このページのスレッド一覧(全273スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2008年3月12日 19:50 | |
| 1 | 2 | 2008年2月9日 06:13 | |
| 6 | 3 | 2007年11月28日 10:58 | |
| 4 | 2 | 2007年10月22日 22:13 | |
| 2 | 12 | 2007年10月17日 00:51 | |
| 3 | 0 | 2007年10月14日 07:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
2月末に納車されました。
ヘッドライト調整用アジャスタの脱落防止、パニアケースのフック部の補強、リヤキャリアの補強がされています。
ヘッドライト調整用アジャスタの脱落防止については、ノブ部分のセンターがねじ止めされています。パニアのフックは大型になっているそうです。リヤキャリアも対応品になっているとのこと(見た目にわからず)初期に出た不具合はとりあえず対策されているようです。
ZRX1200Rからの乗り換えですが、とても乗りやすいです。ツーリングにはもってこいのバイクだと思います。ZRXは国内仕様で、全体に重たい感じがしましたが、GTRは軽快という感じ。無理してでも乗り換えて良かったです。身長170cm以上であれば楽に乗れるのでわ・・ちなみに私は166cmの短足。アンコ抜きしてどうにか車体を支えていますが・・それでもGTRにして良かったと思っています。購入を考えている方がおられましたらお勧めします。
1点
祝_納車:1400GTR昨日、納車となりました。天気が良かったので、受け取り後にちょっと走りました。首都圏を200km程度でしたが、良いバイクですねこのGTR。オーナーには解ると思いますが、次元が違いますね。8000km程走った06ーSTX1300ABSからの乗り換えですが、GTRの大きさからは考えられないシャープな乗り味。STXのあのモッタリ感と比べると次元の違うバイクです。パンヨロは年相応の「オヤジ」にふさわしくスタイルも好きでしたが、GTRに一目惚れしてしまいました。 三菱電機の「Misty」など最新テクノロジーが満載されて、注目度も満点で、50を超えた「オヤジ」にはちょっと恥ずかしさが・・。 でも、何か若返ったような気がした1日でした。ホント良いバイクです。元気な「オヤジ」にお勧めです!
1点
おめでとうございます。
STXからの乗り換えインプ、オーナー予備軍としては興味深々。
いい話ばかり(故障の除き)耳にするというより、視野に入ります。
クランクの縦置き・横置き〜長距離での比較など、感じたことなど教えて下さい〜。
書込番号:7362182
0点
パンとの乗り比べですが、まず感じるのがハンドル位置。次が「次元?の違い」 あとは楽しいだけ??でした。 ノーマルハンドルでは前傾気味になり殿様乗りができませんから街中では疲れそうです、連休中にヘリバーあたりでスペーサーを見てみます。「次元?」は、言い直すとパンは2002年のバイク。GTRは、2007年のバイクですね。感覚的ですが5年は大きいです。燃費などは気にせずに回しましたので(馴らしも)あてにならないと思いますが給油の時に見ておきます。あと気になるのは免許のことですね。 初日だけでは、こんなところです。
書込番号:7362685
0点
バイクには厳しい季節となりましたが、大型の二輪免許も無事取得でき、早速ご縁があって2006年製のW650(ローハン、緑タンク)を購入しました。
前オーナーさんは、トライアンフのT100へと乗り換えられたそうです。うらやましい!!
それにしても、W6は乗りやすいですね。
2000回転も回っていればのんびりトコトコ走れてしまいます。初心者や女性にもお勧め、というのもうなづけます。
峠道も、最初は立ちが強く寝かしづらいバイクだと感じましたが、今は慣れたせいか特に気になりません。直進性・滑空性が高いため、どうやら、早めの減速と倒し込みがポイントのようです。
トルクフルな立ち上がり感が心地よいですね。
乗っててすぐに気になることがありました。
ヘッドライト周りから激しく振動音が発せられています。ショップにお願いし、ヘッドライトカバー内にテープを貼ってもらう対策を講じたところ振動は見事に収まりました。結果、ノーマルマフラーの鼓動も感じられるようになり、今はカチカチといったエンジン音が気になっています。
寒さが強まりましたので、
早速デイトナのブラストバリア(バイザー)をつけましたが、胸元への風あたりが和らぎ、快適度が増しました。ただ、ヘルメット周りの風音が増大したような気もします。とはいえ、デザインもマッチしており、満足しています。
これから、ますます寒くなりますが、皆さん、諸先輩方に負けじと気合をいれて乗っていきたいと思います。
1点
メチャ渋いバイクご購入おめでとうございます(^^)
かっこいいよね!!国内メーカーのバイクで一番かっこいい!
間違ってもスズキなんかじゃ出せないねwww
自己中な意見だけど、騒音規制が恨めしいね!
フロント19インチリア18インチというホイールサイズが
またいい!!タンクの形、張り付いているラバー、シート、
ハンドル、なんていってもバーチカルツイン!!
わたしは昔Z400FXに、ダンロップTT100つけてノーマルより
倒しやすくなったけど、今でも後継タイヤあるのかな??
でもあんまり攻めるバイクでもないし、ルパンにでてくる
峰富士子が乗るトライアンフみたいに、威風堂々とのって
ください(^^)v
書込番号:7036597
1点
ちなみに峰「不二子」ね(^^;
http://www.4gamer.net/review/core_2_duo_e4300/core_2_duo_e4300.shtml
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B3%B0%E4%B8%8D%E4%BA%8C%E5%AD%90
語源は「富士山」らしいので、あたらずとも遠からずということではありますが、、、、
>国内メーカーのバイクで一番かっこいい!
それは言い過ぎかと、、、、(^^;
まぁ、確かにスズキよりは洗練されてイイと思うけどね。
スズキって、なんであんなにデザイン悪いのかな?
たま〜にイイの出すだけに残念。
ちなみに最近の悪いデザインはGSR600(400)かな〜。
スクーターのデザインは悪くは無いと思うので、ロードスポーツのデザイン予算は手抜きなのかな?(^^;
書込番号:7036908
1点
デザインに関しては人の好みはそれぞれですので、、他人がどうこう言えるものではないですね。
もちろんW650が日本一の人もいるでしょう。
自分も日本一ではないですが、W650は渋カッコイイと思います!
当然スズキのGSRのデザインが好きな人もいるでしょうね。
書込番号:7040308
3点
夏にエストレヤRSに乗り始めるも、峠でリッターバイクに置いていかれ
超熱くなって、チューニング開始
まず、ボアアップ
250→280
ここで、ひとつ勉強になりました。
メーカーのセッティングってのは、超一流
かなりのレベルなので、
中途半端なチューニングだと、
乗り難くなる
遅くなる
燃費が悪くなる
三拍子揃って悪くなります。
ってことで、熱くなるのを超加速
で、次はビックキャブに交換
これは、かなりのてごたい
でも、ここでやっとノーマル250ccレベルに戻りました。
って、お金使って燃費悪くして、乗り難くして何をやってんのか。。。
ショップに詰め寄っても、どうにもならない
って、いうかこっちがうるさい客として嫌われるだけみたい...
こうなったら、自分でやるっきゃない。
毎朝、5時起きでいろいろ実験
マフラー(スーパーなんとか・・・)
キャブ(名前はなんども聞いてるんだけど、カタカナ文字は記憶に残らないみたい・・・)
メインジェットあれこれテスト
ニードルもあれこれ・・・
これでやっと、ノーマルで117`でるところを125`まで
いきました。(フル加速による加速テストにて)
次は点火時期などを詰めて行きたいおもっていますが、
とりあえず、これにて一段落とします。
2点
元々スピードを求めるバイクではありませんが、限界を追求する話は聞いてて楽しいですね。
パワーアップは失敗されたようですが、軽量化はどうでしょうか?
元々軽いのでなかなか難しいとは思いますが、パワーアップよりは効果大だと思います。
一番安上がりな軽量化はライダー自身ですけどね(^_^;)
書込番号:6894823
1点
小排気量が勝つためには「ツッコミ重視」。
クリッピングポイントまでが勝負じゃ!
ブレーキ関係もがんばってみては?
書込番号:6895270
1点
06モデル黒の親父です。まだ100キロですがなかなかいいです。ど素人でもOKの取り回しとトコトコ感がいいです。単気筒の特性とかわかりませんが乗りやすさはわかりますね。街乗りたまに遠出、パチンコ屋もいく、なんて人やバイク熱再燃した親父ライダーで適度にいいやつ探してる人・・目的がはっきりしてないだけですが・・
お薦めします。いずれはアメリカンなんて思ってましたがこれはこれでいい味出してて自分に合ってるようです。
0点
いい感じですか〜?最近良く見かけるようになりましたよ250TR.
ちょっと遠出してみると真価がわかるかも知れませんねぇ。
自分は先月埼玉の果てまで往復320キロ走りましたが、そんなに疲れませんでした。
バイクは違うんですが、、、
書込番号:6709338
0点
ちょい悪願望様、こんばんは。
バイクの方には、だいぶ慣れましたか?
これから慣らしの第一段階800kmまでで、バイクの癖もわかってくるかと思います。
私の方は、8月の初めに800kmほどのキャンプツーリング。
8月の第4週の土曜日は、箱根〜丹沢キャンプ。
そして今日は、ホンダCL400に乗る友人と久々の奥多摩ツーリングに行って来ました。
途中バイクを交換しながら乗ったりしましたが、CL400の友人も本当はエストレヤが欲しかっただけあって、ずいぶんと長くTRに乗っていました。
総走行距離は250kmほどでしたが、奥多摩の山中を駆けめぐって来ました。
エンジンも慣らしが終わったので、結構回したりもしていましたが、燃費は35km/lほど走っていたので、なかなか経済的でありました。
今度は9月以降に静岡〜梅ヶ島〜身延町〜富士吉田というルートでキャンプツーリングをしに行く予定です。
やっぱり250TRのエンジンは味があって良いですね〜。♪
書込番号:6710033
0点
みなさん、価格comツーリングに来ませんか?
2週間前に全身打撲とムチウチして、ちょっと自信がなかったので自分からの紹介は控えてましたが、
昨日、3分の1くらい参加した感じではバイクに乗れそうでしたので、これからはなるべく都合をつけて、体力的にはきちんと参加したいと思います。
しかし、ムチウチでヘルメットかぶっていつもの調子で安全確認するとキツイものがありますねぇ。
3歩進んで2歩下がっちゃったみたい…
書込番号:6711306
0点
現役さん・ときじさん
購入前からアドバイスありがとうございました。他のバイクがわからないので比較できませんがすぐ慣れる取り回しとトコトコ感が心地よく合っているかなぁーと感じます。
なんせまだ100キロなので偉そうに言えませんが遠出してみてまた報告しますね
ひとつだけ質問で書類の保管はどうされてますか?
素のままで乗りたいので工具入れに入れるしかないと思ってますが保全上?かなと・・お知恵ください
書込番号:6712092
0点
自分は購入したときに、盗難やいたずらの事をふまえて書類はコピーを入れておくといいですよって言われました。
バカ正直にそうやっていて、本物は自宅保管です。
最近250TRやFTRが欲しい現役でした。
書込番号:6714266
0点
ちょい悪願望さん、はじめまして。
私は'05年の白に乗っています。
それまでゼファー1100に乗っていましたが、4回目の車検を迎えるのを機に買い換えました。
非力で遅いけど、走っていてこちらの方が楽しいです^^
一般道を60Km/h位までで走っていると、排気音と鼓動が気持ち良いです。
私も書類の保管に悩んでいて、写真が趣味なので今はとりあえずカメラバックに入れて乗っています。
工具入れもカギ付きなら、気休め程度ですが安心なのですが。
書込番号:6721703
0点
どっぷりさん
そうですか、リッター車から乗り換えらた方から良い感想聞くとうれしいですね選んだ自分をほめたくなります
書類ですが現役さんを参考にコピーを百均あたりの防水パックにいれ、工具入れでいこうと思ってます
書込番号:6722658
0点
ちょい悪願望さん
パワーにものを言わせて攻めるのも良いかもしれませんが、このバイクの魅力は気軽(運転はもちろん慎重にですが^^)に乗れる事ですね。
以前書類のコピーでは駄目だと聞いた事があったので再度調べてみましたが、「少し怒られるけどOK」と「原本でなければ罰せられる」の2つが有り結局どうなのか分かりませんでした。
ただ、自賠責は原本でないと駄目らしいです。
自賠責証明書の左端に「写等でなく、この証明書本紙を必ず自動車に備え付けておいてください」と書かれています。
一番安心なのは乗る時に原本を携帯する事でしょうが、何か有った場合にあの方々にお説教されるのは誰でも嫌だと思うので、原本をバイクにコピーを自宅に保管しておくのが良いのかもしれません。
書込番号:6722912
0点
ちょい悪願望さん、こんばんは。
登録書類の件ですが、私はいつも体に装着しているウエストバックにコピーを入れています。
私の場合、散々色々あったフォルツァの時に、人身事故に遭ってしまい、そのときの警察官にコピーを提示しましたが、
特にお咎めもありませんでした。
250TR、やっぱり良いですね〜。♪
今月末にもまたCL400に乗る、友人(もう25年来です)と一緒にキャンプツーリングです。
スクランブラーバイク同士のランデブー走行、楽しいです〜。
書込番号:6723461
0点
ありがとうございます。参考にします。
先日初遠乗りしてきました。100キロほどですが感想は・・・
ケツが痛い、昔マウンテンバイクでいきなり走ったときを思い出しました。乗り方が悪いのか、どうなんですかねえー?あとカーブは右まわりがぎこちないです。原付時代に転倒したのがトラウマなのか明らかにびびってました。でも気持ち良かったっス。また報告します
書込番号:6734462
1点
久々に乗ったりすると、痛くなりますね。
私も先日痛くなって、走行中に立ち上がったりして誤魔化しながら走り続けました。
以前、シートにどっしりと座るのではなく、両ステップに気持ち踏ん張るように乗ると良いと聞いた事があります。
これはコーナリングの体重移動の基本とか。
右と左で得意不得意はありますね。
私も右回りが苦手ですが、8の字ターンの練習をして少しずつ苦手意識を無くすようにしていました。
書込番号:6734504
1点
自分の場合、書類は出先でバイクを盗まれると大変なのでコピーをタンクバックの中に入れてあります。
ケツ痛は、1時間と時間を決めたり次の道の駅までとか次の停められる場所までとか決めて、1時間に10〜15分休息し、4〜5時間走ったら1時間位休憩するようにしています。
ゲルザブやバイク・ザ・シートが効くとか、自作の低反発ウレタンの座布団が良いとか色々耳にしますが、250TRの場合、坐骨あたりがシートの角に載るような感じなので、シートの幅を広げたり上手く体圧を逃すようにしないと根本的解決にはならないのではないでしょうか?
書込番号:6875383
0点
バイク(本体) > カワサキ > バルカンドリフター1500
初の口コミ投稿みたいですが、私はこの度ドリフターを売却することになりました。
記念にレポートを。
このバイクの特徴は、とにかく目立ちます。
サービスエリアなどでは必ずといっていいほど声をかけられます。
ハーレー乗りも一目置いています(置いているはず!)
乗っている人も少ないです。
というわけで、気に入ったならば即買いです。
注意点は生産中止のバイクですから、パーツ(ドレスアップ)がほとんどありません。純正品もありません。ですのである程度のパーツ付の車両をお勧めします。まあお金に余裕があれば海外から取り寄せられるみたいですけど。
相場は2万`前後までで80万前後といったところでしょうか。
走行距離については普通のバイクと違い1万`や2万`超でもあまり気にする必要はないと思います。ドリフターは少ないですし、乗っている人は結構大事に乗りますから。機関的にも数万`程度でへたるつくりではないですし。もっといえばカワサキバイク独特の難?は新車でもありますから。
燃費については10〜15`/lぐらいでしょう。ハイオクでこの燃費、じわじわ財布を締め付けます。
下取り額もよかったですよ。今回はほとんど下取り相殺で、スカイウェブの08モデル(リミテッド)にETC+アラームが付けられましたから。
総括としては、隠れ「日本最高のアメリカン」といったところでしょうか。
迷っているなら迷わず購入をお勧めします。
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)




