カワサキすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カワサキ のクチコミ掲示板

(17896件)
RSS

このページのスレッド一覧(全273スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カワサキ」のクチコミ掲示板に
カワサキを新規書き込みカワサキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信5

お気に入りに追加

標準

最後のキャブ仕様

2007/09/05 20:13(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > W650

スレ主 謙虚さん
クチコミ投稿数:45件

07年型 追加色オレンジを購入しました。 近所のカワサキショップで乗り出し70万でした。
もう少し交渉してもよかったのですが、まずまずの値引きかと。
CB750Fからの乗り換え候補で前から考えていた事(まったく違うイメージのに乗りたかった)
キャブ仕様が今年で最後であるという事を加味して新車購入に踏み切りました。 ハンドル、アップかローで悩みましたが、先々ハンドルを交換する事になった時にワイヤー類の長さに余裕があるアップタイプにしました。ローよりも10センチ以上幅広なので少しもてあましそうな感じです。
来週納車されるので また書き込みしたいと思います

書込番号:6719626

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:43件

2007/09/11 19:17(1年以上前)

初めて投稿します。

謙虚さん W650の新車購入おめでとうございます。

私は、昭和45年頃の若き頃にYAMAHAのAS-1(2サイクル2気筒)に乗っていました。(ご年配の方しか分からないかもしれません)

長年のブランク後に現在は中国製125ccバイクを乗っていますが、以前より憧れのW650を3年落ちの中古ですが購入しました。今週末が納車で今から楽しみです。

購入したバイクは、ハンドルがショートでちょっと前かがみになります。この幅ぐらいでアップなら私にとって理想なのですが..。

購入後は、サイドケースが特に似合いそうなので暮れのボーナスで取り付けようかと思っています。やはり純正が良いのでしょうか。

先輩の皆様方、分からないことなどいろいろご教授願います。

書込番号:6743010

ナイスクチコミ!3


スレ主 謙虚さん
クチコミ投稿数:45件

2007/09/13 12:46(1年以上前)

いつもフレームショットさん ありがとうございます。

先日納車されまして、何度か乗っていますが、以前のCBとは違う乗り心地を楽しいんでいます、いまのところ特に不具合もなく快調です^^。
以外と走り出しの加速がよく、その加速で以前は大きなカウルつきのインテグラだったので自分の前に何もない事にちょっと怖かったりしますが、すぐに慣れるでしょう。そのいうちスクリーンをさがそうと思います。
ハンドルは想像していたようにちょっと広すぎの感じがします、おまけに径が太いので通常売っているハンドルだと細いのでスイッチ類をつけるのにアタッチメントが必要なのが面倒そうですね。(W400のだと合うかな?)あとはよく言われているように音が静かすぎですね、せっかくのバーチカルツインの音が走り出してしまうとまるで聞こえません。

いつもフレームショットさんと同じく、サイドケースをつけたいのですが、カワサキのカタログにあるGIVIなどはあまりかっこよく見えないんですよね〜、オークションにでてたりする「旭風防 チャンピオンバッグAC16」が見た目も合いそうに感じるのですが誰か使ってらっしゃる方いれば、感想とか他にお勧めなどあれば教えてください〜。

書込番号:6749883

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:43件

2007/09/26 12:26(1年以上前)

中古購入から11日間が過ぎました。皆さんがおしゃるように走行安定性に優れ、低回転トルクが太いため低速から中速はとにかく扱いやすいですね。

また、芸術的な外観の美しさは、このバイクならではのもので大満足です。これから毎日の通勤(往復25km)と週末のバイク乗りが楽しみです。

サイドボックスの取付けを考えていましたが、かなり高額なためスクリーンを先に購入するつもりです。実は先日スクリーンを付け駐車しているW650を見かけ、格好も良かったので写真に収めて来ました。カタログ等で照合したところどうやらGIVI製のようです。

GIVIの中型ウインドスクリーンA602(幅510mm, 高さ400mm)が、W650での使用インプレもありましたので、購入の第1候補となっています。冬を迎える前までには、何れかのスクリーンを取付けようと思っています。取り付けたらインプレ報告致します。

乗っていて1点気になる点があります。2500〜3000rpm付近で、ヘッドライトからギィ、ギィ、ギィと音がします。軽く抑えると異音は止まるのですが、何か良い対策をご存知の方がおりましたらご教授願います。


書込番号:6800726

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/27 20:28(1年以上前)

いつもフレームショットさん、それってヘッドライトケースのビビリ音じゃないでしょうか?
対策はこちらのホームページより店長のバイクW650のページに行くと下の方に書かれてあります。
http://www.meiseik.com/

と言いながら、私はダブロクは持ってないので間違っていたら申し訳ありません。
所有しているゼファー750も素晴らしいバイクですが、ダブロクをもつことに憧れています。
(私はFI化希望で、FI化されたら購入を検討するかも…です。)

書込番号:6805709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2007/10/01 12:23(1年以上前)

ドラッtoさん

参考情報有り難うございました。

早速ホームセンターで、乾燥するとゴム状になる接着剤を購入しトライしてみました。

ヘッドライトのボディ側に薄く塗り、2時間ほど乾燥させてからヘッドライトを取り付けてみました。

その結果、気になっていたビビリ音は完全に止めることが出来ました。
HPで対策が紹介されていることなので、結構この症状は発生しているらしいですね。

ドラッtoさんは、まだ、お若いご様子ながら、W650の良さをご理解されておられるようですね。私は古い人間なので、どうしてもキャブ仕様のほうに気が引かれてしまいます。

書込番号:6819317

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信19

お気に入りに追加

標準

買いました。

2007/09/27 12:03(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > Z750S

先週の22日にめでたく念願の大型MTの免許を取得できて、それも運よく規定で、一昨日二俣川で免許をもらい、すでにZ750Sを中古で買いました。下取りにはホンダCB400SBを42万で取ってもらい、追い金は30万ほどでした。

 このレスというか、アドレスV125,フォルツア等でいろいろと皆様に質問してお世話になったものですが。

 ついに念願の大型が取れました、かみさんは大怒りでしたが、これで本当にバイク行脚はしばらく終わりにしたいと思います、もうお金がありません。

 それで乗ってみてきずいた事を書きます、

 1.まずパワーが段違い、当然です、それがために買ったのです   から。

 2.しかしそれほど車重は変わらない、20キロほどZ750の   ほうが重い。

 3・また100キロほどしか走っていませんが燃費は街中だけで   すが18ぐらいでしょうか、住んでいるところは横浜市港    南区です。
 
 4.CBならギアを1,2段落とさなければならないところをトッ   プのままアクセルをあおるだけでスムーズに加速していくよ   うです。
 5・センタースタンドはオプションでもなく、もともと取り付け   位置がないとのことでした。

 6.後は信号待ちでとろとろと走っているときはCBならニュー   トラルにすぐ入ったのですが、Z750は止まらないとニュ   ウートラルには入らないようです、ちょっと不便ですかね、   しかし常ね走っているときトルクがかかるということは安全   なのでしょうかね、本当に停止するまでニュウトラルには入   りません。

 *オプションとしてはエンジンガード、ホンダのフォーサイトについているグリップヒーター、ETCを付けました、ETCはまだ部品を取り寄せ中とのことでついていません、カードはモッテイル4リン者と併用していきます、何でもETCのホームページを見ると2輪車は来年の3月までに申し込むと16000円ほどのポイントがつくようですね。


 買った店は港南区のレッドバロンです。走行距離は前のオーナーが4000キロ弱しか走っていなかったようです。タイヤもまだまだも塗装です、特に渡しみたいな初心者には。

*あとCB400でアクセルをあおらずにクラッチだけで発進するという練習をしていたのですが、Z750Sはアイドリングの回転数が低いようでエンストしやすい感じはします、高回転型のエンジンはそうなんでしょうか?

 レッドバロンにそのことを聞いたところ簡単に調整できるとのこと、やり方を教えてもらいました、エンジン下のねじを右側、ねじを普通に巻く、閉めるほうに手でいじるだけだそうです、しかし燃費にも影響するのでどうかなあといわれました。

 以上これからがんばって練習です、


 しかしCB400の乗りやすさ、振り回しやすさは本当にZ750に乗ってみて実感しました、じゃなんで買ったの?ときかれるでしょうが、憧れですから、大型は。Z750Sはそれほど重くはないようですので徐々に慣れていきます、乾燥重量200キロ弱ほどですから。

書込番号:6804390

ナイスクチコミ!0


返信する
かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/09/27 12:24(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
750というのはある意味少数派の排気量ですね。
私は途中参加ですが、来月の価格comツーリングも横浜方面からの参加者もいらっしゃいますので、よろしかったら是非見せに来てくださいね。

書込番号:6804442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2007/09/27 13:19(1年以上前)

カワサキは伝統的(笑)に低速スカスカですw

まぁ、スカスカというよりホンダみたいに粘らないってことかな?


ぶん回して乗る。そういう傾向が強いですね。Z750Sのエンジン自体、元々レーサーレプリカ系のエンジンですしね。しかも元が900のエンジンを750にしているわけですから、低速が弱いのは仕方ないかもしれません。


停止状態じゃないとNに入らないのはカワサキなりの安全便利装置。
ていうか、停止状態でニュートラルに入れるって習いませんでした?走行中にNに入れるのは大変危険ですよ(^^;

書込番号:6804588

ナイスクチコミ!2


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/09/27 15:15(1年以上前)

え? 私の現存車ZX-10、過去車ZZ-R400、ZX-4ともに、信号が赤で後続車がいない時は、止まる前にニュートラル入れちゃって(=入り)ますよ。

書込番号:6804856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2007/09/27 16:11(1年以上前)

ああ、言い方間違えてました。止まらないとニュートラルに入らないではなく、ニュートラルに入れやすくするために止まるとセカンドには入らないでした。その機能の余剰効果か走行中にニュートラルには入りにくいですね。もちろんいずれの場合も無理やり入れることは可能ですが、走行中にニュートラルに入れるのは危険行為なので普通しませんしね。

クラッチだって、切るのはシフトチェンジ時と止まる寸前でしょう。
バイクも車もトラクションのかかってないときほど不安定な状態はありませんからね。

書込番号:6804965

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/09/27 16:17(1年以上前)

あぁ、ポジティブニュートラルファインダーでしたか。
自分のバイクについてるかな?意識した事がないので(^^;; すみませんでしたm(_ _)m

書込番号:6804978

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/09/27 16:27(1年以上前)

話戻しますが、書いている程度の目的、知識でアイドル調整はしない方がいいと思いますよ。
アイドル時の油圧(エンジン磨耗対策)、排気ガス(自然環境対策)などもメーカーさんは考えています。

書込番号:6805002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/27 21:01(1年以上前)

納車おめでとうございます。
私も1月ほど前二俣川で大型免許を取ったクチです。
私の場合SV400を買ったのが今年初めですしまだまだ乗りこなせていないのでしばらくペーパー状態ですが(^_^;)

スレの趣旨とは違うのですが、ここはネットワークという不特定多数の人が見ることのできる環境ですので、狭い範囲で場所を特定できることは書かない方がいいと思います。
思わぬところで悪意ある第三者の被害に遭ってしまわないようお気をつけください。

書込番号:6805834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2007/09/27 22:12(1年以上前)

>バイクも車もトラクションのかかってないときほど不安定な状態はありませんからね。

森脇基泰(多分誤字は無いと思います)さん 最近F-1の解説を時たまなさっているようです
森脇氏曰く 車が一番安定している状態はニュートラルで走行している時だと言っておられました
「加減速・操舵はバランスを崩す要因」と発言していましたね
もう少し解りやすく言うと 操舵のときにニュートラルだと不安定と感じる人は
操舵前のスピードコントロールが間違っているためにスロットルによる加減速が必要と感じる
減速時にニュートラルだと不安定と感じる人はブレーキコントロールが下手 って事でしょうか? 

書込番号:6806138

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/09/28 01:07(1年以上前)

スレ立ちました♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6806772/

書込番号:6807017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/28 06:39(1年以上前)

>ニュートラルで走行

これはパーシャル・スロットルという理解でいいですか?

書込番号:6807324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1489件

2007/09/28 12:14(1年以上前)

>これはパーシャル・スロットルという理解でいいですか?

同意(^^

ギアの『ニュートラル』状態のことではないでしょう。
パーシャルでもトラクションはかかっていますからね。

レース走行中にニュートラルギアに入れましょうなんていうレース関係者はいないでしょう。(^^;
もし、ごく一般的なお父さんでしょうかさんの意味どおりのことを森脇氏が言っているのなら、相当な素人でしょう(^^;
まぁ、どんな人だか知りませんけどね。 初機はFujicaST605さんの仰っている意味で解釈してあげるのが一般的でしょう。


書込番号:6807913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2007/09/28 14:15(1年以上前)

 皆様いろいろとご意見ありがとうございます、ただいま、目下仕事、家庭の両立をしつつ(共働き、二人子供います)暇な時間をを作り練習?というか走り回っています、とはいえまだ買ってから100キロも走っていませんが。

 停止してからニュウートラルに入るのが安全なのでしょうね、でもCB400のときは信号が明らかに赤で停止しつつギアを落としていってから、速度的には20,30キロぐらいでしょうか、そのあたりでニュウトラルに入れてとまったりしていました、要はずぼらのでしょうね、しかしもしその間にたとえば車が割り込んで着たらやはり駆動がかかっていたほうがいいのでしょうね、緊急回避的にね。

 まあ自分にはそのようは技量はありませんが。でも買った以上職場のバイク乗りなどに聞きつつ事故にならない程度に練習していきたいと思います。

 そういえば大型の教習中に先生が片手でスラロームをきれいに乗りこなしていました、その必要はないとはいえどうやったらあのようは芸当ができるのでしょうか、私は課題をこなす、コースを覚えるので精一杯であったので。

 一応大型免許は規定で見極めをもらい、卒研も82点で合格でしたが、相変わらずスラローム、一本橋が苦手、とにかく狭いところをハンクラ、後輪ブレーキでゆっくりと走行するようにといわれシック、ハックしました、中型のときもそうでしたが。

 ですからライディングの本など買い、発信、停止、曲がるときの要領、連続するカーブの走り方、などは近所で危なくない範囲でやっていこうと思っています。

 しかしZ750Sというのは、ほかもそうでしょうが大型バイクはパワーがありますね、今そのパワーに圧倒され、半分怖い気持ちでいっぱいです、でもうれしいのですが。

 仕事が変則のため一人で出かけることが多く、箱根、三浦等へ行ってもちょっとさびしいですね、価格コムのツーリングにも参加したいのですがなんせ休日が、世の中休みのときに働いている感じなので。

 まあおかげでどこ行っても空いていますが。

書込番号:6808179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2007/09/28 14:38(1年以上前)

最近のF1はおもしろくないので見ていませんでしたが
森脇氏は、まだF1のTV番組の解説をなさってたんですねぇ。

森脇氏といえばレーシングコンストラクタのノバエンジニアリングの部長さんでもあり
F1レーシングインジャパン開催のために尽力なさった方ですね。
ノバエンジニアリングといえば風戸裕!
風戸裕といえば富士スピードウェイの30度バンクと風吹裕矢(サーキットの狼)ですねぇ。
で、日本F1グランプリが富士スピードウェイで今日から開幕。
何故かタイムリーだったので…。

駄レスでスマンm(__)m

書込番号:6808223

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/09/28 15:35(1年以上前)

やっぱりアドレスさん、返信ありがとうございます。
日曜休みではないのですね。残念です。
価格comツーリングメンバーにも、平日休みのかたがいらっしゃるので、都合があえば一緒に走りたいですね。
(僕は現在、バイクは見合わせているのですがm(_ _)m )

狭いところのゆっくり走行はホント難しいですよね。僕にも出来ません。
道の真ん中を車と同じに走るようにしています(^^;;

書込番号:6808349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2007/09/28 17:35(1年以上前)

最初の書き込みでスレ主さんはわかってらっしゃるのに余計な突っ込み入れてスミマセン。

750Sは走行性能、居住性ともに優れたバイクと思います。

個性が弱いのが玉にきずですが、オールラウンダーということでしょう。

書込番号:6808593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2007/09/29 05:43(1年以上前)

>F1レーシングインジャパン開催のために尽力なさった方ですね。
その通りです 素人には通じない方のようです
F1の解説では森脇氏の解説は内容が濃くて私は好きです

>やっぱりアドレスさん
私も平日(全く不定期ですが)休みです その他にもいらっしゃるので
都合が合う時にのんびりツーリングでも いかがですか?

書込番号:6810632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/29 08:28(1年以上前)

森脇氏の話はレベルが高いですから、初心者レベルでは理解しがたいでしょう。レース中にニュートラルに入れるとは言っていませんね。

私がわざと変な方向に話を振ったので、違った方向に理解が行ってしまったようです。m(_ _ )m

書込番号:6810857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:10件

2007/09/29 10:22(1年以上前)

ほとんどのバイクのミッションはシーケンシャル変速だから、Nに入れるには
2nd→N になるから、そもそもスピードが出ていない。
だからそもそも問題にするほどのことではないと思います。

4輪の場合は、トップ→N に入れることも可能だから100km/hでもNに入る。
エコランだと下り坂で使うテクニックです。

書込番号:6811105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2007/09/29 11:31(1年以上前)

>素人には通じない方のようです
>解説は内容が濃くて私は好きです

じゃ、ちゃんと理解してあげなよ(^^;

前の発言は思いっきり、スレ主の話とズレてる。


減速時にギアをニュートラルに入れるほうが安定するってマジに思ってんでしょうか?ごく一般的なお父さんでしょうかさんは。
1番理解してないのはあなたじゃないの?

書込番号:6811301

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ34

返信16

お気に入りに追加

標準

超高性能スポーツカーより早い??

2005/04/30 12:02(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ZX-12R

クチコミ投稿数:6件

始めて書き込みさせて頂きます。
すでに12Rは売却してしまったのですが、売却先の方がエンジン系に
手を加えて、コースでメーター350キロを振り切ったと言ってました。

私が試したのは、高速で250キロ6速から、4速にキックダウンして
メーター305キロになったのは確認したのですが、エンジンに手を加えて
そこまでのスピードが出るのなら、直線勝負だけで考えると
エンツォフェラーリ・ポルシェカイエンGT・マクラーレンSLKなどより
早いのではとか思います。

バイクと車を比べるのはおかしいですが、300キロオーバーの世界を
この価格で味わえると思えば、改めて凄いバイクだなと思いました。

書込番号:4202134

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2005/04/30 12:06(1年以上前)

「高速で」ということは公道で?

「凄い人」だなと思いました。

何かあったら、他人を巻き込まずに逝ってくださいね。

書込番号:4202147

ナイスクチコミ!2


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2005/04/30 15:05(1年以上前)

↑夢の中の話しだと思うよw

書込番号:4202503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:93件

2005/04/30 18:12(1年以上前)

12Rですから、ほっといても速いのは認めますが。「コースでメーター350キロを振り切った」とはネタっぽいですね。

どちらの「コース」か存じませんが、そこらの国際サーキットの1キロ程度の直線では、なんぼ速い乗り物でもそんなに出ません。助走距離が足りません。

実体験では鈴鹿のストレートで全開するよりも、高速道路のほうがスピード出ましたし。
って、こう言う返信もダメダメですが。

あっ、分かった! ファイナル変えてるからメーター350だけど、実測は250くらいだとか・・・。

書込番号:4202901

ナイスクチコミ!3


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2005/04/30 20:06(1年以上前)

>助走距離が足りません。

ううむ、たしかに(^^;
地元のサーキットは直線2kmあるけど、手前がヘアピンだし、奥もヘアピンっぽいので、、その速度を出したところでサヨウナラでしょうか?

いったいどこで出したんでしょうかね?ま、出せる場所もあるにはあるけど、、、あれは普通の場所じゃないし(^^;


>高速で250キロ6速から、4速にキックダウンして
メーター305キロになったのは確認

キックダウンなんて言い方は普通しないね。それに6から4なんてのも普通しないしね、その速度で。。。。


やっぱり、夢、、、、w

書込番号:4203178

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2005/05/09 23:57(1年以上前)

私の書き込み内容が馬鹿げるのは承知ですが、200キロオーバーの
罰金は約90万+交通刑務所のリスクがあります。

それにしても、ここは実際に12Rを乗ったことがない方も
妄想を踏まえた感想もされるのですねw

もっと有意義な意見を待っていたのですが。残念です。

ちなみにYahooの検索で【12R 加速】などで検索すると
すぐに実際のタコメータや速度計の写真が見れますよ。

このサイトは新聞に信用度が高いと書いてあった記事を見たので
荒らしじゃなくて、少しは調べて下さい。

書込番号:4228229

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/05/10 00:16(1年以上前)

いえいえ、そもそも、公道で違反した速度で走った話は公序良俗に反するので、有意義な意見以前に削除対象なのですよ。
みんながしている程度の違反(←そう言う言い方も問題ありますが)ならともかく、300km/hで後ろから走られたら、通常の安全確認では車線変更中に追突されてしまいます。
バイクの人は死んぢゃいますから、こちらは殺人者になってしまいます。

価格comさんが、一部は削除したものの、全て削除していない事に、ワタクシは異議があります。

書込番号:4228313

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2005/05/10 01:23(1年以上前)

では有意義な意見を。

ケンジ55さん、ぜひレースに出てください。
私の周りにもスピード自慢はいるのですが、なぜかレースに出るのを拒みます。口だけはどんどん速くなっていき、ライバルは新幹線とか言っているのですが、「ではレースに出ましょう」と言うと、そこで黙ってしまいます。
ケンジ55さんには、ぜひレースで結果を出していただきたいですね。

とりあえず、サーキット走行会への参加が無難かな。実施しているショップはたくさんありますので、YAHOO!等で検索してみてください。検索で出たお店を、一軒だけ紹介しておきます。
http://www.proshop-kiyo.com/
http://www.proshop-kiyo.com/eventrepo2004.htm
http://www.proshop-kiyo.com/eventrepo/eventreport20040602.html

もちろんサーキット走行なら、何キロ出そうが今回のようなレスは来ないはずですよ。
フェラーリやポルシェとの直線勝負、本当に速いかどうか確かめてください。サーキットは勝負をする場所ですから。
お金は当然かかるけど、罰金90万の覚悟があるなら出せるのでは。

書込番号:4228496

ナイスクチコミ!2


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2005/05/10 11:01(1年以上前)

↑大賛成!

一般公道で300キロ出せるテクがあるならレースでもそこそこいい結果を出せるかもです。ぜひ、成果を挙げてください(^^
250km/hで6>4とシフトダウンさせる度胸とテクがあれば表彰台も夢じゃないかも?
私には無理だな〜250km/hから2速もシフトダウンさせるのは恐ろしくてできないよ。12Rってバックトルクリミッターついてましたっけ?

ぜひ九州まで足を運んで、オートポリスのホームストレート全開から、そのテクを披露して下さい。オートポリスはカワサキの子会社が運営しているので、ZX12Rならぴったりですよ。
売ってしまったっていうなら、別のバイクでもいいですよ。
地元なんで、見に行きますよ〜〜〜(^^
お待ちしております。

書込番号:4229018

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2005/05/12 09:50(1年以上前)

文章や内容が稚拙なので夢と思われても仕方ないかと...

>高速で250キロ6速から、4速にキックダウンして
ツッコミどころがありすぎて(^^;
是非実際に試してください。命の保障はしませんが。

>エンツォフェラーリ・ポルシェカイエンGT・マクラーレンSLKなど>より早いのではとか思います。
カイエンには確実に勝てますよ。カレラGTにはどうかとおもいますが。

>エンジン系に手を加えて
ブサならともかく、12RのEGに手を加えて350越えは凄いですね。
しかもサーキットを走るマシンで? 完全な直線番長仕様でしょうか?

>妄想を踏まえた感想もされるのですねw
妄想ではなくて推測だと思います。妄想に対する推測なので、それで十分すぎると思うのですが(笑)


最後に、こういう書き込みは2ch向けだと思いますので、そちらでどうぞ。 
有意義な意見ってこんな感じですか?

書込番号:4233438

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2005/05/12 16:47(1年以上前)

ずばり!ライバルはヘリコプターエンジンを搭載したY2Kですか?

書込番号:4234087

ナイスクチコミ!0


A1糊さん
クチコミ投稿数:2件

2005/07/25 01:01(1年以上前)

おっと此処にもいましたか、サーキットマンセーな人が・・・
サーキットは万能ではありませんよ、否定する気は無いですが。
私もサーキット走りますし、
ZX-12Rの本当のコンセプトはサーキット〜キャンプツーリング迄こなせる欲張りな単車です。
一度実際に試乗されることをお勧めします。
多分全開には出来ないでしょうが。

書込番号:4303047

ナイスクチコミ!3


chacha12rさん
クチコミ投稿数:2件

2006/08/21 22:02(1年以上前)

今まで 色々と乗り継いできましたが、
いまだに 00ーA型に乗っています。
サーキットもたまに走っています。
確かにサーキットは万能ではありませんね
むしろ 12Rにとっては不利なフィールドですよね
でも、 
走っても走っても まだまだという飽きのこない 
12Rにしかない世界感が
このバイクにはあると思います。











書込番号:5365817

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2007/07/05 17:45(1年以上前)

自分はZX-12R03に4年以上乗ってる者です。あなたはバイクを相当舐めてかかっていると思われますね。大体キックバックなんて言葉初めて知りましたよ?自分は先月に瀬波まで1泊ツーリングに仲間と行きましたが、新潟は高速道も地震が多いせいか、少し道の状態が悪く245キロ位出した次点でビビリミッターが効いてしまい、それ以上は怖くて出せませんでした。その時の事を想像しても6速から4速にシフトダウンして300キロオーバーなんて考えられないよ〜(笑)2ストじゃないんだからさ〜(笑)大体12Rはバックトルクリミッターが付いて無いんだからね。まぁ付いてても俺にゃ〜無理だ〜(笑)もし出来たとしたら、あんたプロ以上だよ〜漫画の中の怖い物知らずだよ〜(笑)皆さん言った通り夢の中なんですよ〜それかキリンの見過ぎかな?まっあなたもバイクは甘く考えず安全に走りましょう(笑)まぁそんな感じかな〜俺の意見は。追伸…あなた本当に12R乗ってたの?(笑)

書込番号:6503182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:5件

2007/09/20 16:52(1年以上前)

普通、ビビリッター効きますよね。
どんなにパワーのあるバイクでも最高速などに挑戦はしないな。
それで収入を得ているプロライダーならともかく

一般人が出して、何になる?ですよ。

長生きしたくないんですかね?
ネタ話題ですけどレスが付けっこう付いてますね。

書込番号:6777711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2007/09/20 18:04(1年以上前)

>私が試したのは、高速で250キロ6速から、4速にキックダウンして
メーター305キロになったのは確認したのですが、


>新潟は高速道も地震が多いせいか、少し道の状態が悪く245キロ位出した次点でビビリミッターが効いてしまい、それ以上は怖くて出せませんでした。その時の事を想像しても6速から4速にシフトダウンして300キロオーバーなんて考えられないよ〜(笑)2ストじゃないんだからさ〜(笑)大体12Rはバックトルクリミッター

高速道路で200キロ以上で走行!
クチコミ掲示板利用規約に違反しませんか?

・ 犯罪行為に結びつく、あるいは助長する書き込み

・ 法令や公序良俗に反する書き込み

・ 重大な危険行為に結びつく、あるいは助長する書き込み

書込番号:6777891

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2007/09/27 14:11(1年以上前)

確かにスピ−ド(どんだけぇ〜)と言う言葉で助長するような言い方は申し訳ありません。まっ堅い事言わない言わない(笑)

書込番号:6804704

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信0

お気に入りに追加

標準

4年乗り39000キロ走行した評価

2007/09/24 15:54(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > 250TR

クチコミ投稿数:113件

まず走行に関してはMAX130キロが限界。しかし長いホイールベースのおかげで時速100キロでも両手離しができるほど直線安定走行が他のオフ車とちがい重心が低いこともあり安定しています。僕の場合タコメーターがないのでレッドまで引っ張ってしまってるかもしれませんが一速で35キロ2速で65 3速で90まで引っ張って走ることもあります。頑丈なエンジンだと思う。五速の伸びはほとんどありません。ブロックタイヤなのにグリップがよくステップが地面をこするほど倒せます。ただしカーブではスローインしないとアンダー気味が顕著なので注意してください。
先日神奈川から青森(白神山地)に4泊5日でタンデム走行で2500キロ走りました。シート幅長さともに良いほうなので後ろの人も比較的疲れません。白神山地で70キロぐらいのロングダートをタンデム走行しましたが60キロ近いスピードをだしてもダートへのタイヤの食い付きがよく林道ツーリングは最高に楽しいです。ただし後輪ブレーキは舗装ダート問わず簡単にロックしますのでタンデム走行時は後輪ブレーキは柔くかけるようにしてください。39000キロ走り各部へのメンテですがオイルは川崎純正が一番よい。下手に高価なオイルをいれるとクラッチが滑りやすくなります。タイヤはリアは16000キロで寿命を迎えフロントは25000キロで寿命を迎えました。あと35000キロでハンドルベアリングにガタがきて交換。フロントタイヤベアリングが37000キロでガタがきて交換しました。その他チェーンは乗り方にもよりますがハイパワーエンジンでないためスプロケはチェーン交換二回に一回で十分です!だいたい15000キロでチェーン交換というかそれ以上チェーン張りすることができなくなってきます。川崎バイクは基本的に乗り手にわかりやすくガタを知らせてくれます。ホンダやヤマハはたしかに部品等素晴らしく持ちがよいですが私のような川崎愛好家はまた新しくまた新しくと寿命を迎えた部品をまた新しく交換してと愛着が増すように思います。決して乗り捨てではないバイクらしさが川崎にはあるように思えてなりません。
なのでメンテ嫌いのひとは違うメーカーをお薦めします。燃費は僕のは都内で25キロ。田舎ツーリングで30と少し悪いですが引っ張るほうですからこんなもんでしょう。他に何か聞きたいこととかがあれば250TRをこよなく愛せている僕に聞いてください。ちなみにプラグコードNGK+イリジウムプラグ。マフラーをトラップ。キャリアは一週間のツーリングでも楽々積載可能な旅キャリというのを着けています。

書込番号:6793257

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

契約しました!

2007/08/29 00:44(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > 1400GTR

クチコミ投稿数:12件

悩みに悩んだ末、本日(もう昨日になりましたが)1400GTR契約してきました。

足付きが最大のネックでしたがローダウンリンク換装でシート高が約3センチダウンし168cmの私でもなんとか安全圏まで足が付くようになりました。

ショップに実車有り(ガス検済)でHIDがサービス!今週中に登録&納車OKとのことでした^^

書込番号:6691079

ナイスクチコミ!0


返信する
tomo8440さん
クチコミ投稿数:30件 1400GTRのオーナー1400GTRの満足度4

2007/08/29 06:54(1年以上前)

>コンコースさん

ご購入おめでとうございます

足さえつけば 大変よいバイクですので(笑)ぜひ楽しんでください!

一旦走り出してさえしまえば、びっくりするくらい軽いです

「3cmダウンリンク」… パーツ販売もしてね〜 って ショップにお願いしておいてくださいませ(笑)

書込番号:6691534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/09/06 14:05(1年以上前)

>tomo8440さん

こんにちは〜!

先日ご紹介したショップから待望の1400GTR用「ローダウンリンク」が17,850円で発売になりましたよ〜^^

ぜひ、また問い合わせしてみてくださいね〜!!

私の方は、納車されましたが雨続きでまだ40kmしか走ってませ〜ん。。。

すぐに電動ファンが回ってサウナみたいですが、すごく乗りやすいバイクで気に入ってま〜す^^

書込番号:6722274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件 カワサキ1400GTRに夢中 

2007/09/07 16:08(1年以上前)

ご契約おめでとうございます。納車がめちゃめちゃ早くてうらやましいです。私は7月の初めに契約しましたが、まだきません。早くかっ飛ばしたいです!オプションはロングスクリーンがほしいですね。

書込番号:6726708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/09/07 17:19(1年以上前)

>>エスティマ3,5さん

こんにちは〜^^

そうですね、私もロングスクリーンが欲しいと思いました!
ノーマルだと少し長さが足りなさそうな。。。あとグリップヒーターもあったら良いかなと!

納車待ち遠しいですね。。。今から季節も良くなりますので1日も早く納車されることを九州の空の下より願っております!

エスティマ3,5さんは身長が185もおありだそうで(過去の書込みより)。。。すごく羨ましいです!!

当方168センチで「立ちゴケ」におびえながらも頑張って乗ってますよ〜^^;

お互いGTRでバイクライフを満喫いたしましょう!!

書込番号:6726869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件 カワサキ1400GTRに夢中 

2007/09/07 17:33(1年以上前)

>>コンコースさん
私は納車のときに社外品のグリップヒーターをサービスで付けてもらいます。ブルーLEDをフロントリアタイヤの上部に取り付けようかと思っています。あと、できたらナップスでETCを付けたいです。市価の半額でカウル車は25000円くらいだそうです。でも神奈川しかないので家からでは遠いのでどこか安いところがないか探しています。ブルーLEDのGTRを見つけたら手を振ってください^^
GTRとすれ違ったらこちらも手を振ります。
ところでGTRは何か不便な点はありましたか?

書込番号:6726906

ナイスクチコミ!0


tomo8440さん
クチコミ投稿数:30件 1400GTRのオーナー1400GTRの満足度4

2007/09/08 15:39(1年以上前)

>コンコースさん

情報ありがとうございます

早速問い合わせてみます

コンコースさんは「ローダウンリンク付」で納車だったんですよね?

だいぶ感じ変わりました?


>エスティマ3.5さん コンコースさん

確かにスクリーンの高さは やや半端な感じですね

8/23の納車以来、約2,000km走りましたが、他の方も書かれているように一番上まで上げるとちょうどヘルメットのてっぺんあたりに当たってしまうし、少し下げると今度はサイドからの巻き込み風で振られます…

高さというより、スクリーンがフラットすぎるからかな〜と思ってはいるんですが…

前車がGPz900Rで、スクリーンをMRAのレーシングタイプに変えて、ハンドルはバーハンじゃなくノーマルで乗ってたんですが、その時の150km/hよりも、1400GTRの120〜130km/hのほうが、ヘルメット周りが風でぶられる感じはします

MRAから早く出ないかなと思ってますが、本国HPにもまだ掲載がないですね(泣)

純正のロングスクリーンは高いし…(笑)


>エスティマ3.5さん

今のところ、足つき性と乗り降り(特に降り)の際にパニアを意識しなければいけないのを除けば、まあこんなもの状態です

強いて挙げれば…

・ヘルメットホルダーがない
・バックミラー位置が低いので、すり抜けで突っ込めない(ちょうど普通車のドア下の一番車の幅が広いところくらいになっちゃうので…)
・リザーブがない(メーターにワーニングは出るんですが、なんとなく信用できず…)

くらいです

あとは「不満」を言えば…
・ライトがH4ロー・ハイ切替×2なので、HIDがめちゃくちゃ高かった(片目は前車から移植しましたが、結局もう1セットまるまる買うハメに…)
・音がしなさすぎで迫力がない&車や歩行者に気付いてもらえない(どこかがスリップオンで出してくれるのを期待しています)
・ホーンがシングル(細かいことですが車格に全くあってません スクーターチックです)

なとこですかね〜

今週末から北海道10日間ツーリングに行ってきます
5,000〜7,000kmは走るはずなので、それでだいたいの問題は出尽くすかな…とは思ってますが…

またなにか気付いたらコメントしますね〜

書込番号:6730741

ナイスクチコミ!1


oki0331さん
クチコミ投稿数:15件 1400GTRのオーナー1400GTRの満足度5

2007/09/09 17:53(1年以上前)

みなさん購入おめでとうございます

GTR購入後の注意点をひとつ書いておきますね

ライト調整ダイヤルが2個ついていますが
ダイヤルがはめ込み式で調整軸についているだけなので
スカスカで簡単に抜けてしまいます。

200kmくらいの速度で高速で風圧で飛んでいってしまいました・・・

調整ダイヤルの軸にテープを巻くか、接着するかしないと
走行中に外れるのできおつけてください。


ロングスクリーンは便利ですが、最下段にしても夏は全く風にあたらなくなるので熱くてたいへんですよ季節によって変更することを
お勧めします。

書込番号:6735247

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2007/09/09 21:42(1年以上前)

>>tomo8440さん

私の場合、ノーマルの車高だとほんとバレリーナのつま先立ち状態でとても満タンで300Kg近くあるバイクを乗ろうという気がおきなく購入を諦めておりました。

そこでローダウンリンクが完成し装着すると3センチほど車高が下がりなんとか片足でバイクを支えれる位になりましたが、やはりワダチの上とかで停止してしまうとヒヤッとするような場面がありました。

そこで昨日、自分でアンコ抜きをしてみました。ノーマルシートは両サイドの角(太ももの裏が当たるところ)がかなり出っ張っているのでその角を重点的に丸くし座面の方は5ミリほど削ってみましたがそれだけでかなり足付き良くなりましたよ!

実際、座面は5ミリほどしか削っていないのにカカトが3センチほど下がりましたのでかなり効果あり!と思われます!
これでわだちの上に停まってもヒヤッとしなくて済みそうです^^

ただ、ローダウンリンクを装着するとセンタースタンドがかけにくくなります。(力一杯持ち上げないとかかりません^^;)ショップ側もぎりぎりセンタースタンドが使用できるくらいにリンクの長さを設定しているようですが、逆にセンタースタンドを外してしまってもかまわないのなら極端な話いくらでもリンクで下げれるそうです!

書込番号:6736101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2007/09/09 22:03(1年以上前)

>>エスティマ3,5さん

納車時点でグリップヒーターがサービスで付いてくるんですねぇ!良いですねぇ!!
私もグリップヒーターを付けたいと思ってますのでぜひ、どこのメーカーか教えてくださ〜い^^;

GTRで不便な点ですが。。。とにかく熱いです!電動ファンしょっちゅう回っています。(アイドリングではほぼ常時回転!)
あと1時間ほど乗ってるとニーグリップのところがかなり高温になりますよ〜!
でも、これからの季節は逆に温かくてよろしいかと。。。^^;

あと私の身長ですとハンドル位置がまだ低いような感じですのでスペーサーを作ってハンドルを上げようかとか企んでおります^^


>>oki0331さん

貴重な情報ありがとうございます!早速、ダイヤルの取付け状態を確認して対策を講じたいと思います!
他にも何かGTRに関する情報がありましたらよろしくお願いします^^






書込番号:6736203

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信29

お気に入りに追加

標準

雑誌記事

2007/07/16 06:20(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > 1400GTR

クチコミ投稿数:223件

15日(今月は休日の関係で14日)発売のバイク月刊誌で
1400GTR(コンコース14)のUS試乗記が掲載されて
いますね!
 2誌読みましたが、各誌共に絶賛でした。ただし、シート高
はZR1400よりも高く、シート&サス共に硬めの設定で
あることから、足つき性は良くないようです。

書込番号:6540356

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:30件

2007/07/16 10:56(1年以上前)

雑誌の記事なんて鵜呑みにできないでしょう。
どう読んでも提灯持ちが書いてるしか理解出来ない記事が多いでしょう。

バイクが売れないと雑誌も儲からない返品の山ですし
販売店やメーカーが広告を掲載してくれなくなるし
所詮売れてナンボの世界でしょ・・・

書込番号:6540897

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2007/07/16 16:30(1年以上前)

確かに雑誌の記事を鵜呑みにするのは危ないです
テレビや雑誌などの情報は受ける側の知識が無いと危険な場合がありますね

書込番号:6541874

ナイスクチコミ!2


ども丼さん
クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:55件

2007/07/16 18:22(1年以上前)

1誌(BM)は買ったけど、絶賛はしていなかったな。
と言うか否定的な部分が多い書き方だと思う。
(否定的と言ってもコンセプトの話で、出来が悪いって意味じゃない)

個人的には「ツアラーの形をしたメガスポーツ」を望んでいたので、
1400GTRは俺の希望を現実にしてくれたバイク。

今は隼に乗ってるけど、近いうちに1400GTRに買い換えるつもり。

書込番号:6542275

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:223件

2007/07/16 22:56(1年以上前)

 各個人で感じ方が違うと思うので、ご自身で雑誌記事を
読んでみて判断してください。
 最終的には、ご自身で試乗して確かめるのが一番確実
ですね。

 私は、購入に向けて動き出しています。

書込番号:6543604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2007/07/17 10:46(1年以上前)

後でどらむすこさんが、雑誌にはこんな事指摘してなかった!!
コンチキショー!!とならないようにと思います

書込番号:6545056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2007/07/18 06:10(1年以上前)

>コンチキショー!!とならないようにと思います

痘痕も笑窪って事も有りますから 気に入ったバイクで楽しいバイクライフを送られますように

書込番号:6548339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2007/07/18 09:43(1年以上前)

>痘痕も笑窪

学がないもんで意味がよくわかりません

書込番号:6548622

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:867件 コドモのバイク紹介! 

2007/07/18 10:04(1年以上前)

「あばたもえくぼ」と読みます。
あばた(シミみたいなもの)も好きになってしまえば、えくぼのように見えるって事です。
要するに「恋は盲目」みたいな感じです。

書込番号:6548671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件 カワサキ1400GTRに夢中 

2007/07/19 16:11(1年以上前)

雑誌は読んでませんが、バイク屋の人が実際に見たらしく、シートがZZR1400よりは高いそうです。ちなみにシガーソケットが標準装備です。ありがたい。

書込番号:6553310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/07/22 02:48(1年以上前)

実車があったので、またがってみましたがZZR1100や1200あたりに比べると座面が広いので足つきは若干わるいように感じました。
(もちろん、個人差はあるかと思いますが)
ただ、わりと低重心なのか車体を起こした感じはそんなに不安感はありませんでした。アップハンとあわせ長距離はかなり楽だと思いますよ。
個人的にはミラーのヒンジ近辺の作りこみをもう少しきれいに処理してくれるとさらにいいかと思いました。

書込番号:6562834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件

2007/07/22 09:39(1年以上前)

 8月1日発売予定ですが、既に実車が存在するのですか!
 しかも、跨ってみたとは羨ましい限りです。
 私も一番心配しているのが、シート高ですので参考に
なりました。

書込番号:6563387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件 カワサキ1400GTRに夢中 

2007/07/22 09:46(1年以上前)

カワサキ主催のショップを対象とした試乗会があったみたいです。

書込番号:6563412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2007/07/22 10:37(1年以上前)

東京練馬のカワサキ専門店に実車がありましたよ。
黒色以外に赤と白がありました。ショップオリジナルとのこと。
特定のお店とかを推奨するつもりはまったくないですが、購入検討中のかたは実車に興味がおありだと思いますので、とりあえず見るくらいはタダなんで、
1400GTR 高速試乗会 とかでググっれば今のうちはひっかかるかな。

書込番号:6563510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件 カワサキ1400GTRに夢中 

2007/07/22 10:46(1年以上前)

なるほど大きいバイク屋さんなんですね。私が契約したところは2台しか売れておらず、私の納車は9月末らしいです。オリジナルの色は下取りのときどういった評価になるのでしょう。8月初旬にこちらの地方も見れるみたいで楽しみにしています。馬力はUK仕様の155馬力なのでしょうか?

書込番号:6563523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2007/07/22 11:17(1年以上前)

展示車は北米仕様とかいってましたが、Concors14とかのエンブレムがついてました。色についてはオリジナルのものは全塗装をしているので下取り価格は一般受けする色かどうかと、その質が影響するように思います。趣味としての選択肢の範疇として考えたほうがいいかもしれないですね。

書込番号:6563614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件 カワサキ1400GTRに夢中 

2007/07/22 11:24(1年以上前)

北米仕様は日本で走れるのですかね?確かマレーシア仕様しか排ガス騒音クリアできないらしいですが。。。個人的にはUK仕様のブラックがお気に入りですが。。。

書込番号:6563642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件

2007/07/22 11:58(1年以上前)

 あのショップ(雑誌に試乗車を提供)のHPは以前から
確認していました。発売前に試乗会を開く日程だったので
もしやと思っていましたが、北米仕様でしたか。

 パニアケースプレゼントキャンペーンに間に合う台数って
何台なんでしょうかね!?
 私が問い合わせたショップは、ブライトに10台注文を
入れたが9月に3台しか入荷しないと言ってました。
 9月でも、初旬なのか中旬なのか下旬なのかは、まだ
わからないと言ってました。

 一部の雑誌に掲載されていた、国内騒音規制は決まった
のでしょうかね?この規制が通ると、輸入車逆輸入車
は事実上販売できなくなるようですが...。

書込番号:6563738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件 カワサキ1400GTRに夢中 

2007/07/22 12:21(1年以上前)

レッドバロンの或る店舗は8月の初旬に十数台入荷するみたいです。もちろん予約してる客のです。

書込番号:6563801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2007/07/27 13:13(1年以上前)

昨日、バイク屋で実車に跨ってきましたが168cmの私では、バレリーナ状態でした。。。リンクで3cm落とせるとのことで早くリンクを作ってとお願いしてきました^^;

イギリスのカワサキHPにコンフォートシートってアクセサリーで設定があるみたいですがあれはローシートじゃないんですかね?

書込番号:6581590

ナイスクチコミ!0


tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2007/07/27 19:22(1年以上前)

自分も跨りました。肉離れになりかけました。

やはりサイドケースはクセモノですね。

足上げの練習をしなければ…

足つきはZZRと同じぐらいでした。


書込番号:6582387

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「カワサキ」のクチコミ掲示板に
カワサキを新規書き込みカワサキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング