カワサキすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カワサキ のクチコミ掲示板

(17896件)
RSS

このページのスレッド一覧(全273スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カワサキ」のクチコミ掲示板に
カワサキを新規書き込みカワサキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

09モデル納車されました。

2009/10/19 23:06(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ER-6f

スレ主 H.Z33さん
クチコミ投稿数:27件 ER-6fのオーナーER-6fの満足度5

諸事情によりninja250から乗り換えました。

インプレがないので投稿してみます。ちなみにninja250との比較です。

満足な所
・高級感があること。(デジタルメータ・フロントフォーク部等にクロームメッキとか)
・当たり前のことだが、パワーも必要十分でとても乗りやすい。
・見た目的にアップハンドルは、ちょっと嫌だなぁ〜っと思ったが、実際みたらけっこうかっこいい。
・乗ったときの車両のサイズは、ninja250と大して変わらずすり抜け等がしやすい。(降りて車体を見ると大きいが…)
・ボディーカバーがninja250で使ってたものが使えたこと。(後輪が少し出てる)
・エンジン音、マフラー音も純正でもいい音。
・街中では、まず見ない車種。(自分が街中で見たことあるのはER-6Nぐらい…)

不満な所
・国内メーカーの社外パーツが少ないこと。(マフラー等が、車検非対応の物しかない)
・フロントカウルの中央のダクトの風きり音がけっこう大きい音がする
・燃料の残量表示の増減が忙しい(ブレーキ時に一つ減って、加速時に一つ増えるという感じ)
・車体の右側から熱風が…

以上です。不満点もありますがけっこう満足してます。

書込番号:10336847

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:11件

2009/10/20 00:53(1年以上前)

インプレ ありがとうです

当方も 次の購入候補に ERf6 と FZ6R
をかんがえてまして
この二者エンジン形式は違えど同じようなコンセプトのようで…
おまけにに価格も同じ…

書込番号:10337675

ナイスクチコミ!0


スレ主 H.Z33さん
クチコミ投稿数:27件 ER-6fのオーナーER-6fの満足度5

2009/10/20 19:30(1年以上前)

SS450さん

返信ありがとうございます。

自分的にはER-6fを…っと言いたい所ですが、正直なところどちらとも言えません。

理由は、ER-6fは知り合いから譲り受けたもので、他車種の選択の余地がありませんでした。なので、ERのことは詳しく調べたのですが、FZは調べてなかったのでわかりません。

ただ、どちらを選んでも後悔だけはしないでください。自分が乗ってる車両が否定されるのは嫌ですから。

自分のインプレを見て、走りに関することがあまり書いてなかったので追記で書いてみます。(大型初心者なのであまり詳しいことはわかりません)

満足点
・まだ、第一段階の慣らし中なので4000回転以上は回してないのですが、3000回転以上のトルクがけっこうすごくて、ガーっと加速してきます。
・凸凹などを走行しても、突き上げが無くしなやかな足です。
・足つき性は、自分の体は身長175cm、体重90kg、股下80cm?ですが、爪先立ちで両足がつきます。ちょっと傾ければ片足が、かかとまでべったりつきます。

不満点
・タコメータもデジタルなので、慣らし中など回転数気にするときはちょっと見にくいです。(WRなどのオフ車に乗ってる方はそうでもないかも?)

以上です。慣らしを早く終わらせて回転数を気にせず走らせたいです。

書込番号:10340727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:11件

2009/10/21 09:11(1年以上前)

H.Z33さん
ご丁寧にありがとう御座います
いえいえインプレありがとう御座います〜参考になります


カワサキのER6fをたまたま見かけたとき 気になったんで (当然跨がりました) 情報に集めに走ってまして
カワサキのER6fとYAMAHAのFZ6R
日本では珍しい車種の部類のためか?ともに 試乗車というのを 見かけないため…どうにも両者の特性がわから ないわけでして…


>ならし おわったら 思う存分バイクライフを楽しんでください
くれぐれも 安全にはお気をつけて
ライダーが気をつけても周りから危険がということもありますので

また スレを楽しみにしてます

書込番号:10343834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/10/22 13:09(1年以上前)

250からの乗り変えならちょうどいいサイズだね。

俺は高速走行が多いのに、ER6nとか買っちゃって後悔してる。
100km/hですら風圧と振動で辛い。fならまだいいんだろうけどね。

FZ6RはER購入前に検討したことがあるが、マフラーの位置が暑そうなんでやめた。
バイク屋からも熱くなると聞いたしね。


買ったばかりの人に悪いが、俺の場合は乗り換えました。
結構バイクは乗り継いで来てる俺には少々刺激が足りませんでした。
初大型にはいいとは思いますけどね。

書込番号:10349481

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ107

返信43

お気に入りに追加

標準

ライトSWを取りつけました

2009/10/17 16:48(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > スーパーシェルパ

先日シェルパにライトスイッチとリレー、デイライトを取り付け、テール球もLEDにしました。

もともと私のシェルパは始動性は良かったのですが始動時に55Wのライトと10Wのテールランプが点灯してるのは大電流を消費するスターターモーターやイグニッション回路にはよくないと思い20Aのリレーと一緒に組み付けました。

デイライトのLEDもテール球、ストップランプも意外と明るくて省電力です。
ライトのハロゲンバルブも市販のH4少し青白いのにしました、ノーマルより明るくていい感じです。

デイライトは息子のバリオスに付いていた、社外品の小さい奴をアップフェンダー取り付け穴につけてライトの真下に一個です。
フェンダーはローフェンダー仕様です。

ついでに電気式タコメーターもつけてみました、2インチで文字盤が小さくて少し見づらいですが角度を少し手前に倒して昼間のガラスの反射をなくしています。

6速4000RPMで70KMでかなりハイギヤードです。
息子のバリオスは6速70kmで6000RPMも回っていますが18000回転からレッドゾーンなので210km計算上出る事になります。

シェルパも150kmくらい出るかも知れませんが幅広のハンドルとほぼ直立の上体では風圧に耐えれないでしょうね。
高速道路巡航も100kmまでですかね。

書込番号:10323582

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/17 17:18(1年以上前)

>息子のバリオスは6速70kmで6000RPMも回っていますが18000回転からレッドゾーンなので210km計算上出る事になります

すばらしい計算ですね!空力は無視ですか?

んな事はどーでもいいが、ライトスイッチの後付けは道路運送車両法違反でっせ!

書込番号:10323699

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:125件 スーパーシェルパの満足度5

2009/10/17 18:20(1年以上前)

道路運送車両法何条何項に書いてありますか?
輸入バイクも常時点灯にしないといけないはずですね。

書込番号:10323939

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/17 18:29(1年以上前)

道路運送車両法の第32条(前照灯等)の7

書込番号:10323987

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/17 18:33(1年以上前)

>輸入バイクも常時点灯にしないといけないはずですね

言ってる意味がわからん

後付けが違法だと言ってるだけ

勝手な解釈するな

書込番号:10324001

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2009/10/17 18:39(1年以上前)

こんな条項があるんだって、それでライトのスイッチはビームの切り替えしかできなくなった。
保安基準(道路運送車両の保安基準の細目を定める告示(第143条6項12)1998年から施行

解説はここで。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B8%B8%E6%99%82%E7%82%B9%E7%81%AF
古いバイクはそのままでいいんだって、輸入車でも車検が必要なバイクは法令遵守だと思います。
250未満のバイクは車検がないからね、取り締まりにあってから気が付く人もいる。
罰金があるのかないのかは知りません。
20年ほど前、大手の造船所構内を走行中点灯していないといわれて警告を受けたことがある。

書込番号:10324043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/17 18:41(1年以上前)

ついでに条文も貼り付けてやろう

道路運送車両法保安基準32条(前照灯等)の7
「二輪自動車及び側車付二輪自動車に備える走行用前照灯及びすれ違い用前照灯は前各項の規定によるほか、原動機が作動している場合に常にいずれかが点灯している構造でなければならない」


ちなみに平成10年4月1日以降製造の二輪車に適用されるそうですよ

ジュベルなんて名のバイクは初めて聞いたし年式なんか知らんが、車検が無ければ何やってもいいって思ってたら大間違いだよ

輸入車の話が出る事自体が理解できん

最初からスイッチ付いてりゃ問題ないのよ

点灯するかどうかはあくまでマナーの問題であって道交法にも一切謳ってない

輸入車でスイッチの無い車両があるのかどうか知らんが

書込番号:10324054

ナイスクチコミ!1


麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2009/10/17 19:16(1年以上前)

>始動時に55Wのライトと10Wのテールランプが点灯してるのは大電流を消費するスターターモーターやイグニッション回路にはよくないと思い


負荷は独立しているのであまり関係ない。
バッテリーにはほんのチョッピリ勘違い程度にはやさしいかも知れない。


>息子のバリオスは6速70kmで6000RPMも回っていますが18000回転からレッドゾーンなので210km計算上出る事になります。


計算はあってるが、実際はメーター読みでせいぜい150〜160km/hしか出ないよ。

書込番号:10324220

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:125件 スーパーシェルパの満足度5

2009/10/17 20:25(1年以上前)

こんな記事がありました

<法律は途中で変わりますが、認定して生産された車に対して、途中から無理やり規制を掛けると言う事は、既に売られていて登録されているバイクなどの財産権の侵害となってしまいます。
法律の改正内容と財産権を比較して、重要なほうが優先されて法律は作られます。

ですので、バイクのヘッドライトに関しては、1998年4月1日以降に生産された二輪の自動車だったと思います。
ですので、それ以前に生産された物で、スイッチが付いていないものにスイッチを付ける事は出来ますし、それ以前に生産されたバイクにスイッチが付いており、それを使って消灯する事は法律に犯しません。

1998年4月1日以降に作られたバイクにスイッチを取り付けると、整備不良となります>

私のシェルパは車体番号からするとKL250−G1で1997年5月の生産です。

皆さんたくさんの御意見をありがとうございました参考にさせていただきます。

書込番号:10324593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2009/10/17 20:36(1年以上前)

ライト常時点灯、
輸入車であっても規制対象車はライトスイッチがあると車検は通りません。
スイッチをタイラップ、ワイヤーでスイッチをオン側にする方法ではダメでスイッチを
なくさないと通りませんでした。

バイオスU、計算上は18000回転で211`出る計算。
バイオスUは14000回転で最高出力40馬力。
160`で40馬力ほど必要なので
211`は計算数値ですね。

書込番号:10324656

ナイスクチコミ!1


2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件Goodアンサー獲得:31件 スーパーシェルパの満足度4

2009/10/17 21:03(1年以上前)

>ライトスイッチの後付けは道路運送車両法違反

でも堂々と売っているな〜 売ることは何の違反にもならず、買って付ける者が
違反者になるのか〜 なるほどなるほど・・・

では、冬などの始動困難の時、点灯しないようにして、始動したら直ぐに点灯させると
いうのはOKなのかな? 

でも、
>原動機が作動している場合に常にいずれかが点灯している構造でなければならない

「常に点灯している[構造]ではなければならない」
ということから、装着した時点でアウト(違反)となりそうですね。

>1998年4月1日以降に生産された二輪の自動車だったと思います。それ以前に
生産された物で、スイッチが付いていないものにスイッチを付ける事は出来ます。

これは、あまり説得力ないな〜

整備士様
この場は素直に謝まっておきましょう。で、直ぐにスイッチを取り外しましょう。


それから、あまりにもハイギアードにすると、空気抵抗に勝つためのパワーが出なくなり、
逆に最高速は遅くなる。と聞いたことがあります。
こちらの方は、説得力がありますね。

書込番号:10324841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/17 21:11(1年以上前)

こんばんは。

地域差が有るのか、検査員が認識不足なのか解りませんが、知り合いのZRX1200Rに後付けポジションランプつけても車検通りました。(06モデル)
逆車のZRX1200Rにはライトカウルにポジションランプ付いているので、それと同じ物を付けています。

ユーザー車検で検査員にも確認して大丈夫だったらしいので合法なんでしょうね。
法律は解釈次第でどうにでもなるので、人様に迷惑かからなければ良いと思います。

最高速度も計算上と書いて有るので間違いでは無いですね。
自分のZRX1200Rはシャーシダイナモで290キロ出ました。
風圧無いです。実際は120キロでしんどいです。

自分もジュベル初めて聞きました。
自分にはシェルパと書いてあると思いますが。

それと整備士メカニックさん、バリオスは古くなると水周りの不具合でクーランとが吹き上がってくる事が有るので用心してください。
バリオス2は大丈夫みたいです。

楽しいバイクライフお過ごし下さい。

書込番号:10324886

ナイスクチコミ!6


麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2009/10/17 21:22(1年以上前)

>始動したら直ぐに点灯させるというのはOKなのかな? 


とりあえずmajesty('02年式)はそうなっている。エンジン始動しないと点かないよ。
最近は知らないがほとんどの原付もそうじゃなかったかな。

書込番号:10324966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/17 22:53(1年以上前)

自分のバイクはSRで97式、ライトS/W後付け。
ユーザー車検のみですがいつもOKです、検査員もS/W取り付けは確認済みなにも言われた事
無いけどね、SRに付けてもしょうがないけど中古で買った時から付いていたからそのままです。

書込番号:10325682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件 スーパーシェルパの満足度5

2009/10/17 23:13(1年以上前)

バリオスは91年のA1で45馬力です。

4万キロ走ってますが調子はいいです、クーラントは原液を入れてますがラジエターとコンデンスタンクのパイプが詰ることがあるので年に一度はガスタンクをはづしてラジエターのアッパータンクの点検してます。

今日はフロントフォークのオイルシールとダストシールを交換しました、スライドメタル等はまだ使えそうなので再利用。

ネイキッドはカウルないので100km以上は辛いですね。

ライトは走行中は点灯してます、始動時のみとか長い信号待ちで消すくらいです。

書込番号:10325817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2009/10/17 23:15(1年以上前)

ライトスイッチ
法律の施行は98年からですが
93年ごろから業界の自主規制で常時点灯(ライトスイッチがない)を
行っているようです。
車検時、以前乗っていた94年式ファイヤーブレードはライトスイッチがありましたが
ノーチェック。
05年式のKTMはしっかりチェックされました。
なので車検時は年式でチェックしているのでは?

書込番号:10325841

ナイスクチコミ!2


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2009/10/17 23:44(1年以上前)

>クーラントは原液を入れてますが

良くないです。
クーラントは60%が一番凍結温度が低く(−50度強)、それ以上ではかえって凍結しやすくなり、100%では−10度程度です。
熱交換効率も悪いため、濃ければ濃いほど、冷却能力が低下します。

書込番号:10326059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件

2009/10/18 01:08(1年以上前)

いや〜大したメカニックさんですね(笑)

書込番号:10326601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/18 06:59(1年以上前)

おはようございます。

クーラントは原液で使用する物と、薄めて使う物が確か有ったと思います。
3級のテキストに載っていたと思いますが、手元に無いので名前までは覚えていませんが、有るのは間違い無いです。

しかし、原液で使う物を購入した事ないので、今でも有るのか解りません。

それとバリオスの水周り不良は、このバイク特有の症状らしいです。
以前ショップで、どうしても解らなくてKawasakiに聞いて修理した事あるそうです。
何となく聞いていたので詳しくは覚えていませんが、内部の故障だったと思います。
クーラント定期的に交換してもダメだった気がします。

サーモスタット、ラジエターキャップ交換しても吹き上げてくるとKawasakiに聞くとすぐに教えてくれたと思います。

書込番号:10327231

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:125件 スーパーシェルパの満足度5

2009/10/18 07:09(1年以上前)

北米向けの乗用車は100パーセントクーラントを入れて出荷しています。
私の1989年パジェロも100パーセントクーラントで20年乗って奥志賀高原に毎年スキーに行きましたがマイナス30度でも凍結はありません、ウオータポンプやブッシュなど水周りのトラブルも一度もなし。

真夏にエアコンを入れても水温は85度です。
水分がないのでラジエターの腐食もありません、友人の車検工場でもクーラント入れ替え後は100セント原液を入れてますが開業以来25年トラブルはないようです。

書込番号:10327255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/18 07:20(1年以上前)

大物メカニックさんに脱帽

こういう親を持った子が気の毒だ

書込番号:10327281

ナイスクチコミ!0


この後に23件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信9

お気に入りに追加

標準

こんなすごい車両が・・・

2009/10/08 01:18(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ZRX1200R

クチコミ投稿数:9件

この間近所で見かけたZRX1100・・・
http://www.youtube.com/watch?v=lyBEVzpYg94&feature=channel

書込番号:10275879

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2009/10/08 07:33(1年以上前)

あまり趣味がいいとは言えない・・・。

書込番号:10276337

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:30件

2009/10/08 09:49(1年以上前)

光源が見えていると遺法改造になるんじゃ…

書込番号:10276666

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/10/09 12:29(1年以上前)

近所で見かけたのに、YouTubeってことはご本人降臨?

書込番号:10281647

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:5件

2009/10/19 22:23(1年以上前)

お金掛ければ 誰でも出来ますが あまりカッコイイとは思いませんが・・
あっ 私のも普通ですがウ・・ ウン(・д・`)

書込番号:10336489

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2009/10/19 22:37(1年以上前)

都会のネオンの中を走っても 目立たないけど 畦道走ったら 最高に目立ちそう

きっと 遠くから見ても かっこいいだろうな〜

あ 鼠ライダーさん この手の改造したら言ってね 大ハンマー持って行くから(笑)

書込番号:10336607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:5件

2009/10/19 22:41(1年以上前)

しません って言うか壊しちゃうの?

書込番号:10336651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2009/10/19 22:49(1年以上前)

サイレンサーが替ってる

書込番号:10336701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:5件

2009/10/19 22:54(1年以上前)

Σ(゚Д゚;エーッ! 気付いちゃいました 車検に通るマフラーなんて K じゃないでしょ

書込番号:10336751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2009/10/19 23:00(1年以上前)

わしのは 車検も排ガスも  筒抜け(○゚ε゚○)プププー

書込番号:10336807

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

標準

10モデル発表

2009/10/05 21:07(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ

クチコミ投稿数:554件

こんばんは。

Kawasaki逆車発表されましたが、一番気に入ったのはZX−10Rですね。
カラーリングがカッコイイです。
金が有ればZX−6R売って購入したいぐらいです。

一番驚いたのはZ1000の変わりよう。
今のモデルも個性的ですが、更に個性的になりましたね。
漫画に出てくる未来の乗り物みたいな感じですので、更に好き嫌い分かれそう。
写真で見る限りイマイチですね。

1400GTRもどんどん新装備が増えていますが、個人的にバイクには必要無い物だと思っています。
車のようにある程度装備が選べれば良いですが、要らない物が付いて金額が上がるのは如何なものでしょうね。

http://www.bright.ne.jp/lineup/index.html

最近のKawasakiはKLX125、Dトラッカー125など魅力的なバイクを発表しているだけにモーターショーに参加してくれていたら絶対行ったのですが。
参加していないので作れたのかな?

書込番号:10264743

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3件

2009/10/06 14:45(1年以上前)

パラダイス天国さん、こんにちは。

Kawasaki逆車発表されましたね。

ZX−10Rカッコいいですよね。

それにしても、Z1000のモデルチェンジ早いですよ。
カタチは、パラダイス天国さんの言ってる未来の乗り物みたいで
実車を見ないとなんとも言えませんけど。

あと、ヴェルシスもモデルチェンジしてますね。
カワサキのモーターショー不参加が残念です。

書込番号:10268269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1903件Goodアンサー獲得:32件

2009/10/06 19:25(1年以上前)

>要らない物が付いて金額が上がるのは如何なものでしょうね。


こんばんわ。私もそう思います。
リンク先を見て一瞬、今度のはいいなぁ〜って思いましたが、価格を見て意気消沈。
10万円の値上がりは大きいですね。
社外品のロングスクリーンは2万円くらいでありますし、グリップヒーターにしても私が取り付けたホンダ純正品で2万円しなかったですしね。
新しいカウル形状にしても、GTRユーザーの泣き所であるタンクの熱にどれだけ貢献できるのか疑問です(^^;


ローダウンシートとロングスクリーンとグリップヒーターで10万円アップなら納得ってとこですかね〜(^^;

書込番号:10269305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:554件

2009/10/06 21:33(1年以上前)

マイバイクさん、こんばんは。

ZX−10Rカッコイイですよね。
ライト形状が嫌いだったのですが、このカラーリングなら好きです。
サイレンサーがブラックなので、これも好きです。

Z1000のモデルチェンジ確かに早いですね。
自分の知り合いにもZ1000乗りいますが、凄く気に入っているみたいです。
周りの評判も上々です。
個人的には去年のホワイトが好きでした。派手なのが良いですね。

今度のモデルも実物見るとカッコイイかも知れませんね。
モーターショー参加しないのが本当に残念です。

キモノ・ステレオさん、こんばんは。

装備が充実するのは良い事なんでしょうが、価格が上がるのは、やはりネックですね。
自分には初期型でも十分豪華だったので、それ以上の装備は要らないです。

キモノ・ステレオさんが言われる装備だったら自分も納得です。
HIDでもいいなぁ〜

書込番号:10269984

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2009/10/07 01:00(1年以上前)

パラダイス天国さん,キモノ・ステレオさん こんばんは。

お友達で、Z1000乗ってる方いるんですか。
羨ましいです。

私も、Z1000が好きです。
パラダイス天国さんの様にZX−6Rの様なSSにも乗りたいんですが
技量がおいつきませんので・・・・

どうしても、ネイキッドタイプに目が行ってしまいます。
ダエグも試乗しましたがとても乗りやすくて良かったですが
Z1000のスタイルが好きで購入を考えてます。
(でも、Z1000でも乗りこなせるか疑問ですが)

色は、私も派手なのが良いです。
黒系もカワサキらしく男っぽくて良いんですが
明るい色の方が目立つので事故にあいずらいかなーと思ってます。
(車から見て発見されやすいので勝手に考えてます、もちろん安全運転は
しますよ)

パラダイス天国さん,キモノ・ステレオさんお二人とも私から見たら
ベテランの方なので凄いです。

1400GTRは私にはとてもとても無理です。

試乗車を見て車体の大きさに腰が引けて乗れませんでした(汗)

私も、ライデイングの技量を上げて何時かは乗って見たいです。


書込番号:10271382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:554件

2009/10/07 06:41(1年以上前)

マイバイクさん、おはようございます。

Z1000乗りの知り合いは女の子です。
免許取得してすぐに購入した偉人です。

勿論未だに乗りこなせていませんが、一度も倒していないし、何度も一緒にツーリング行きましたが普通に乗っていますよ。
低速も十分に有り、非常に乗り易いのでお勧めです。

ご自身の技量を心配されているようですが、自分も十分ヘタレですよ。
ZX−6Rも見た目で購入しました。
峠でアドレスに抜かれた事も有ります。
ZX−6Rはサーキットに持ち込まないと、本来の性能の半分も引き出せないでしょうね。
Z1000も恐らく一緒なので、現行型気に入っていらっしゃるなら、購入出来る間に買った方が良いと思いますよ。

DAEGも良いバイクなのでお勧めですが、新型Z1000も気になりますよね。

思いっきり悩んで良い買い物してください。

書込番号:10271869

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2009/10/07 20:44(1年以上前)

パラダイス天国さん,こんばんは。

Z1000乗ってる方、女性の方なんですか。

凄いです。(私も、頑張ります(^^))

Z1000現行型が気に入ってるんですが

新型が出るとやっぱり気になってしまいます。
(新しい物に弱い自分がダメですね・・・)

パラダイス天国さんの言われてるとうり悩んでしまいます。

でも、悩んでるのが一番楽しかったりして。

私も頑張って購入します。

色々とアドバイスありがとう御座います。



書込番号:10274305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:554件

2009/10/07 21:43(1年以上前)

マイバイクさん、こんばんは。

第一候補はヤッパリZ1000ですか?
エンジンベースが9Rから10Rに変わっているので、別物かもしれませんね。
フレームもアルミに変わっているようなので、自分も一度乗ってみたいですね。

値段は上がっていますが、せっかく購入するなら新型が良いかも知れませんね。

高い買い物なので後悔しないようにしてください

書込番号:10274631

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 09スペシャルエディション納車です

2009/09/28 15:55(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ZZR1400

スレ主 R5HIRO'Sさん
クチコミ投稿数:3件 ZZR1400の満足度5

もうすぐ2010年モデルが発表になりそうですが
09モデルとの変更点はカラーのみのようですし
問題無いと判断
注文し既に納車されています

最初の感想です
非常に乗りやすいです
変な癖が無い分「アレッ!」と思いました
「カワサキ車だよなあ」
高速道路も巡航するなら6速に入れっぱなしで「ゆわキロ〜ぬえわキロ」までカバーです

外装も良くまとまっていますがカウルの一部がずれていたり
カウルとカウルの間に隙間もありますね
今時のバイク・・・でしたよね
ホ○ダやヤ○ハでは考えられないクウォリティーですな
でもカワサキなので変に納得しちゃいますね
早く慣らしを終えてフル加速してみたいです

私の場合1000キロ走ったら
エンジンオイルは勿論ですがフロントフォークのオイルも交換します
多分格段にサスの調子が良くなるはずです
リアはやっぱりオーリンズでしょうか
ブレーキ関係は十二分ですブ○ンボ等に交換の必要は無いですね

分かってはいましたが
このバイク
真夏には乗れません
エンジンからの熱が凄いです
都内走行は常にサウナ状態です

書込番号:10226764

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/28 17:08(1年以上前)

いい単車ですよね

大事にお乗り下さい

しかしホ○ダとかヤ○ハとかブ○ンボとか

無意味な伏せ字はお辞め下さい

皆さんから必ず突っ込まれますよ

書込番号:10226993

ナイスクチコミ!1


tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2009/09/28 17:37(1年以上前)

>外装も良くまとまっていますがカウルの一部がずれていたり
カウルとカウルの間に隙間もありますね

ここらへんは激しく同意!モデルが変わってもそこらへんは変わらないのですね…

書込番号:10227086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2010/01/10 20:02(1年以上前)

ZZR1400いいですね。09モデルを試乗してホントに買いたくなり、僕も10年型のZZR1400平行輸入で手配しました(まだ未納車です)同時にブレンボ、ワイバン+サイレンサー特注、マルケ製アルミホイールも同時に手配しましたので後は細かい部品だけです。ハッキリ言って予算の200万円はかなりオーバーしましたが、次が最後のバイクと思い10年間コツコツ貯めたお金なので後悔はしないです同車お乗りの方色々教えてください。

書込番号:10763011

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

高速メインですが

2009/09/22 15:58(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > 1400GTR

クチコミ投稿数:1903件

二日間で800km走って、19km/L行きました(^^

600kmくらいが高速です。ペースは流れをややリードする感じ。
以前レポートしたとおり、あいかわらずタンクが熱いです。
あと、燃料計がカワサキらしく、最後の一目盛りになって結構走ったのにも関わらず、給油したら16.5Lしか入りませんでした(満タンは22L)。

バイクがバイクだけに、早めの給油を心がけているんですが、この燃料計の仕様はよく調べる必要がありそうです。


まぁ、とにかく思った以上に燃費がよくて感心しました。
なお、デジタルメーターで平均燃費情報が出るんですが、これがまた上記数字とほぼ同じ数字を出してました。結構精度は高そうです。
以上、参考までに。

書込番号:10194077

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「カワサキ」のクチコミ掲示板に
カワサキを新規書き込みカワサキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング