このページのスレッド一覧(全273スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 7 | 2008年12月20日 20:33 | |
| 1 | 0 | 2008年12月19日 01:25 | |
| 0 | 0 | 2008年11月19日 21:25 | |
| 0 | 7 | 2008年11月17日 21:54 | |
| 7 | 106 | 2008年11月17日 20:12 | |
| 2 | 0 | 2008年11月12日 15:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
大型免許取る前からバイクを探してました。
中型の頃からKAWASAKI好きだったので大型乗るならば
GPZ900RニンジャかZRX1200Rで迷っていました。
今月頭に大型取得し真冬とか関係にしにすぐ欲しくなり(だって乗らなきゃ何のために免許経取ったかわかんないし。。。)
休日はすべてバイク探し☆
先日やっと一目ぼれバイクと出会い即決!
本気で惚れたZRX1200Rの納車を待ち焦がれています!!!
ダケドモダケド
週明けまで住民票GETデキズ・・・
納車したらまず千葉県一周します♪
大型初心者ですがZRXと一緒に成長したいなぁ〜と★
2点
免許取得&バイクゲットおめでとうございます。
ZRX1200R良いバイクですよ。パーツが豊富に発売されているので、自分好みに仕立て上げてください。
手始めにマフラー、スクリーンなどいかがですか?
書込番号:8780889
3点
ご契約おめでとうございます。
ZRX1200はコンパクトで取り回しはCB750辺りと変わらず、
気軽に乗れるリッターバイクで燃費も良いですよ。
書込番号:8788276
1点
こんばんわ☆
納車が待ち遠しい限りですが・・・
ミナサン、返信アリガトウゴザイマス♪
パラダイス天国サン>
そうですね!やっぱり最初にカスタムしたいんのはマフラーです♪(でも高いですね・・・。)
そしてヘッドライトもマルチ化したいと思っています!
MTT CoDoMoサン>
やっぱカッコイイですよねZRX!
昔はわからなかったカッコよさ☆(ビキニカウル□ライトとか)
カンバックサン>
ありがとうございます☆
ガンガン!ツーリングにイキタイです〜♪
まだ長距離ツーリングって行ったことないんです・・・。
オススメなエリアとかってありますかね??
書込番号:8795991
1点
運命の出会いをされた様で、おめでとうございます!
ZRXカッコいいですよね。
私はDAEGを買う許しを得ましたので、毎日ニヤけております。
>まだ長距離ツーリングって行ったことないんです・・・。
オススメなエリアとかってありますかね??
カンバック様なら色々とご存知かと思います(笑)
ZRXに慣れましたら、価格ツーをオススメ致します。
皆さん、素晴らしい方ばかりです。
来年の価格ツーは、DAEGで参加しようと思います。
書込番号:8797376
1点
こんばんは〜 私も今年9月にZRX1200Rを買っちゃいまして 最近ヨシムラサイクロンを取り付けたのですが 取り付け早々の試運転で覆面パトカーに捕まってしまいましたw お気をつけて、運転してくださいね。
書込番号:8804053
1点
最近 コッチに書き込みしてなかったけど たまたま見たらこんな書き込みが・・
是非価格コムツーに参加されてはいかがですか あなたが求めてるZRXに出会えますよ きっとニンジャの顔したZRX1200Rが一台、
書込番号:8813767
1点
みなさんお久しぶりです(^^)
しばらく前にスクリーン取り付けしたのですが…あまり変わらないのでレポートお知らせいたしませんでしたが…(爆)
今回は巻きタイプのグリップヒーターとハンドルカバーをつけました(^o^)
みなさん既にご存知かと思いますが、かなりの体感変化が有りましたのでお知らせします。
ヒーターは…熱いくらい暖かく快適を通り越してる感じです(;^_^A
でも…やっぱり甲側は冷えますね…クラッチとブレーキレバーの冷えが妙に感じる程です(´ε`;)
カバーはホムセンで安売りしてた物をつけました。
『スクーターから大型まで』と書いてあるけど…普通に握ってる時も圧迫感があります…
ウインカーの操作やクラッチとブレーキレバーの操作がしづらいです(;_;)
普通に乗ってる時は問題ないのですが…
で…暖かさはバッチリですねぇ…ヒーター着けなくても良かったくらい…(;^_^A
ちなみに手を出し入れすると、自動的にキルスイッチを押しちゃってエンジンストップしちゃったり、勝手にハイビームになっちゃったりしちゃいました(´ε`;)ウーン
手の出し入れにコツが要りますね(^^;
結果的に『着けて良かった度』80%位です(^.^)
ハンドルカバー…大きなの欲しくなりました(^^;
1点
こんばんは。
今日、我が妹がDトラッカー(最終キャブモデル)購入しました。
エリミネーター250を探していましたが、良い物が無かったのでショップに置いてあった未使用のブルー購入しました。
オプションでキャリアを取り付け、小さめのシートバッグを積載し通勤に使うみたいです。
車を所有していましたが(スズキ ラパン)それを売却して購入したので、我が妹ながら「変わった奴」だと思いました。
予算が余ったらしく、吸排気のパーツも注文したらしいので、兄として責任もって組み上げるつもりです。
明後日には納車されるので、今から妹より楽しみにしています。
0点
やはりDトラッカーでしたか…^^
セローに好感を持ってるという書込みでしたので、もしやと
思ってましたが…^^;
とにかくめでたい事です^^
でも、もうすぐ冬…
車が無くて大丈夫なんでしょうか?^^;
書込番号:8645840
0点
Victoryさん返信有難うございます。
そうですよね。やっぱり車は必要ですよね。
ですが、妹はレインウエアも購入していたので、雨の日もバイクで通勤するようです。
ZX−6Rにもサイドバッグ付けて、と言われたので通勤に使うつもりなのかな?
妹はきっとレアな人間なんでしょうね。
書込番号:8647198
0点
まあ、自分も京都では冬でも雨でもバイク通勤でしたが…^^;
雪が降っても積もる事はほとんどありませんでしたので、助かりました^^
書込番号:8647951
0点
Victoryさん返信有難うございます。
どんな状況でもバイクに乗られるんですね。バイク乗りの鏡です。
自分は路面が濡れているだけでバイクには乗りません。
念の為レインウエアは持っていますが、使った事有りません。
話は変わりますが、ショップにお願いして、登録は終わっていませんがバイク持ってきてもらいました。
妹が用品店で注文していたマフラー(BEET)、エアクリーナーが届いたので休みを利用して組み上げました。(在庫が有ったのには驚きました)
ついでに用品店に置いてあった、バクダンキット、Fフェンダー(UFO)、フェンダーレスキット(武川)も取り付けました。
ガソリンを入れて、オイル(VentVert)オイルエレメント、ブレーキオイルを交換して家の敷地内を走らせましたが、良いですね。
シート高は高いですが、軽いので妹も大丈夫そうです。
足回りも意外とストロークが有るので街乗りには良さそうです。
エンジンは敷地内なので加速は解りませんが、シングルエンジンなので低速は十分あるみたいです。
今後は、妹にはハンドル位置がイマイチらしいので、ハンドル、バーパット、ナックルガード
取り付け予定です。
現在我が家に置いてあるバイクの中で一番カスタムが進んだ車両になってしまいました。
書込番号:8649201
0点
Dトラご購入おめでとうございます。
遂にコレクションにモタードが加わりましたね。
車高は高いですが、車体は軽量&スリムで乗ればサスが沈み込みます。
街乗りにはオフ車よりモタードが良いですが、
通勤に使う場合はFのアップフェンダーの泥跳ね対策が必要かもです。
書込番号:8653450
0点
Dトラご購入おめでとうございます。
それにしても、よく足が届きますね。私なんかでは届きません(泣)。
6Rにも乗れるということは、大型免許もお持ちなのでしょうか?本当にバイク一家ですね。
免許をお持ちでしたら、1400GTRで通勤も出来そうです。カッコいいだろうなぁ。
(;^_^A
書込番号:8653518
0点
こんばんは。
カンバックさん返信有難うございます。
個人的にはオフ車の方が良かったですが贅沢は言えませんね。
明日登録が完了するので乗るのがとても楽しみです。
フェンダーですが、UFOの物を純正と同じ位置に付けてと頼まれたのでそのまま付けました。
雨の日乗るなら対策が必要でしょうが、本人が気に入っているみたいなので良いでしょう。
ゆーすずさん返信有難うございます。
確かFZ−1に乗っていらっしゃるんですよね。
一度乗った事有りますが、Dトラッカーよりシート高が高いと思うのですがどうでしょうか?
それと1400GTRですが、妹は起こす事が出来ないので乗れません。
しかしその内乗るかもしれませんね。
暫くは、ZX−6R、ZRX1200Rで練習させます。、
書込番号:8654967
0点
先日契約してきました。
色はソーラーイエローにしました^^
正直、全体的には黒とか青のほうが日本人好みだと思うし
青の場合はリムも青になるので、カッコいいですが
自分の趣向もかねて、あえて黄色です!
実車を見せてもらいましたが、結構いけてますね。
納車が楽しみです。
今まではシェルパに乗っていて、オフロードメインだったに加えて車両も結構いじっていたので
トレール→モタードに変わることで自分自身、乗り味がどう変わるのか楽しみです。
まだカスタムパーツも出揃っていない現状からの出発で
これから一緒に少しずつ成長していくことができる喜びを
噛みしめられたらいいなと思っております。
納車になったら、ファーストインプレッション的な?感想などでも書き込みます。
0点
>>やっち33さん
購入されたDELTAのマフラーにはO2センサーに対応していますか?
それとも07用をO2センサー解除して装着するのでしょうか?
本日問い合わせたところ、X(08)用はまだ発売されてないとのことでしたので…
お手数ですが、教えて頂けると助かります。
書込番号:8472192
0点
僕も今日、お店によって実際にカタログを見ながら店員さんと相談しながら
FMFのQ4とDELTAのバレル4-Sで悩んだ挙句、やはりDELTAがいいと思い、購入しました^^
今は取り寄せている状態です。
zx-774rさんの心配されているO2センサーはちゃんと取り付ける場所があるようです。
DトラXのノーマルのバランスを損なうことなく作られているようで、FMFに比べて安いというのもありお店の方もオススメしてました。
お店は、近いということもありHYODプラスさんへ良く足を運んでいます。
ちなみに08-09版のダートフリークのカタログにはしっかり発売済みということになっているので、実際にお店で最新版のカタログを見て注文するといいです。
>やっち33さん
ライトバルブを換えられたようで、僕も換えたいのですが参考までによろしければ教えてくださいm(_ _)m
今まで1灯式のバイクしか経験がないので、ワット数がよくわからんのです。
ローノイズインナーのインプレは是非お願いします^^
僕も装着次第、写真貼ります^^
書込番号:8475085
0点
>zx-774rさん
私が購入したDELTAのマフラーはX用で、ちゃんとO2センサーの取付け穴はありますよ。
店頭には置いてあるお店もあるので、一度確認してみるのが良いと思いますよ。
>たくみんがーさん
DELTAのマフラー購入されたんですね、おめでとうございます。
デザインも良いですが、何と言っても値段の安さは魅力ですよね。
装着後、ローノイズインナーのインプしますね。
ライトバルブですが、Dトラの純正がPH7の12V、25W/25Wの2個装着です。
これをハイワットの物に変更すると、40W/40W相当になります。
現在発売されている物で信頼のおけるのは、H&MマツシマかPIAAの商品でしょうかね。
私はPIAAのプラチナスパークを購入しました。
ちなみにPIAAの場合は、PH7ではなくH6Mとバルブ形状が表示されています。
色も、純正色に近い物からHID光に近い物まで数種類出ているので
お店で確認してみると良いと思います。
ただ、あまり白か青いのを選ぶと、雨の日は見えにくいので気を付けて下さい。
それと、12Vでも30W/30Wや35W/35Wなどの物もあり、それぞれ50W、60Wクラスと明るくなりますが、純正のワット数よりも大きく消費電力が高いので、バッテリーに負担が掛かりお薦め出来ません。
ウィンカーやストップなどをLEDに交換して消費電力を落としている場合は、30W/30Wの物でしたら大丈夫かもしれませんが。
友人がその方法で使用していますが、今の所何も問題は起きていないので。
書込番号:8475320
0点
どもです。
私もハイワットに変えてますが暖気などは注意したほうがいいみたいですよ。
長く暖気してると高熱で樹脂部分が溶けるらしいです。
交換した後でバイク屋のオヤジに言われたのですが、オヤジがカワサキから「DトラX
は絶対にバルブは交換するな。溶けるから。」と忠告されたみたいです。
まぁ交換して2ヶ月ほど経ちますが今のところなんともありませんが・・・
書込番号:8475356
0点
たくみんがーさん
やっち33さん
O2センサーついてるってことは、X用はやはり発売されてるのですねorz
レス有難う御座います。
実は他に確認したいことがあり、質問させて頂いた次第です。
三か月前に量販店よりも早く手に入りますと言われ、ダートフリークで購入しました。
他の用事もあり兵庫県からダートフリークストア店頭まで足をのばし…
発売が延びて、まだかまだかと待っていたところに、
やっちさんとたくみんがーさんの発売されているという情報を頂き、
ダートフリークストアへ問い合わせたところ、
「まだ発売はされてません。購入された人は07用でO2センサーを解除してると思います。」
との返答でした。
なんらかの原因で遅れるなら、はっきりと言ってもらえば納得もできたのですが、
誤魔化されてたんですね…
既に購入してる人もいるし店頭に並んでいるところもあると、少し厭味でも
言っておきますw
週末のツーリングには間に合うかなぁと期待してたんですが、残念ですorz
書込番号:8475602
0点
みなさん、お久しぶりです。
ようやく慣らし期間を終えました。
この3連休は、雨さえ降らなければしっかりと回してみたいと思います。
たくみんがーさん、モトライダーForceを購入してDVD見てみました。
改めて、理解出来ました(^^)
まあ理解できたことと、実際出来るのは別ですがね(^^;)
しかし、あんなに前に座るものだとは思いませんでした。
少しずつ練習しながら、楽しみたいと思います…でも、タイヤが減るのが早くなるのかなぁ??
ところで、皆さんヘッドライトのライトバルブを変えてられる方が多いようですが、ハイワットバルブと高効率バルブってのは、同じものなのですか?
DトラXは25wが2個ですが、やっち33さんや、げっそー800さんの変えているバルブはどれになるのでしょうか?
また、教えて頂けたら嬉しいです。
よろしくお願い致します。
書込番号:8482139
0点
そうデスノートさん
慣らし完了おめでとうございます^^
明日は雨のところもあるみたいですが、連休はツーリング日和ですね。
私も連休は高野龍神スカイラインでツーリングを楽しんできます^^
で、高効率バルブとハイワットの違いはよく分かりませんが
自分が交換してるのはM&HのB2クリアってやつです。
既出ですが、25/25WのPH7です。
レンズが溶けるのが怖いのでアイドリングにはかなり気をつかってます^^;
書込番号:8482559
0点
やっち33さん、返答ありがとうございます^^
僕ももう少しいろいろ探してみます。
そうデスノートさんもDVD見ましたか^^
正直あそこまでこだわって長時間練習するのは、街乗りなどにも応用できますが
サーキット走行でのスキルアップが主になっていると思いますので、あそこまでとはいかなくても少しずつやってみるといいと思います。
DVDの最初のほうでのポジションの取り方、ブレーキ時のバランスの取り方、タイヤのロックする感覚、横にズルッと行ってしまう感覚をある程度掴めるようにするのは良いと思います。
走れる場所っていうのは環境によって様々ですし探すのも大変ですが、バイクでUターンできる程度の幅であればできますので
もしできれば無理しない程度に、あと周りの安全が確保されている場所や近所迷惑にならないようなところでやってみてください^^
速く走れるようになるには、遅いスピード域でのバイクの扱いがしっかりできていないといけないです。
スピードは出せてもそれが果してスキルに根付いた速さなのか、吹っ飛ぶか吹っ飛ばないかの危なっかしいだけの速さなのかわからなくなります。
1速、2速での練習は大事です^^
マフラーですが、僕のほうは納品が10月20日頃になるようです。
製造が追いついていないのかはよくわかりませんが、できたら早めに予約するのがいいと思います。
書込番号:8482928
0点
どもです。
今日は愛知のダートフリークまで片道3時間かけていってきました。
もしかしたら店頭にデルタマフラーが並んでるかも!と淡い期待をよせて。
残念ながらありませんでしたが^^;
まだ市場には出回っていないはずと言われましたが、もう製品を購入された方が
いますよと聞いてみたところ、zx-774rさんのときと同じ答えで、それは7年式以
前のものでは?という回答でした。O2センサーがついてるようでしたよ?と聞い
てみましたがかなり不思議そうな顔でそんなはずはないんだけどなぁ・・・と。
ホントにご存知ない様子でした。
注文状況については、たくみんがーさんの言うとおりかなり注文が来ているよう
ですが、まだ今のうちに注文しておけば納期も近いうちに可能ということでし
た。
というわけで、残念ながらマフラーがなかったのですが、せっかくダートフリー
クまできたのでハンドガードをつけて味噌カツ食って帰りました^^
書込番号:8486129
0点
げっそー800さん、早速のお返事有り難うございました。
しかし、溶けるんですかぁ(^^;)
う〜〜〜ん、知らなかったです。
明るいのは欲しいけど、それも考えモノですね。
たくみんがーさん、そうなのです(^^)
僕もDVD見ました。
で、ちょっとやってみたのですが…ハハハ(苦笑)ってな状態です。
しかし、感覚だけは理解出来ました。
慣らしが終わっても、なかなか町中では回す事はありませんね。
どっかで時間を取って、ツーリングにでも行ってきたいと思います。
書込番号:8490493
0点
お久しぶりです。
いやー、先日とうとうコケてしまいました。(^^;) 初コケなのでコケた直後は結構凹みますね・・・。バイク起こしてから体確認して、少し呆然としちゃいました。
起こすときに初めて愛車の重みを感じました。
40kmくらいであんまり広く無い道に曲がろうとして、危ないかなとスピード落とそうとして多分クラッチ切っちゃってから、軽くフロントとリアブレーキかけたのかな?
リアの接地感が無くなって「やべ」と感じた直後に、曲がった方向と逆の方向にぶん投げられる感じで倒れこんでました。
クラッチ切ったのも失敗でしたが、曲がりながらしてしまったのが一番の失敗でしょうか。車体をまっすぐに起こしなおしてからすればよかっただろうに・・・
それでも10〜20kmくらいまでは落ちてたはずなので、体も車体もそんなにひどいダメージは無かったのが救いです。
車体は右ミラーが割れちゃって交換です・・・。あと乗ってみたらハンドルも微妙に右側に曲がってました(TロT) ハンドルも交換かぁ・・・。
後は所々にちょこっと擦り傷がついた程度なので、勲章とでも思って今後の教訓に残しておきます(^^)
前にモトライダーForceのDVD見た直後にでも、ロックさせる練習とかしておけばよかったなぁとか思ったり。まぁそれでも無理か(^^;)
でも自宅の近所で、しかも軽いコケ方でよかったです。恐怖感も覚えましたし今後はセーブして走れるでしょうし。
さて、ミラーは純正の頼むとして、ハンドルはどうしたもんでしょうか。
取り替えてからバー?とか付けて曲がり難いようにはしたいですが。
別の取り付けられるんでしょうが、合う合わないとかサッパリなので、無難にバイク屋に頼む方がいいんですかね?
商品に車種でも載ってれば判るのですが、通販サイト見た感じ、素人にはどれがどれだかサッパリですね〜。
書込番号:8539287
0点
みさきちさん、コケましたか><
バイクはコケて凹んでそして上手くなっていくので、大丈夫ですよ!
曲がるときにフロントブレーキは使わないほうがいいです。
というか使っちゃダメです。
曲がる前に直線の時点でスピード調節に使うのはいいですが。。。
多分というか、絶対バランス崩します。
常にリアを主に使うように心がけたほうがいいです。
週や月に1回でも隙を見つけてDVDのような練習するといいです。
1速のスピードならまずバランス崩してしまうことはないですので、絶対に無理なことはないので、みさきちさんなら絶対できます^^
僕はWebikeのほうでも自分のページに載せてますが、ハンドルバーを換えてます。
PRO TAPER SEVEN EIGHTH [ セブンエイス ]ハンドルバー Henry/Reed プラチウムグレー
というものに換えています。
DトラXのSTDのハンドルバーの径は22.2mmになっているので、それと同じ径のもの。
そして自分の体格に合った高さのものにするのが一番ですが
僕の使っているハンドルバーが、DトラXのSTDの配線の届く限界のサイズでした。
幅:800mm (単純に横の幅です)
高さ:92mm (これも単純に高さです)
引き:55mm (これはバイクに跨ってハンドルを見た時の垂直に対して自分側にどれだけひねられているかっていう感じです)
です。参考までに><
正直、お店で聞くのが一番手っ取り早いです。
多分STDのものを勧められるとは思いますが。
書込番号:8542705
0点
寝起きで調子に乗っていて、スピード出しすぎたまま曲がろうとした結果なので、今後はちゃんと減速してから曲がります(;´д` )滑るのコワイし
モタードを選んだ時点でコケるのも良しと思っていましたので、今回の件では色々と勉強になりました。
あとあのくらいのスピードでコケてもこの程度かというのも判りましたし(^^;)
しかしメットは、コケた後に撥ねられる可能性も考えたら、フルフェイスにした方がいいかなとか思っちゃいました。
DVDのような練習は人の少ない適度な広さの駐車場とか場所を探さないとだめですね。どこかないかな〜。
なるほど、たくみんがーさんのレビューにあった
PRO TAPER SEVEN EIGHTH [ セブンエイス ]ハンドルバー Henry/Reed プラチウムグレー(幅:800mm 高さ:92mm 引き:55mm)
だと少し高くなって配線がギリギリなんですね。
身長は169.5くらいなので、たくみんがーさんが乗りやすくなったという事は私でも大丈夫なポジションかもしれません。
しかしハンドルの幅なども色々とあるようで見ていて悩んでしまいますね(^^;)
せっかく交換するのなら、同じ物じゃないものにした方が勉強になっていいので試しに違うものに換えてみようかとも思ってますが、それはとりあえず直してから暇のある時にしようかな・・・
一応購入店にて見積もり依頼メールしておきました。
まだ知らないことが殆どなので、皆さんの知識を分けて貰って少しずつでも理解できるよう精進します。(^^)
書込番号:8550681
0点
本日、やっとDELTAのマフラーが到着したので早速取り付けしました。
K&Tの補強プレートがフレームに沿ってない為、少々手間取りましたが30分程で完了。
付属のバッフル無しだと五月蝿すぎて、乗ってる本人が疲れそうな感じですね(汗
雨が降っているため走行でのインプレは後日させて頂きます。
書込番号:8555423
0点
zx-774rさんに続き、僕もついにマフラーを取り付けました^^
バレル4-Sサイレンサー&トルクヘッドパイプ+純正ガスケットと純正のなんかスペーサーみたいなやつ・・・を装着です!!(ぇw
素人な為、作業に若干のアラがありますが・・・見た感じは綺麗にできました!
会社から帰った後に取り付けたので終わるころには暗くなってしまったので、近所に気を使いながら排気が安定するまで家の周辺を軽く走ってみました。
僕はJMCA対応のバレル4-Sにしましたが、JMCA対応で92dbというだけあってか
うるさすぎず、静かすぎず、なんとも良い感じです。
少し遠くからエンジン切って押してくることはなさそうです^^
マフラーがSTDに比べてかなり軽くなりますので、取り回しも軽くなりました。
初めはバックファイヤーというかアクセルを戻したときのポンポンていう爆発音が多く、まじかよ@@;という感じでしたが
安定してくるとほとんど出なくなります。
抜けが良くなってパワーも出ているのか、発進、加速ともに良くなりました。
音はSTDに比べると若干乾いた高音な感じですかね。いい音です。
重低音とかではないです。
後日、明るいとこで写真を撮ったら貼り付けます。
書込番号:8579239
0点
>たくみんがーさん
インプレどもです。
デルタサイレンサーよさげですね〜。
自分もスリップオンですが、今バイク屋に注文してて明日取り付け予定です^^
3連休に間に合ってよかった!
ところで、取り付けのときに純正のなんかスペーサーってありますが、これは
別注しておいたほうがいいんですか?
それとも今ついてるやつの流用?
純正のガスケットだけは、別注しておいたんですが。
書込番号:8580016
0点
>げっそー800さん
スペーサーみたいなのって書きましたが、パーツ的にはガスケットでした^^;
エキゾーストパイプとエンジンの繋ぎ目に入れるやつなのでスリップオンの場合は必要ないですので安心してください^^
注文するときに、こういった備品も新品に変えたほうが問題も起こりにくく、バイク的にもいいということでした。
今日は会社の出勤時に昨日よりも多めに回してみましたが、かなり良い感じです。
全域でしっかりと感覚的に変化が感じられました。
ただ、いつのまにかステッカーを紛失してしまって、ちょっとショック!
がまんします><
書込番号:8582066
0点
写真撮りましたので、貼り付けます。
EXパイプのほうが多少苦労しましたが、一応ちゃんと付いていると思います。
排気射出部はウインカーもナンバープレートもうまい具合に離れていて、排気でススだらけになることはなさそうです。
O2センサーはねじれに注意してやらないとちょっとあぶないですねぇ
結構気を使いました。
EXパイプはホースがかなり接近するので、小道具を使って少し離しました。
JMCA対応タイプなのでサイレンサーの頂点部にプレートが付いてます^^
ちなみに先月ですが、DRCのリフトスタンドを購入しました。
メンテも楽でいいのですが、普通の状態だとバイクの下に入りませんOTL
リフトスタンド等を購入を考えてる人は、高さに注意してください。
DトラXは地上最低高225mmなので、僕のDRCのものは245mmなので普通に入るわけないですね><
少し工夫すれば簡単に対処できるので満足してます^^
油圧ダンパー式なので、上げ下げが楽です。
書込番号:8587479
0点
無事に私もマフラー装着できました!
実際に走った感じは軽くなった分カーブでの倒しこみがしやすくなった?感じです。
音はこれホントにJMCA認定?って感じで若干大きめな感じかな。
峠を走ってる分には走る気分をかきたてますが、市街地では住宅の壁に音が反響して結構うるさい感じがするので家を出るときは大通りまで押し歩いてエンジンかけてます^^;
でも、見た目と軽さ色々含めて大満足です。
他に装着された方の感じはどんなもんでしょう?
>たくみんがーさん
リフトアップスタンド購入されたんですねー。
自分もJトリップのモタードスタンド購入したんですが、同じく最低地上高が
少しDトラより高いので、後ろタイヤをレンガに乗っけてからあげるように
してます^^;
ちなみに、今日はマフラーの装着感を試しに&カワサキの秋のフォトコンテスト
に応募すべく高野山まで写真をとりにいきました。
書込番号:8588133
0点
みなさん、いかがお過ごしでしょうか!
僕のDトラはいたって順調に元気に走っております^^
さて、久々ながら
またマフラーの情報です。
BEAMSというところから08対応のものが発売されています。
みんなDELTAで嫌だな〜という人にはいいのではないでしょうか^^
結構かっこいいですよ!
排気口もウインカーとナンバープレートをススだらけにするようなことはなさそうな位置です。
だいぶ寒くなってきて、昼はまだいいですが、朝と夜は少し厳しくなってきましたね。
風邪ひいたりしないように、防寒対策はしっかりして楽しみましょう!^^
書込番号:8654396
0点
バイク(本体) > カワサキ > バルカン900 カスタム
高速道路走りましたが100キロが限度ですね。それからアクセルを回すのは度胸と根性が必要です。フッドペダルからは足は浮くし、体は風の力でハンドルにしがみついてる姿勢。
やっぱり80キロくらいのゆったり走行が快適なバイクです。
マフラーを換えたくてコブラなどをみていますが、やっぱり2in1の方が低音が響いていいのかな〜。YouTubeで外国のマフラー音を聞いていますが消音器の太鼓が大きいと低音が響いているようです。
マフラー交換された方いらっしゃれば感想と写真見せてください。
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)












