カワサキすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カワサキ のクチコミ掲示板

(17896件)
RSS

このページのスレッド一覧(全273スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カワサキ」のクチコミ掲示板に
カワサキを新規書き込みカワサキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

買ってしまった

2008/05/21 20:49(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ニンジャ ZX-6R

クチコミ投稿数:554件 ニンジャ ZX-6Rのオーナーニンジャ ZX-6Rの満足度5

以前から若いうちに一度はSSのオーナーになろうと決めていて、ようやく実現しました。
当初R1、R1000、CBR1000,ZX−10Rのどれかにしようと思っていたのですが、雑誌などを読むと600の方が過激そうだったのでコイツに決めました。
実物を見ずに購入したので多少不安も有りますが、期待の方が遥かに大きいです。
20万ぐらい予算が余ったのでETC、ナビ購入予定です。

書込番号:7837692

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/05/21 21:15(1年以上前)

ETCはともかくナビはいらないんじゃない?

その予算はタイヤやオイルとかの消耗品代にキープしといたら?


特にタイヤは減り始めたら、あっという間になくなりますから。

書込番号:7837846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:554件 ニンジャ ZX-6Rのオーナーニンジャ ZX-6Rの満足度5

2008/05/21 21:31(1年以上前)

鳥坂先輩さん、返信有難うございます。
ナビはセカンドのCB400SBにも使えますし、仕事柄よく車で知らない所に行く事が有るので、一個有ると便利なので購入するつもりです。
実車がこないと固定出来るかが不安ですが、どうにかなるでしょう。

書込番号:7837940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:4件

2008/05/21 22:18(1年以上前)

私も以前ナビなんてと思っていましたが、実際ポータブルナビも馬鹿にできないくらい値段の割りに性能がいいです。

バイク使い分けるのでしたら、タンクバックが良いのでは、、、
http://item.rakuten.co.jp/bobcat/sy442nv/

非防水ナビでしたら、急な雨でも安心ですし、2個も固定具買う必要ありません。

メインのバイクにはシガーソケットは取り付けたほうが良いかも知れませんね。
http://item.rakuten.co.jp/seed/070620101/


書込番号:7838212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/22 19:00(1年以上前)

パラダイス天国さん、こんにちは。

ETCですが、ZX-6RだとETCを収める場所がないのではありませんか?
ETC専用の小さいバッグみたいなのを(オートバイ洋品店で扱ってます)買ってそこに入れるしかないのでは?

もし、いい方法があって収められるなら、同じZX-6Rオーナーとして知りたいところです。

書込番号:7841282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:554件 ニンジャ ZX-6Rのオーナーニンジャ ZX-6Rの満足度5

2008/05/22 21:21(1年以上前)

うっかり!権米衛さん、返信有難うございます。
タンクバッグはCBでツーリングに行く際利用しています。
それにナビを入れるという発想は全く無かったので、大変参考になりました。
しかし、ZX−6Rはタンクバッグ使えるのでしょうか?
実物を見た事が無いのですが、知り合いが所有しているR1は、タンクバッグが使えないと言っていましたので、ZX−6Rも使えないんだろうなと勝手に思っていました。
なので、固定方法なども納車されてから考えるつもりなので、それまでは色々情報収集する予定です。

録画大王さん、返信有難うございます。
ZX−6R全く収納スペースが無いんですね。
カタログの写真だけ見て購入しましたので、全く何も知りません。
ETCぐらいなら何処かに収納出来るだろうと安易に考えていたので、こっちも情報収集しなきゃですね。
録画大王さんは、タンクバッグは利用されていますか?
利用されているのであれば、ナビの方はいきなり解決なので、情報お願いします。

書込番号:7841800

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/22 21:33(1年以上前)

パラダイス天国さん、タンクバッグ使ってます。ZX-6R購入時、単車屋さんがおまけにくれたやつです。普通に磁石で固定するタイプです。ただ、ライディングの邪魔にできるだけならないように、おまけしてもらうとき、できるだけ薄いやつにしました。正式な型番はおまけでもらったのでよくわかりませんが、「moto Fizz」と書いてあります。

僕は小柄なので、前傾が大柄な人よりきつくなるので、あんまり分厚いタンクバッグだと身体に当たるからです。

で、実は、ほんとはいけないらしいんですが、(鍵がかからないから)タンクバッグにETC入れてます。ナビをつけるなら、ハンドルのステムナットに取り付けられるのがデイトナから出てますよ。

僕はもっぱら携帯電話のナビを片方の耳にイヤホンさして音声で聞いてます。オートバイだとどっちにしても、画面は外では太陽光で見えにくいので、音声でのナビが中心になるんじゃないか、と勝手に思ったりしてます。音声だけでもけっこういけますよ。

書込番号:7841877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:554件 ニンジャ ZX-6Rのオーナーニンジャ ZX-6Rの満足度5

2008/05/23 22:01(1年以上前)

録画大王さん、情報有難うございます。
自分も小柄なので薄い物を探そうと思います。
しかしETCをバッグに入れるとは、大胆ですね。
カードの盗難にはご用心ください。

今日ショップから電話があり、納車が来月末になるそうです。
今から首が長くなりそうです。

とりあえず、チームグリーンのステッカーをサービスで貼ってもらえるのですが、納車まで時間があるので、色々カスタムの情報を調べています。

実物を見ていないのでイメージが余り湧かないので、外観は納車されるまでステッカーのみですが、HIDを購入しようか迷っています。

録画大王さんは、カスタムされていますか?

書込番号:7845919

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ツーレポ

2008/05/21 10:29(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > スーパーシェルパ

スレ主 sakura8さん
クチコミ投稿数:1552件

販売終了で淋しくなりそうなのでツーレポなど。

5/18(日)10:30頃出発
和歌山県高野山→
龍神スカイライン→
平維盛歴史の里(トイレ休憩)→
川原樋川林道→
ダート終了するあたり?崖くずれで道が無かった!

奈良県大塔村へ抜けるつもりだったのですが、来た道で帰りました。

今ごろ花粉症なので、今年初めてマスクを使ってみました。
ヘルメットを被る時ズレるので調整が面倒でした。



書込番号:7835928

ナイスクチコミ!0


返信する
ひろDRさん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:7件

2008/05/21 15:17(1年以上前)

懐かしいです、10年近く前にTT250Rでこの辺は毎週のようにツーリング行ってました。 奥千丈林道もありましたね。
あの頃のツーリングマップルは縮尺が雑で今ほど見やすくなかったけど新しく林道を見つける度に地図に書き込んでたのをよく覚えてます。
2年程前にDRーZで久々に行った時には随分と舗装化が進んでて寂しかったです。

書き込みをしていたらまた行きたくなりました。

林道の河原で昼飯を食べるのが至福の時でした。

書込番号:7836674

ナイスクチコミ!0


2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件Goodアンサー獲得:31件 スーパーシェルパの満足度4

2008/05/21 20:35(1年以上前)

私も懐かしい!

もう7年くらい前かな〜 奥千丈林道から川原樋川林道を通って野迫川温泉に浸かったことが
あります。

湯川笹の茶屋林道とか板尾沼谷林道とか・・ 
そうそう南谷城ケ森林道とかも走ったけど、今はもう全面舗装かな〜 あの頃も舗装化が
激しかったからな〜

書込番号:7837635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2008/05/21 21:17(1年以上前)

始めましてsukura8さん、
最終モデルを先月26日から慣らし運転していました。やっと本日1629kmになりました。

林道走れるだけの技量有りませんが興味ありです、

行かれた林道は大分前から通れなくなっているみたいですね

参考にコピーしておきます。

http://www.rindo21.com/kansai_minami.html

出来ればこのデーターに新しい事を書き込みされると皆さん参考になると思います。

書込番号:7837860

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakura8さん
クチコミ投稿数:1552件

2008/05/22 15:36(1年以上前)

ひろDRさん、初めまして。

昨年タイヤとブレーキを新品にしたのと春にツーリングマップルデラックス版(大きいのでタンバッグに詰め物をしなくて良いのがうれしい。)を買ったので、ダートの試走に出かけました。

B6版からA5版リングに変わった時が一番進化した感じですが、それでも7年前に買った地図(1/12万)と比べると最新版はさらに見やすくなってますね。


2bokkoshiさん、まいどです。

高野山近辺の林道は雑誌のコマ地図ツーリングで数箇所走っているはずなのですが、コマ図頼りだったのでチェックポイント以外は実際にはどこを走っているのか把握していませんでした。
今後、ボチボチと確認の旅に出ようと思います。


風来坊-3さん、まいどです。

こんな有益なサイトがあるんですね。参考になります。
私の場合アドレスV125でも走れるようなフラット専門で、登り40km/h、降り30km/hが限界です。

書込番号:7840740

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakura8さん
クチコミ投稿数:1552件

2008/06/14 12:04(1年以上前)

先週、滋賀県の雲迎寺へ皐月を見に行ってきました。
鈴鹿スカイラインと日野水口道路の間ぐらいの位置です。

紫陽花にはちょっと早いかと皐月にしましたが、ちょっと遅かったです。

でも手前の音羽城跡あたりのフラットダートを登ってみたりして楽しかったです。
時速20km/h以下のトコトコ走りでしたが、梅雨のせいで水溜りが多く往復5kmでドロだらけになりました。
(轍の間の草地を走ったりもしましたが粘土っぽくて車体がズルっと横を向きかけたりして怖かった。)

今回も最新版Tマップルの優秀さを確認出来ました。
道幅だけは、緑の道が激細だったり、白い道が爆走出来たりと走ってみないとわからないものですね。

下道のみ、走行距離280km。31km/Lでした。

書込番号:7938390

ナイスクチコミ!0


2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件Goodアンサー獲得:31件 スーパーシェルパの満足度4

2008/06/21 10:26(1年以上前)

滋賀県ですか・・  これまた懐かしい!

雲迎寺が皐月で有名とは知りませんでした。
近くにある「ブルーメの丘」という開放型農園には、婆さんにせっ
つかれて車で行ったことがあります。何をしたかは全く記憶に残っ
ていませんが・・・

そういえば、雲迎寺から三重県よりの「かもしか荘」辺りから南下
した1号線沿いに「田村神社」というのがありました。

なんでもここは、「坂の上の田村麻呂」を祀っており、全国の田村
家の祖であるんだと。いっしょにツーリングに行った「田村」と
いう奴が大感激していました。全国の田村さん とはいいませんが
御先祖様に御参りを・・・

書込番号:7968436

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakura8さん
クチコミ投稿数:1552件

2008/06/26 17:39(1年以上前)

>「ブルーメの丘」

あと2〜3km走ればあったのですね。残念。
ドロだらけのままだったので、日曜日はあえて雨の中を走って綺麗にしてやろうと
和歌山県橋本市にある「恋し野の里 あじさい園」まで紫陽花を見に出かけました。

出来て間が無いのか、まだ造成途中なのかダートの部分もあったりして…
結局、帰宅後にカッパを着たまま軽く洗車しました。エンジンとかジュっというので気が引けますね。

書込番号:7992411

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakura8さん
クチコミ投稿数:1552件

2008/09/18 17:13(1年以上前)

7・8・9月はバイク月間
http://www.nmca.gr.jp/bikegekkan/contents.html

ツーリングスタンプラリー2008 in 近畿
http://www.nmca.gr.jp/bikegekkan/event/kinki.html
9/21(日)はスペシャルデー 10:00〜15:30
府民の森ひよし 平忠彦やキャンギャルが来る


21日は今のところ行けそうにありません。(涙)

書込番号:8371278

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

立ちゴケ2(長文です)

2008/04/23 02:39(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > Z1000

スレ主 Z100さん
クチコミ投稿数:120件

Z100です。
前回立ちゴケの際にはみなさんに大変参考になる助言をいただき、ありがとうございました。

また、お返事していない方もいらっしゃり、大変失礼いたしました…

みなさんの助言の通り、ブレーキ操作や体重移動など意識して走り回った(発進、停止のみもかなり)結果あれからは倒す事なく済んでおります。
本当にありがとうございました。
また、キズの部分にはタッチアップを使用しました…修正液みたいな感じで使い易かったです。
てっきりボテっとしたモノかと思っておりまして…大変失礼いたしました。


足付きは余り変わりませんが…
今はブーツを使用し少しだけ足付きは楽になってます。
それと止まる時にはゆっくりを意識して付いた足が後ろに置いて行かれる事もなく停止出来るようになり…何より必要以上止まらない様にしてます。
低速走行の練習になりますし…バランスとるのが楽しいです…でも後ろの車は嫌かも知れませんね。

そんなこんなで慣れてきたおかげかZ1000はとても乗りやすく感じます。

他の大型バイクではCBとの比較になってしまいますが、倒し込む時も膝でタンクをクッと押してあげるとスッと傾き曲がりたい時にはそのまま上半身を預けると必要以上に曲がってくれますし…上半身そのままで膝で押すのを止めるとバイクが勝手に直立に戻ってくれます。
前回のみなさんの助言や教官がスラロームの時に話してた事が少しだけ解った様な気がします。


バイクは本当に楽しい乗り物ですね。
これからも上手に付き合って行きたいと思います。
Z1000と出会えて本当に良かったと思います。

しかしながら…
多少欲が出てまいりまして…

すみません…長いので別題で投稿致します。

書込番号:7711185

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

シェルパ+トップケース

2008/04/13 22:14(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > スーパーシェルパ

スレ主 RX7∞さん
クチコミ投稿数:25件 スーパーシェルパのオーナースーパーシェルパの満足度4

ツーリング用にZZR1400があるのですが、街乗り(買物?)に
シェルパを購入しました。
 荷物を載せる事を考え、GIVIのトップパニアE370(39L)を
取り付けて使用していますが、ちょっとした買物なら十分で
非常に重宝しています。
 馬力はそれなりだけれど車体が軽く、ハンドルの切れ角も
大きいので非常によいのですが、ややバックミラーの視界が
狭い気がしたので社外製の角型に換装したところ、かなり
見やすくなりました。同じ悩みの方は一度検討されては。
 いままでカウル付きのバイクばかり乗っていたので風圧が
心配でしたが、一般道では全く気になりません。
 慣らしが終わったら高速道路での走行をレポートしたいと
思います。(きっと風圧に耐えれない...)

書込番号:7670260

ナイスクチコミ!1


返信する
sakura8さん
クチコミ投稿数:1552件Goodアンサー獲得:70件

2008/04/14 15:10(1年以上前)

昔、FC3S(貧乏だったのでGTR)に乗ってました。

Y'sギヤにOEM供給のGIVI300(260かも?)を使ってます。
蓋がちょっとパコパコしているのが気になる以外はいい感じです。
メットとカッパで限界なのでもうちょっと大きい方が使いやすいと思います。

風圧は一般道だと不満はないけど、同じ速度でも高速道路だと楽しくないなのでまず使いません。(ほんとうは貧乏だから。)

書込番号:7672803

ナイスクチコミ!1


2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件Goodアンサー獲得:31件 スーパーシェルパの満足度4

2008/04/15 12:57(1年以上前)

カウルね〜
私は、自分で作りました。ホームセンターで下敷き(アクリル板)と金具とボルト,ナットを
買ってね〜

胸の辺りの風圧が全くなくなりました。 満足、満足・・・

書込番号:7676944

ナイスクチコミ!1


スレ主 RX7∞さん
クチコミ投稿数:25件 スーパーシェルパのオーナースーパーシェルパの満足度4

2008/04/21 23:14(1年以上前)

 トップケースはもっと大容量のものも検討したのですが、
車体とのバランスで39Lとしました。
#買い物に使うつもりでいたので47Lとかも魅力でしたが...
 カウル自作は私には無理そうです。
 あまりシェルパでは高速走行はしないと思いますので、
現状でがんばります。
 夏に虫が飛んできて手に当たると痛いぞ、と店員さんに
脅されナックルガードをつけましたが風除けにもなるので
冬場にも多少期待しています。
#格好もなかなか様になって気に入ってます。

書込番号:7706191

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

飽きの来ない、いいバイクだと思います。

2008/04/06 03:02(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > バルカン900 カスタム

スレ主 oeeさん
クチコミ投稿数:1件

目新しいデザインと、以前販売されていた800の排気音がいいとの評判で、購入しました。
またがって感じたのは、ステップが遠いこと(171cm)ネイキッドからの乗り換えだったので、慣れるのにちょっと時間がかかりました。
期待していた排気音は、音質に関してはなかなか(シュバババ・・・といい音)ですが、規制もあり音は静か。近所を気にしなくてもいいという点では○。Webカタログ通り、どの回転域でもしっかり鼓動が感じ取られ心地よいです。このおかげで、時速100Km手前からでる振動もそれほど気になりません。トルクも排気量なりに厚く、時速140Kmあたりまでなら力強く加速します。それから徐々に速度が上がり160Km手前で頭打ち。普通に乗る分には十分です。軽いフロント周りのせいか、やや前に重心を置くとわりとよく曲がってくれます。
やや足着きがよくないものの、総じていいバイク、長く付き合えそうです。もうちょっと音に迫力があればいいのですが。。。アフターパーツに期待。

書込番号:7636115

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

益々欲しくなりました!

2008/03/31 22:06(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ニンジャ 250R

クチコミ投稿数:22件

3/30に東京モーターサイクルショーで念願のNinja250Rに試乗してきました。開場前に並んだのに午前中の枠はあっという間にうまってしまい再度午後の部に並んでようやくでした。(たぶん今回の試乗会の一番人気だったと思います)

私は実際ここ十数年バイクは乗ってないので(雑誌を見ながら、これいいなーって考えてるだけです)最初はドキドキものでした。バイクの大きさ自体は165cmの私にはジャストフィット、足つきも十分、パワーもそこそこあり本当に面白いバイクだと思いました。


欲しーよー。

書込番号:7614410

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1415件Goodアンサー獲得:7件

2008/03/31 23:16(1年以上前)

試乗できて良かったですね。
私も一度乗ってみたいので、羨ましいです。

250ccクラスでこういったバイクがどんどん出てくれば楽しいんですけどね。
このバイクが販売的に成功して、他のメーカーも追従してくれるのを願っています。

書込番号:7614913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/04/01 09:31(1年以上前)

いわゆる「無いものねだり」を狙ったとこですかね〜


現状国内メーカーの250ccクラスにこういった、プチレプリカ系のバイクってありませんからね〜。
さらに排ガス・騒音規制で牙をもがれた感のある小〜中排気量のスポーツ系は昔のようにマルチエンジンで回転で出力を稼ぐのも時代にそぐわないのかもしれません。

かつてデザイン的な悪評で短命に終わったGPZ250Rの売り文句を思い出します。






「250はツインがベスト!」






GPZ250R(85.12〜86.9)は1年足らずで消えましたが、そのエンジンは最新モデル「ニンジャ250R」に引き継がれています。くしくもGPZ250Rの北米での名前は「Ninja250R」でした(^^
北米でのマーケット戦略の関係もあるのでしょうが、ユーザーの使い勝手を思えばせめてシートはZZR1400のようなダブルシートで出して欲しかったかな〜。



※多少あやふやな記憶ですので間違いがありましたら、ご指摘お願いします。

書込番号:7616225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:867件 コドモのバイク紹介! 

2008/04/01 09:53(1年以上前)

400ccぐらいまでなら、ツインがベストなんですよね。
400cc〜600ccぐらいまでが、トリプルで600cc越えからは4気筒がベストだと、思います。

書込番号:7616262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:7件

2008/04/01 10:08(1年以上前)

自分は28日にモーターサイクルショーに行きましたが、確かに一番人気だった気がします。

今ZZR250に乗っているのですが、自分も欲しいです。(青)

メーター周りのカウルとの隙間もすっきりしていていい感じ、、、

でも横にあったD-TRACKER Xの方がリムサイズ太い、、、

書込番号:7616299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/04/01 20:15(1年以上前)

みなさま返信ありがとうございます。
MTT CoDoMoさん、400ccぐらいまでならツインがベストっていうのは、パワーやトルク、扱い易さとかのいろんな面から見てベストっていうことでしょうか。
自分はこのバイクが昨年のモーターショーで発表されたときになんで4発じゃないのかな?って思いましたけど・・・。

書込番号:7617949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/04/01 22:57(1年以上前)

まぁ、このスタイルならマルチ期待しちゃいますよね。でも価格もかなり高くなるんじゃないかと。世界的に売りだそうとしているみたいなんで価格は抑えたかったんじゃないかな?

それに実用的なのはこのエンジンだと思いますよ。回さないと出力が出にくい250マルチで排ガス規制と騒音規制をクリアさせるにはかなりのパワーダウンが強いられるんじゃないかな?

20年以上の時を経て熟成に熟成を重ねた名機だと思いますよo(^▽^)o

書込番号:7618822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:867件 コドモのバイク紹介! 

2008/04/02 09:47(1年以上前)

BH5使いさん、こんにちは。
排気量が少ないとトルクも少ないので、そのように申し上げました。
4気筒ですと高回転まで回さないと、スピードが上がらないのでツインがベストだと思うのです。
でも、バイクは趣味の乗り物なので、小排気量でも4気筒で高回転まで回して楽しむのも、良いと思いますよ!!

書込番号:7620217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/04/02 22:08(1年以上前)

このバイクで峠とか行ったら楽しいでしょうね〜。

ちなみにモーターサイクルショーの試乗会のとき、Ninjaの前の場所がたしかFZ-1だったのですが、たぶん私より身長の低そうな方(私は165cmです)が爪先立ちで乗っていて、大丈夫かな?って傍から見ていて思ったのですが、全然平気ですいすい乗られてました。(すごいなーと一人で関心してしまいました)
Ninjaでぶんぶん回して走るのも楽しいと思いますが、FZ-1のようなバイクで余裕のトルクでぐいぐい走るのも何だか楽しそうですね。

妄想してしまいます。

書込番号:7622564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:11件

2008/04/08 16:13(1年以上前)

ZXR250C7最終型乗ってま〜す。
え?250のマルチって回さないとパワー出ないんですか?
ほほートルクも少ないとか?
…う〜ん、ちっともそんな感じしないんだけどな。

現行バリオスUにも流用されてるエンジンなのでお試ししてね。
ま、ちとウルサイ事は無きにしもカモ?

何はともあれ、
初代250ninjaの冠を付けられて売られた、
海外向けZXR250の後継車としても期待してます。

何処かで並んだら並走してみよっかな〜
皆さんヨロシクね〜

書込番号:7646857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2008/04/08 17:41(1年以上前)

昔ホンダがホークU400出した頃はメーカーのホンダも400は2気筒がベストと言っていた。

だが、免許制度で大型4気筒に乗れない多くのライダーは、4気筒で見栄えのするカワサキZ400FXが発売されたら飛びついた!大ヒットした。

続いてヤマハがXJ、スズキがGSXをだして、どれも販売好調!ホークUやホークVが売れなくなった、でCBX登場!大ヒット!!

だが、車検がある400は維持できないというライダーも多く、250にも4気筒を!というユーザーの為にスズキが最初に出したのを皮切りに、4メーカーが4気筒を出した。二気筒はマイナーになってしまった。

世の中結局、売れて何ぼの世界だから、理屈が正しくても売れなければ仕方ない。そのなかでカワサキが2気筒バイクを売り続けている事は評価されていい。

低速トルクの無い4気筒や、非力なシングルバイクではやだ!カウルつきでツーリングも楽なのが良い、だけどスクーターはやだ!オートバイがいい!だけど車検のあるバイクは駄目。というユーザーは必ずいる。

そういうユーザーを見捨てないで、スクーターが70万円する時代にリーズナブルな価格で出すカワサキは見識が高いとおもう。

書込番号:7647153

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「カワサキ」のクチコミ掲示板に
カワサキを新規書き込みカワサキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング