このページのスレッド一覧(全273スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 14 | 2011年2月7日 21:05 | |
| 4 | 2 | 2011年1月27日 03:13 | |
| 29 | 7 | 2011年10月24日 00:38 | |
| 5 | 1 | 2011年1月18日 21:58 | |
| 1 | 0 | 2010年12月21日 18:31 | |
| 20 | 4 | 2010年11月11日 23:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
発売日を迎えて「決めた」「決める」のカキコも増えて来ましたよね。
購入情報などを書き貯めるスレッドにしてみませんか。
「うさちゃんR」北陸地方在住、50代
キャンディーゴールドスパーク・ノーマルスタイル
購入条件 現金/支払い総額85万円
カスタム ETC装着
納車予定 3月吉日(雪が溶けたらすぐ、笑)
0点
買えないひがみで分析
これ買う人バイク経験者・・ このバイクの需要はキャブの車両で一巡した。
よって意外と台数が出ない模様?
FIになったからっていまさら買う理由が知りたい
書込番号:12606263
2点
年間予定販売台数は2500台(川重発表の公式数値)。
さて、何人くらいの方が名乗りを挙げるでしょうか?
いろいろな購入動機やスタイルがあっていいと思いますよ。
書込番号:12606351
0点
うさちゃんRさんへ
支払い総額85万のなかに、ETCも入っているのでしょうか?
それと、50代でゴールドカラーを選ばれるとは、、、、
派手なのがスキなのでしょか?
書込番号:12606807
0点
もう、心では買うが決定しているのですが・・。
家の近くのkawasaki正規取り扱い店を2軒ほど見積もりに行ったのですが皆さんのカキコミのような金額は提示していただけません。個人経営のような小さなお店だからでしょうか?来週はちょっと遠いのですが何件か店舗展開をしているお店に行ってきます。
カラーのチョイスもまだ悩んでいます。エボニーは格好いいと思っていますがゴールドホイールとつや消しマフラーが引っかかっています。キャンディーゴールドスパークも検討していますが私にはちょっと派手かな・・なんて。でもこのどちらかで決定です。
家からバイク、電車ともに1時間強ほど離れたショップは購入後お付き合いするのに遠すぎませんか?皆さんもこんなものでしょうか?
書込番号:12607233
0点
おはようございます
ルチーニョロさん
他の方の購入金額に、あまり固執しない方が良いと思いますよ
車のスレでも良く見かけますが、あくまでも目安・参考程度に・・・
少し安く買ったとの情報でも
例えば、下取りのバイクが有るのか無いのか・・・・
例えば、そのお店とは仲良しだったり・・・・
例えば、そのお店で何台も購入実績が在ったり・・・・
例えば、その人が他のお客さんを連れてくる人だったり・・・・
全くの同条件ではありませんよね
他にも、バイク本体は少々高いお店でも、オイル交換やタイヤ交換がメチャお安いと、最終的にはお安くなるかも?
私の行きつけのお店は、バイクで10分足らずです
近いと何かと便利です
書込番号:12607931
0点
ルチーニョロさん<<
私の場合は値引きは2万5千円程度でしたが、2〜3万円の違いなら今のお店以外で買う気は無かったので
他店の条件は気になりませんでしたね。
近所のバイク屋さんがよほど変な店でないかぎり、購入は近くのお店の方がいいと思います。
「このお店が気にいった」というなら多少遠くてもいいと思いますが、片道1時間は結構しんどいですよ。
書込番号:12608719
0点
値引きをしてほしければ、きちんと値段を引いてくれたら購入すると意思表示したほうがいいですよ。言い方によれば、ただの冷やかしの客にとられませんからね。
一番いいのは、他店できちんとした見積もりを取り、自分が買いたい店でいくらなら買うとこちらから購入希望値段を提示してあげるほうが話が早いし、店側も思い切った金額を提示しやすいです。
あと、本体値段だけではなく、各店で整備登録費がまちまちなので、オプションなどを含んだ総額で話するほうがいいです。
バイクの基本的な値引きは7〜8%ですが、交渉や知り合いの紹介などで14〜20%の値引きは可能です。店は整備登録費だけでも利益が出ますからね。
書込番号:12612132
0点
VTR健人さん、エコ魔・グンさん 、あまろんさん コメント有り難うございます。
1日考えて少し考えが変わりました。さすがに行くのに1時間以上かかる店では買った後の付き合いが難しそうです。前回見積もりをしてくれた店で具体的にどうしたいかを申し出て、折り合いのいく金額を探してもらいます。OKであればその場でサインしようかと思っています。
今までホンダ一本できたので気にしませんでしたが、家の近くにはカワサキの店が少ないのに驚きました。ホンダもヤマハも2軒ずつあるのに・・。やっと見つけても私の休みと定休日が一緒だったり。
来週にでもここで契約の報告ができればうれしいです。
皆さん有り難うございます。
書込番号:12612215
1点
スレ主です。
なかなか思ったような書き込み展開にならないようです(苦笑)。
購入決断時の基準になれば良いな、と思ったのですけれど・・・。
少し書き足しておきます。
「うさちゃんR」北陸地方在住、50代
キャンディーゴールドスパーク・ノーマルスタイル
購入店 全国展開チェーン店
<自宅からバイクで10分、バスで20分くらい>
購入条件 現金/支払い総額85万円
<見積時の端数カットでちょうどの金額にしてもらいました>
カスタム ETC装着(サービス)
納車予定 3月吉日(雪が溶けたらすぐ、笑)
※私の購入した全国展開店は見積書記載の車両価格はメーカー
設定売価の5%引きから始まります。
オプション部品・用品などを書き加えながら最終支払総額を決定
することになります。
私の自宅近くでカワサキ正規取扱のお店はこの他にはカワサキ
専売店(自宅から遠くなる)しかなく、サービスのネットワーク
などもツーリング時のトラブルを考えると店舗選択の検討要因
になると思います。
友人からの紹介扱いで購入に至った事も初回商談から良い条件が
提示される原因だったのかも知れません。
ご参考までに。
書込番号:12613247
0点
購入前でもスタイル、コンセプト等々、いろいろ「良」の判定はありますよね。
W800はより上質感が増して買える皆さんが羨ましいです。個人的にはグリーンの美しさに参ってます。カウリングも似合いますね。こんもりシートはツーリングに困りそうですが。早く皆さんのインプレが読みたいです。
書込番号:12618267
0点
今日、ゴールドを契約してきました。
カワサキでは売れ筋をエボニー45%グリーン45%ゴールド10%で想定していたため現在のゴールドの2月生産分は完売だそうです。(現在ゴールドが現在1番人気だそうです)
3月の生産分での契約になりましたが入庫の時期は2月中旬まで確定出来ないとの事です。
購入金額ですが、ETCとグリップヒーターをオプションでつけて乗りだし価格89.3万円で下取りにCB400SF ’08を38万でとってもらいました。
WEBで見たことや他所の店の見積もりを全て話し検討してもらいました。
金額もさることながら、ショップの頑張りに感謝しての購入です。
書込番号:12620996
2点
W800試乗してしまいました。
そんな気ぜんぜん無かったのに、バイク屋の店員さんの
「乗ってみます?」
の一言についつい乗ったのがマズかった…
スゲーいい、これ…
ヤバい、買ってしまいそうだ…
というか、店長はもうすっかり買わせる気だ…。
どうしよう…。
きゅうじゅうまんえん…
とりあえずインプレ書きますね。
足つきは172cmの私にとって、すこぶる良いです。べったりです。
ハンドルを握ったポジションはわずかに前傾します。お殿様ポジションではありません。
だけどこのバイクには、これくらいがいい気がします。
なんせ出足がいいので、お殿様だとのけ反ってしまいそう。
コーナリングも自然な感じだし。
ブレーキもよく効くし、意外とトバしたくなるバイクです。
振動は、ハンドルに伝わるものは3000rpmあたりがピークで、それ以上回してもあまり増えない印象だが、シートから伝わるバイブレーションは回転上昇に比例して激しくなります。(加速時)
私は嫌いじゃないです。この感じ。
まったり流すのも得意分野でしょうが、このバイク、思いのほかスポーツできます。もちろん19インチの、ある程度重量のある中排気量車なりに、ですが。
でもその「使いきれる感」がとても良い。
キビキビ走らせられる、いいバイクです。
2点
エコ魔・グンさん。
乗ってみて気に入り、その後検討の結果「買い」ですか?
私の通うショップでは、一号車成約後は雪が溶けたらの試乗予約だけ
だそうですよ。
書込番号:12564629
0点
<<うさちゃんRさん
去年40万円のスクーターを買ったばかりという事もあり、悩んだのですが、
買う事にしました。
そして夏は片岡義男の世界に浸りたいと思います。
書込番号:12566399
2点
W800に早速試乗してきました。
普段W650に乗っていますので、私なりに感じた違いを述べます。
@音:普段ノーマルマフラーのW650に乗っていますが
明らかにW800の方が低音が出ており、歯切れがいい音です。
走っている時はあまり排気音は聞こえませんが
信号待ちなどしている時に吹かすと、ナイス!
物足りないと感じる方も多いかもしれませんが
住宅地で朝エンジンをかける時を考えると、
私は、これで満足という感じでした。
Aトルク:やはり100CCアップしているので、違いは感じられます。
低回転での加速「ダッダッダッ」という感じがより気持よくなりました。
(650と比較すればという感じで、当然劇的には違いません)
650より加速時にパルス感を感じます。
Bフィーリング:インジェクション車である事を感じる事はありませんでした。
冷間時でもアイドリングは安定しており(インジェクションだから当然ですが)
やはりこれからは、インジェクションかなと感じました。
Cその他:私のW650は、UPハンドル仕様を購入してハンドルバーをハリケーンの
ヨーロピアン2にしていますが、今度はロー仕様しかないのですが
違いとしては、やはりわずかながら前傾姿勢になります。その為か
カーブでは、私のバイクより素直にカーブ出来る感じでした。
キャスター角などは変えて無いでしょうから、これはハンドルの高さの為が
原因と思っています。
他に、シートの前側のエグレが大きくなり、前側に座った時、足つき性が
良くなった感じがしました。
それから、私のW650が30000km近く走っているからかと思いますが
エンジンのメカノイズがとても静かに感じました。
べベルギアカバーがメッキになったのもナイスでした。
メーターは、燃料警告灯も追加され、全体的にも見やすくなり
Goodです。
D最後に:ハンドルを少し上げたいと感じたのですが
(今と同じハリケーンのヨーロピアン2を付けたい)
ケーブル類とブレーキパイプの変更しないと無理と思われます。
9点
オクユキ ユウイチさん おはようございます。
詳しいインプレありがとうございます。W800は、私も今とても惹かれているバイクです。
FI化したエンジンは、始動性にしても燃費にしても良くなる方向なので、単にバイクに乗ることを楽しむ上では、私にとってW800は本当に魅力的です。
書込番号:12543538
2点
オクユキさん、こんにちは。
試乗インプレッション、興味深く拝見しました。
こちらは雪国(しかも例年にないほどの大雪です)なので試乗用の車はショップに到着したものの、実際路上を走れるのは来月以降になるでしょう。
W650は排気音がショボく、アフターパーツ交換必須などとショップ店長や口さがないバイク友達から突っ込まれています。
爆音マフラーは長距離乗ると耳から疲れるのでしばらくの間は弄らずにいようと思っています。
オクユキさんはマフラー弄らずにハンドル交換のみでW650ライディングしていましたか?
書込番号:12543911
2点
W650のマフラーを変えている方多いと思いますが
私もナサート等を検討しました。
ショップのナサートが付いている試乗車なども乗りました。
音も歯切れがよく、ツインのドコドコ感も増して
加速時にトルクが若干UPした様に感じました。
(排気の抜けが良いので実際にもUPしているのかも?)
しかし、一時間以上乗っていると、音疲れしてきました。
また、昼間でも住宅地でエンジン掛けるのは近所迷惑になると考え
ノーマルのまま乗っています。
W800は、エンジン音を聞いて
これ、ナイス!という印象です。
ちなみに、私のW650の変更箇所は
@最初に述べた、ハンドルバー(純正UPの幅は広すぎだので)
ハリケーンヨーロピアン2(ヨーロピアン3と迷いましたが)
Aブレーキとクラッチを調整タイプに
BKLE400のナックルガード
→高速を走る時など手に風が当たらず付けた効果あり
冬は指が冷えにくいです(グリップヒーターなど付けている方はより効果UP)
袋タイプのカバーには保温性は当然かないません。
C純正OPの左右ケース + TOPケース
→友人からはそんなに箱つけて何処行くのと言われますが
ツーリング時に気軽に御土産買えるし、着替えや靴(ブーツは長時間歩きにくい)など
入れておけて便利、また、観光する時などジャンパー(バイク用はイカツイので)
など入れておけるので手放せません。
D純正大型バンパー
→転倒しても足が守られるかな?
以外に横すり抜け時も大丈夫。
なんか、余計な事まで書いてしまいました。
読み飛ばしてください。
書込番号:12544416
4点
オクユキさん、ご回答ありがとうございました。
20年位前のハーレー無法時代(笑)には直管で乗っており、トンネル内などでは排気音(爆音)を
思い切り楽しんでいましたが(お恥ずかしい限りです)四十代あたりからマフラーは弄らなくなり、もっと軽いバイク、構えなくても楽しいバイク、でW選択となりました。
安心してノーマルマフラーで乗っていようと思います。
書込番号:12550134
4点
2月のなって大雪も一段落。
ようやくW800に試乗してこられました。
W650に乗った事もないので比較にはなりませんが、私見を書き込みます。
@排気音
さすがにインジェクション化されたエンジン、気温5℃の寒い日にもかかわらず一発で目覚め、すぐにトトト…のアイドリングは落ち着きました。
排気音はジェントルで耳障り感なく、社外品マフラーの排気音に慣れた人はきっと物足りないでしょう。爆音で長時間走ると疲れるので私は弄りませんけれど。
A力強さ
アイドリング発進も楽々ですが「トットットッ」という感じで力強さよりは軽快に加速して行くという感じ。
回せば回るエンジンだけれど、積極的に回したいとは思わせない。
最大トルク発生回転域の2500rpm前後まで軽く引っ張りながらシフトアップし続けて5速で流すのが気持ち良い。アイドリング+の1500rpm回っていれば流れに乗った走りが出来ます。
Bテイスト、フィーリング
・アイドリング
試乗車は1200rpm前後でアイドリングしていましたが、もっと下がらないのかな?と少し不満があります。
・バックミラー
視野調整しないまま乗り出したのですが、殆ど後ろが見えなくてビビりました。
見栄え重視でステー長さが足りないのか、寒さ対策で厚着していたからなのかステー角度をどう調整してもミラー部に腕が半分くらい映りこんでしまう。社外品への交換要検討です。
・足着き性
私は身長180cm、股下85cm、体重65kgくらいの胴長日本人体型ですが、両足べったりで気持ち悪いくらいに足着き性は良好です。
跨ったままでメインスタンド掛けてみましたがバランスも良いみたいで軽くワンアクションで掛かりました。
・燃料警告灯
満タンでない試乗車だったので、走り始めてくずにタコメータ内のフューエルランプ点灯とスピードメータ内のトリップインジケータにも「ガソリンね〜よ」と文字点滅してくれて焦りました。置針式の燃料計があれば便利だったのになぁ。(ドット表示の燃料計はWには似合わない感じ)
・ハンドル
ローハンドル設定一本に最初はええっ、と思ったけれど「これ以上ハンドル上げてどうする」という感じの絶妙な高さで「これで良し」と思いました。殿様乗りは腰を痛めますからね。
C個人的見解まとめ
リッターバイクと一緒に超高速ツーリングは辛過ぎ、一人のんびりまったり高速移動して田舎道をトトト…と流すにはこれ以上似合うバイクはないでしょう。
命と免許証をひとつずつしか持ち合わせないので(爆)私のように年金もらうまでは生きていたい中高年には最適なバイクです。
メッキパーツも多いので、ちょっと暇な時間が出来た時も「乗らずに磨く」など盆栽的な楽しみ方も発見出来そうです。
なかなか良い買物をしたな、と満足しています。
ご参考までに。
書込番号:12614667
4点
2回目の試乗をしてきました(違うお店で)
今回は、2回目でしたので冷静に乗れました。
中低速:
W650より明らかにトルクUPが感じられ
さらにスムーズになっています。
一回目に乗った時より、より好印象。
4000rpm〜7000rpmの加速力:
W650よりかなり向上していました。
登坂車線の有るような坂道での乗用車の追い抜き
高速でのトラックなどの追い抜きなど
より余裕を持って走れる事でしょう。
100km/hまでの到達時間も明らかに短くなっています。
アイドリングですが
最初に乗った試乗車は、1200rpm位で高いなーと
思っていたのですが、
今回の試乗車は、エンジンが温まると
900rpm程度で落ち着いていました。
インジェクションのあたりを見ていたら
アイドリング調整ノブがありました。
800rpm程度までは落とせるのかもしれません。
私も乗換検討中。
(でも12月に車検取ったばかりだし。。)
書込番号:12616644
2点
W800良さそうですね 中高年にはぴったり ER−6nとSRX600売って買いたいなー
元来シングル、ツイン好きでして 嫁のエスとレアの親分って感じで2台揃うと
いいでしょうか(笑)今のバイクは行くぞーって気合を入れないと今ひとつスムーズに
曲がらないですからね 昔のレイアウトの細めのタイヤが私には合います
スイッて自然に曲がりますからね ぜひこんど試乗しなくては。。
書込番号:13670275
2点
昨日、職場の近くのお店から、W800展示車両の連絡があった
ので、早速会社帰りに見に行ったら、すげーカッコいいじゃ
ないですか!!!!
低走行のW650にするか新車のW800にするか、ずっと迷っていましたが、
出た言葉は、これ下さい!!!!勢いで契約をしてきました。
エンジンをかけさせてもらったところ、予想していたより音もかなり良かったです。
ちなみに、カフェスタイル+ワイバーンのマフラー、ETCを搭載しました。
納車までしばらくワクワクが続く毎日になりそうです。
4点
kkeeeenさんご契約
おめでとう御座います
m(_ _)m
cafe style最高に良いですよね〜♪
書込番号:12528707
1点
純正の25Wはいくらなんでも暗すぎるのでM&HのPH7ヴィーナスイエロー30W(50W相当)に交換しました
撮撮影条件は4000rpmぐらいで同一場所からです
5W消費電力が上がっているためか?ブレーキングでかなり暗くなります(もとの明るさに戻った?)
ブレーキランプのLED化を試みてみます
1点
バイク(本体) > カワサキ > ZRX1200 DAEG
ダエグ、その排気量の割りに低速トルクないとか言われてたりしますが、本当にそう?
弟のCBR600RRと比べても走行中に圧倒的な低速トルクを発生してる割に発進のクラッチ操作が、250の2サイクルみたいなフィーリングの発進で少し気になった。ギア比の関係かと思ったけれどもそれも違うみたい。しばらくクラッチいじっていたら気が付いた。
クラッチが握り始めの1センチくらいで切れている。乾式クラッチじゃ有るまいしなんでこんなワイルドな設定なんだろう。
意識してその位置でクラッチを繋げば大排気量ならではのアイドリングからの発進が出来て何の問題も無い。でも油圧クラッチなんで細かい調整効かないのかな?
自分は指は長いのだけれども発進を楽にするべく、クラッチアジャスターの位置を標準の「3」から最短の「4」にしてみました。発進がなんかシビアだと思った方は是非タイミングを意識してクラッチ繋いで見てください。
3点
こんばんは^^
クラッチの切れる位置とかまで意識してなかったです…
いつも目イッパイ握りこんでました。。。
自分は指が短くて最短の4の位置でも遠いんです。。
しかも前車ゼファーχのワイヤー式から油圧式に変わったせい(?)でレバーの操作感が重くなったと感じていてそれに慣れるのでイッパイイッパイでした。。
でも、、出足でトルクが足りないと感じたことはないです。
比べるのもおかしいですが、、ゼファーに比べたら格段にトルクフルなので(ゼファーχを2台乗り継いで、今のダエグが3台目です。)。。
今度、クラッチの位置を気にしながら乗ってみます^^
書込番号:12196194
3点
>ZR400Cさん コメントありがとうございます。
まあ、確かにこれだけの排気量になるとクラッチ少し重く感じると思いますが、かなり他車に比べ、格段に軽い方だと思いますよ。自分は軽くて驚いたぐらいです。その上、アクセルが重いバイクも多いです。ダエグなんて一気に全開まで行っちゃいそうですが(笑)。
バイク仲間にハーレーが居るんですが、そのバイクのクラッチ一度でも握るともう、だれも国産車のクラッチが重いなんて言わなくなりますね。
あれは、クラッチ操作などせずただまっすぐ走るだけの車ですね。(クラッチの重さはダエグの5倍〜10倍ぐらいかな?)
腕力付けるには良いかも・・・。
ゼファー乗ったこと無いので、良く分かりませんがそうなんですか。昔のGPz400Fはフレーム強度がとぼしくてびっくりしたのを覚えてます。
いろいろ考えると、ダエグ、いいっすね。(結論・・笑)
書込番号:12196530
4点
こんばんは〜
クラッチアジャスターの位置を最短の「4」にして走ってみましたが、なんかまったく違和感も無くグットです。クラッチレバーの位置でなく、切れ初めの位置に無理が無いので指の長さに関係なくこの位置が良いと思います。
標準の「3」だとクラッチ切れる前にアクセルを開けてしまい、半クラッチ状態での発進になりダエグ低速無いな・・と思ってしまったのは気のせいでした。しかし、メーカーもこの辺の調整ってちゃんと出来てないのかな?と反対に不思議に思うのですが・・。
書込番号:12200688
6点
あっ・・
「クラッチ切れる前にアクセル開けて」じゃなくて「つながる前に」ですね。ボケてる。もう寝よ。
書込番号:12201246
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)







