このページのスレッド一覧(全273スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2008年11月19日 21:25 | |
| 0 | 7 | 2008年11月17日 21:54 | |
| 2 | 0 | 2008年11月12日 15:59 | |
| 1 | 12 | 2008年11月7日 09:15 | |
| 2 | 4 | 2008年11月3日 23:24 | |
| 25 | 5 | 2008年11月1日 07:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
こんばんは。
今日、我が妹がDトラッカー(最終キャブモデル)購入しました。
エリミネーター250を探していましたが、良い物が無かったのでショップに置いてあった未使用のブルー購入しました。
オプションでキャリアを取り付け、小さめのシートバッグを積載し通勤に使うみたいです。
車を所有していましたが(スズキ ラパン)それを売却して購入したので、我が妹ながら「変わった奴」だと思いました。
予算が余ったらしく、吸排気のパーツも注文したらしいので、兄として責任もって組み上げるつもりです。
明後日には納車されるので、今から妹より楽しみにしています。
0点
やはりDトラッカーでしたか…^^
セローに好感を持ってるという書込みでしたので、もしやと
思ってましたが…^^;
とにかくめでたい事です^^
でも、もうすぐ冬…
車が無くて大丈夫なんでしょうか?^^;
書込番号:8645840
0点
Victoryさん返信有難うございます。
そうですよね。やっぱり車は必要ですよね。
ですが、妹はレインウエアも購入していたので、雨の日もバイクで通勤するようです。
ZX−6Rにもサイドバッグ付けて、と言われたので通勤に使うつもりなのかな?
妹はきっとレアな人間なんでしょうね。
書込番号:8647198
0点
まあ、自分も京都では冬でも雨でもバイク通勤でしたが…^^;
雪が降っても積もる事はほとんどありませんでしたので、助かりました^^
書込番号:8647951
0点
Victoryさん返信有難うございます。
どんな状況でもバイクに乗られるんですね。バイク乗りの鏡です。
自分は路面が濡れているだけでバイクには乗りません。
念の為レインウエアは持っていますが、使った事有りません。
話は変わりますが、ショップにお願いして、登録は終わっていませんがバイク持ってきてもらいました。
妹が用品店で注文していたマフラー(BEET)、エアクリーナーが届いたので休みを利用して組み上げました。(在庫が有ったのには驚きました)
ついでに用品店に置いてあった、バクダンキット、Fフェンダー(UFO)、フェンダーレスキット(武川)も取り付けました。
ガソリンを入れて、オイル(VentVert)オイルエレメント、ブレーキオイルを交換して家の敷地内を走らせましたが、良いですね。
シート高は高いですが、軽いので妹も大丈夫そうです。
足回りも意外とストロークが有るので街乗りには良さそうです。
エンジンは敷地内なので加速は解りませんが、シングルエンジンなので低速は十分あるみたいです。
今後は、妹にはハンドル位置がイマイチらしいので、ハンドル、バーパット、ナックルガード
取り付け予定です。
現在我が家に置いてあるバイクの中で一番カスタムが進んだ車両になってしまいました。
書込番号:8649201
0点
Dトラご購入おめでとうございます。
遂にコレクションにモタードが加わりましたね。
車高は高いですが、車体は軽量&スリムで乗ればサスが沈み込みます。
街乗りにはオフ車よりモタードが良いですが、
通勤に使う場合はFのアップフェンダーの泥跳ね対策が必要かもです。
書込番号:8653450
0点
Dトラご購入おめでとうございます。
それにしても、よく足が届きますね。私なんかでは届きません(泣)。
6Rにも乗れるということは、大型免許もお持ちなのでしょうか?本当にバイク一家ですね。
免許をお持ちでしたら、1400GTRで通勤も出来そうです。カッコいいだろうなぁ。
(;^_^A
書込番号:8653518
0点
こんばんは。
カンバックさん返信有難うございます。
個人的にはオフ車の方が良かったですが贅沢は言えませんね。
明日登録が完了するので乗るのがとても楽しみです。
フェンダーですが、UFOの物を純正と同じ位置に付けてと頼まれたのでそのまま付けました。
雨の日乗るなら対策が必要でしょうが、本人が気に入っているみたいなので良いでしょう。
ゆーすずさん返信有難うございます。
確かFZ−1に乗っていらっしゃるんですよね。
一度乗った事有りますが、Dトラッカーよりシート高が高いと思うのですがどうでしょうか?
それと1400GTRですが、妹は起こす事が出来ないので乗れません。
しかしその内乗るかもしれませんね。
暫くは、ZX−6R、ZRX1200Rで練習させます。、
書込番号:8654967
0点
バイク(本体) > カワサキ > バルカン900 カスタム
高速道路走りましたが100キロが限度ですね。それからアクセルを回すのは度胸と根性が必要です。フッドペダルからは足は浮くし、体は風の力でハンドルにしがみついてる姿勢。
やっぱり80キロくらいのゆったり走行が快適なバイクです。
マフラーを換えたくてコブラなどをみていますが、やっぱり2in1の方が低音が響いていいのかな〜。YouTubeで外国のマフラー音を聞いていますが消音器の太鼓が大きいと低音が響いているようです。
マフラー交換された方いらっしゃれば感想と写真見せてください。
2点
以前カワサキ重工さんからのアンケートに色々と書かせて頂いたのですが、ほぼそのまま採用して頂けたみたいですね…。感謝感謝…。ほんと有難うございます!!
きっと私以外にも同じ声がたくさんあったのでしょう…。
現段階ではフロントのみしか確認できなかったのですが、私が希望していたマルチリフレクターヘッドランプにHID標準、ペータルディスクは確認できました。エンジンはZZR1400?
とにかく早く実車に触れてみたいものです!!
1点
1400はともかく 新型ZRXって発売決定なんですか?
書込番号:8590105
0点
可能性は高いです!!
カワサキメールマガジンの特集に、以下のような内容がありました。
■カワサキのウェブサイトに…
11月1日から公開のニューコンテンツ。詳細は後日、明らかに…?
http://www.kawasaki-motors.com/mc/
ということで、楽しみですね!!
書込番号:8591354
0点
つねぼんぼんさん情報ありがとうございます。
ZRXだけでも生き残ってくれて嬉しいです。
最近の川崎のラインナップは寂しいかぎりですからね^
今回のZRXはフルモデルチェンジなんですかね^
書込番号:8594122
0点
皆さん、こんにちは。
カワサキの主だったモデルは、殆どカタログ落ちになりましたからね。。
新発売は、カワサキファンとしては嬉しい限りです!
ナナハンを下取りして、買いたいくらいです。
早く実車を拝みたいものです。
書込番号:8596871
0点
まーき12さん、ダリオ・ブランドーさん
どうもです。
おそらく現在確認できているデザインから判断しても
フルモデルチェンジっぽいですね〜。
海外ではZ1400の噂も飛び交ってますが、ほんと楽しみで仕方ありません!!
年末発表の2月発売ってな感じですかね・・・?
書込番号:8598158
0点
つねぼんぼんさんが[8593188]にアップなさったもの雑誌のKawasakiの
広告で見ましたが、まさかルーン文字を持ってくるとはねぇ。。。
「光り輝く」未来に、進化する・・・って解釈すればよいのかな。
書込番号:8598292
0点
エンジンからエキパイの取り回しとラジェター形状・・そして角目ライトとビキニカウル。
フロントのシルエットは正しくケロケロ?じゃなかったリッターZRXのものだと思います。
歴代のZRX1100,1200のエンジンは兄弟車のZZR1100、1200のものをディチューンして流用
していたので恐らく今回もZZR1400のエンジンのディチューン版が乗るの可能性は大です。
国内の排ガス&騒音規制をクリアしても今は100PSの縛りがないのでどうなるのかしら?
書込番号:8599767
0点
もうひとつ、流石に水温計は標準装備ですよね!
わたくしのには付いてないもんで・・・(^^
書込番号:8599779
0点
カンバックさん、他版ではお世話になっております。
水温計あればいいですね!!
私的には、時計・ツイントリップが欲しいですね。
私のには付いてないので。。。
書込番号:8599824
0点
ダリオ・ブランドーさん どうもです(*^^*)
こちらこそ、別スレの企画ではよろしくお願いします。
>時計・ツイントリップが欲しいですね
おお!これも欲しい装備でした。ZZR1400やGTR1400では瞬間燃費なども表示する
マルチメーターがついていますが、この辺は価格と相談でなくても・・・
後はオイルフィルターの交換がサイレンサーを外さなくても出来るといいな。
書込番号:8600216
0点
写真に写っているのに。
当然ながら現行の延長ですね。
なぜ1400論が先行しているのか。
仮にエンジンがZXT40AEになったら、フレームも全く違うものになるので、ZRXのカタチにする意味がない、というよりならない。
既にめいっぱい拡大しているので、1200のままかな。
でかくするより、初心に戻って軽量コンパクト化して欲しいところ。
期待が持てるが、スイングアームは角パイプにして欲しい。
これだけの歴史を築いた上は、もはやローレプレプではないだろう。
ユニトラックでいいと思う。
(たぶんトラスだろうけど)
400クラスは最後?
ZRXは400が先だったのに。
免許取ったら400を抜かして即、CB1300やらという風潮は受け入れ難い。
書込番号:8606994
0点
こんにちは。
本日1400GTR納車されました。
親父のバイクですが、用事で出かけていたので自分がショップに引き取りに行ったのですが、やはりデカイ、重いですね。
シートを純正のコンフォートシートに交換して有るので足つきは問題無かったです。
おっかなびっくり家まで乗って帰ったのですが、初めてバイクでサイドを擦りかけました。
サイドケース付きで1メートルの幅は慣れないと違和感が有ります。
しかし乗ってみると意外と軽く感じ、風が当たらないのでツーリングには最高みたいです。
自分のZRX1200Rと比べると格段の進化を感じ、Z2、W1しか乗った事が無い親父には勿体無いぐらいです。
ツーリングには最高の気候なので、近いうちに近所のバイク乗りと泊りがけのツーリング予定です。
2点
大きいですか〜やはり。
ツーリングには最高の季節ですよね!
私もちかじか三重方面に行こうかと考えています
お父さんもバイク好きなんて、いい環境ですね!
ツーリング気をつけて行ってきて下さい
書込番号:8588042
0点
パラダイス天国さん、こんにちは。
ついに、ついに来ましたね。おめでとうございます。
これで5台の揃い踏み。
お父様と一緒に(ご近所さんも含めて)楽しいバイクライフを!!
書込番号:8588145
0点
おはようございます。
のんぶ〜さん返信有難うございます。
1400GTRデカイですよ〜。
駐車する時は軽自動車ぐらいのスペースが必要ですので、チョットそこまで乗るには不向きみたいです。
しかしスクリーンが大きく、高さも変更出来るので高速利用のツーリングには最高でしょう。
それと親父もですが、祖父、母、妹もバイク好きです。
祖父、母は自分のKSR110を勝手に乗り回していますし、妹は現在大型挑戦中です。
取得出来たらZX−6R乗りたいそうです。(倒しそうで怖いです)
バイク乗りの環境としては最高でしょうね。
RIU3さん返信有難うございます。
広く感じていたガレージが1400GTRを並べたら一気に狭くなりました。
近所のBMW乗りの方が試乗されたのですが好評でした。
この手のバイクにありがちな鈍重さが感じられず、サイドケースを取り外すと意外なスポーツ性も併せ持つので、価格も含め合格だと言っていました。
今月末には、妹も免許取得出来そうなので、近所の不良中年達とツーリング予定です。
親父達に色々買って貰ったり、ご馳走してもらう計画です。
書込番号:8589601
0点
ご家族の生活の中にバイクが根付いている感じが伝わってきます。
これだけ揃っていると、目的や用途によってきめ細かく使い分ける
こともできますね。なんとも羨ましい限りです。
書込番号:8593176
0点
オートバイを全く知らない、近所の主婦に「カッコ良いオートバイですね!」
と言われ、「そうでしょう!」とも言えず、「オートバイらしい形をしたバイクです」しか
答えようが有りませんでした、でもこれで見ず知らずの方に「カッコ良いバイク」と言われたの5〜6名でしょうか、
なんか物凄く嬉しい気分です。
因みに2006年車色はクロームバージョンでマフラーはBEETナサトラ純正エンジンガード(小)
を付けております。(新古車なので乗って未だ10ヶ月です)
服装は黒のライダーズ皮ジャン・ブルージーンズ・黒のブーツ・黒皮手袋です。
7点
どっすんバリバリさん、こんばんは。。
W650渋くてかっこいいですよね。
自分の親父はW1に乗っていますが、一生手放す気が無いみたいです。
休日は近所の不良中年達と、凄い爆音で出かけていきます。
最近のバイクには無い不思議な魅力を感じるバイクです
書込番号:8574737
6点
どっすんバリバリさん
おはようございます。
06年クロームバージョンは我が家に有るW6と同じですね。
昨年の11月に店頭長期在庫の新車を購入した物です。
アップハンドルで取り回しも良く燃費も30km/L以上走り
全体の造形も最もバイクらしい美しさでメッキのピカピカに
磨きがいもあり長〜〜〜く所有できる飽きの来ないバイクだと思います。
ちなみにW6は我が家の奥様が大型二輪免許取得で購入した
奥様のバイクです。気に入って乗っているようです。
時々走らせて見ますが本当に良いバイクでね。
書込番号:8576093
4点
パラダイス天国さん・南白亀さん
こんにちは、早速のスレありがとうございます。
私も昨年暮れ、以前のバイクの強制保険手続きの時、バイク屋でこのバイクに人目惚れ
妻を何とか口説きに口説き落として購入(妻本人口説くより大変でした{笑})
南白亀さんと同じで、長期展示車として置かれておりました物を購入
クロームバージョン本革張りシートに金の刺繍KWASAKIがかっこ良過ぎて・・・
置いて眺めていて良し・清掃(磨き)して良し・乗って良し3拍子揃ったバイクです
末永く乗り続けたいと思っております。
PS
エンジンに火を入れるのは、やはりキックスタートでうね。
シートは本革張りがもったいないので純正ローシートに交換
ツーリングのみ本革張りシート装着してます。
書込番号:8577059
5点
W1、メグロと比べたらエンジンの象形はいかにもアルミっぽい。重厚さに欠けています。メグロのズド〜ンとしたロングストロークの象形美とは比較にならないほど軽すぎます。
しかしよくできたエンジンで左右のシリンダ間隔は十分に取ってあり、Wの泣き所を解決してくれました。
僕のは60.000キロを突破し、エンジンもますます快調です。長距離にもちょっとしたおつかいにも気軽に出せるのが良い。普段は通勤に使って燃費は25キロ。ツーリングではほとんど30キロ以上です。
まさに日常の足としても使える気軽さ、それにダートさえ楽しめるという、まさに実用車としての能力もあります。
こういうバイクが増えてきたら交通事故も減るのでせうね。
南白亀さん、おひさだす。6月は北海道にソロツーリングしてきました。このたびの目的は林道。ピヤシリ林道、道東スーパー林道、ルリラン林道など、楽しんできましたよ。Wはこんな旅もできるバイクですね。
でもこんな重荷を背負った林道はあまり楽しくない。荷物を宿に置いて軽装で楽しみたいとも思いました。
11月の月末には南紀方面へ行きたいと思っとります。
書込番号:8579717
2点
どっすんバリバリさん
おはようございます。
まさに本革シートの魅力と金の刺繍
フロントフォークの仕上げ(黒塗装ではない)など
女房のバイクですが自分の趣味と乗ってみたい誘惑に
なかば強引に車種決めで購入しました。
しかし女房も乗りやすさと低速からのトルク感で
扱いやすくお気に入りの1台と成りました。
torazodannaさん
お久しぶりです。
益々ツーリングを楽しんでおられて羨ましいです。
南紀方面は30年ぐらい前に一度だけ行ったことが有ります。
那智の滝の勇壮さに感動したことを覚えています。
南紀は熊野古道や伊賀の里など見所満載で温泉も沢山有ったように
思います。海の幸・山の幸にも恵まれてグルメツーリングにも向いている
素晴らしい地域だと思います。
安全運転で楽しんできてください。
ツーリング時の写真なども沢山UPしてくださいね。
ミニツーにしか出かけられない私としては
皆様の投稿写真も楽しみの一つです。
書込番号:8580024
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)







