このページのスレッド一覧(全273スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 5 | 2007年4月5日 00:41 | |
| 4 | 3 | 2007年2月15日 21:03 | |
| 2 | 6 | 2007年3月29日 23:15 | |
| 4 | 7 | 2006年12月26日 18:03 | |
| 2 | 3 | 2006年12月5日 22:55 | |
| 2 | 10 | 2007年4月1日 13:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
「生産終了?」なんて書込みがあったせいかZR-7Sクン、忘れ去られてしまったようですね。このままでは淋しいので投稿しました。私は若い時に試験場で富士重工のラビット(125cc?)というスクーターで自動二輪免許をもらった(取ったではなく)世代です。GPZ900Rをこよなく愛していましたが、寄る年波(ニンジャも私もですが)には勝てず、ZR-7Sととっかえました。以来かれこれ2年間、浮気もせずにずーっと付き合っています。
さて、今日久しぶりに箱根のワイディングに愛車を解き放ちました。いつも通勤くらいでしか走らせていないので随分とストレスがたまっているんだろう(バイクがね)と思ったので。。。
ご存じのとおり、箱根は峠族のメッカでありますので、その辺キンチョウしてまたがっておりましたが、あの辺ではよく見かけるCBR1000RRのおねーちゃんに簡単にぶっちぎられました。いやー、しかし速いね! でもZR-7Sでマネしないでね。このバイクはリヤサスがチープ、かつタイヤがアレなんで真似したら確実に天国に行っちゃいますからね。
さて、春はもうすぐそこまで来ています。高速を使って遠くへ行きましょう。 高速道路に並みいる車を楽々と抜き去りながら走れることと、着いた先の海の見える峠道なんかをゆっくり流すには最高のバイクではないでしょうか? 太いトルクとその気になればジェットエンジンのように吠える4気筒空冷エンジン、これからも長く付き合えそうなバイクです。
3点
ZR-7Sでよく峠にいきますが、ツーリングが主な目的で、安全運転をモットーにしています。
でも、ZR-7Sのコーナリングは悪くはないですよ。大変良いというわけではないですが、爽快に走れます。私がノロイのは運転技術のせいで、オートバイの性能ではないような気がするのです。皆さんの走りはどうでしょうか? CBR1000RRに乗ったことないので、比べられないのが残念です。
たまに、サーキットへ練習に行きますが、コーナーを安全に爽快に走るには、相当な練習が必要なんだ、と思います。若干年取っていますが、ゆっくりオートバイを楽しみたいです。
書込番号:6105069
0点
そうですね、「ゆっくりやること」が大切なことだと。私もいつもそうであるべきだと思ってはいるのですが、でもカワサキですからね!たまにはハメ外すこともアリですか?冒険は少年に帰ることでしょうか。
バイクライフがそのチャンスを与えてくれているような気がするのですが。。。でも決してストレスのはけ口にしているわけではありません。そうなったらただのオヤジ暴走族になってしまいますから。
そろそろタイヤをBT020からグレードアップしたくなりました。何かお勧めがありましたらぜひともご教示を。
書込番号:6114498
0点
カワサキで羽目を外すと・・やるときゃやりまっせになります( ̄ー ̄)ニヤッ
書込番号:6114553
1点
そうそう、鼠さん、言葉は少ないけどカワサキフリークには必要にして十分な表現だと感心しました。
信号待ちの時、エンジンのアイドルをちょこっと調整して、ゆっくり流しながらメーターパネルの機能美を愛で、長いストロークのスロットルを少し多めに開き、ウンウンこれだぞ!と官能的にしびれてしまう、ってのはヘンでしょうか?
しかし、GPZ900Rで信号待ちの時は、常に水温計ばっかり見ていましたっけ。だもんで空冷にしました。(水温計付いてないから。)
書込番号:6114914
0点
水冷のZRXに乗っていますが水温は見ません。メーターがないのです(爆)
書込番号:6198133
0点
以前、 KAMEMUSHIさんからも問い合わせのあったセットバックホルダー
ですが、本日装着しました。
バリオス2にも着けていたものと同じで、ハリケーンのHB0651Aです。
H.S. Reference54さんがPoshの製品を付けておられるとのレスも
ありましたが、アップの幅はほぼ同レベルです。
確かに各ケーブル類の遊びはかなり小さくはなりますが、ハンドルを
左右に目一杯切った状態でも、実用上は問題無さそうです。
一応、メーカーのサイトでも、ノーマルケーブルでもOKとの表記に
なっていますし・・・。
ブレーキホースが不安と言われたとのことでしたが、当然フロントの
ことでしょうね?こっちは全然問題なさそうですよ。
クラッチワイヤーやセル・キルスイッチの配線の方が余裕がありません。
まぁ、それでも大丈夫だと思います。
今日は交換後は乗れませんでしたが、明日少し走って様子を見ようと
思っています。
また、モリワキスキッドパッドも同時に装着しました。
エンジンをフレームにマウントしているボルトを抜く様に思えたので、
不安でしたが、作業そのものは非常に簡単で、短時間で終了しました。
以上、ご参考まで。
1点
gulletさんへ
わざわざカキコありがとうございます。m(_ _)m
私も3月のセールを狙ってハリケーン付けてみようと思います。(笑)
しかし、バイク用品って高いですね!
先日瞬間パンク修理剤を1,800円だして買ってきたのですが、同じものが会社の近くのホームセンターで880円で売ってました。
差額の方が高いのには正直びっくりで、本当に頭にきてしまいました。
バイク用品って価格があってないようなものだと、つくづく感じました。
ハンドルアップスペーサーも見るからに安そうで、原価って1000円もかかってないンだろうなぁーなどと思うと・・・。
まあ、悲しい努力ですが、春のセールまで我慢しようと思ってます!(笑)
書込番号:6003107
1点
失敗しましたぁ。
Poshのハンドルブラケットをつけています。以前特価セールで750用のメッシュホースを買っていたんですが、マスターシリンダーもいずれ変えると思い、ホースを変えずにいたんです。ハンドルバックしてもノーマルホースで十分いけていたので深く考えていなかったのですが、RC30用のつもりが色気を出してラジアルポンプマスターを買ってしまったところ、いざマスターとホースを変えようとしたらホースの長さが足りませんでした。750用のホースは75cmと80cmなので、80cmを右に使い、90cmのホースを買い足しました。RC30だったら問題なかったかもしれませんが、買う順序を考えればしない失敗でした。反省です。
書込番号:6004298
1点
KAMEMUSHIさん
>しかし、バイク用品って高いですね!
そうですね。バイク自体の価格もそうですが、やはり4輪に比べると
市場自体が小さいからでしょう。
マフラーなんか4輪用の方が安いなんて、不思議ですよね。
.>ハンドルアップスペーサーも見るからに安そうで、原価って1000円も
>かかってないンだろうなぁーなどと思うと・・・。
>まあ、悲しい努力ですが、春のセールまで我慢しようと思ってます!(笑)
確かにもう少し安価に作って欲しいところではありますが、ハリケーンの
製品は結構ずっしりしており高級感もありますよ。
POSHよりも若干定価が安かったのでこちらにしましたが、大差は
ありません。バイク用品の店頭では、殆ど定価で並んでますね。
私はRワールドで購入しましたが、ダメ元で全く値引けないのか聞いて
見たところ、10%程度はすぐに対応してくれましたよ。
(スキッドパッドも同様です。)
H.S. Reference54さん
>失敗しましたぁ。
うんうん、適応確認が甘かったことに後で気付いた時のショックと
自己嫌悪はかなり大きいですね。
私も、4輪のバッテリーで+−逆を買ってそのまま装着し、メインヒューズ
を飛ばして途方に暮れた経験がありますので、よーく判ります。
これもダメ元で購入ショップに交渉してみて、それでも無理なら
オークションに流してある程度の回収は試みてはいかがでしょう。
物置に放り込んでも朽ち果てるだけでしょうから・・・。
書込番号:6006293
1点
以前お世話になりました迷い飯です。
その後色々検討し、今春に向け購入よていでしたが、07モデルの足回りの黒さに違和感を覚え、本日06(青)の契約をしてまいりました。
実際の納車は、車検延長を考慮(資金的に)して4月登録、4月納車になります。ショップには来週には納品になるとのことですので、毎日通ってしまいそうで・・・。
嬉しさは最高潮なのですが、いささか不安もありまして。というのが、我が家の財務大臣よりバイクに掛かる費用は小遣いからという条例が施行されておりまして。現在は任意保険と車検用の積み立てを開始しましたが、余力は月5千円程度です。
ショップでのメンテナンス費用を考慮し、自分でできるメンテナンスは自分でしようと、工具、メンテ雑誌を購入しました。
このZRX1200Rにお乗りの皆様は、実際どの程度を自分でメンテされているのでしょうか?また、メンテナンス費用は?もちろん、ショップに任せた方がいいメンテ、部品等もあると思いますが。参考までにお願い致します。
0点
小遣いでの維持、五千円、どちらとも私と同じです(笑)
現在ZZR1100を所有していますが、同系列のエンジン、
車体周りなのでたいして差はないかと思いますが、
新車でのご購入なので、暫くは消耗品の心配は無いため
貯金に専念出来そうです。
オイルは3ヵ月または3000km以内での交換が
お勧めです(カワサキなのでカムが逝きやすいため)
オイルの銘柄・値段はお好みがあるので、純正以上で
あれば問題無いと思います。
タイヤですが、銘柄・走り方にもよりますが、減れば
前後で6万円は飛んでいくので要注意です。
あと、車検はショップに出せば6〜7万円ですが、
陸運局で持ち込み受験ならば3万5千円で解決します。
車体がフルノーマルであれば難しくはないと思いますが
度胸と勇気は必要です(あと面倒くさいです)
ん〜、まだ色々ありますが、今日はこのへんで
書込番号:5990165
0点
中古で買いましたが 凄くトルクフルで乗りやすいバイクですが 一つ難点が・・カスタムしたくなります( ̄ー ̄)ニヤッ
書込番号:6147078
1点
98ZXさん big snowmanさん 鼠ライダーさん 有難うございました。
わけあってIDを一旦削除したため、再登録しました。
ニックネームが変っていますがお許しください。
98ZXさん
同じ境遇の方がいらっしゃって嬉しいです。アドバイスも非常に参考になりました。長くバイクと仲良くしていきたいです。
big snowmanさん
そうなんです!!!車両はショップに来ていますので、前を通るたびに覗いてしまっています(笑)仕事の関係で4月8日頃の納車になりそうですが、指折り数えています☆
鼠ライダーさん
おっとーーー。やはりカスタムきましたか(笑)
予算の都合上、初回車検まではノーマル覚悟ですが、我慢する自信は無いです(笑)せめてマフラーぐらいは。。。
鼠ライダーさんのインプレや、カスタム計画など是非お伺いしたいと思います。
書込番号:6147413
0点
決まり飯さんどーも 私も経済産業大臣(奥さん)に制約を受けてますですから 自分のやりたい事がしてある中古を探したのです マフラー(ビートナサートR)メッシュホースなどです 今はあとコブシ一つ位ハンドル位置を上げたいのですがハンドルは持ってるのですがブレーキホースが足りなさそうでステンメッシュホースもそれなりしますし2本だし・・・お互い頑張って可愛がってあげましょうv(^^)v
書込番号:6150309
1点
決まり飯さん始めまして
8日納車ですか?僕もKAWASAKIではありませんが7日納車予定なんですよ♪お互い楽しみですねっ!
書込番号:6176032
0点
1年ぶりにバイク購入を決心し、2004年、5900KmのZZRを40万で購入しました。
今までの車歴は、高校生の時のsuzukiマメタン50を皮切りに、CB400ホークU、ちょっと間が開きXLS125→SRX400→CBR250R→VT250スパーダ→バンデットV250→カタナ250です。
海外勤務のため、バイクを手放して帰国後またバイクに乗りたくて色々考え、フルカウルのバイクが欲しくて購入しました。
まだ、まだ160Kmぐらいの走行距離で、通勤と高速を使用した日帰りツーリング1回程度のインプレッションですが、とても気に入ってます。
口コミを見て、低速トルクがとても心配でしたが、バンディットV250やカタナ250に比べると、ZZRに軍配が上がります。
最高速度もメーター表示でぬやわKmでまだ余裕がありました。
5000回転以下ではツインらしさが十分楽しめますし、8000回転以上では、スパーンと回転が上昇し、スポーツ走行も十分味わえます。
通勤に、ツーリングに、これから楽しもうと思います。
0点
いつもお世話になります。m(__)m
2輪通勤の交通費ってどうなっているんだろう。
労災下りるのかな。
書込番号:5767041
1点
いつもお世話になります。m(__)m
ぬやわKm→180かな?
080や280ってことはないだろうし。
書込番号:5767056
1点
クチコミ掲示板 ご利用案内
基本的なルール&マナー
◆無意味な伏せ字は使わないでください
例えば「カカクコム」を「カ○クコム」と表記するなど、会社名(店名)や製品名を無意味な伏せ字にすることは、文意が正確に伝わらなかったり、文字列検索の妨げになりますのでおやめください。
また、どうしても伏せ字にする必要がある書き込みは、そもそも掲示板に書く内容として不適切です。 伏せ字にせず明記するか、あるいは一切記載しないようお願いします。
書込番号:5767186
0点
いつもお世話になります。m(__)m
うーーん
辛口のコメントですね。
その突っ込みに命かけてますね。
書込番号:5767348
1点
おっちゃんにしては気の利いたレスポンスやんけ。
ぬやわKm→170だよ
書込番号:5767694
0点
いつもお世話になります。m(__)m
「ぬやわ」がなんで170と読めるんだろう
どこの国の暗号ですだ?
書込番号:5806324
1点
こんばんは。
このバイク乗ってみてびっくり、川崎とは思えないようなエンジンのスムーズさでまるで電気モーターのよう。いままでのイメージ先行の川崎とはちょっと違うような気がします。
車体もコンパクトでただまっすぐ走るだけの巨艦バイクとは一味違いますね。振り回して乗れるだけに峠でもおもしろいです。
しかしこのバイクにかかわらず、タンクが太めなモデルはニーグリップなんて出来ないというのはきつい気もしますが・・・。
もう少し整備性が良いと完璧ですけどね。(プラグ・・)
っま、楽しめる大きさと性能と言う意味ではこのクラスではベストに近い選考かと思いました。
1点
Z1000とは違い友好的なキャラクターで、バランスはこちらの方が上でしょう。
ミスターカワサキ・キヨさんも乗っています。
デザインは先代だと750の方が好みだったけど、新型は1000の方が好みかな。
書込番号:5716281
0点
いつもお世話になります。m(__)m
私も1000が好きですね。
他の皆さんはどうなんでしょうか。
書込番号:5719415
1点
ETC取り付けました。
市販版のものは小さく仕上がっており、本体はシート下に、アンテナはシールドの内側(メーター類の裏のスペース)に
取り付けたので、メーター下のインジケータがなければETC有無がわからないようになりました。
ZZR1400はマグネット式タンクバックが取り付け困難なので料金所でカードやら財布をあたふたしながらポケットから
取り出していたのですがこれからは楽ができます。
0点
いつもお世話になります。m(__)m
ETCつけましたか。
ETCがなくてツーリングで料金所に来たら横に広がり
全部のゲートをみんなで一斉に占領したら、渋滞になるよね。
書込番号:5700994
1点
初めて書き込みします。よろしくお願いします。
今、ETC搭載しようかどうか迷っています。バイクショップに見に行ったらとっても大きいように思えて心配なのですが。。。
もうちょっと待てば小さいものが出るかな、なんても思っています。
書込番号:5933016
0点
RW店でETCを注文しました。今なら、割引特典があるので。
ETCは4輪で使用していますが、適当に割引があり、お金の出し入れがなくなるので、大変よいと思います。
昨年、高速道路の出口で事故をしました。
出口のゲートは、2カ所あり内側が一般ゲート、外側がETC専用ゲートでした。2輪でしたから、内側の一般ゲートから出て、おつりを入れるため、左へ寄ったら、外側のETC専用ゲートから出てきた車と当たりました。
ETCを付ければ、こういう事故は多少回避できると思い、購入に至りました。
この時の事故は、私2輪車の損害は、ウインカーカバーとクラッチレバーだけで転倒しなかったのが幸いでした。
書込番号:5945391
0点
私のバイクはZZR1400 ASBですがシート下に収まりました。
市販されている二輪用ETC(JMR-11) なら問題ありません。
モニター用のETCはこれより大きいようなので確認が必要と
思います。
書込番号:5963874
0点
ikekichiさん、RX7∞さん
ご返事遅れました。今出張から帰ってきました。ご意見ありがとうございました。また、痛々しいご経験談にも感謝します。
型番もお教えいただいたので、早速装着申し込みしてきます。
書込番号:5973671
0点
ただ今思案中ですが、今取り付けると¥15000円の補助が受けられるそうです。
詳細は、取り付けを行っているショップへ!!
書込番号:6137930
0点
1万5千円かぁ!
悩む。
でも俺の地域は高速なんかないしな。
戦えV3(ぶいすりゃー)!
書込番号:6138076
0点
取り付け合計が色々違うのはおかしいと思いますけしょうがないのかw
何年乗れるか分かんないけどつけるかね・・・
それとも突破するか悩む;;;
書込番号:6184670
0点
>何年乗れるか分かんないけどつけるかね・・・
パイクを替えても、ETCは使いまわしが効きますよ。
それとも突破するか??
書込番号:6185138
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)




