このページのスレッド一覧(全273スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 29 | 9 | 2017年9月11日 12:41 | |
| 30 | 9 | 2017年5月16日 18:06 | |
| 27 | 5 | 2017年5月6日 08:06 | |
| 49 | 7 | 2017年5月1日 18:28 | |
| 3 | 0 | 2016年4月7日 21:05 | |
| 12 | 3 | 2016年4月6日 21:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
バイク(本体) > カワサキ > VERSYS-X 250 TOURER
本日無事2017年モデル!!恐らく名古屋地区最後の一台手に入れました?
日本割り当て300台とのことで、奇跡的に購入できました?
ヴェルシスオーナーの方々、よろしくお願いします??
何とも言えない投稿ですが、興奮のあまり書き込んでしまいました。
ご容赦を…。
書込番号:21182710 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
オメー\(^_^)(^_^)/
マーク?
書込番号:21182949 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
排気量248cm³水冷4ストローク並列2気筒まで同じでもVストが SOHC・2バルブに対し DOHC 4バルブで33PSとは
回して伸びそうですね。お値段も20万弱お高いですが。
書込番号:21183111
3点
VERSYS-X 250とV-Strom 250
250アドベンチャーの好敵手ですが、スペックやオプション装備を見ると、
いろいろと違いがあり、乗り手の使い方でどちらを選ぶか
分かれますね。
ピーク出力が11,500rpmでピークトルクが10,000rpmのVERSYS
一方、 8,000 rpm、 6,500 rpmのVスト。
→街乗り、一般道、低速はVストで、
高速を流す(と言っても250の範疇内ですが)のはVERSYSでしょうか。
トップケースとパニアは両車にオプションがあるものの、VERSYSは
トップケースとパニアの併用できず、併用できるVストはトップケースが
23Lと、ヘルメットが入らない?
タンク容量は17Lで同じですが、燃費から足の長さはVストに軍配。
価格は一見、Vストの方が安いけど、VERSYSのTOURERと比較すると、
エンジンガード、パニアはVストは標準装備ではなく、
エンジンガードやフォグは現時点ではVストに純正オプションもないので、
社外品を選択。(まあ、純正は高いので、社外品の安い方を選べる方が
ありがたいですが。)
乗り比べた方のインプレッションが待たれますね。
書込番号:21184358
4点
日本割り当て300台とはV-Strom250の盛況ぶりを考えると意外と少ない販売割り当てですが、自信タップリのスズキに
対してカワサキの自信の無さとも見えてしまいますがそうなんでしょうか。
それにしても最近はミドルクラスの大型な車体に250tという小さな排気量のエンジンを合わせるのがブームなのかな?
これだと確かに街中でも思う存分思い気切り回せますが、インプレにも書かれてる通り、6000回転過ぎても何も起こらず
ただ回転が上がるだけと 軽自動車のマニュアル運転感覚ですね。
これをネガに考えず、安全だとか、安心と捉えるのはありだと思いますが、その分いくら回しても30qは絶対切らない燃費
とかを約束して欲しいところです。
ジグサーとかが人気なのは そのあたりなんでしょう。
書込番号:21184601
5点
●○●○●さんと○●○●○●○さんは似たようなお名前でお話しの内容も似てますが同じ方ですか?
書込番号:21185282
3点
書込番号:21185455
2点
なるほど。
同じ方かどうかはわかりませんが、
同じような方ですね。
あ、ここは納車報告スレでしたね。
XPERIA大元帥さん、納車おめでとうございます。
今頃は乗り回しててクチコミどころじゃないでしょうね。
近頃話題の250ツアラーですね。
個人的には軽量コンパクトなツアラーって楽しそうで好きです。
250ccバイクのあるべき姿だと思ってます。
私はエイプ100に乗ってますので、
エイプよりトルクフルで安定し、大型バイクより取り回しが楽ないい感じですよね。
書込番号:21185593
1点
バイク(本体) > カワサキ > ZRX1200 DAEG
4/30にダエグファイナルエディションを契約してきました。
最後までニンジャ1000 2016モデルと悩みましたが、悩み出す前の原点に戻って何の為の乗り換えか?を考えてダエグに決めました。
とりあえず納車は5/15頃になりそうです。
今後はまた時々皆様に相談や質問をさせて頂く事もあると思いますが、またお付き合いを宜しくお願いします。
書込番号:20861196 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
ご購入おめでとうございます。
気が向いたらレビューをお願いします。
書込番号:20861462 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>マジ困ってます。さん
ありがとうございます。
購入決定まで色々御世話になりました。
とりあえずフェンダーレスと電源とETCを付けて納車してもらいます。
スクリーンは慣らしをしながらノーマルの感覚を確かめて、それから考えようと思います。
書込番号:20862444 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
友人から結構大変だ〜と納車準備の経過報告がありました。
頼んでおいた同じカワサキのZX-14R純正部品流用も、流用出来るとの情報だけで詳しく加工が必要などの詳細が不明でしたが、しっかり問題解決して組付けてくれました。
もう少しで納車です。
書込番号:20891861 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
待ち遠しいですね(^^)
写真にショップの名前が写ってます??
書込番号:20892051
1点
ZX-14Rのクラッチレリーズを流用かな?
>もう少しで納車です。
やれやれですね。
書込番号:20892221
1点
>PF4さん
待ち遠しいなと思う間もなく、急遽今晩に納車になりました。
友人から連絡が数件あり、手元に携帯を置いていなかったので、慌てて電話すると今から店を出るタイミングでした。
慌てなくても良いよと契約の時に話してたのですが、出来る限り最短で納車してくれました。
本当に友人に感謝です。
画像を見ると確かに逆転してますが店名が入ってますね。笑
気が付きませんでした。
書込番号:20892833 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>マジ困ってます。さん
そうです。
クラッチレリーズ流用です。
格安でクラッチが少し軽くなるとネットで見付けたのであまり調べずに契約の時に頼んでました。
友人からもポン付け出来ないんじゃないか?と言われてたのですが、最悪は部品はオークションに出せば良いかな?程度に気楽に考えてました。
実際、ポン付け出来ず一部加工が必要でした。
仕事柄で、最近慢性的に腱鞘炎気味でして…。
前のカタナはクラッチ・ブレーキ共にブレンボのラジアルが入っていたので、それに慣れてしまい初めてダエグのクラッチを握った時にこれはマズイと思い対策を考えておかなければと……。
それの第一段階の対策です。
ラジアルはまたいずれ費用を用意出来てからやっていこうかと考えてます。
それとZX-14Rのクチコミ拝見させて頂きました。
凄いパワーですね!
自分はそこまでハイパワーなバイクは経験が無いです。
カタナでもエンジンで147ps・後軸141psでした。
書込番号:20892874 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
元走る屋さん。こんばんわ。
>前のカタナはクラッチ・ブレーキ共にブレンボのラジアルが入っていたので、それに慣れてしまい初めてダエグのクラッチを握った時にこれはマズイと思い対策を考えておかなければと……。
あの軽さに慣れてしまうともう戻れないでしょ(笑
>それの第一段階の対策です。
ZX-14Rのクラッチレリーズを流用して10〜15パーセントくらい軽くなるのかな?お手軽チューンですよね。
>ラジアルはまたいずれ費用を用意出来てからやっていこうかと考えてます。
やっぱそうなりますよね。ほんとびっくりするくらい軽くなりますよね。
>それとZX-14Rのクチコミ拝見させて頂きました。
凄いパワーですね!
個体差とかいろいろ思うところがあったので計測しました。
心配していた燃調も薄くなく、パワーも満足出来るものでしたので良かったです。
>自分はそこまでハイパワーなバイクは経験が無いです。
カタナでもエンジンで147ps・後軸141psでした。
ZX-14Rに乗る前はZXR1200Rに乗ってたのですが、いろいろ弄って後軸が150馬力くらいでしたが、ZX-14Rのローパワーモードの方がパワフルで速いです。
フルパワーモードだとわけのわからない速さになりますね(汗
事故が無く楽しんでこそのバイク。お互い自制心MAXで楽しみましょうね。
ではご安全に。
書込番号:20894805
1点
>マジ困ってます。さん
あの軽さは罪ですね!笑
あれに慣れてしまうと、ノーマル状態が辛いです。
>ZX-14Rに乗る前はZXR1200Rに乗ってたのですが、いろいろ弄って後軸が150馬力くらいでしたが、ZX-14Rのローパワーモードの方がパワフルで速いです。
フルパワーモードだとわけのわからない速さになりますね(汗
150psのZRX1200Rも気になりますね!
オーソドックスなネイキッドタイプのバイクではZRXが1番カッコいいと思います。
その訳のわからない速さも機会があれば経験してみたいものです。
>事故が無く楽しんでこそのバイク。お互い自制心MAXで楽しみましょうね。
そうですね、楽しく乗るには自制心も大事ですね。
お互いに安全で楽しいバイクライフを送りましょう!
書込番号:20896748 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
いよいよ、5月15日発売でございますね。
旧型に比べると、タンク容量-1L、馬力も落ちているようですが、
その分トルクもよく、燃費や足つきも改善。その上、軽量化(200kg以下)。
ABS付きであるにも関わらず、値段も400ccクラス(かえって、400ccの方が高く感じます)ですので、
なかなか大型バイクに乗れずに機会を逃した方、または大型デビューの方には持って来いの車種かと思います。
また、ETC装置も標準装備ということなのが、なかなかニクらしいです。
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja650/
https://news.webike.net/2017/04/05/90776/
ニンジャは昔乗っておりましたが、久々に心躍るバイクの発売で待ち遠しいです。
発売後のインプレで評判良ければ、即購入したい想いです。
バイク人口減少が叫ばれている中、こういったバイクが増えて、市場が盛り上がることに期待です。
7点
車重とっか足付きが改善されてるので、女性ライダーにも良いかもです。
ちなみに、自分の嫁「156センチ」に跨がらしたら親指の付け根がギリギリ付くくらい。
CBR600RRだとつま先がやっとでした。
書込番号:20870063 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>東雲弦太朗さん
心躍ってますね〜
確かに格好いいですね。
しかし正直言って最近のバイクはニンジャだかCBRだかYZFだかGSX-Rだか見分けがつかない…
歳のせいですかね…
書込番号:20870128
5点
ボディーサイズ見てたら、ニンジャ250寄りで現行400より小さく軽い、これに650のエンジン乗ってるのが良いですね。
1000も乗ってみたいけど、車重200キロ割れの650も乗ってみたいです。
田舎じゃ試乗車もレンタルも無いのが悲しい…
書込番号:20870229
3点
軽量化されたメリットを生かして
もっと尖った性格の方がよかったなー
デザインとは裏腹にお気楽バイクなのね。
忍者ではなく分厚いトルクの牛車と言った所でしょうか^^
書込番号:20870653
5点
残念ながら2017モデルは完売との情報があります。
http://kawaguchi-r.com/2017/05/03/kawasaki-2017-kanbai/
私の場合で言えば、隣市の販売店で入荷予定2台の内、未予約の1台を確保しました(4月14日契約)。もちろん、納車は早くて今月末でしょうか?
狙うなら販売店の在庫発注の手の付いていないものを探すしか無さそうですよ!
書込番号:20870683 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
この度、隼からH2に乗り換えました。
値段は高いですが、それのりの価値があるバイクだと思います。
まだ、高速走行をして加速感を楽しんだだけですが、スーパーチャージャーの加速に期待し過ぎたのか、思ったより速くはなかったです。
それでも、この美しいフォルムにカラーリングも最高で、所有欲を充分満たしてくれるバイクです。
これこらH2ライフを楽しみす。
書込番号:20826312 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
おめでとうございます。
確かに隼とか14Rと比較なら動力性能はそう変わりませんよね。
ただ、H2の方が加速感はあると聞きますがその辺はどうですか?
あと、H2はマフラー交換とECUを書き換える事で、270馬力くらいまで上がるのでその点は過給を器搭載している強みですね。
書込番号:20826358 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>過給を器搭載している強みですね。
○過給器を搭載している強みですね。
失礼しました。
書込番号:20826366 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>マジ困ってます。さん
おはようございます。
加速感については、隼のトルクもりもりの感じがあり、同等か隼のほうが、速く感じます。
実際は、H2の方が速いかもしれませんが。
私のH2は、シャシダイで後輪出力178ps位でした。
ECU書き換えは、今度の日曜日に車体を預けて、書き換えと車体に合わせたセッティングをしてもりいます。マフラーは、トリックスターのレーシングスリップオンにしています。
後輪出力で220から230ps位にはなるようです。
書込番号:20826376 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
ECUの書き換えをしてもらいました。後輪出力219psでした。気温や、チェーンの張り具合や、タイヤの状態により変動するみたいです。
現車セッティングもしてもらいましたので、パワーもあがりましたが、大変乗りやすくなった感じです。
オートブリッパーも入れましたので楽になりました。
良くネット上で、H2のECU書き換えで250psとかってありますが、おそらくエンジン出力換算したものだと思いました。
通常とゆうか、常にトラコンをオンにした状態以外では、走行しないのでフルパワーを体験する事はなさそうです。多分、トラコンオフだと、私の技量では死にます。
トラコン1でも測定しましたが、大分、抑えた出力の出方になってます。スロットルを一気に回すとすぐに介入してきますので。
同じシャシダイでフルエキのECU書き換えをしたH2のデータがありましたので比較したところ、私のH2の方が、出力の出方もマックスパワーも良かったです。
そのフルエキのH2は、ECU書き換えのみで、現車セッティングをしていない車両でした。
もし、書き換えを検討している方がいましたら、是非、現車のセッティングもする事をお勧めします。
書込番号:20858905 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
後輪出力219psも有って 燃費が16q/Lなら結構いいですね。
過給機を付けたエンジンの場合はNAと比べて圧縮比が低いので過給圧がフルにかかってない状態だとハヤブサとかより
おそく感じられるんだと思いますが、後輪出力で219psも有るんなら高速道路でワープしますね。
覆面パトカーにご注意ください。 まあ殆どは250qも出ないクルマですが、中には日産GTRとか300q超える覆面もいますので
書込番号:20859097
3点
>自由道_さん
こんにちは。
トラコンを効かせたままでしか走っていないので、隼より遅い感じがしたのかもしれません。
アクセルを開けると明らかにトラコンが効いて出力が抑制されています。
シャシダイのグラフをみて分かりました。
うりますが、運転の際は、自制心が必要ですね。
高速なら100キロまでの加速でも十分たのしめます。
書込番号:20859192 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
219馬力って凄いですね。
後輪出力150馬力くらいまでなら、トラクションコントローラー無しでもなんとかなると思いますが、それ以上になるとトラクションコントローラーかないと怖いです。
もちろん、アクセルを開けなければ良い話ですが、路面状態によっては軽くアクセルを開けただけでグリップを失う事もあるので、大パワーには必要不可欠なアイテムですね。
200馬力って、0から100キロまでが約3秒。
ゼロヨンを10秒で走り切り400メートルの通過速度が実測で240キロ。
言いかえれば、スタートから10秒で時速240キロまで加速する。とんでもない乗り物ですからね。
常に自制心をマックスに保たないと死んでしまいますね。
書込番号:20859575 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
エンジン固定のボルト2本どちらが緩んでくれたらいいのですが
両方動かないし片方なめるしで
色々他の方法を試したんですがグラグラするので
諦めて帰るところで
最後の願掛けで回したら動いてくれました。
ボルトはホームセンターでM8の110o半ネジとボルトとワッシャーを買いました。
上部はとりあえずタイバンドで留めてますが
後日黒テープでぐるぐる巻きにします^^
着けた感想は
少し小ぶりでエストレヤに合う!!
意外と横幅が広く足も守ってくれそう。
ワイドになり大きく見える
悪い点はないです。
価格もネットで送料こみ5000円内でした。
次はシートです!!
書込番号:19767706 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>レヴォえすとさん
こんばんは。ここでレヴォえすとさんのカキコに遭遇とは、驚きました。
風防、よく似合ってますね。でも、車はレヴォなのにバイクは大人しいタイプですね(笑)
ちなみに、少しやんちゃなバイクですが、私も風防つけてます。
書込番号:19762166
5点
>エデシさん
自分もびっくりりました。え?エデシさん?と。笑
エストレヤは親友に3年前に結婚祝いでもらいました。その親友はW650に乗り替えたので。。。
ニックネームのレヴォえすとはレヴォーグとエストレヤです。笑
ほとんど乗ってませんでしたが(現在11年11000キロ)
先日DUNLOPにタイヤ交換して、マフラー音が笑われるほど大きかったのをグラスウールで小さくしてもらったので目覚めました。笑
エデシさんのバイクもカッコいいですね^^
目線が高そうで楽しそうです。
他のレスも少し拝見しましたが整備もされるとは凄いです。自分は乗る専門なので。。。
はじめはクリアの普通の風防にしようかとしましたが
その親友が黒のショートのほうがカッコいいというのでつけましたが満足してます。
職場ではみんなに笑われましたけど。。笑
風防は初めてでショートですが意外と風よけ効果大ですね^^
これからはレヴォーグ少しお休み
エストレヤにバンバン乗ろうと思ってます!!
書込番号:19764112 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>風防は初めてでショートですが意外と風よけ効果大ですね^^
風防の効果は大きいですよ。一度付けるとなかなか外せません。
風防を付けたところで、どんな車の居住性にも及びませんが、安価な風防一つで幸せな気持ちになれるのは、バイクの良いところですね。
暖かくなって来ましたが、通勤で使うにあたっては、小雨程度なら走行中体は余り濡れないので、外すのに躊躇しています。
書込番号:19764744
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)
















