このページのスレッド一覧(全273スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 18 | 19 | 2011年3月27日 21:29 | |
| 16 | 10 | 2011年3月11日 00:21 | |
| 8 | 18 | 2011年3月2日 08:02 | |
| 3 | 7 | 2011年2月14日 18:21 | |
| 9 | 14 | 2011年2月7日 21:05 | |
| 4 | 2 | 2011年1月27日 03:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
今年も、充電しました。4ケ月全く動かさなかったシェルパのエンジンが
一発でかかりました。
充電器も素晴らしいが、バッテリーも素晴らしい。交換して6年も経つのに
まだ替える必要なし!
いやいや、それ以上に製造されて14年も経つのに、全く衰えないシェルパ
が素晴らしい。
老朽化なんて言葉、シェルパには当てはまらない?
2点
14年も経ったのに衰えないシェルパは素晴らしいですね。
私のAX1は94年製で丁度2年前中古で買いました。
現在のオドメーターは2万3千キロ。
私が走った距離はその内の2万キロです。
動かしていないブランクが長いためか、今ではカムノイズが結構大きくなっています。
主さんはどれくらい走っています?
書込番号:12796022
2点
どーもでやんす、おーのいち様
シェルパ、1年落ちを新車で買ってから5万キロでやんす。
というか、おーのいち様、AX−1ですか〜 私の憧れのバイクです。
一度生産休止してから出した、1994年・・・ ん〜、おお正に おーのいち様
のバイクです! NSシリンダー採用のやつでしょう!
「ラピスブルーメタリック」の色も しぶいぜ〜
とっても、欲しかったな〜
また復活してもらいたいな〜 でもムリだな。 スクーター全盛やし〜
書込番号:12796597
0点
主さんのシェルパは5万キロですか。
それで衰えないとは・・
恐るべしです。
実は私、5年以上前AX1最終型にそれまで10年間乗ってました。
その10年間はノーメンテに近い扱いでAXのエンジンはある日とうとう逝ってしまいました。
あれは平成17年9月中旬のことです。
時が過ぎ平成21年3月、近くのホンダドリームで今のAXを見つけた時、どうしても欲しいと思いましたね。
だって、以前乗っていたのと全く同じタイプでしたから。
あの時、今後は絶対メンテ維持をしていきたいと固く意識しました。
主さんもシェルパを日々メンテしているのでしょうね。
書込番号:12797457
1点
主さん
自分も1年くらい前にここで話題になった時、日替わり広告のバッテリ充電器買いました。
職場の健康診断で、指導により3か月前から自転車に乗るようになり、バイクに乗らなくなってバッテリ上がりました。
忘れていた充電器を探し出してきて充電したところ、死にかけていたバッテリが回復いたしました。
安物でも、あると便利な充電器様ですね。
自分のバッテリも6年目です。
自賠責が4年後に切れるので、バッテリもそれまでなんとか頑張ってほしい。
おーのいちさん
AX1てオフロードスタイルのキャストホイールのバイクですよね。
タイヤはチューブレスでしょうか。
自分も一時ほしいと思ってましたが、いかんせん中古車が少なくて見かけませんでしたね。
書込番号:12799025
1点
ロンガー様、レス ありがとうございます。
私も、バイク買ってから、毎年 冬にはエンジンがかからなくて困っておりました。
最初は太陽の光で温度を上げたり・・・
しかし、バッテリーが古くなると、なかなか かからなくなりました。
で無理やりかけようとしてバッテリーを上げてしまったり・・・
婆さんに手伝ってもらって、クルマから かけたり・・・
婆さんにはメチャメチャ文句言われました。「爆発するんとちゃうか? お前は、こんなの
を利用して、あたしを殺そうとしとんとちゃうか?」 唖然・・・
でも、ここの皆様に充電器の利用を勧められて・・・
今では、あの頃の苦労が嘘のように・・・
婆さんにも、いじめられなくなりました。でも、バッテリー外して、家の中で充電している
と、今度は「家が爆発したら、お前のせい」とは言われていますが・・・
おーのいち様
メンテ? ですか? オイル交換とかの ごくごく普通のものしかしていません。
フロントフォークオイルの交換とか、バルブクリアランスの調整とか、本当は
しなくてはいけないんでしょうが、タイヤ交換もできない無能な輩なんで、
とてもとても・・・ です。
書込番号:12799105
0点
ロンガーLX さん
おっしゃる通り、キャストホイールのチューブレスです。
そのためオフスタイルにして悪路は苦手です。
キャブは当時オフ車では珍しくなかった強制開閉(加速ポンプ付)のため、アクセルワークで燃費ががらっと変わってしまいます。
私、普段から4速(ギヤは6速)中心で走ってますが、アクセル控え目にしているので燃費は平均で36キロです。(以前のAXはラフにしてたので24キロくらいでした)
書込番号:12799106
1点
そのキャストホイール、何故か7本(体)なんですよね〜
360/7=??
で悩んでいました。。。
書込番号:12800326
0点
お〜主さん、7本とは恥ずかしながら今まで気が付きませんでした。
今しがた数えてみました。
確かに7本ありました。
見た目では分かりませんが、多分1ヶ所だけ角度が僅かに大きいのでしょうね。(例えばエアー口のある部分)
書込番号:12800680
1点
主さん
>でも、ここの皆様に充電器の利用を勧められて・・・
皆様のおすすめで充電器お買い上げになって、婆さん、いや失礼、奥さんに殺人犯扱いされなくなって良かったですねぇ・・・
ホント自分も買ってよかった。アハハ・・
おーのいちさん
>見た目では分かりませんが、多分1ヶ所だけ角度が僅かに大きいのでしょうね。
それはないんじゃない?回転バランスが狂うから
360/7≒51.43 くらいで作るのではないでしょうか(勝手に想像です)
>アクセル控え目にしているので燃費は平均で36キロです。
単気筒250は素晴らしい!
ガソリン高で今後燃費がますます注目されますね。
VT250は27km/Lです。
しかしここ3か月は、自転車と合算すると50km/L以上いってますねぇ。
書込番号:12801227
1点
ロンガーLX さん
AXの燃費には助けられていますが、今や関東のガソリン不足はどうにもなりゃしません。
毎日スタンドは閉店状態(すぐ売り切れ)です。
現在タンクに残っているガソリンは推定4リッター未満。
通勤を考えるとそれ以外でAXを動かすことができません。
書込番号:12801361
1点
ああ、ほんと、うちのクソ婆だけには・・・
口が悪いというか、ヒステリーというか・・・
福島第一発電所の水素爆発を見て、充電で水素が発生しているかもしれんというだけで、
こんなちっちゃなバッテリー一つで、例え、その水素に引火したとしても、
「家が吹っ飛ぶ訳ないやろうが! 何千本とある核燃料と、こんなちっぽけなバッテリーを
一緒にすな! このクソボケ!」
ああ、やっとすっきりしました。 皆様、大変失礼しました。 トホホ。。。
書込番号:12803789
0点
おーのいちさん
>毎日スタンドは閉店状態(すぐ売り切れ)です。
いやー、関東でも大変なことになっていますね。
ここ愛知県ではスタンドは普通に開いてます。
地震の直後から自動車生産関係の工場が一斉に休んでいるようで、油の需要が多くないのかもしれません。
主さん
お疲れ様です。
話を聞いていると、ただの年中行事のような気がしてきました。笑
書込番号:12805978
1点
冬場でも1〜2ヶ月に一度は乗るようにしてますけど、台湾製バッテリーはセルの勢いがビミョーにパワー不足で、充電器の指導補助で発進してます。
そろそろ真面目に充電しようと思ってます。
4輪はバッテリーを外さずに充電してしまうのですが、シェルパのはボルトの頭をクリップが浅く挟むだけなので簡単に取れてしまいます。
それゆえ本体を取り出して充電するわけですが、メンドクサイのでついつい指導補助でその場をしのいでしまうんです。
台湾製バッテリーも6月でちょうど4年となり、へたってきているようなので真面目に充電しても効果が今ひとつというのもあります。
皆さんは、めんどくさがらずに外してますか?
おーのいちさん、初めまして
AX-1=デュアルパーパスの代名詞ですよね。
自動二輪は社会人になってからで、初めての購入候補は中古のシルクロードでした。後部座席が無くて荷台になってたので見送りました。当時は女の子を後ろに乗せたい年頃だったので(笑)
書込番号:12809217
1点
sakura8さん
バッテリは外して充電してしました。
VT250は、バイクにバッテリを付けたままだとキャップが外しにくかったので。
まだ2回しか充電してませんが、回数が多くなればバイクに付けたまま充電するかもです。
>台湾製バッテリーも6月でちょうど4年
台湾製は、中国製と日本製の中間クォリティでしょうか??
今は値上がりして日本製バッテリーがお高いので、安くて4年持てばグッドですけどね。
書込番号:12814598
2点
やあ、サクラバ様
御飯美味しく炊けていますか〜
そうですねん! 年中行事だす! クソ婆には、毎日いじめられています。。。
書込番号:12814914
0点
やっぱ年中でしたか。
バイクとクソ婆、いや失礼、鬼嫁とで毎日スポーツできてうらやましいです。笑って
書込番号:12815024
1点
sakura8さん、始めまして。
2日遅れの返事お許しあれ。
10年くらい前、その頃の前AX-1でこんな経験しました。
セルのかかりが弱々しくなったので、バッテリーが原因と思い交換しました。
ところが、セルの調子が良くならない。
えっ!?なして!!?
色々調べた結果、セルモーターのリレーが不良でした。
確か購入したバッテリーは日本製だったので8千円くらいしたような・・
あの時のショックは今も忘れてはいません。
書込番号:12817578
1点
昨日4〜5時間ほど充電しました。
☆ロンガーLXさん、お答えありがとうございました。
やっぱり外したほうが良さそうなので素直にはずして充電しました。
4年使えてはいるんですけど、いざ出発しようとして弱いことも多くて、
そうなるとパネルはずして充電器つないでとけっこうめんどうです。
☆2bokkoshiさん
職場は現在ひとりなので、昼飯用に
http://kakaku.com/item/K0000078676/
こんなやつの3合炊きを使って冷凍保存してます。卵掛けご飯とキムチという空腹を満たす質素なランチなので味は不問で(笑)
☆おーのいちさん
私の経験は、大型バイクのバッテリーをしつこく使ってたらたら、途中でダメになって2kmほど重いバイクを押して南海部品で1万円ぐらいするのを買った事が思い出です。今は笑えますけど痛い目にあった思い出は忘れられませんね。
書込番号:12829264
1点
>大型バイクのバッテリーをしつこく使ってたらたら、途中でダメになって2kmほど重いバイクを押し
sakura8さんの上を読んで、自分も苦い経験を思い出しました。
泊りがけの出張にVT250で行き、最終日に時間があったので鞍ヶ池公園というところにミニツーリングしました。
夕方になって帰るため東名三好インターに入ろうとしたら、道に迷って、信号で止まったらバイクがエンスト。
セルのスイッチを押してもモーター回らず。
周りは真っ暗で人気がなく、雨も少し降ってくる始末で最悪。
近くの閉まっている商店までバイクを押していき、店の明かりでバッテリを見たら水がほとんど入ってなかった!
己の不始末はしょうがないので、押し掛けで無理やりエンジンをかけて、
3000回転以上を保って信号待ちのドライバーに道を聞いて
祈りながら東名高速を60km走行して家へ帰ってきました。
この後、バッテリは交換しました。
いやー、バッテリ液の補充はこまめにするに限りますね。
書込番号:12829603
1点
バイク(本体) > カワサキ > ZRX1200 DAEG
購入に関して色々とアドバイスを下さった皆様、ありがとうございました。
結局、ダエグを購入し、つい先日納車となりました。
立体エンブレムに惹かれて2009年式の旧モデルを新車で購入しました。
敢えて2009年式を選んだのに、在庫車という事で値引きも大きくてラッキーでした。
末永く大切に乗っていきたいと思います。
これからもよろしくお願いいたします。
2点
おめでとうございます
何色を入手しましたか?「黒」が人気でしたが、「赤」がもっと派手だったら自分も2009モデル欲しかったですね。
書込番号:12756919
1点
与太5さん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
購入したのは、その『赤』です。
個人的には派手すぎず、丁度良いと思っています。
書込番号:12759944
1点
こんばんは、あぷりこっとパパさん。
ご購入そして納車と、本当におめでとう御座います!
当面のご購入のラスト・チャンスを逃さす、ご購入に至ったあぷりこっとパパさんに乾杯!な気持ちです。
大切に、また安全運転で末永く単車を乗られることを願っております。
書込番号:12760531
2点
そのようですか
自分も赤いバイクは好きで、2009モデルの「赤」も見たんですが、もうちょっと明るいのがいいなという個人的な感想でした。
2010モデルは派手だけど「赤」が無かったのでセカンドバイクはしっかり赤なのでした。
書込番号:12760918
2点
あぷりこっとパパさんこんばんは^^
納車おめでとうございます!!
09年式の新車が残っていたなんてスゴいですね^^
私の個人的な感想ですが、、09年式はシンプルなカラーリングで硬派なイメージ、、10年式は鮮やかで軽やかなイメージ、、11年式は…まだ実車を見ていないのですがちょっと地味目な感じ…ですかね。。
昔、、ゼファー(χになる前)のワインレッドが好きだったので、09年式ダエグの赤も個人的には好きなカラーです。。
ダエグはノーマルでも十分楽しいですし、カスタムするにもアフターパーツが充実しているのでイジる楽しみもあり…長く付き合えるバイクだと思います。。
あぷりこっとパパさんがどのようなダエグに仕上げていくのか是非インプレしてくださいね!!
書込番号:12761354
2点
うはぁ-さん、こんばんは。
ありがとうございます。
自分でも良い買い物が出来たと喜んでおります。
安全第一で長く乗っていきます。
書込番号:12761476
2点
与太5さん、こんばんは。
赤は基本的に好きな色で、持ち物の『赤』率はかなり高いです。
なのになぜか、車やバイクでは『赤』と縁が無く、今回が初めてです。
非常に満足しています。
与太5さんのセカンドバイクまで持てる環境が羨ましいです。
書込番号:12761514
2点
ZRX1200DAEGさん、こんばんは。
この購入に至るまで色々とお世話になりました。
自分の気に入った色が、むしろ安く買えるという偶然に感謝しています。
まだエンジンスライダーのみのカスタムですが、少しずつイジっていきたいと思っています。
そして長く楽しんでいきたいです。
今後とも情報交換等、よろしくお願いします。
書込番号:12761559
1点
こんばんは
スライダー付けたのですね。自分は純正のエンジンガードをつけました。
スライダーつけてもエンジンガードのカバーの範囲内に入ってしまうので、スライダーは付けませんでした。
転ぶとショックデカいのでお互いこかさない様にしましょう。あんまりダエグのサイドスタンドは深く入らない感じもあるので、止める所には気をつけましょう。停車中は1速に入れとくのをお勧めします。
書込番号:12770010
1点
与太5さん、こんばんは。
立ちゴケが怖かったのでスライダーだけは納車時点で着けてもらいました。
まだ取り回しにも慣れていないので慎重に扱いたいと思います。
お互いに気をつけましょうね。
書込番号:12770466
0点
このビキニカウル、意外と効きます。
「高いウィンドプロテクション」とまではいきませんが、「ないよりマシ」というレベルではありません。
ネイキッドと比べたら雲泥の差です。
望外の幸せ。( ̄∀ ̄)
1点
早い納車ですね。おめでとうございます。
乗った感じをチョコチョコとカキコお願いします。
・・・私のはまだ納車日の連絡もないです。3月中旬以降になりそうかな?
書込番号:12680293
1点
ありがとうございます。
発注した販売店に
カワサキからは何の音沙汰も無く、ある日突然
車両が届くようです。
すでに買ってあった
サドルバッグとツールバッグをW800に装着し(右サイドバッグサポートと純正サイドキャリア&グラブレールを納車時に着けてもらってました)、早速ナラシを開始。
2000rpmあたりまでは振動も無く、なめらかな感じです。
2500rpmくらいから
ゴリゴリと振動が出始めて3000rpmで最も激しく感じます。
低いギアだとバックミラーに映る後続の車は
完全に輪郭がぼやけて、車種の判別がつかなくなります(色と
ボディタイプしかわからない。白いセダンだとか黒いミニバンだとか)。
あと、イマドキの新車にしては低速で旋回するときのハンドルの切れ込みが強いです。
イン側の手で支える力加減だけでステア方向を決められるので、私は好きです。
カウルの内側、メーターの前に
結構スキマというか空間が空いているので、コインケースでも作ろうかな?
書込番号:12680713
1点
追伸ー
サドルバッグはタナックスの片側10リットルの物を付けました。
大きすぎず、いい感じです。
張り出し具合は
サポートのみの右側は、ちょうどニーグリップした足と同じくらい。
サイドキャリアの上から付けた左側は右より3〜4cm多く外に張り出しますが、全体として
ほぼハンドル幅程度に収まっているので、すり抜けにも影響ないです。
ただ、このサドルバッグ左右セットについている左右バッグを繋ぐ革ベルトは短すぎるので、私の仕様では使えません。
私は新たにベルトを作りました。
純正サイドキャリアには
ウインカーを後方(テールランプあたりまで)に移設するキットも付属しているので、オススメです。
書込番号:12681622
0点
2日間で166kmほど走ったところで
燃料警告灯が点いたので給油したら、9.6リットル入りました。
今回燃費は17.2km / リットルですね。
慣らし中で回さないとはいえ、市街地ばかり走ったので、ツーリングなら もう少しいいでしょう。
773ccあると言っても二気筒なので、低回転でシフトアップしてズボラ運転しようとすると、「めきめきめき」とノッキングします。
低回転でつなぐ時には少し半クラをあてた方がいいようです。
書込番号:12684194
1点
昨日、W800SE納車されました。
GPZ900、ゼファー1100、ZRX1200、ハーレーと乗り継いでからの買い替えです。
とにかく乗りやすい、よく曲がる、(ブレーキはいまいち)、その気になればスポーティーにも走れるし、何と言ってもスタイルがいい!
思ったよりもトルクがあるので、いろんな走り方が楽しめそうです。
書込番号:12684950
1点
S-kazuharuさん<<
そうですよね。
なんといってもWの魅力は扱い易さとカッコ良さですね。
素のWもカッコいいけど、バッグを着けても似合うのも美点です。
書込番号:12685016
0点
エコ魔・グンさん
納車、慣らし運転開始ですね。
私も車両到着、登録・納車準備待ちですが取り敢えずカワサキのTシャツなど発注して
形からカワサキオーナーになろうかな、と思っています。
それにしてもアイドリングの高いこと。
納車整備でアイドル回転下げられるだけ下げて貰うつもりです。
ところでガソリンが減ってきてからトリップ計・時計の表示窓に点滅する「FUEL」の
ダメ押しお知らせ、ちょっとカワイイと思いませんか。
タコメータ内の残量警告よりも人間的で、なかなか良いと思います。
書込番号:12709521
1点
うさちゃんRさん、車両到着おめでとうございます。
私は今日もW800のナラシに行ってきました。
雲ひとつ無い快晴のもと、山道を100kmちょっと、
ほとんど4速5速で3000rpm以下で流す感じです。
途中4箇所ほど工事渋滞はありましたが、おおむね流れは良かったです。
今回の燃費は21.9km / Lでした。
5速60kmだと2000rpm なので、法定速度をきっちり守れば
もう少し燃費は伸びるかも知れません。
それにしても足つきが良い(172cm 典型的日本人体型で、ステップの外側から足を回して両足カカトべったりです)わりにライディングポジションが窮屈じゃないなーと思ってたら、
やっぱりステップの位置がかなり低いですね、このバイク。
ちょっと寝かすと
すぐ擦ります。
なので、オーバースピードでコーナーに突っ込むと焦ることになります。
コーナリング中に
もうイッパツ曲げてやろうとすると、曲げる体勢に入る前に
もうステップ擦ってます。
まあ、このバイクなりの乗り方をすれば全然問題なく楽しいですが。
あと、某ブログのインプレで「これはおかしい」と指摘されていたチェンジペダルですが、靴によっては問題ありません。
ライディングシューズ、ブーツだと違和感があるかも知れませんが、土踏まずが切り欠かれた普通の(バイク用じゃない)ブーツだと
シフトアップ時にペダルを掻き上げる際、カカトがステップに引っかかって
爪先を引き付けるような動きになるので、ちょうどチェンジペダルの軌道に合うのです。
書込番号:12710967
0点
>スレ主様 もしかして本日の慣らし、奥多摩に行かれませんでしたか??
自分は20日にもいったんですが、奥多摩マラソンで交通規制があったので・・・
警察にビクつき対して走れなかったのでリベンジってことで笑
話を戻しますが、奥多摩の峠道で私ホーネットがセローのおっちゃんを追いかけてたら、
前方に金ぴかホイールで艶消しブラックの二本だしマフラーの・・・
あれっもしかしてW800??
ゆっくり走ってたので慣らし中かななんて思っていました。
自分が後ろについたらすぐに左に曲がっていってしまって・・・
まー人違いだったらすみません汗
書込番号:12711128
0点
People==shitさん<<
残念ながら
当方、愛知県でございます。
今日は豊田市の山奥を走っておりました。
書込番号:12711334
0点
他所のブログで回転数2500〜3000位は振動が激しくミラーも見にくいなんて書かれてますが実際の感じはどうですか?この回転数は結構常用するのではないかと思って心配しているのですが・・。
書込番号:12712628
0点
正直3000rpmあたりでは、ミラーはかなりブレます。
ミラーそのものは後方をよく映すのですが、
何が映っているのかイマイチ判別できません。
しかし、私が感じるW800の振動の弊害は
ミラーのブレだけです。
ハンドルやステップにも
バイブレーションは感じるのですが、運転中も
降りた後も痺れたりする事は一切ありません。
ステップは一見
全体がラバーに被われているように見えますが、
上面がラバー、下部はプラスチック
と分かれていて、ラバーの中は中空になっています。
この構造のおかげか
足が痺れたり、かゆくなったりというような事は全くありません。
ハンドルも3000rpmあたりでは
かなり振動を感じるのですが、不思議と痺れません。
上手くデキテルナーと感じます。
書込番号:12712798
0点
バイク新車の慣らし運転は何度経験しても楽しいですよね。
川崎重工のプレス資料は年間販売予定が2500台とのことでしたけれども
私のバイクになるWの車台番号は既に3000番超えていました。
と言う事は既に予定以上の大ヒットになりますね。
エコ魔・グンさんのWはアイドリング回転どれくらいにしていますか?
取扱説明書だと下限上限が設定されているようなのですが。
燃費は極めて低燃費のようで嬉しいです。
書込番号:12715950
2点
私のWのアイドリングは温まっている時で1100〜1200rpmというところでしょうか。
同クラスの四気筒より若干高めなのは仕方ないと思います。
書込番号:12716325
0点
エコ魔・グンさん、はじめまして。W800SEカフェスタイルに乗り始めたばかりの初心者です。サイドバッグサポートについて質問させて頂きたいのですが、W800用のものがどちらかから発売されたのでしょうか。それともW650用のものがつけられたのでしょうか。
以前カワサキ本社に電話して聞いたところ、W650用のサイドキャリアやサイドバッグサポートはW800につかない、だからオプションにものせていない、と聞いたもので………
書込番号:12725606
0点
W650用カワサキ純正サイドキャリアと、キジマのW650用サイドバッグサポート(右側用)を、純正グラブレールと同時に装着しておりますが、
問題なくボルトオンで付きます。
ただ、純正サイドキャリアに付属しているウインカー移設キットは、
650と800ではウインカーが違うため、配線の加工が必要になる、とバイク屋さんが言ってました。
すべてオマカセでやってもらったので、詳しくはわかりません。
書込番号:12725921
0点
こんばんわ、今日バイク屋さんから連絡がありました。私のW800は今週中に入庫するそうです。仕事の休みが月曜なので14日に受け取りにいってそのまま湘南あたりまで流してみようと思っています。ただ・・ホワイトデーなので妻にはケーキくらいでは許されそうもありません。
妻はバイクに対して理解はあるのですが今ひとつ興味がそそられないようで・・。
書込番号:12727568
0点
サブコンを購入しました。
あれこれ設定を変える前にデータ取りのためパワーチェックしてきました。
サブコン+社外エアクリ+フルエキの仕様で後軸ギリギリ30psに届きませんでした。
グラフの横軸は速度になっていますが8000回転から9000回転にかけて谷間ができています。
これはノーマルのninja250Rも同じような谷間があるようです。
2点
お久しぶりですm(__)m
まだ拝見していませんが、ninja元気のようですね
けっこうのられましたか?
書込番号:12652123
0点
>neereeさん
お久しぶりです。
ninjaは約半年で5,000km突破致しました。
距離が10kmまでならアド、10km超える場合はninjaの方が楽ですね。
せせこましい道ならアドの方が楽ですけど。
アドからninjaに乗ると重く大きく感じ、ninjaからアドに乗換えると軽く不安を感じますw
しばらく走るとどっちにも慣れるんですけどねw
書込番号:12652343
0点
>ninjaは約半年で5,000km突破致しました。
1000弱/月ですか
暖かくなって距離が増えると確実に1万超え/年ですね
アドさんも元気そうで、あれから何か進展させましたか?
書込番号:12652815
0点
アドの方はアドプロの強化CDIを取付けました。
0-80kmまではストレス無く加速してたのが0-90kmまでストレス無く加速するようになりました。会社の駐車場で確認しました。
データは少ないですが燃費も上がってるようです。
しかしスピードに関してはninjaと比べようにもなりません。
ninjaだと0-100km加速が体感で6秒ほどですから。
書込番号:12652952
1点
外還のラヂコン屋さんとか和泉のDSとかテクステあたりちょくちょく通りますが会わないですね
暖かくなったらまたどっかフラっと行きましょう
書込番号:12653106
0点
>アドからninjaに乗ると重く大きく感じ、ninjaからアドに乗換えると軽く不安を感じます
その感覚は良く判ります。
ZRX1100ですが、アドに乗り換えた直後に進路変更などで左右にバイクを振ると余りの軽さに
路面に横向きに叩き付けそうになったり、逆の場合はコーナーへ進入してあれっ?曲がらない!?とかw
書込番号:12654473
0点
>neereeさん
暖かくなくてもお誘いがあれば行きますよ。さすがに今日みたいな雪の日は無理ですが・・
>カムバックさん
私は非力なので軽量と言われているninja250Rにアドから乗換えると重っ!無理!って思います。
逆にアドに乗換えるとこんなちっこいので60kmオーバーなんて軽く死ねるって思いますね。
けど、どちらも200mぐらい走ったらそれぞれ慣れますね。
書込番号:12655363
0点
発売日を迎えて「決めた」「決める」のカキコも増えて来ましたよね。
購入情報などを書き貯めるスレッドにしてみませんか。
「うさちゃんR」北陸地方在住、50代
キャンディーゴールドスパーク・ノーマルスタイル
購入条件 現金/支払い総額85万円
カスタム ETC装着
納車予定 3月吉日(雪が溶けたらすぐ、笑)
0点
買えないひがみで分析
これ買う人バイク経験者・・ このバイクの需要はキャブの車両で一巡した。
よって意外と台数が出ない模様?
FIになったからっていまさら買う理由が知りたい
書込番号:12606263
2点
年間予定販売台数は2500台(川重発表の公式数値)。
さて、何人くらいの方が名乗りを挙げるでしょうか?
いろいろな購入動機やスタイルがあっていいと思いますよ。
書込番号:12606351
0点
うさちゃんRさんへ
支払い総額85万のなかに、ETCも入っているのでしょうか?
それと、50代でゴールドカラーを選ばれるとは、、、、
派手なのがスキなのでしょか?
書込番号:12606807
0点
もう、心では買うが決定しているのですが・・。
家の近くのkawasaki正規取り扱い店を2軒ほど見積もりに行ったのですが皆さんのカキコミのような金額は提示していただけません。個人経営のような小さなお店だからでしょうか?来週はちょっと遠いのですが何件か店舗展開をしているお店に行ってきます。
カラーのチョイスもまだ悩んでいます。エボニーは格好いいと思っていますがゴールドホイールとつや消しマフラーが引っかかっています。キャンディーゴールドスパークも検討していますが私にはちょっと派手かな・・なんて。でもこのどちらかで決定です。
家からバイク、電車ともに1時間強ほど離れたショップは購入後お付き合いするのに遠すぎませんか?皆さんもこんなものでしょうか?
書込番号:12607233
0点
おはようございます
ルチーニョロさん
他の方の購入金額に、あまり固執しない方が良いと思いますよ
車のスレでも良く見かけますが、あくまでも目安・参考程度に・・・
少し安く買ったとの情報でも
例えば、下取りのバイクが有るのか無いのか・・・・
例えば、そのお店とは仲良しだったり・・・・
例えば、そのお店で何台も購入実績が在ったり・・・・
例えば、その人が他のお客さんを連れてくる人だったり・・・・
全くの同条件ではありませんよね
他にも、バイク本体は少々高いお店でも、オイル交換やタイヤ交換がメチャお安いと、最終的にはお安くなるかも?
私の行きつけのお店は、バイクで10分足らずです
近いと何かと便利です
書込番号:12607931
0点
ルチーニョロさん<<
私の場合は値引きは2万5千円程度でしたが、2〜3万円の違いなら今のお店以外で買う気は無かったので
他店の条件は気になりませんでしたね。
近所のバイク屋さんがよほど変な店でないかぎり、購入は近くのお店の方がいいと思います。
「このお店が気にいった」というなら多少遠くてもいいと思いますが、片道1時間は結構しんどいですよ。
書込番号:12608719
0点
値引きをしてほしければ、きちんと値段を引いてくれたら購入すると意思表示したほうがいいですよ。言い方によれば、ただの冷やかしの客にとられませんからね。
一番いいのは、他店できちんとした見積もりを取り、自分が買いたい店でいくらなら買うとこちらから購入希望値段を提示してあげるほうが話が早いし、店側も思い切った金額を提示しやすいです。
あと、本体値段だけではなく、各店で整備登録費がまちまちなので、オプションなどを含んだ総額で話するほうがいいです。
バイクの基本的な値引きは7〜8%ですが、交渉や知り合いの紹介などで14〜20%の値引きは可能です。店は整備登録費だけでも利益が出ますからね。
書込番号:12612132
0点
VTR健人さん、エコ魔・グンさん 、あまろんさん コメント有り難うございます。
1日考えて少し考えが変わりました。さすがに行くのに1時間以上かかる店では買った後の付き合いが難しそうです。前回見積もりをしてくれた店で具体的にどうしたいかを申し出て、折り合いのいく金額を探してもらいます。OKであればその場でサインしようかと思っています。
今までホンダ一本できたので気にしませんでしたが、家の近くにはカワサキの店が少ないのに驚きました。ホンダもヤマハも2軒ずつあるのに・・。やっと見つけても私の休みと定休日が一緒だったり。
来週にでもここで契約の報告ができればうれしいです。
皆さん有り難うございます。
書込番号:12612215
1点
スレ主です。
なかなか思ったような書き込み展開にならないようです(苦笑)。
購入決断時の基準になれば良いな、と思ったのですけれど・・・。
少し書き足しておきます。
「うさちゃんR」北陸地方在住、50代
キャンディーゴールドスパーク・ノーマルスタイル
購入店 全国展開チェーン店
<自宅からバイクで10分、バスで20分くらい>
購入条件 現金/支払い総額85万円
<見積時の端数カットでちょうどの金額にしてもらいました>
カスタム ETC装着(サービス)
納車予定 3月吉日(雪が溶けたらすぐ、笑)
※私の購入した全国展開店は見積書記載の車両価格はメーカー
設定売価の5%引きから始まります。
オプション部品・用品などを書き加えながら最終支払総額を決定
することになります。
私の自宅近くでカワサキ正規取扱のお店はこの他にはカワサキ
専売店(自宅から遠くなる)しかなく、サービスのネットワーク
などもツーリング時のトラブルを考えると店舗選択の検討要因
になると思います。
友人からの紹介扱いで購入に至った事も初回商談から良い条件が
提示される原因だったのかも知れません。
ご参考までに。
書込番号:12613247
0点
購入前でもスタイル、コンセプト等々、いろいろ「良」の判定はありますよね。
W800はより上質感が増して買える皆さんが羨ましいです。個人的にはグリーンの美しさに参ってます。カウリングも似合いますね。こんもりシートはツーリングに困りそうですが。早く皆さんのインプレが読みたいです。
書込番号:12618267
0点
今日、ゴールドを契約してきました。
カワサキでは売れ筋をエボニー45%グリーン45%ゴールド10%で想定していたため現在のゴールドの2月生産分は完売だそうです。(現在ゴールドが現在1番人気だそうです)
3月の生産分での契約になりましたが入庫の時期は2月中旬まで確定出来ないとの事です。
購入金額ですが、ETCとグリップヒーターをオプションでつけて乗りだし価格89.3万円で下取りにCB400SF ’08を38万でとってもらいました。
WEBで見たことや他所の店の見積もりを全て話し検討してもらいました。
金額もさることながら、ショップの頑張りに感謝しての購入です。
書込番号:12620996
2点
W800試乗してしまいました。
そんな気ぜんぜん無かったのに、バイク屋の店員さんの
「乗ってみます?」
の一言についつい乗ったのがマズかった…
スゲーいい、これ…
ヤバい、買ってしまいそうだ…
というか、店長はもうすっかり買わせる気だ…。
どうしよう…。
きゅうじゅうまんえん…
とりあえずインプレ書きますね。
足つきは172cmの私にとって、すこぶる良いです。べったりです。
ハンドルを握ったポジションはわずかに前傾します。お殿様ポジションではありません。
だけどこのバイクには、これくらいがいい気がします。
なんせ出足がいいので、お殿様だとのけ反ってしまいそう。
コーナリングも自然な感じだし。
ブレーキもよく効くし、意外とトバしたくなるバイクです。
振動は、ハンドルに伝わるものは3000rpmあたりがピークで、それ以上回してもあまり増えない印象だが、シートから伝わるバイブレーションは回転上昇に比例して激しくなります。(加速時)
私は嫌いじゃないです。この感じ。
まったり流すのも得意分野でしょうが、このバイク、思いのほかスポーツできます。もちろん19インチの、ある程度重量のある中排気量車なりに、ですが。
でもその「使いきれる感」がとても良い。
キビキビ走らせられる、いいバイクです。
2点
エコ魔・グンさん。
乗ってみて気に入り、その後検討の結果「買い」ですか?
私の通うショップでは、一号車成約後は雪が溶けたらの試乗予約だけ
だそうですよ。
書込番号:12564629
0点
<<うさちゃんRさん
去年40万円のスクーターを買ったばかりという事もあり、悩んだのですが、
買う事にしました。
そして夏は片岡義男の世界に浸りたいと思います。
書込番号:12566399
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)







