このページのスレッド一覧(全273スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 1 | 2008年10月16日 23:40 | |
| 1 | 0 | 2008年10月7日 21:01 | |
| 3 | 1 | 2008年9月11日 17:39 | |
| 2 | 3 | 2008年9月11日 21:22 | |
| 0 | 0 | 2008年8月29日 20:47 | |
| 7 | 7 | 2008年9月15日 20:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
最近中古のフォーサイトを購入し、「これは楽だ!走行性能はいいし、エンジン音も静かだし、燃費はいいし、大きさも不要に大きくないし、防風性もいいし、名車だこれは!」とここ2カ月ほど、週末はフォーサイトであちこちでかけておりました。もしかしたらギヤ付きはもう要らないかも…という感じも少し脳裏に浮かびましたが、2カ月ほどもZZR250 に乗ってないと、バッテリー上がりや、エンジンの状態が気になってきました。そこで、タイヤの状態、ブレーキをを入念にチェックして、久しぶりにエンジンをかけますと、一発始動、いやはや、当たり前のことだろうけれど、うれしいですね。
乗り心地は、はっきり言ってZZR250のほうが数段しっとりしています。おしりや腰への衝撃は400よりも優しいです。乗り始めは、エンジン音を確かめ、楽しむために、バイパス道の走行車線を50km前後でゆっくり流します。ギヤを丁寧につないでギヤの調子とブレーキのタッチをも確かめながら、背筋と腹筋で上体を支える、腕は軽く弧を描き、手はグリップに軽く添えるという適正なライディングポジションに体を合わせていきます。ここまでで約15分です。エンジンの音がいいですね。400ではこれは味わえないです。発進、加速、流す時のそれぞれの音は、まるで交響曲の各楽章のようです。いわゆる音楽です。タイヤを数ヶ月前にDANLOPのTT900に前後とも交換して以来、ネイキッドのように、ある程度倒しこみができ始めました。純正のタイヤのころは、グリップが良くないので倒すと怖かったですね。このタイヤに換えて、前後のブレーキパッドを純正ですが、交換して以来、信号で、黄色から赤に急に変わる信号に差し掛かっても、不安なく止まれます。以前より余裕を持ってツーリングができ始めました。そういう気持ちはライディングの姿に現れるのでしょうか、煽ってきたり、すれすれに追い越しをするような自動車が一気に減りました。人気商品のsuper zoilというオイル添加剤を適正値で注入して数カ月たちますが、体感はさほどないですが、エンジンの状態がその音からして良くなったように感じます。ちょっとコンビニに立ち寄るとか、気に入った風景の場に止まって休憩するとか、気軽にできるし周囲の邪魔になりにくい大きさが気を使わなくて済むこともありがたいです。今からの季節は、冷たい風を楽しむ時期です。このバイクに乗っていると、風に負けない、がんばるぞという前向きな思いが湧き上がりますが、その理由は、やや前傾になる姿勢のためと、そういう思いを支えてくれる作りの良いスクリーンと、適度に風を感じさせ、適度に風をよけるフェアリングがあるからこそなんだとありがたく思います。週末は、バイクでツーリングをしている方が季節がら増えてきました。目立つのは、ハーレーとBMに乗っている方ですね。結構多いです。ある時帰り道で、信号で止まっていますと、右にBMが止まりました。エンジンの排気量は全然違うけれど、パラレルツインのエンジン音は似ているなと思いました。一時期そのエンジン音が好きでBMに乗ろうかと思った時期がありましたが、今は全然。私の身の丈に合ったZZR250にまさに相棒、友という感情すらあります。すでに絶版ですし、ninja250もかっこいいですが、これから購入しようかなと思っておられる方、少々高くても程度の良い車両を手にして下さい。きっと一生ものになると思います。
2点
自分もZZR250のH13を2年前から乗っています。
未だに故障は無く、エンジンも快調です。オイル漏れなんかもありません。
250としては標準の運動能力を持っていると思います。タイヤはピレリーの
スポーツデーモンを履いていますが、グリップも良く、中々いい感じですよ。
排気音もアイドリング状態は情けない感じですが、走り出した後のサウンドは
好きです。
書込番号:8510953
1点
こんばんわ。
快適にロングツーリング出来るようにシート加工を頼んでいたのですが、本日完成しました。
加工ポイントは、ライムグリーン/ブラックに張替え、シートあんこ盛りです。
色は少し濃い感じですが、違和感はありません。
あんこ盛りの効果ですが、良いですね。
20キロしか走って無いので、長距離走ってみないとお尻の痛みは解りませんが、シートが厚くなった事で前にずれなくなったのが思わぬ副産物でした。
KSRは足つきが良いので、あんこ盛りしても不安は皆無ですし、何より見た目がカッコ良くなったのが一番嬉しいです。
今度の3連休がとても楽しみになりました。
1点
以前、「大量の荷物を積むとハンドルが激しく振られる」と書きました。このたびホームセンターで60リットルのボックスを購入し、修理道具やら調味料やらいっぱいに詰め込んで走った結果、あれだけ振れていたハンドルがピタッと安定したのです。
ステアリングダンパーなどの装着もしないのにツーリングバッグ2個を乗せていた時と比べてきちんと固定されたからでしょうか?バックの時だって揺れるような積み方はしたつもりはありませんが???です。そんな経験のある方います?
3点
torazodannaさん
お久しぶりです。
私のHP掲示板にご来臨ありがとうございました。
HDのトラブルで最近お見かけしなかったのですね。
女房のW650も絶好調で走っています。
これからも宜しくお願いします。
書込番号:8333446
0点
納車後、1ヶ月となり、走行距離も1900kmを超えましたので、RIU3さん のCB400SBのスレを参考にさせて戴き、Ninja250Rについて、報告させて戴きます。
■取り回し
この前に乗っていたAPE50とは較べ様も無いので、自動車教習所で使っていたCB400SFとしか較べられませんが、「なんて軽いのだろう」というのが、第一印象でした。昨日、初の立ちゴケをし、燃料を勘案すると160kgを超える巨体を一人では起せずに、「やっぱり重いのだ」と感じました。
■足着き
よいです。身長178cm・体重74kgの私には充分です。と言って、狭さも感じません。
■立ちゴケ
昨日、富士山5合目の駐車場で、初の立ちゴケをしてしまいました。斜面に左下がりで停止し、バイクに跨ったままサイドスタンドを出そうとした途端にグラリ、ゆっくりと倒れました。バイクの損傷は軽微ですが、私は、バイクを起す際、腰を痛めて病院通いです。腰を痛める程に頑張ったのに一人では起せずに、手伝って戴いて、漸く起せました。手伝って戴いた方、本当に有難う御座いました。お陰さまで、無事に帰宅致しました。
然し乍ら、全く情けない。腰が治りましたら体力増強に努めます。
■ 始動性とインジェクションの効果
この前に乗っていたAPE50もEFIでして、EFIのバイクしか所有したことがありませんが、息子のXJR1300と較べると始動も容易ですし、暖機運転も少なくて済みます。冬場での効果を更に期待しております。
■ カウルの効果
100km/hのスピードをカウル無しのバイクで経験したことがありませんので、正直に言うと効果があるのか無いのか分かりません。
■車体の剛性/エンジン
100km/hを少し超える位ではビビリや不愉快な振動もなく、とてもしっかりしています。
運転技術が未熟のせいでしょうか、100km/h位からヘルメットが風で飛ばされそうな感覚があり、9000rpm以上に廻す事が出来ずにいます。エンジン自体は、もっと廻すように要求している雰囲気がします。
■ここまでの走行距離と燃費(参考)
総走行距離:1909km
平均燃費 :28.4km/L
最高記録が、昨日の富士山1周(5合目迄、登ったことを含む)の245kmの走行のときで、34.228.4km/Lです
2点
間違いがありました。富士山1周の燃費は、34.2km/littreです。
書込番号:8327084
0点
自分の青ニンジャも購入して約1ヶ月ですが、なかなか慣らしが進まないので、昨日650kmちょっとの日帰りツーリングを行って、漸く1300kmぐらいの走行距離になりました。
取り回しですが、ちょっとハンドルの切れ角が物足りない感じですね。
足つきは、175cm・85kgですので全く問題ありません。
カウルの効果は、ウインドシールドを装着しているスクーターも同時所有しているせいか、個人的にはウインドプロテクション効果が少なく思います。
ちなみに、立ちゴケのほうは今のところ何とか持ちこたえてます(笑)
書込番号:8329124
0点
ご無沙汰してます。
kamachisacさんとバイクが対話しながら経験を積み重ねていらっしゃる様子が伝わってきます。
バイクが「もっと廻すように要求している」というくだり、私も身に覚えがあるのでとても共感
します。
書込番号:8334538
0点
こんばんは。
明日のツーリングにそなえ、ZRX1200Rのオイル交換しました。
今所有しているZX−6R、KSR110にもVent Vertを使っていますが、ギヤの入り、長距離乗った際など効果を実感します。
値段もそれ程高く無いですし、点検窓から見えるグリーンはマニアには堪りません。
化学合成オイルなので、年数が経つとオイル漏れし易くなりますが、個人的にはメリットの方が大きいと思います。
このオイルはオススメです。
0点
07年式W400黒、1年落ちで138キロ車検2年残 外装、新車並み
2日前購入
外装
オールド感もあり高級感もあるので大変気に入っています。
走行
車重もあるので安定した走り、高速はまだ乗っていませんが安心感はあります。
加速も良く吹け上がります。
街中を走るには最適なエンジンだと思います。
しかしトコトコ走る向きでしょうか・・
マフラー
非常に静かです。
少し物足りなさありますが近所の目を気にする方にはいいかと思います。
少し物足りいなさはあります。
スイッチ類
操作はとてもしやすくシンプル設計
不満点
650には標準装備のセンタースタンドが付いていない
少し安定が悪いので付けたい
ネットで見ると650用が装着可能とのこと
ただし車高が400の方が低いのであまり安定しないとのこと
今度カワサキに電話してみようと思います。
絶対センタースタンドはほしくなります
今後のドレスアップ
基本このままで十分ですがクラブバーを付けるかキャリアーを付けるか悩んでます
どちらも1万円くらいの物です。
シートも650の物がつくのでそちらに変更したいです
650シートのいい所
3.5センチ厚い、後ろにカワサキのロゴが入っているなどです
W乗り募集
東京大田区に住んでいます
情報交換、ツーリングしましょう!
1点
主さんこんにちは。
自分もW400の黒乗りです。2月前に購入、やっと2000キロ程度の走行です。
買った時〜1000キロの慣らしまではかなり退屈で後悔していましたw
が、エンジンが回せるようになって今は結構楽しんで乗っています。周りが
言うほどスピードも遅くなく(最高速は400とは思えない…)街乗りやプチツー
にはもってこいだと思ってます。
しかし高速に乗る勇気が沸いてきません…。120キロ巡航が振動や風圧で限界
ですからね…。ロケットカウルが4万ほどで販売しているんで付ければかわるかな?
と思ってますがなかなか手が出なくて…。
W400仲間いいですね!w
書込番号:8252736
0点
どうも初めまして。大阪のW400乗りです。
2年前にカタログで一目惚れして即新車購入しました。
ツーリング主体で先日15000キロ達成し、バイクも非常に好調です。
たしかに高速走行はあまり得意なバイクではないですよね・・・。
高速道路では風圧で120キロが限界です(フルスロットルで・・)。
特に上り坂では加速が弱く、ときどき怖い目にあいます。
ま、のんびり走る目的で買ったバイクなんでそこんとこは割り切ってますが・・。
パーツはマフラーのみ交換しました。
ノーマルだとあまりに静かで存在感なさすぎなんで・・。
歴代乗ったバイクの中でも一番満足してます。
書込番号:8320712
0点
まさにぃさんこんにちは。
マフラーはやっぱりBEETでしょうか? 自分も色々考えてはいるんですが、やっぱり高くてなかなか手がだせないでいます…
書込番号:8349143
1点
こんにちはアズキング2さん。
マフラーはBEETです。
色々調べたところやはりBEETが一番評価高かったんで・・・。
実際初めて音を聞いた時はノーマルとのあまりの違いに驚きました。
音は大きすぎず小さすぎず、適度な躍動感があり、サウンドが
とても気持ちいいです。
正直お値段にはかなり躊躇しましたが、今となってはとても満足しています。
バイクにとって音は重要だと思いました。
書込番号:8354711
0点
購入後270キロ走行しました。
先日は東名高速に乗り大田区から御殿場に行きました。(帰りは下道)
高速も安定した走りでした。
120キロまではすぐに回り400のこのクラスでは満足かな〜
172センチ74キロの僕で15×位でました。
やはり風圧に負けます。
先日650用のシートを購入しましたヤフオクできれいな物が8000円でした。
シートの厚みと後ろにカワサキロゴ入りで良いと思います。
マフラー音は静かですがやはりバイクに乗っている感が少しないですね〜
BEETマフラーですか〜参考にします!
書込番号:8354881
3点
主さんまさにぃさんこんにちは。
リターンの自分としては今のバイクの音はミニ四駆みたいにに感じてしまいます…。
しかし若い子に聞かせてあげたら『いい音ですね』とお世辞だとしても言ってくれました。時代がかわれば人もかわるって事ですかね。にしてもBEETは音もそれながら低速でのトルクアップ感もいい感じだと聞きました。高いだけでなくしっかりした品物なんで羨ましいですw
自分の不満と言えば6速が欲しいとこですかね。まあスペックとジャンルを考えたらありえないんですが、たまに6速にあげようとしてしまいます…w
書込番号:8355272
1点
2泊3日で大阪から信州にソロツーリングに行ってきました。
4時間位高速道路を走りましたがやはり回転数が高いので疲れますね。
だいたい120キロ5000回転位の走行です。
長い上り坂になると100キロ位が限界です(あ、ちなみに5速キープという前提で・・)
自分はロングツーリングが多く、高速道路をよく利用するのでもう少し走りに
余裕があればな〜とは思います。
400ccのバイクとしては上出来なんでしょうか・・。
それと、ひとつ気になる点があります。
燃費なんですが、平常時は24km/l、ツーリング時は27km/l、高速使用時は20km/l
と差が激しすぎる気がするのですが気のせいでしょうか??
確かに高速道路では高回転ですが・・。
実は初めて高速道路を使ってツーリングをした際、25km/lの予測で燃費計算をして
走っていて高速道路上でガス欠になったことがあります(その頃はコックはリザーブキープ
が癖でした)。
たまたまその時は下り坂でICがあったため、出口付近のGSに駆け込みましたが・・。
書込番号:8355868
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと23時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)






