このページのスレッド一覧(全273スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 3 | 2014年4月18日 18:12 | |
| 13 | 5 | 2013年7月19日 01:23 | |
| 19 | 3 | 2013年8月13日 13:23 | |
| 54 | 13 | 2013年7月13日 07:35 | |
| 12 | 13 | 2013年6月18日 20:14 | |
| 221 | 51 | 2018年8月9日 14:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
97シェルパですが、ダウンフェンダーと比較的低いシートは美点ですよね。山道や狭い道に入ると、前タイヤの位置がよく見えるダウンフェンダーは安心感があります。もちろん雨の日や突然の水溜りも安心。最近のオフ車にダウンフェンダーの設定がないのが残念です。軽くてパワーもあるし、まだしばらくスーパーシェルパに乗り続けます。
2点
私も先日中古でシェルパを買ってシェルパ乗りに仲間入りしました。
2004年製なのでアップフェンダーが付いていましたが街乗り、オンロードがメインなのでローフェンダーを調達して交換しました。落ち着いたいい感じになったと一人で悦に入っています。
書込番号:17422444
1点
ゆずとハッピーさん、オレンジラインとグリップのコーディネートもお洒落ですね。
書込番号:17425354
1点
sakura8さん、
このカラーコーディネートは前所有者の方がされたようです。
私もこのコーディネートはなかなかと思っていたのですが、現在ハンドルバーの交換を検討中で
それ用に新しいグリップもこちら
→http://www.amazon.co.jp/gp/product/B002TUIXOY/ref=oh_details_o01_s00_i00?ie=UTF8&psc=1
を注文済みで新しいハンドルが付くとグリップも変わってしまうことになります。
書込番号:17426160
1点
暇でたまたまバイク屋に立ち寄ると、格好良いw800が・・・バイク屋の親父が跨がってみる?と・・・跨がりました、しっくりと、
惚れました・・・マジ格好良い!
それから、次の日w800契約!
免許無いから大型二輪を取りに行き3週間後取得して納車、今も毎日w800楽しんでます。
高校当時は原付、レプリカ等で遊んでましたが、35才のオッサンw800にハマってます!
格好良いバイクとはなんぞやとお探しのかたにオススメします!
止まりづらく決して速さを求めないバイクですが、スローライディングでトコトコ格好良く決めるならw800が良い!
Fiも今のところ対策部品と交換して5000km問題なし、決して100点では無いが自分に合ったバイクに仕上げる楽しみがw800には有るような気がする。
書込番号:16374332 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
カッコ良さは主観の占める割合が高いですからね。ひとによってカッコ良さは違って来ます。
これから暑くなります。体調管理をおこたる事なるバイクライフを楽しんで下さいな。
書込番号:16374496 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>格好良いバイクとはなんぞやとお探しのかた
そのような方がいるか分かりませんが…、
W800はデザイン的には好きなバイクです!
ただ‥ エンジンのパルス感が もう少しはっきりした感じの方が私は好きです。
書込番号:16375718 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
主観は人それぞれですね、確かに・・・
ごもっともなご意見ありがとうございます。
体調管理に気を付けながら、
w800でのんびり楽しみます。
書込番号:16377006 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ryoutarow800さま
W800良いですね〜
愛馬の挙動に充分慣れたら…少々廻すと小気味良く走ります…
のんびり走るタイプのバイクが峠で速いと実にカッコ良いです…
喉が渇く前に補水しつつ末永くご安全に^^
書込番号:16377422
1点
Vive LaBibendum さま
峠でトコトコバイクが様になる、ライディングは目標とする所です、普段、町中では分からない挙動を峠でw800をどう動かすか、とても参考になるご意見ありがとうございます。
まだまだ暑さが続きますが、Vive LaBibendum 様のお体のご安全を私も心より願っております。
ありがとうございました。
書込番号:16380974 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今年の1月納車から6カ月、3500km走ったので書き込みします。
DAEGから乗換ました。
良い点
・基本的に低重心で乗りやすいバイクだと思います。
・車重が軽く感じます。(低重心だから?)
・燃費がそんなに悪くない。(18km/L)
気になる点
・ギアが低めでチェンジが忙しく感じます。
・エンジン?ギア?ノイズが大きいような気がします。
・アクセルをあおるとエンストする。
目立った欠点はありません。非常に良いバイクだと思います。
自分のバイクだけだと思いますが、今日、燃料タンクを固定するボルトが緩んでました。
バイク屋の締め付けが甘かった?
5点
納車後2週間で2500km走りました。
・走っていると車重が軽く感じます。取り回しは重い(以前GSX-R1000に乗っていた)
・燃費は120km巡航で25km/L 高速で平均170kmで19.5km
・各ギア比が低めせいかあまり各ギアで引っ張れません(SSとの比較)
・個体差だと思いますがニュートラルに入いりづらい
・発進時多少のあおりでストールする
・足が短いせいで足つきは良くない。162cm72kg(あんこ抜き3cmのせいか)
・今の時期だけでしょうがエンジンカウル脇からの熱風は火傷しそうです
ただ走っているときは最高です
書込番号:16465129
5点
沢山のバイク用品店を周り、現物を見たり試乗してみた結果、BEETのスリップオンにしてみました。
音
アイドリングは、ドライスタート時はオートチョークもあり少し煩いかな。ランエボの純正マフラーくらいです。暖まれば信号待ちのアイドリングは純正より重低音になりましたが煩くはないですね。
2000回転はドドド
3000〜5000回転はヴォォーン
5000回転以降はビィーンですね
性能
2.5kgの軽量化は、乗り出してすぐにわかりました。バネ下の軽量化は効果ありますね。
下のトルクも減るどころか増えた様に加速が違います。これはトルクがあまり減らずに軽量化出来たからだと思いますが。
高速道路で回してきましたが、8000回転からの更け上がりと加速が良くなりました。追い越しも前より楽になりました。
最後までヨシムラR11とSP忠男パワーBOXと悩みましたが、見た目で決めました。
ヨシムラはパタパタサウンドが昔から変わらないなぁと。見た目は良いけどカーボンエンドキャプが隙間空きすぎです。
パワーBOXは見た目が駄目で…。サウンドは結構金切り声で煩かったので見送り。
川崎にはBEETと言うことで、定番に乗ってしまいました。
一緒にツーリング行く方や、御近所様にも了解を頂き、楽しく乗れてます。
マフラー交換、正解でした!
書込番号:16298138 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
こんばんは。
結局BEETにされたんですね。品質も良いし、うるさすぎなく、パワーも上がりよい選択であろうと思います。
楽しいバイクライフを!^^
書込番号:16298826
5点
音にこだわるOLさん こんばんは。
マフラー交換羨ましい〜!!
私は相変わらずのスーパーノーマル(ステッカーのみ)ですorz
しかも奥さんに内緒で免許取得&Ninja購入した為、ヘソクリの存在がバレそう(泣)
なのでしばらくは何も出来ない金縛り状態です・・・
こんな悲しい状況のおっさんの為にも動画投稿期待してますよ♪
書込番号:16299131
4点
こんばんわ
マフラー交換はBEETのスリップオンにされたのですね
私はヨシムラのフルエキ機会曲R-77Sサイクロンカーボンエンドにしました
ノーマルは「ポポポポ」今は「ボボボボ」擬音をお伝えするのはむずかしいですが 昔乗っていたZ400GPに付けていたヨシムラサイクロンの音を思い出します(今回は二気筒ですが)何となく音が似ているような気がします それなりに気に入っています
私の方も2.7sの軽量化と下のトルクが少し増えてきたように思います 発進時からが乗りやすくなりました
まだ二段階目の慣らし中ではありますが待ちけれず交換してしまいました
高回転域はまだ使用していませんがこれからが楽しみです
お互いご近所にご迷惑をかけないように楽しいバイクライフを!
書込番号:16299542
3点
キンタロス様
ありがとうございます。代えて良かった!です。本当に♪
これからガンガン回しますよ!
BLACK様
いずれはマフラー交換するんでしょ(笑)楽しみにお待ちしています。埋蔵金は計画的に!
オーバーレーシングのフルエキ、九万円ですから、迷った私の分も是非これを♪
mic190様
ヨシムラはフルエキもr77だと手が届いたのですが、私は見た目はr11が好みでした。
ヨシムラのフルエキはエキパイがチタンではなくステンレスですが、不満に思いヨシムラに電話したら、見えない部分に見栄を張るよりステンレスの耐久力と価格を取ったそうです。
そう言えばフルエキはアフターファイア出ます?こちらのスリップオンは1速で引っ張り2速に入れる時にごく希に出たりします。
書込番号:16299584 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは、いいマフラーに巡りあえて、良かったですね(^^)
自分も、現物聞いて確認できたら変えたいですね。
動画だとなかなか踏ん切りがつかなくて(^_^;)
書込番号:16300222 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
音にこだわるOLさま
アフターファイアの件ですが、まだマフラー交換後少ししか乗っていないため確認できたのは一回だけ シフトアップ時急激にアクセルを戻した時かすかにありました。
これからもう少し乗ってみて確認できればこちらで報告したいと思います。
他にもこのバイクについて何かありましたらご報告等宜しくお願いします。
書込番号:16301616
3点
>BEETのスリップオンにしてみました。
好みのタイプが見つかり 良かったですね。
書込番号:16310800
2点
>2.5kgの軽量化は、乗り出してすぐにわかりました。バネ下の軽量化は効果ありますね。
鋭い感覚をお持ちのようですが、バネしたにマフラーがついているのはスイングドライブのスクーター
忍者250の排気系はバネ下荷重ではないと思いますが。
書込番号:16311082
6点
ごく一般的なお父さんでしょうかさん
なるほどな指摘ありがとうございます。サイレンサーをタンデムステップで吊るのでバネ上過重ってことですかね?
エキパイ自体はリアサス下なので、バネ下なんだと思ってました。
2,5kgも軽くなれば前後サスやブレーキフィールってかなり変わりません?
加速や車線変更、寝かしこみで体感しましたので、私は満足してますよ。
書込番号:16312737 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
毎年々、ハエみたいにうるせーバイクがよ!
温かくなるとウジャウジャと湧いてくるんだよな(ーー;)
煩くて煩くて殺意を抱くよ!
今日も車のっていたらよ
片道二車線幹線道路のド真ん中を
煩いバイクがヒョコヒョコすり抜けていきやがった!
幅寄せしてぶっ○○してやろうかと思ったよw
書込番号:16312882
4点
2,5s 私には分かりません残念ながら・・・・鈍感なんでしょうね
>サイレンサーをタンデムステップで吊るのでバネ上過重ってことですかね?
バネを境に路面側がバネ下反対側は上です
このバイクはリア スイングアーム側がバネ下
フロント インナーチューブより先がバネ下 ですね
書込番号:16314166
5点
↑解ってましたが、あまりにも喜んで書いてるので・・・水を差しても・・と思いまして
書込番号:16347247
6点
プラシーボ効果でしょうな。
ニンジャの重量が172kgですので2.5kgは1.5%です。
操縦安定性・加速性の変化までは???
書込番号:16360130
4点
もう少し暖かくなったら乗りますよ。
つーことで半年ぶりにエンジン始動。
キャブにガス入れたら一発でした。
新車のまま保管?タイヤの赤ラインが
まだ残ってる(^^;;
書込番号:16255451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私のksr2は2年モノのガソリンでしたが
一発始動でした。
もちろんキャブのガソリンは抜いてましたけど。
書込番号:16255949 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
よく出来たエンジンだとおもいます。80ccの2ストいいですねえ。持っていても費用かからないし、場所があるのでしばらく所有です。またキーを一本曲げてしまった。あれは設計ミスとおもう。
書込番号:16255994 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
110でもハンドルロックでキーが曲がるの
ですか?
ウインカーにプッシュキャンセルがない。
オドメーターがない。
タコメーターがない。
フロントにひよこが住みつく。(笑)
今日も乗ってます。
書込番号:16256811 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
110もハンドルロックでキー曲がりますね。
キーの蓋に必ずぬくと書いてあるのに
やっちゃいましたアホ。
プッシュキャンセルないと戻しすぎる
おまけに音でない。
スクーターになれてるとすべてが不便、
そんなところが可愛いです。
30分エンジンかけて、キャブガス抜きです。
路上に出れな〜ぃ。強制切れてる(^^;;
書込番号:16256907 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
追伸
ゆっくり戻したんですが折れました。
バイク購入時にマスターは2本、
1本は未使用でまだ新品。
もう1本は曲がってる。
今日おれたのは、
マスターで作ったコピー品
2、3本作った方が良さそう。面倒だな。
書込番号:16257244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
KSR-2ですが先日うっかり折ってしまいました。
通算2本目です。
古くなってきましたが楽しいバイクですね。110も80も^^
書込番号:16257444
1点
やっぱりやるんですね。鍵のふたに必ずぬくとかいてあるのに折りました。今日からハンドルロックしてないです。何かいいアイデアがないか考えてます。
書込番号:16257463 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私も、KSR2に、乗っていた頃、2本鍵折りました…
つい、挿したままハンドル戻しちゃうんですよねー
懐かしい思い出です。
書込番号:16263305 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
たぶん、皆さんやってると思いますね。
いろいろ対策を考えているんですが、
ギリギリまで切ってしまおうかと
思ってます。無理かな。
書込番号:16264603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私はハンドルロックを使ってません。
ワイヤーロックを使用。
土曜日は雨だったのでドロドロです。
次の休みで洗車です。
チェーンつて結構伸びませんか?
書込番号:16264957
2点
やはりつかわないが一番ですね。
チェーン伸びるほど乗ってなくって〜(^^;;
いまだ未調整です。
キャリー付けようと思ってますカッコ悪いけど。
書込番号:16265008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私もKSR-2に乗ってた時にキー曲げた後はハンドルロック使うの止めましたよ
エンジンから足回りまで殆ど手を入れましたが、駄目なバイクで楽しかったですね
書込番号:16268473
1点
やはり使わないのがいいみたいですね。
盗難が心配なんだけど、今更KSRは
誰も興味ないかな?それならいいんだけど。
カッコいい鍵を探してみます。
書込番号:16268527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
購入して丸二ヶ月目を迎えようとしている。走行距離も1200Kmをやっと超えたぐらいだ。その間、給油回数は3回。燃費のアベレージはリッターあたり32Km以上である。3回目の給油ではリッターあたり34.6Kmを記録した。確かに、慣らし運転の
縛りがまだあるからだろうか。急発進もしない。無理な追い越しもしない。運転がヘボなのではっきり言ってトコトコ運転と言っていい。だから燃費がいいのだろう。しかし、カタログ上の燃費より良い。驚きである。ニンジャ250Rも乗り方によってはエコなバイクと言えそうだ。今度は、リッターあたり35Kmの燃費を視野に入れている。トコトコ運転は恰好悪いが、安全運転であり且つ財布にも優しい。年齢を考えたら、何よりもよりも安全に気を使う。結果、燃費もいい。トコトコ運転は、私には正解である。
15点
ところで、原付、リヤカーが前方を塞いで>
と言う表現をたくさん見ますが、
原付はこちらでは速くてね。
30km/hで走っているのは見たこと無いですね。
郵便局でも、二車線のセンターサイドを
60km/h以上で飛ばしているのを見ます。
全然邪魔にならず、こっちの車が邪魔にされるかも。
捕まらないといいけどなぁと思ってますけど。
大昔ヤマハのMR50を買って乗っていたときは38km/L
も走って驚きました。今の4ST 50ccだと、この倍くらいは
走るのかな?
昔乗っていた
スズキのガンマは9−12km/L
VFR400は20−28km/L
FZR1000は10−17km/L
Ninja50Rは27km/L(いまのところ)
私の当面の目標は30km/Lを超えることです。
書込番号:21509090
1点
皆さん、ここはニンジャの燃費についてのスレですよね?
午前10時半以降に仕切り直しませんか
KTMの125Dukeですがメーター表示で夏場良い時40キロでしたが寒くなってからは35キロ位ですね。
書込番号:21511731 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ニンジャの燃費についてのスレ>
と書いていながら、KTMの125Dukeですか?
まあ、燃費ですからね。v(^v^
いずれにしても、125ccクラスはすごい燃費の良さですね。
夏のキャンプ場で会った人は50km/L以上走ったとか言ってました。
機種はなんだか忘れましたけどね。
書込番号:21512817
2点
>MR2CRXさん
失礼しました、それらしい事を書いておかないと巻き添えで消されかねないと思いまして。
書込番号:21512956 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
2018年型のninja250が出るらしい。
出力がアップしてるけど、燃料タンクが
小さくなったのはガッカリです。
まあ、買えないので関係ないけど。
書込番号:21528686
1点
修理に出しているスクーターの代車で2015年式の30周年記念モデルが回って来ています。
既に36,000kmの個体だし私自身エコ運転の概念自体が無いので、
気の向くまま引っ張って走った結果でご参考にならないかと思いますが、
満タン法で23.11km/Lでした。
書込番号:21529112 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
やっぱり、そんなもんですよね。
私のも、町の中を普通に走れば、そんなものかも。
異常ではないみたいで、安心しました。
書込番号:21529333
1点
おどろきと言えばZZR250の燃費。
トリップメーターが84kmでリザーブ。
確か14リットルくらい入ったと嫁が言ってた。
リッターあたり6km。
原因は近くの空き地でスラロームとUターンの練習ばっかしてたから。
1速と2速がメインだからそうなりますね。
普段はトリップメーターが300kmくらいでリザーブになるので、最初は故障と思った見たいですね(笑
教習車ってとてつもなく燃費が悪いんでしょうね。
書込番号:21530659 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
1,2速がほとんどで6km/Lって、燃費が良いですね。
車なら3−4km/Lくらいになりそうですね。
ZZR250も2気筒でninjaと同じようなエンジンですよね。
確かに、教習所のバイクも車も燃費は悪いでしょうね。
でも、距離は走らないので、燃料代は思ったより、かからないのかも。
書込番号:21531343
3点
NINJA250を買ってから初めて長距離走行とキャンプに行きました。
1泊二日でしたけど
本当は2−3日あっちこっちフラフラしようと思ったのですが
結局、体力の限界と言うか、2ケ月の入院の後はきびしい。
片道300km走って、行きは34Km/L
帰りは33km/Lって所でした。
長距離だと完璧に500km以上走りそうです。
書込番号:22014424
2点
>white-tiigerさん
>急発進もしない。無理な追い越しもしない〜はっきり言ってトコトコ運転〜だから燃費がいいのだろう
バイク乗って そんなストレス溜めるぐらいなら最初からバイク乗りません。 テレビで旅番組でも視てます。
そしたらガソリン代ゼロですよ。
書込番号:22014680
5点
ゆっくり走るのがストレスかどうかは、人それぞれ。
ゆっくり走って燃費が
良くなるのが楽しみと言うのも有りだし
安全に旅が出来てよかったと感じる人もいる。
ぶっ飛ばして、楽しいと言う人も
入るだろうしね。
書込番号:22014732
4点
だったら バイク乗り換えた方がいいですよ。
http://bikelicense.rojo.jp/motorbike/fuel-consumption-ranking.html#250
書込番号:22016081
3点
何に乗ろうと、好きな物に乗っているのだから
他人がどうのこうの言うのは変ですよ。
書込番号:22016249
5点
>MR2CRXさん
>ナマライダーさん
のんびり走るのが好きと言うと、すぐに小排気量のシングルとか薦める人がいますけど、
パワーがないと一生懸命走らないとならないので、結局疲れるんだよね。
だからゆっくり走るにしても、パワーあるバイクで流す方が気持ちいいのは当たり前。
それをストレスがかかる?とかは、人それぞれだから余計なお世話だろうな。
燃費については、その副産物的なもんかな?
書込番号:22016730
5点
パワーのあるバイクでゆっくり走るのもつらいですよ。
FZR1000の時は、普通に飛ばさずに走っていても80km/hになってしまい。
メーターみながら、60−65km/hに合わせてました。
これが以外と辛い思い出です。
Ninja250は、私の感覚では気持ちの良いのが65km/h
なので、ちょうどいいです。
高速では100km/h以上の速度も問題なく出ますし
峠の登りでも、トラックやトレーラーに後ろから、せっつかれることもなく
スイスイ登りますからね。
それでも、長距離だと、今回のように32−34km/Lも走ってくれます。
唯一、不満は2気筒故の振動ですかね。
振動がなければ65km/hでも快適かもしれませんね。
まあ、安全運転の基本は速度からですから
これで、よろしいのではないでしょうか。
書込番号:22017892
2点
振動がなければ65km/hでも快適かもしれませんね。 =>振動がなければ65km/h以上でも快適かもしれませんね。
書込番号:22018280
1点
>MR2CRXさん
FZR1000だとのんびり走るのは難しそうですね。
ゆっくり流すのも気持ちよくて、回せばそれなりにパワフルなバイクが
理想かな。
600くらいの軽量で扱いやすいのがいいな。
あとはお値段かな。
書込番号:22018601
2点
私は、あっという間に車を置き去りにするような加速や
速度はもう十分堪能したので、この250ccで
十分ですわ。今も港へ行ってボートの点検をしてきました。
大橋の上は125cc以下は通れないけど
これは通れますしね。軽くてコーナーリングも
FZRやVFRより、私は好きですね。
車検もないし、どうせ9月に入ったら、ほとんど乗ることはない
ですしね。8月で私のバイクは冬眠です。
忘れずにバイク保険も冬眠にしないとね。
書込番号:22018737
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)












