでオイル交換しました。
パーツリストの44023がダンパーの役目してるんですね?。
抜き取ったオイルが透明感ありませんでした。
それと左右の量がちょっと違うような・・・。
G-15入れてみましたが、硬すぎるかもしれません。
ありがとうございました。
はじめにオイルなかったので
カストロールエンジンオイルの5w−40入れてみました、かたいっすw。
2ST用オイル、カストロール2T入れるとG−10に似てましたw。
いろいろ、いらん事してみましたw。

書込番号:10377214

ナイスクチコミ!0


スレ主 焼き苺さん
クチコミ投稿数:39件

2009/12/16 19:56(1年以上前)

鳥坂さんの言うとおり、漏電してないか配線調べたら、皮向けしてるところが、ライトの後ろの配線がごちゃごちゃのとこにありました!。テーピングして様子見です。

書込番号:10641060

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カワサキ」のクチコミ掲示板に
カワサキを新規書き込みカワサキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング