このページのスレッド一覧(全273スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 7 | 2011年10月4日 00:42 | |
| 0 | 2 | 2011年6月27日 16:08 | |
| 100 | 25 | 2011年6月26日 22:04 | |
| 0 | 4 | 2011年6月15日 21:59 | |
| 30 | 8 | 2014年5月3日 04:52 | |
| 4 | 3 | 2016年2月29日 23:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
どうも先週契約して今日納車されました。
まだ下道しか走ってませんが2時間ほど流しました。
・フォルからのステップアップなのでパワーは今の処申し分ないです。
・車重は軽いです。そもそもビグスクが重すぎなんでしょうね・・・
・噂のシートですが乗り始めはそんなに気になりませんが30分ほど乗ってるとケツが痛くなってきますwwケツと言うより股が痛いですww
・防風の方は今までフォルにロンスクを付けて乗っていたので多少はきついです。でもこんなものでしょう。
・やっぱセンタースタンド欲しいですねGSで満タンに入れても満タンに入らないです。
・街中ではギアは3〜4速で十分ですね
とりあえず早急にシートを何とかしたいですww
1点
ネオ烏龍茶R2さま
先ずは納車おめでとうございます^^
シート幅が広いので股が痛いのでしょう…暫く乗ると慣れるかも知れません…小生愛馬1号初めて乗った日に余りにタンクが大きくて(33L)股関節脱臼するんじゃないかと思いましたが大腿筋攣るだけで済みましたので…暫く走って慣れました…
ガソリン擦り切り満タンにしたいお気持ちも解りますが〜入れ過ぎたらブリーザチューブから棄てられるだけで…出来るだけ多く入れたいなら跨って直立させたまま給油すれば良いことで…慣れれば跨ったままセルフスタンドで給油から会計まで済ませることが出来ますので^^
書込番号:13575079
0点
ViveLaBibendumさん
ありがとうございます。これで私も晴れて大型ライダーの仲間入りですww
色々カスタムしていきたいですが金が回りませんわ^^
とりあえずナビを付けようと思います。出かけるときいつも迷ってしまうんですよね。まだ任意保険も入ってないのでこれも早急に何とかしなければ。
書込番号:13575279
0点
ネオ烏龍茶R2さま
任意保険加入なさるまでは駐輪場で磨いておかれることをお勧めします…ってか絶対に乗ってはなりません…公道を走る乗り物に乗る者としての最低限の良心です保険は…万一事故起こしたら生涯を棒に振ることになりかねませんので…加害者が人生棒に振るのは個人の自由ですが補償されない被害者は気の毒でなりません…
自分側の補償を全く付保しなければ対人対物無制限にしてもかなり安くなる筈です年齢にも依るでしょうが…補償出来なくなって自己破産してバイクも何もかも全て手放すことになる前に保険です…
因みに保険料が安くとも○○共済組合保険のような互助会方式の保険はおやめになった方が良いです…小生の愚父はトラックにはねられた怪我が元で死にましたが補償して貰えませんでした…ドライバーを相手取って訴訟しようとも思いましたが死んだ父は戻って来ませんので止めました…
民間保険の中にも金払いの良し悪しは有るようですが、何とか共済と名のつくところはどこも対応悪いようです…これは自分の経験だけでなくかなり高頻度に耳にするお話…ネット保険でもどこでも良いのでとにかく民間保険に加入!民間保険なら海外の保険会社に再保険加入しているので地球が滅びるような全世界的激甚災害にならない限り給付を受けられます…
自分が事故原因になっていなくとも…例えばトラックに撥ね跳ばされてバイクが歩道のお年寄りを轢き殺してしまった場合…状況に依ってはトラックだけでなくバイクのライダーも責任を問われますので保険は絶対に必要です…
任意保険未加入では納車をお祝いすることは出来ません…納車祝いの前言撤回…明日にでも保険加入なさって下さい…因みに保険は16時開始であることが多いようですから明日は乗られませんように…若しくは今日から掛ける…
任意保険に加入する前にナビのことを口になさるなんて赦されません…末永くバイクライフを愉しむためにもどうかご安全に^^
書込番号:13575552
1点
シートをなんとかする前に、まず保険をなんとかしようぜ!!
書込番号:13575916
3点
>まだ任意保険も入ってないのでこれも早急に何とかしなければ。
ブレーキの無いピストチャリが止まれずに飛び出してきて轢いても、轢いたライダーの責任になるから保険には先に入った方がいいよ。
書込番号:13576163
1点
とりあえずフォルからの保健引き継ぎ手続きをしました。
数日後には思う存分乗れると思います。
書込番号:13579957
2点
ネオ烏龍茶R2さま
別途加入していた保険の車輌入れ換えをなさったのでしたら申し込んだその日からZ750Sに乗れる筈です…保険証券が届かないと心配でしょうが〜事故受付センターに電話して異動申請が受理されているか念のために確認すれば保険が付保されていると判って安心出来るでしょう…
改めて納車おめでとうございます…Z750S存分に愉しんで下さい…どうかご安全に^^
書込番号:13580653
0点
ヨシムラのサイクロンをつけました。
音は静かで良いですね。
回すといい音がしますが、
怖くて6000回転以上回せません。(;^_^A
あとJ−TRIPのメンテナンススタンドを購入しました。
V字受けで持ち上げたいので、フックボルトを別途購入。
コレが非常に便利で簡単にスタンドが使えます。
しかし値段が高い〜。
しかも付けたまま走行してしまい、2日目で無くしました。
ヘキサゴンレンチで代用してみましたが、ちょっと使いづらいので
再度購入しました。(ToT)
0点
嶋やんさま
フルエキいっちゃいましたか〜色合ってますね〜それにしても川重の蒼ってホンとに美しいですね〜ってか傷み易いスウィングアームもホイルも綺麗で、良いお買い物をなさいましたね^^
書込番号:13184126
0点
>ViveLaBibendumさん、
ありがとうございます。♪
うまい具合に、色が統一出来ました。
2001年型ですが、距離もあまり走っていなかったので
色んな所にキズがなくて綺麗ですね。
これからドンドン汚れていくことでしょう。(#^.^#)
書込番号:13184922
0点
2007年ファイナルをノーマルで乗ってましたが、4年、2万キロ走破したところで、タイヤ:ピレリエンジェルST、
マフラー:モリワキチタンモンスター、プラグをイリジウムに替えたところ、バイクが激変しました。
封印されたバワーを解き放った感じです。20万円ほどの投資でしたが乗り換えることを考えたら安いです。
本当に別物になりましたから。
4点
んー
返答がね、「僕のを乗ってみてくださいよ〜 後ろを追いかけてみてくださいよ〜」な感じなら、そういう話をするんですが…
ワタクシがゼファー750のエンジンを買ったのは、こんな話があります。
旅先で見かけたかたに聞きました。「このエンジン、遅いって評判ですけど、遅いですか?」
彼は『エンジンだけだったら、遅いし、つまらないよ。でもバイクは、それだけぢゃないし、何より乗るのはあなたなんだから自分で感じなきゃわからないよ』と、ニヤっと笑ってカギを差し出しました。
その時ワタクシはアドレスV125でした。
免許も持っているかわからない、盗賊かも知れない(をい 初めて出会ったワタクシに、カギを…
マフラーは変わっていました。
富良野市街から深山峠を越えた先まで、フル加速で往復しました。
…遅い(^^;;
こんな「バイク」は要らん!
しかし、こんなに気さくに接してくれる彼に、ワタクシは心打たれ、買う決断をしました。
こんな、バイク「乗り」にワタクシはなりたい。と。
書込番号:13171781
6点
大型免許持ってない!?
同じエンジンのやつは乗ってるとか、ゼファー750のエンジンを買ったとか、どういう意味だろ。
書込番号:13172583
2点
何だか辛辣な応酬になってしまっていますが…
osadayoriさま
一番影響が大きかったのはPirelliAngelSTでしょうね。効果の程はタイヤ>マフラー>プラグでしょう…組み付け前に手に取ってご覧になれば他のタイヤとは別物だということがお解かりになると思います。軽くてしなやか、なので転がり抵抗が小さくてヒラヒラ。非力なバイクでもこれだけで驚く程速くなります。
マフラーも軽量化で、イリジウムプラグも燃焼効率改善で、それぞれそれなりに効果は有るでしょうが、タイヤ程変化は感じられないでしょうから。ひとつひとつカスタムなさってましたら、タイヤによる乗り味の激変に感嘆なさったことでしょう。
点火系を改善なさりたければプラグケーブルをノロジーホットワイヤーかスプリットファイアに交換なさるとプラグがノーマルのままでも、というかプラグがノーマルのままの方が良いかも知れません、旧いバイク程激変する筈ですのでお試し下さい。
平成元年式のオンボロ車、10年間8kmpLしか走らなかったのに、プラグケーブルの絶縁が損われてシリンダーに向かってケーブルの途中からスパークしているのに気付いてケーブルをスプリットファイアに換え、マイクロロン処理して、ブレーキのピストンを清掃しましたら16kmpL走るようになってディーラーも吃驚^^
火花が跳べばいいや〜位のチープなケーブルが着いている旧車ほど低インピーダンスのケーブルの効果が絶大だそうです。そんなことも有ってダイレクトイグニッションってのが出て来たんでしょうけれど…
バイクは速けりゃいいってもんじゃありませんからね…今回お気に召したカスタムは大成功だった訳ですし、末永く大切に乗ってあげて下さい。
かま_さまの走りじゃ…ゼファーはフレームがグニャグニャしなってしまって我慢ならんのではないかと^^
それにしても愛馬を貸して下さったそのライダー男気ありますね〜余程ご自分の愛馬に誇りをお持ちな訳で…小生もバイク貸しますが相手を選びます…
シート高930mm車重300kgにしてるのも「これで良ければ乗ってみて〜」って…余程ライテクに自信の有る方じゃないと貸して!言われませんから^^
書込番号:13172670
2点
あれ? 書き込みシクったみたいなんでもう一回
(笑)
よかった〜
3時ころ、レスが途絶えた時には、ヤバい事逝ったかな(^^;; と思ったのですが、ありがとうございます。
さっ!
ゼファーの走り、いいぢゃないですか。
茨城から秩父まで、しかもタンデムで走りに来てくれたあのZEP750のかた。今でもすげ〜って思ってますよ。
書込番号:13173006
1点
本人が変わったと喜んでいるんですからいいのではないでしょうか?
>乗り手が相当老いぼれちゃってたとか、ないですか?
これはいくらなんでも失礼では?
いくら顔が見えない掲示板でも常識をわきまえた書き込みをして欲しいものですね。
書込番号:13173096
11点
ちょいと自分の思ってる事とは違う意見が出たり・・
ちょいとユニークな表現をひん曲がってとったり・・・
今時の若いの怒られる事に耐性がなさすぎるんですな。
表現がきついと、言葉の本質や内容を受け止められない
反撃されたと一切受け付けられない器量の狭さ
古いバイクをOHしたら調子よくなって当たり前
マフラーで軽量化と気分で ちょい が、とても!に感じるだけ
ベンチデータなり100K前後でタイム取ったりのデータがあれば確実
と、ゼファー750なんか過激なVFR400より乗りやすくて女性的・・はっきり言って遅い
とりえは乗りやすいくらい、形から入るカワサキファンが喜ぶ
ヨシムラステージ2入れたら激変するけど、よく壊れます。
バイク便・リンケージの田中氏の愛車(15万クランクOH2回)
カマさんの車歴はスレ主よりキャパと経験も大きいベテランですと思われる。
表現・・あたいよりおもろい・・的得てますよ
>つまり、自分で乗ったことはないんだ、あ、免許もなかったりして(ToT)
失礼というより会話を続けれないスレ主の器量の狭さの方が目立ってる気がします
スレたてたらレスるより反対等意見は多くなるのは当たり前として受け止めなくては駄目です。
はいこれで、憎まれ役はあたいです
書込番号:13174079
8点
まぁ遅かろうと速かろうと、見た目がカッコよかろうとよくなかろうと、
結局はみんな自分のバイクが一番カッコいいと思ってるんじゃないですか??
自己満足ですし、自分が最高だと思えば、最高なんですよね。
ちなみに自分も・・・自分のホネが一番です笑
自分がいいと思う方向でどんどんいじっちゃいましょう。
あっでも無駄に周りに迷惑がかかるようないじり方は例外ですから。
書込番号:13174136
5点
バイクは自己満足の世界だからオーナーが気持良く乗ってるならそれでいいと思います。
ちなみに昔、乗ってました。
自分の思うラインを行ける扱いやすさはベリーグーでした。
書込番号:13175148
3点
ゼファーと言うバイクを知ったのは、バイクの免許を取った3年半前。それ以前は、CB兄弟とハーレーくらいしか知らなかった。
私の愛車エデシ2号は、黒のDR−Z400SM。
一週間振りにカバーを退けて磨いてやりました。ピカピカにしてると、見ているだけで満足。
やはり自分が気に入ったバイクが一番カッコいいと思います。
明日は台風の影響で朝から雨の予報。早く梅雨が明けないかなぁ。
書込番号:13175472
3点
行間を読んでるようで非常に楽しいです。
なぁんて失礼かw
いろいろな思い想いが交錯してますね。
書込番号:13175841
2点
ヤマハ乗りさん、ViveLaBibendumさん、保護者はタロウさん、People==Shitさん、こんにちは。
他のみなさんは走りを見てから改めてご挨拶いたします。
タロウさん
>今時の若いの怒られる事に耐性がなさすぎるんですな。
>表現がきついと、言葉の本質や内容を受け止められない
>反撃されたと一切受け付けられない器量の狭さ
>失礼というより会話を続けれないスレ主の器量の狭さの方が目立ってる気がします
怒っても反撃してもいなく、ゼファーの走りが楽しみなのです。
まぁ確かに感受性高いおこちゃまに言うセリフではないですが、バイク乗り、この程度で動揺してたら4万kmも道を走れないでしょう、、、
スレ主さん、そんなにビビらなくていいですよ。走ってるかたに言うときは、ちゃんと笑顔で言います(笑)
写真は、ヒトのなのとブレてるので小さくしましたが
・追い越す前です
・追い越してるときです マフラーはカーカー
・撮りたかった、前からの全景です
ワタクシはV125。この人たちを抜かすのに、摩周湖から弟子屈市街への下りを使わないと抜けなかった(笑) 100km/h弱で巡航するので、急にはそんなに出ない。
この人たちは、札幌なので、そんなにひんぱんには会えませんが、この1ヶ月後に、再び札幌に向かい(その時ワタクシはまぢぇ)、この写真をネタに飲み会を開いてもらいました。
地元のツーリングクラブに入っているそうですが、こういう写真を撮ってもらったことはないそうです。
ちょっと不思議。相手の技量を判断したら、すぐに撮りますけどねワタクシ。
そんなトコで。あとはみなさん実践で!
書込番号:13175989
4点
間違えました。4年2万kmでしたね。すみません。
ワタクシも全く同じです。
全部北海道ツーリングです(笑)。それでしかバイク乗らないので。
価格comツーリングは、距離的には誤差程度で、遠いのは琵琶湖ツーリングくらいでしょうか。
書込番号:13176021
2点
>顔の見えない掲示板。
…(笑)
おっさんが揚げ足とって面白がってるとは。
レベルが低い人間だね。w
掲示板みたいに顔が見えないところでという意味でとるでしょう普通。
反省もせず情けない人だね。
書込番号:13177528
10点
>掲示板みたいに顔が見えないところでという意味でとるでしょう普通。
関東には価格コムツーリングという恐いクラブがあって、ここの常連さんたちはみな顔見知りのようですよ。
書込番号:13177853
9点
>関東には価格コムツーリングという恐いクラブがあって
ハイ!それは恐ろしい倶楽部です。色んな意味で(爆)
書込番号:13178226
3点
私は、ガスをレギュラーからハイオクにしただけで、バイクが激変したと感じました。
封印されたバワーが解き放たれた。と感じました。
以来、ズーとハイオクでしたが、ガス代が高くなってレギュラーにしたのですが、
パワー的には全く変わらないような感じでしたので、これは間違いだったのでは・・・
と思う、今日この頃です。。。 はい。
ちなみに、タイヤとプラグの交換では、バイクが激変したとは一度も感じませんでした。
マフラーも変えたかったんですが、高そうでしたので、これは できませんでした。。。
書込番号:13180013
1点
私はこれを読んでバイクが(?)激変したと感じました。
もしかしたら脳の中で思ってるだけかも知れません。
書込番号:13180288
1点
こんにちは
私が感じた一番の激変は、ホイールの変更でした
約20%軽くなったホイールは、マフラーやタイヤ・プラグ・キャブ等よりも、明確な大きな違いを感じました
アルミ鍛造ホイール前後とフィットパーツで、約25万円の出費でしたが、後に後悔もしましたョ
どうしてあの時・・・・・・
あれこれ他のモノを買わずに、ホイールにあと10万円出して、マグネシウム鍛造にしなかったのか・・・・・・
リッターSSでしたが、アル鍛で純正比2割引、マグ鍛にすると3割引
古いバイクや、ネイキッドでは、4割・5割になる可能性も!
書込番号:13180380
2点
どんな程度変わったら激変・・っていうんですかね
あたいの激変
モンキーに84,5 レーシングクランク PC20 ss50カム
初めてこの仕様乗ったらびっくりしました
モンキーがキングコングに激変してました。
書込番号:13182365
3点
CBRのカテでは、アドバイスなどたくさん頂き、ありがとうございました。
昨日、悩みに悩んで購入したNinja250Rが納車されました。そして本日、普通自動二輪の免許も無事交付されて、早速走ってきました。
まず車体の軽さが素晴らしいなと思いました。CB400との比較しかできませんが、力のない自分にはこの軽さが強みになりそうで良かったと感じます。しかし、車庫から出す際の引き回しで、早速倒しそうになり、偶然いた弟に助けられ、無事でした(^_^;)軽いと言えども傾くと危険ですね(笑)
さて走り出すと400ccとは比べられないくらい頻繁にシフトチェンジする必要があり驚きましたが、これもバイクの醍醐味だなとしみじみ感じました。たまに聞く5速から6速の間のNが一度ありましたが、次第に無くなっていくものでしょうか?
慣らし運転が合計1600kmありますが、バイクと共に自分自身の慣らし運転をしていきたいなと思っています。
ちなみにカーボン調のメーターカバーとミラーカバーを購入しました。背中にカワサキと入ったメッシュジャケットも…
今まで興味を持たなかったバイクですが、一度ハマると危険な匂いが…(笑)
PS.6月からカワサキでは、期間中に普通二輪免許を取得し、Ninja250などの対象車を購入した方に3万円をキャッシュバックするキャンペーンを始めたそうです。僕も対象になるそうで、CBRとの差額がほぼ無くなりそうです。免許を取得中で、購入するバイクを悩んでいる方は、カワサキがベストな選択かもしれないです♪
0点
まずは納車おめでとうございます。
最近はCBRもよく見るようになってきましたが・・・
自分はニンジャで正解だったと思います。アフターパーツも多いですしね。
いじる楽しみがありますよ。
>さて走り出すと400ccとは比べられないくらい頻繁にシフトチェンジする必要があり驚きましたが
まぁ250でやや高回転のエンジンで6速なんでしょうがないですかね。
街乗りなんかではVTRの方が楽です笑
ですがこれが峠やサーキットなどでは強みになるそうですよ。
>今まで興味を持たなかったバイクですが、一度ハマると危険な匂いが…(笑)
これ自分もなんですハイ・・・汗
全くバイク系にいくらかけてることやら・・
書込番号:13127241
0点
牛首トンネルさま
免許取得納車ダブルでおめでとうございます。
5N6のギア抜けですが、実はどのMTバイクも一旦ギアを抜いてそれから入れるという機構になっていますので、気を抜いてシフトペダルの操作をするとスポッっと抜けがちです。
エンヂンもかけずに静置したまま手でシフトペダルを操作してご覧になりますと、一旦ギアが抜けてそれから入る2段階にペダルが動くのを指先に感じることが出来る筈ですのでお試し下さい。
ギア抜けの話が全く出て来ないバイクはシフトミスに寛容だというだけで、敢えて抜こうと思えばペダルを半分動かすことで抜くことが出来る筈です。トラクションが抜けると危険なのでお勧めしませんが…。
どうかご安全に。
書込番号:13127968
0点
2名の方、返信いただきありがとうございます。
峠では軽さゆえ強そうですね。バイクにこれ以上ハマらないように気を付けねば(汗)
ViveLaBibendum様CBR板ではお世話になりました。ギヤが抜けてから入る仕組みなのですね。意識して変速してみます。
また教習中はギヤが何速なのか分からなくなることがありましたが、Ninjaに乗るようになり、タコメーターの変化などで何速か分かるようになってきました。ギヤポジションランプを付けようか迷っていましたが、この調子なら必要なさそうです。
週末に距離を走って慣らしを早く終わらせたいです(^_^;)軽トラにまで抜かれちゃいました(笑)
書込番号:13135415
0点
牛首トンネルさま
軽トラに抜かれても「どこ吹くKAZE」です〜速いバイクでのんびり走るのは心にゆとりが出来てホンとに良いものです〜KAZEって何かググってみて下さいね^^
チョッと力が足りないなぁと思ったらシフトダウンすれば良いだけのことです。但し登りのコーナーリング中にシフトダウンに失敗すると谷側にバタっと倒れて起こせなくなるなる可能性がありますから、慣れるまでは早めに低めのギアに入れてエンヂン唸らせて登った方が賢明です。慣れて来るとコーナーリング中にも半クラ使ってトラクションを抜かずにシフトダウン出来るようになりますから。逆に平坦路でギア低いかなぁってのは音で判断出来ますし。
ご家族から「もういい加減にしなさい」って叱られる位バイクに嵌って下さい是非。バイク業界のためになるということだけでなく、その方が安全です。ライテク向上に関して絶えず好奇心を持ち続けること…安全装備の充実に関する好奇心が失われたら、その時はバイクを降りた方が良いです。真剣に乗れば乗るほどライテク向上して安全マージンが拡がりますし…決してご家族を悲しませないための保険ですね。どうかご安全に。
書込番号:13136578
0点
噂では、リアブレーキ、あまり効かないなんてあるけど、私のバイクは、特に問題なく効きます。加速も250の割には、良い方ではないでしょうか? 低速トルクもなかなかあり、6速発進も可能みたいです。170キロオーバーは出そうな気配ですね。キア比からいうと、ノーマルでは、この辺りでしょう? もう、250のマルチは、新車では、絶版みたいなので、大事に乗りたいですね。シルバーをおととし新車で買いましたが、あまり乗らないので、まだ、オドメーター4000キロ以下です。まだこけてません。真面目に任意保険に入っているので、保険代垂れ流しのようです。今年の夏は、北海道に上陸して、知床方面にでも、走ろうと思ってます。
6点
おはようございます。
バリオスは名前は知っていますが乗った事はないですがきれいにされていますね。
ブレーキは人によって感じ方が違うのでなんとも言えませんが。(笑)
確かに現行ではマルチエンジンは250で出ていませんので希少ですよね。
私も最後に乗っていた単車が16年くらい前のXJR400Sだったので。
現在はシグナスX125とスカイウェイブタイプMに乗っていますが。
>真面目に任意保険に入っているので、保険代垂れ流しのようです。
良い事ではないでしょうか。
任意入っている事はもちろんですが、垂れ流し大いに結構だと思います。
保険なんて使わないに越した事はない(無事故と言う意味で)ですからね。
私も両車両とも任意入っていますが自分の為と言うより万が一事故起こした時
相手の保障としての保険ですので安めのものですが。
バイク復活して3年目ですが今の所無事故無違反でゴールドです。
書込番号:12968349
4点
こんばんはです。
先日友人と二台でプチツーリングしました(自分アドレス125のスクーターです(苦笑)。
その時少し運転しました。
正直久しぶりの加速にビビッてアクセル戻しました^^;
十分速いしブレーキも効きますよね。アドレスと比べて失礼ですが(汗)
最近の250は、どうなんでしょうね?
自分は中型免許で過去に250はR1-Z乗ってましたが十分に乗って楽し怖いですね^_^;。
自分も欲しくなりました(^^)
書込番号:12971603
4点
roginsさま
バリオスも他に倣って排ガス規制強化でカタログ落ち、250cc4発の本田ホーネットは新車が既に無さそうですが、バリオスは静岡に赤の新車が未だ残っているようですから狙い目かも。45馬力だそうで最高速は得られますが、今借りている2発のZZR250と同じような動力特性だとすれば8千回転から上ですね峠で楽しいのは。
とは言え120kmphまでの実用域なら現行モデルのNinja250や出たばかりのCBR250Rで充分でしょうから、とばすつもりが無ければ最新型の方が良いかも。20馬力使って走るのに最高出力45有った方がゆとりが有って良さそうに見えますが、高回転側にパワーを振ってあるだけですので然程違いは無いと思います。
にゃおにゃお7さま
新車で手に入れられたとは良い買い物なさいましたね〜ビキニカウルも似合ってますし。
仰るとおり170は軽く出ると思いますが車体が軽いので決してムリなさいませんように。免許も大切ですし自分が気を付けていても突然割り込まれたりしたらノーマルブレーキでは安全に減速出来るスピードではありませんので、どうかご安全に。
保険料の垂れ流し程素晴らしいことはありません。保険金給付は加害者になっても被害者になっても不幸なことですから。
書込番号:12972012
3点
同じ250マルチ乗りとして手が勝手に・・・笑
自分はホネに乗ってます。
ブン回して乗るのが好きな方にとっては本当に楽しいバイクだと思います。
っと言いつつ自分は峠以外では回さずおとなしく乗ってますが・・・
250とはいえ速いですよね。
2速で引っ張って(なぜか1速は引っ張りません笑)12000回転あたりから
グイーーーーーーーーっと体が後ろに行く感覚しますし汗
まー400やリッターに比べればおもちゃみたいなんでしょうけど・・・
250マルチは完全に絶版ですね。今後もでないのかなぁ。
なんせあの!!あの!!あのCBRが単気筒ですからね・・・
お互い大切に乗りましょうね!
書込番号:12972027
4点
ビベラビベンダムさん。
スイマセン自分携帯しか持っておらず、しかもハンネ違っていたら御免なさいですm(__)m
確かバリオスはZXR250と同じエンジンですよね。
最近は250が増えて勢いあって、自分も余裕が出来たら、また乗りたいと思います。
高回転まで回るバリオスも魅力だし、フルカウルモデルにも乗ってみたいし、
考えるのも楽しいです^_^
主レスさん横から失礼しましたm(__)m。
書込番号:12975820
2点
People==Shitさま
ホーネットがカタログ落ちしていなかったら2ndバイクに真剣に考えました…250cc45馬力って下は薄いですがパワーバンドに載せて叮嚀にスロットルワークしつつ切り返す練習になりますから、大型に比べておもちゃみたいなんて言ったらバチが当たります(笑
パワーにもの言わせて乗ってるとライテク頭打ちなので今ZZR250を友達から借りてR1200GS-Aととっかえひっかえ乗ってますが、大型には大型の安心感が、250には250の良さが有りますね、決して軽いというだけでなく。
CBR250Rを単気筒にしたのはパーツ加工費用削減のために致し方なかったのでしょうが、せめてCB250Rにすべきでしたね。
それでも実際に乗ってみれば単気筒とは思えない程滑らかに廻りますから上が30馬力そこそこであれば単気筒で充分ってことなんでしょう。
roginsさま
ちょっと惜しかった…カナ表記ならヴィーヴラビバンダム(ミシュランマン万歳)です(笑
ZXR250って今考えても恐ろしくオーバースペックな250でしたよね。倒立フォークって軽いバイクだと剛性強過ぎてキックバック強い気がしますし、マジレーサーレプリカって感じ。サーキットに持ち込むアマチュアには重宝したでしょうけれど…有れば乗ってみたい気もしますが、相対的にリアの剛性が足りなくて横跳びしそう(笑
そのZXRと同じエンヂン積んでるので速くない筈が無いって感じ。
書込番号:12976496
1点
初めまして。横から失礼を致します。
にゃおにゃお7さん バリオスUですが非常に状態が綺麗で何よりです。
私はバリオスTの規制前45psでして走行3万km時購入で約2年が経ち+2万km。
加速も良くと言いますか良過ぎでブレーキも効きますしタンデムで180以上も…!?
保険代が垂れ流しの様みたいですが万が一で事故の際は絶対に役に立ちます。
休暇を取って是非とも私も北海道なりツーリングや長旅してみたい者です。
ViveLaBibendumさん 静岡に赤の新車が未だ残っているようですから狙い目かも。
と言う情報ですが…。しかも規制前ですか…。次も乗れる限りバリオス乗りたい。
ステップアップの意味で400ccのザンザスも候補で検討していますがバリオス最高。
製造〜20年と人間では大人と言いますか成人で未だ新車が眠ってるのは感動です。
People==Shitさん ホネですか…。弟が乗ってました。250マルチは完全に絶版ですね。
確かに其の通りです。今後もでないのかなぁ。と私も同情で期待してます。是非ともですが
お互い大切に乗りましょう。出来れば皆さん一緒にツーリングへ出掛けてみたいと思います。
鬼気合さん 確かに現行ではマルチエンジンは250で出ていませんので希少ですよね。
再び出る事を覆いに期待しています。馬力規制解除され400ccで61psも在りますので。
任意入っていますが自分の為と言うより万が一事故起こした時相手の保障としての保険。
私は近年ですが車で交通事故を起こしているので任意保険に加入してて実に助かってます。
roginsさん アドレス125ですか。私の友人が乗ってます。街乗り等や通勤通学には便利だと。
自分は中型免許で過去に250はR1-Z乗ってましたが十分に乗って楽し怖いですね^_^;。
自分も欲しくなりました(^^)推奨します。バリオス万歳です。逆にアドレス125が欲しく…。
出来る限り愛用し続けて「バリオス」を大切に実に楽しいバイクで大満足しています。
書込番号:13166413
3点
このスレ、忘れておりました。クチコミを見ていると、どこかで見たニックネームが・・・。おらだ。。。お久どす。バリオスUちゃんの話題か〜。懐かしいどす。昨年の今頃、バリちゃんは、買取業者の手に渡ってしまったのであった。ほとんど、乗らない状態が続き、このままだと、ボルトなどが、どんどん錆びていくもので。。。誰かに乗ってもらった方が良いし。ちょっと、お金も入用だったので。。。まあ、新車から乗って、4年で約4千キロぐらいの走行でした。そのうち、北海道が1500キロぐらいの走行でした。苫小牧から、富良野を抜けて、宗谷岬まで行きましたし、良い思い出になりました。買取で、32.5万円は、まあ良い方ではなかったではないでしょうか? コケてはなかったのですが、少々、ボルトなどに錆が出ていましたので。1社のみの査定だったので、よくわかりませんが。。。今は、残ったKMX125で河川敷で遊ぼうかと、でも、あまり乗らなかったら、キャブの調子が悪くなり、オーバーホールしないとダメみたいです。
書込番号:17474877
3点
土曜日納車で昨日、遠出してきました。
前車はCB 400SB だったため、パワー不足は否めませんが、その分軽くてとても扱いやすいです。これから時期もいいので走るのが楽しみです。
3点
おめでとうございます!。
軽量単気筒ならではの楽しみがありますよね。
久しぶりにバイクに乗りたくなりました。
書込番号:12884160
0点
こんにちは
おめでとう御座います
私も1000ccのSSから、10ヶ月空けて昨年の10月から乗っております【08の中古車】
出力云々はどうしようも無いですが、軽量な車体のお陰で減速とコ−ナリングでは良い線に行くと思います
今の所燃費の方も、高速さえ乗らなければ間違い無く30km/L超え、さすがに高速では殆ど全開走行に近いので、30km/Lを超えません(~_~;)
因みに、私のは青色です
書込番号:12884393
1点
おめでとうございます。
何台かオンロードバイクに乗って来ましたが、それなら車でも…バイク??から白虎にしました。
改めてバイク楽しいって…。
書込番号:19644915
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)


















