カワサキすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カワサキ のクチコミ掲示板

(17894件)
RSS

このページのスレッド一覧(全273スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カワサキ」のクチコミ掲示板に
カワサキを新規書き込みカワサキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

こういうところが似合う

2022/10/21 09:11(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > KLX125

スレ主 2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件 KLX125のオーナーKLX125の満足度4

コロナ渦が一段落? したというので久しぶりにプチツーして来ました。
登山口付近に大草原が広がり、誘われて牧場? らしきところ・・・ 

フラットダートが拡がっていましたので、ちょっとだけ走りました。
気持ちエエ〜  こういうところが、こいつには似合いますね〜

書込番号:24973960

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:13件

2022/10/22 14:49(1年以上前)

自分もこんなダート道走りたい〜い!

書込番号:24975834

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件 KLX125のオーナーKLX125の満足度5

2022/11/04 12:28(1年以上前)

気持ちの良い季節もわずかな期間、すぐに寒くなりそうですね…(^_^;)

初心者向きかと思って入った林道が、少し奥に行くとやたらガレていたりして、なかなか上手い具合にいきません(汗)

書込番号:24993946

ナイスクチコミ!2


スレ主 2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件 KLX125のオーナーKLX125の満足度4

2022/11/06 16:10(1年以上前)

最近はダートが無くなってきました。ガレガレ化,舗装化 ですね〜

近くに1本だけ初心者向けのダート林道があります。ここは林業のための林道で、
よく整備されていて とても走りやすい!
ゴールデンウイークに開放され、走り放題となります。開放と言っても、ただ林業が
休みになるだけなんですが… 普段は追い返されます。
(最近は、中国向けで林業、大盛況みたい)

年に1回、ここを走るために、KLX125を買った! ちょっと言い過ぎですが・・・
とても楽しい ひと時を過ごすことができます。

書込番号:24997341

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ24

返信7

お気に入りに追加

標準

買取り金額に満足です

2022/10/25 04:52(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > Z900RS

スレ主 sanjoseさん
クチコミ投稿数:1113件

事情により、ついに手放しました。
バロンかバイク王に売却するつもりでしたが、ダイレクトメール(eメール)が着ていた「アップス」という会社に興味を持ちました。この会社は代行でオークションを行ってくれます。

写真を数枚撮って送るだけで済みます。
そしてオークションを行って貰って、最高値を待つだけです。
応札業者からは一切電話はかかってきません。
オークションの状況も、PCから見ることが出来ます。

最高値で応札した業者が、引き取りに来て各部チェックをしてバイクを持ち帰り終わりです。
アップスとのやりとりはSMSかTELで行い、応札業者からは一切連絡はありません。

ちなみに落札金額は、¥1,258,000でした。
バロン、バイク王はともに¥1,200,000でしたので満足しています。
販売価格は新車価格を上回るのではないかと思います。

確証は無いのですが、アップスはバイク王の関連会社のようです。

書込番号:24979664

ナイスクチコミ!9


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:141件

2022/10/25 06:56(1年以上前)

代行の手数料はどのくらいでしたか?

書込番号:24979720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 sanjoseさん
クチコミ投稿数:1113件

2022/10/25 07:48(1年以上前)

>>ドケチャックさん

不明です。当方から直接的には1円も支払っていないです。
でも、それじゃ商売にならいので、

・落札業者からのバックマージン
・真の落札金額から手数料を差し引いて、出品者(当方)へ落札金額を知らせる
・その他

そんなところじゃないでしょうか。
いずれにしても、他の買取業者がどのくらいの相場なのかは掴んでおかないといけないでしょうね。

書込番号:24979778

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件

2022/11/02 14:33(1年以上前)

はじめまして。こんにちは。この度は誠におめでとうございます。
sanjoseさん ご質問させてください。

私自身もZ900RSの売却を検討しているのですが
sanjoseさんの3箇所を比較して¥1,258,000は魅力的な価格ですね。

sanjoseさんのバイクのZ900RSですが年式やカラーそして走行距離は
どれぐらいで1,258,000で売却できたのでしょうか?

お手数ですがお手隙の際にご返答頂けましたら幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:24991229

ナイスクチコミ!3


スレ主 sanjoseさん
クチコミ投稿数:1113件

2022/11/02 16:56(1年以上前)

デルモゾールさん

レス有り難うございます。
z900rs、手放されるんですね。買い替えですか?
もしそうならば、バロンやバイク王などの下取り価格も調べたほうが良いかもしれません。
単なる売却だけなら、競は有効だと思います。

さて、今回売却したz900rsの概要です。
・2021年4月登録
・緑色に黄色線(俗に言うタイガーカラーですかね)
・走行距離は6,000km程度
・純正グリップヒーター
・ミツバGPS対応前後ドラレコ
・純正ラジエターガード
・ハイシート

こんな感じです。洗車は新車から一度もしたことがありません。
カバーはかけていました。

https://ups-bike.com/
ここからアクセスしてください。

写真はHPの指示通りに撮ります。
その他、傷や錆なども撮影したほうが良いと思います。
想像ですが、z900rsは人気車種のせいか、実際に車両チェックの時でも一切減額はありませんでした。
競で落とした金額になりました。

私の対応スタッフは非常に感じが良かったです。
以上、ご多幸をお祈り致します。

書込番号:24991355

ナイスクチコミ!3


(^(工)^)さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:3件

2022/11/02 17:34(1年以上前)

情報ありがとうございます。
はじめて知りました。

HP拝見して利用料があったので、ご存知ないようなので、
いちおうお知らせします。
https://ups-bike.com/deposit
利用料
購入手数料
・商品金額の5%〜10%(購入者のみ)
販売手数料
・0円【無料

中間業者にとっては痛手ですが、ユーザーにとっては中間マージンが少なくなって、良い手法ですね。

書込番号:24991398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 sanjoseさん
クチコミ投稿数:1113件

2022/11/03 03:17(1年以上前)

(^(工)^)さん

レス有り難うございます。
確かにHPに記載が有りますね。見落としてました。

アップス以外からの電話は、競り落とした業者からしかかかってこないので非常に楽です。
手数料を鑑みると、不人気車種だと あまり良い値が出ないかもしれませんね。

デルモゾールさん
z900rsは未だ人気車種のようなので、競だけでも依頼してみては如何でしょうか。
勿論、金額に納得がいかなければ「売却しない」でOKです。

ご多幸をお祈りいたします。

書込番号:24992037

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件

2022/11/03 16:29(1年以上前)

sanjoseさん

ご返答頂き有難うございます。
Z900RSの売却は現在検討中です。

今回は買い替えではなく一度 Z900RSを手放して
現金を手元において ゆっくり 次に乗るバイクを探そうかと思案しております。

例)4気筒の400ccなど(仮)Z400RS(*未発売ですが)など..

最終的な売却については頂きました情報を含めまして精査し決めていければ良いと考えております。
この度はアドバイスを頂きまして有難うございます。

大変参考になりました!

書込番号:24992810

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信4

お気に入りに追加

標準

思ったよりデカい

2021/04/15 17:39(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > Z900RS

スレ主 sanjoseさん
クチコミ投稿数:1113件

クレジットカードで購入したsanjoseです。
納車されディーラーから自宅まで、約10km程の感想です。

ブログレビューなんか見てると、”400cc並みの取り回しやすさ”なんて書いてあったりしますけど、
結構デカく感じました。シートはハイシートです。

私は身長187cmあるので、ハイシートでもベタ足ですが、なんかデカく感じます。
ステップの場所悪いですね。足に当たるので、ステップより前に
足を出して停車しています。
丁度、空冷ボンネビルと同じ位置ですね。改善の余地ありかと。

ギヤの入りの悪さはいずれ良くなるのかなと思っております。
今の所、ニュートラルも出ずらいし。

まあ、概ね満足です。これからが楽しみですね。

書込番号:24082471

ナイスクチコミ!17


返信する
スレ主 sanjoseさん
クチコミ投稿数:1113件

2021/04/24 18:46(1年以上前)

300km程走りました。
ギヤの入りもニュートラルの出も大分慣れてきました。

ただ、これチョットお尻痛くなりません?
ハイシートでも走り出して早々に痛くなります。
ノーマルシートだと、かなり痛むのではないかと。。。

如何でしょう?

書込番号:24099008

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:10039件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2021/04/24 22:32(1年以上前)

>sanjoseさん
新車良いですね
慣らしで良くなったみたいですが

車種は違いますが自分のバイクは
暖気を3分すると
ニュートラルに入りやすくなります
別のスレでも走り出してあったまっても
入りにくいのに
先に暖気してもなるわけが、、、

言われましたが
暖気したら入りやすくなったと喜ばれました
オイルによっても違うので
温度計がLoから変わったら発進でフィーリングが変わるかもしれません
また
シートは長時間乗って痛くならないシートはないと思います
SSの様に前傾している とか
アメリカンの様に背もたれに分散できれば違ってくるかもですが、、、

出来るだけベタっと座らずステップに重量がいく様にし
ブーツ履いていればスネに体重をかける様な体勢にし
(つま先をステップに乗せるとか)
体勢を変えると
尻痛を和らげる事ができますよ
背が高いと
やり易いはずですしね

書込番号:24099444

ナイスクチコミ!3


スレ主 sanjoseさん
クチコミ投稿数:1113件

2021/06/17 12:49(1年以上前)

1,000km超えました。
1か月点検でオイルも交換しました。
ニュートラはかなり出やすくなったし、ギヤの入りも良くなったけど、何故か2速から3速の入りが悪い。
蹴り込むようにしないと入らない時もあります。
その他は概ね良好。

2か月で納車は割と早いほうだったみたいですね。

書込番号:24192936

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:10039件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2022/09/10 21:05(1年以上前)

遅レスですが
https://ride-hi.com/pickup/ride-knowledge_080.html
もしかすると?
握りすぎでゆっくりすぎとか?

書込番号:24917101

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

エリミネーター250SE & LX

2021/03/09 15:16(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > エリミネーター250

スレ主 gaz-kenさん
クチコミ投稿数:8件 エリミネーター250のオーナーエリミネーター250の満足度5 みんから 

エリミネーター250LX カスタムあちこち

エリミネータ250LX(かなりカスタム)とノーマル250SEを保有しております。
乗り味
昔の規制前のバイクにつきパワーは、有ります。
特にエリミネーター250SE・LXは、加速重視に設定にて体感加速は、250にしてはある方だと思います。
最高速などになると最新の250の方が速いかもしれません。
足つき性が、良いので安心感があります。
ノーマルだとブレーキが弱いです。
メタルパッドに変えるか、キャリーパーを4POT(サポート必要)に変えるかした方が、良いかも
※私は、LXはGPX250RUのフロント移植しWディスクにしております。
※SEは、キャリパーサポート介してZZR400の4POTキャリパーに変更
旋回性は、キビキビした動きは、苦手で緩やかな道を流すのが向いています。

メンテ、故障
やはり古いバイク故障は、あります。新品パーツは、まず外装は手に入りません。
機関系やキャブレター系は、GPX250、ZZR250と同系ですので流用できますので古いわりに
パーツは、簡単に手に入りますのでDIY修理好きな方は、オススメ
修理苦手な方は、バイク屋さんだと工賃かかるバイクです。
キャブ外すだけでも1,5倍くらい時間かかります。全体的に整備性が悪いバイクですが
ゴム、ホース類、インシュレーターなど新しいのに交換すればそんなに故障も頻発しないかと思います。
オイル、ラジエター水の交換は、豆にした方が良いです。

最近は、見かける事もなくなり珍しいバイクの仲間入りしつつありますので
個性を主張したい方には、オススメです。
250で車検もないため維持費も安く済み長期に保有していても負担にならないので
もう10年持ち続ければ希少価値が出るかも?

書込番号:24011390

ナイスクチコミ!4


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14953件Goodアンサー獲得:1430件

2021/03/10 14:15(1年以上前)

こんにちは。

懐かしいですねエリミの250。
30年くらい前はそこら中で見かけるくらいヒットしたバイクですよね。
LXはラグジュアリー、SEはスポーツエディションだったでしょうか?
SEが圧倒的に多かった記憶が。職場の近所にまだ乗っている若い人がいます。
しかしGPX250R2ってフロントWだったんですね。
やっぱりあの時分は景気が良かったんだなあと思いました。

書込番号:24013206

ナイスクチコミ!2


スレ主 gaz-kenさん
クチコミ投稿数:8件 エリミネーター250のオーナーエリミネーター250の満足度5 みんから 

2021/03/10 22:57(1年以上前)

>BAJA人さん
こんにちは
LXは、ライザーハンドルのアップポジションでスポークホイール、メッキを各所に使っていてラグジュアリー的ですね
SEは、ビキニカウル、アンダーカウルにブラック基調のスポーツ的な感じでやはり人気は、SEの方がありますね
LXの方が、年式新し目なので程度良い車両が、多いですね
SEの方が、荒い使用車両が、多いような

GPX250Rは、シングルディスクでしたが、R2からダブルになりました。

ダブルですが、キャリパーは、片押し2POTなのでそんなに強烈では、無いですが250には、充分すぎますね

あの頃は、バイクブームで各社、オーバースペックな装備とか多かったような

書込番号:24014179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2022/08/29 05:43(1年以上前)

以前、エリミネーター250SEに、プロトのスーパートラップマフラーを付けて走ってました。とても良い音でした。

書込番号:24898273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 gaz-kenさん
クチコミ投稿数:8件 エリミネーター250のオーナーエリミネーター250の満足度5 みんから 

2022/08/29 15:32(1年以上前)

私は、スーパーサウンドマフラーつけてましたが、ご近所迷惑と
セッティングが、気に入らずノーマルに戻しちゃいました(;'∀')

良い音なんですがね(笑)

書込番号:24898839

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

標準

外車から乗り換えしました

2004/11/05 15:33(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ZRX1200S

スレ主 カワサ鬼党さん

このバイクかなりお気に入りです。低速での扱いやすさ・加速感・風防性とほどよく感じる風のバランス・アフターパーツの多さetc…。
見た目がzrx1200r派の人には人気ないみたいですが、不人気なのが好きな自分にとってはいいです。当分買い換えるつもりはありません。

書込番号:3463291

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:58件

2007/03/22 20:56(1年以上前)

寂しい〜!!
2年数ヶ月ぶりの書き込み!!
何とか盛り上げたいものですネ!!

書込番号:6147048

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2007/04/04 18:21(1年以上前)

Rタイプに乗っていますが、高速道路では風圧が凄いです。
スクリーンには社外品の少し大きなもの(H=+50mm)を付けていますが、ハンドルマウントのビキニカウルなので超高速域ではハンドリングに影響(振動・ブレ)がでます。

実車を見たことは無いのですが、Sタイプはハーフカウルなのでフレームマウントだと思いますが、高速性能は如何ですか?

書込番号:6196540

ナイスクチコミ!1


ja2110さん
クチコミ投稿数:2件 ZRX1200SのオーナーZRX1200Sの満足度4

2007/08/08 13:32(1年以上前)

1200sの納車待ちです。ほとんど見ないバイクですが納車が楽しみです。

書込番号:6621165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/03 06:14(1年以上前)

こんにちは、私も01年のシルバー逆車を購入します。
24700Kmと結構乗っていますが、可愛がってやるつもりです。
クラウザーのパニアとトップケースつきです。
依然乗っていた方も、おじさんです。(私も)
仕事で、都内や埼玉県内を月に1000Kmぐらい走ります。
現在は、シルバーウィングに乗っています。
休みの日は、これでツーリングに行きたいですね〜
リッターバイクは初めてなので、わくわくしています。
乗ったら、又書き込みます。
誰か、見ているかな〜

書込番号:6937147

ナイスクチコミ!1


jkaさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:4件

2007/11/24 00:02(1年以上前)

私はZRXに乗りたくて大型二輪取得中です。
バイク屋にZRXを見に行ったら置いてあった1200Sを見て初めて存在を知りました。
最初は「やっぱRの方が・・・」と思ってたのですが、ZRXのことを調べ始めたら「むしろSのほうが・・・」に変わってきました。
バイク屋のSのシルバーはヨシムラのフルエキもついていたし今もってるヘルメットにも合いそうなので今はそのSを目標にして、時々バイク屋に見に行きながら教習所通いをしています。
Rの方が人気みたいですけど、Sもなかなかレアでいいんじゃないでしょうか?肩の力が抜けてるような感じで好きなんですよね。
でも書き込み少ないですね。

書込番号:7020956

ナイスクチコミ!2


ja2110さん
クチコミ投稿数:2件 ZRX1200SのオーナーZRX1200Sの満足度4

2007/12/29 20:59(1年以上前)

キャブのインナーパーツをフルパワー化しました。
結論として、そんなに高回転まで回さないので大して変わらないです。
自己満足以外得るものなしです。

書込番号:7179068

ナイスクチコミ!0


araki2110さん
クチコミ投稿数:2件

2022/06/12 09:21(1年以上前)

ZRX1200sを中古で購入してから15年になります。大きなトラブルもなく、消耗品の交換とバルブクリアランス調整、ベアリング交換のみです。純正部品が出ないものが多くなってきましたが、まだ乗り換えは考えていません。

書込番号:24789308

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:141件

2022/06/12 10:37(1年以上前)

>araki2110さん
走行距離はどのくらいですか?

書込番号:24789426

ナイスクチコミ!0


araki2110さん
クチコミ投稿数:2件

2022/06/12 20:55(1年以上前)

走行距離は40000km位です。バルブクリアランス調整を昨年行いましたが、4番のIN側のカム山がカジッテいました。純正部品が廃盤でヨシムラハイカムの納期未定だったので、磨いて終わりにしました。排気側はすべてのバルブクリアランスが詰まっていたので30000kmごとに調整した方が良いと思います。カム山のカジリは体感できる様な症状は無いので、あまり気にしなくても良いと思います。ダメになった時に交換出来るようにロッカーアームとセットで部品を確保しておいた方が良いと思います。キャブを逆車化していましたが、車検で排ガスが通らなくなったので、ジェット類をノーマルに戻しました。その他はホイールのベアリング、ステムベアリング、プラグ、オイル、タイヤ、冷却水、スプロケット、チェーンなどを交換しています。

書込番号:24790434

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

燃費がめちゃ良い

2022/05/05 14:07(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > 1400GTR

クチコミ投稿数:12986件 1400GTRのオーナー1400GTRの満足度5

納車の際に、バイク屋からECOモードがあるので、以前より燃費は向上してますよって聞いてましたが、聞いた通りまんまでした。
以前乗ってた09モデルだとツーリングは17〜18くらいでした。
燃料タンクはツアラーにしては少な目と思う22Lなので、実質的に20L使えるとしても400kmは持たないということになります。遅くても350kmくらいで給油。余裕を持てば300kmくらいってとこでしょうか?

下道メインでも一日400〜500kmとか走るようなバイクなので、300kmというと、コースしだいでは山間部を走ってる状況もあるので、結構不安になります。

今回は行きで400km、帰りで200kmほどの工程で走ったのですが、20km/L超えしました。バイクに搭載の平均燃費計もほぼ同じ数字を表してます。600kmの工程中高速は120km(行き70km、帰り50km)ほど利用です。

結構山間部も走ったのに、この数字は驚きです。
ライダーへの熱の影響はだいぶ減っていると前回も書きましたが、車体のほうの熱はやはりすごい状況なので、あまり渋滞路を走らせるには向いてませんね。

さすがに昨日今日とグネグネ道を走ってくるとだいぶ乗り方を思い出した気がします。久々乗った時はコーナーがおっかなびっくりでしたが、今は自分なりにスムーズに走れました。まぁ、ガードレールが無かったり、大きな溝がある道が多かったので注意しながら走りましたけどね。あと時折はみ出してくる対向車にも注意ですね。

今回は気温が低いシーンもあったので皮ジャンで走りましたが、暑くなったらメッシュジャケットが必要ですね。まぁ、こういう着替えも余裕で積めるのも良点です。

但し、バイクのツーリングって昔からですが、バイク停めて食事休憩とかなんだか面倒でタバコとトイレ休憩以外ほとんど走りっぱなしです。せいぜい飲み物飲むくらい。おかげで嫁さんへのお土産買うの忘れました(笑)




書込番号:24732265

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「カワサキ」のクチコミ掲示板に
カワサキを新規書き込みカワサキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング