このページのスレッド一覧(全273スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2007年6月25日 00:25 | |
| 0 | 5 | 2007年6月8日 23:41 | |
| 0 | 2 | 2007年6月5日 13:05 | |
| 3 | 5 | 2007年6月3日 16:07 | |
| 8 | 5 | 2007年5月30日 21:02 | |
| 2 | 4 | 2007年5月20日 01:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
早速ERを楽しみに行ってきました。
アクセルワークはラフでもOKかななんて思ってましたが
パンチのあるエンジン特性のせいか丁寧に行わないと
ツイン独特のエンジンブレーキコントロールも含め
ギクシャクしてしまいます。そこを自分なりにうまくコントロールできたときの楽しみは(^^)vニヤリって感じです
立ち上がり加速も十分いありました。。
癖はあまりないと思っていましたがそうではないようです。でもそこがだんだん楽しくなってきました。
高速道路も最高でした。追い越し加速性能も思ったった以上にモリモリと出てすんなりこなしてくれました。
何キロ出たとは言いませんが、メーターはあっさり振り切りそうです。カウルの効果も十分で伏せることなく快適でした。下道では風を程よく感じさせてくれて高速では十分威力を発揮してくれるカウルそして安定感に感激です。!!
気になるところもありますが、十二分に相殺してくれる
魅力があります。でっかいのに飽きた人も、これから始める人にもお勧めのバイクだと思います。
0点
ムキムキのER-6nもカッコいいですが実用性も考えるとやっぱフルカウルのこちらですね。※金額差も僅かですし・・・・
http://www.kawasaki-motors.com/special/tokyo2005/model/model04.html
軽量スリムをモットーと考える私もとてもいい1台だと思います。
金額やコンセプトの似ているBMWのF800Sあたりと同時に乗り比べしてみたいとも考えます。
書込番号:6466409
0点
実は私もBMWも考えていたんですよ(^.^)
ステイタス性は断然BMだと思います。
もう少し私生活も含め出世そしてジェントルになれたら
・・・好きなバイク=自分に似合う大切ですよね。
十分検討の価値ありですよ!
書込番号:6469995
0点
いいバイクです。
現在慣らし中で4000回転までですが
おいしいのは3000から上のようです。早く慣らしを終わりにしたいです。
早速ZRX12002台にはさまれてツーリングへ言ってきましたが
ストレスを感じたのは直線(回せないから)だけで
街中。田舎道、特に峠では楽〜に走れました。(ちょっと回転オーバー)
軽いバイクのよ良さをしみじみと感じました。
0点
納車おめでとうございます。
僕も気になるバイクで、将来的には、このバイクも少し考えています。
(今は安いZR-7Sを探しています)
今度の日曜は、奈良で価格comツーリングなのですが、無理ですかね?(^^;;
書込番号:6410251
0点
お誘いありがとうございます。
関東からですから〜〜(ToT)/~~~
奈良・京都行ってみたいな〜四国も行って見たい、全国たびしてぇ〜〜
現状そんな時間はないのですが夢が膨らんで毎日楽しく過ごしてます。
書込番号:6411077
0点
関東でしたか。失礼しましたm(_ _)m
実は関東も、らいげ、あ、幹事さんよりでしゃばってはいけませんね(^^;;
旅好きなかたなのですね(^^)
また、ER6のお話しを聞かせてください。
書込番号:6411120
0点
1000馬力さん 納車おめでとうございます。
慣らし運転中は何かとストレスが溜まることもあるかと思いますが、それだけ先の楽しみも増えると言うものです(^^;
関東でもこんな集まりがあり、毎月の様に企画が組まれているので良ろしかったらどうぞ。
因みにこちらでもケロケロ号が2台飼育されています。
http://circuit-run.saloon.jp/BBS/kakakubike/index.html
書込番号:6411684
0点
色んな集まりがあるんですね、
近くで集まりがあるときはお世話になります〜
只今ERは走行500kmとりあえずオイル交換をしてみたら
金属粉が予想以上に入ってました。もっと早くやってやればよかったのかな?って感じです。ギヤの入りもよくなり快適になりました。回転リミットを5000回転にあげました。
手にして乗ってみて予想以上に扱いやすいです。今まで乗ったどのバイクよりもすんなり体になじんでしまったような気がします。シートもいい感じでお知りが痛くならないのも◎、週末の天気が不安手なのが残念です。早く慣らし終らせるぞ!!
5000でも十分楽しめているので(腕がない(T_T))。あと1000km自制心をたもってがんばります。
書込番号:6416988
0点
10年目を迎えたので各種交換パーツなどを書き込んでおきたいと思います。
ガレージ保管 昨年22,000kmにて交換
真っ直ぐにならず「ヘ」の字が連続するようになってました。
ときどきメンテナンスはしていたのですが、ここ数年は年に数回しか乗っていなかったのがいけなかったのかもしれません。
同時に前後のスプロケも交換するように言われて3万円ほど支払いました。でその後にとある掲示板で教えてもらったのですが
ギア比を変えると走りやすくなるそうです。
かなりパワフルで唸り気味のエンジンなので、加速を少し落として延びをよくするとマイルドな走りになるらしい。
チェーンもX型?などいろんな種類があるらしいし、純正パーツそのままで交換してしまったのが悔やまれます。
0点
シェルパは、標準のギア比では信号の多い都会は別として
非常に走りにくいものがあります。
「前14、後43」が、最初の設定なので、後ろを41
または40に変えると、ツーリングなどでは、とてもスムーズに
なります。
後を43のままで、前を15にすると、「前14、後40」と
ほぼ同等ですから、スプロケは後ろの方が値段が高いので、
貧乏人にはありがたいものがあります。
今の私が、これです。
ただし、林道や山道をガンガン走る人は、逆に後ろを大きく
しますけど・・・
書込番号:6399359
0点
前でも後でもいいのですね。具体的なギア比などの書き込みありがとうございました。
書込番号:6405674
0点
始動性が良いというイリジウムプラグにしていますが、今一つ変わらないような?少なくとも3〜4倍の価格差は無いと思います。
その日最初の始動時は、燃料コックを水平(直結)にして10秒ぐらい待ってからセルを回すのが良いそうです。
同型に乗る友人と
「雨の日にガス欠のような症状でエンジン止まってしまう事があった。」という話になった事があります。
二人とも理由もわからずプラグキャップを締め込んで助かったのですが、後々聞いてみると漏電しやすいそうです。
NGKのコードとキャップが1ピースになっているものに変えました。これなら漏電はありえないので安心です。
取り付けをショップに頼むとタンクを外さなければいけない為かなり割高料金になります。簡単なので自分でやってみましょう。
0点
イリジウムの3〜4倍は、
材料費、加工性難、特許性、流通量少、商品性、宣伝費(笑)、などによるコストアップでしょうねぇ
性能は、いってんゼロなんばい、ではないでしょうか?
それでも私は、半分のバイクにつけていますが(笑)
あら、もう半分につけていない理由は??
どうでもいいからです(自爆)
書込番号:6262617
0点
イリジウムに換えても何も変わりませんでした。
気持ちの問題だけなのかな・・・・・
書込番号:6264735
0点
何も変わらないというのは言い過ぎのような…
たとえば、アイドルを下げたり、ミクスチャーを変えたりした時の許容範囲も変わりませんでしたか?
書込番号:6264882
0点
う〜ん・・・プラグ交換との関係が判らないだけなのかもね?
交換した時には自動煽りが頻繁に発動している時期で、その後の対策でソレノイドバルプ交換、次にFIユニット交換と続いた結果、スローが下がったり、エンジン特性にも変化はありましたよ。
一度プラグを基に戻して見るか・・・・
書込番号:6265496
2点
イリジュームとかスプリットファイヤー等、試しましたが
効果は、あまり感じられませんでした。
私が一番効果を感じたのは、ガソリンをハイオクにした時です。
以来、ハイオクを入れています。
書込番号:6399312
1点
納車から間もなく3ヶ月を経過しようと言うのに、未だにオドは1,100
キロ台を刻んだまま。
Zepでは、まともにツーリングに出たことも無かったのですが、今日
ようやく近距離ながらツーリングに出掛けました。
同行者は、先述の同日納車ファイナルエディションの友人です。
京都市内を抜けて1号線を東へ走り、水口辺りから307号線へ。
信楽高原を抜け、約160キロの道程でした。
比較的天気もよく、行楽の車も少な目でルートはまずまず快適でした。
大津辺りの渋滞は毎度のことなので、致し方ないでしょうし。
Zepもエンジンのみならずミッションや足回り等も含め、全体に角が
取れてスムーズになってきた様に感じます。
また、エンジンの吹けもアナログで古めかしい印象ながら、急かされる
ことなく恐る恐るスロットルを開ける必要もなく、人間の感性に一致する
ような自然さを体感出来ました。
皆さんの言うこいつのよさの片鱗を、少し垣間見ることが出来たのかも
知れません。
もう少し、しっかり乗り込んでやろうかなと思った一日でした。
最後に家の近くで、右折時にエンストして立ちゴケしそうになりましたが、
右足で必死で踏ん張って事なきを得ましたが、お陰で腰が痛いです。
でも、こけなくて良かった(^^;・・・。
2点
こんにちは。
私も先日、一日で300KMを走行し1600KM弱になりました。
レッドまで回す必要ありません、っていうか回せない。
ETCとビキニカウルを取り付け、中国縦貫道を走り、
蒜山高原に行き峠道を楽しみました。
蒜山は箱根(走ったことないけど)みたいな感じです。
もう、バイクだらけです。嬉し〜。ピースで挨拶を交わ
したり、リッターバイクや夫婦でツーリングされてるの
を楽しく見てました。同じイエローボールに一台だけ会
いました。
この連休中、もう一回、行こうと思ってます。では、では。
書込番号:6298403
2点
k750さん、レスありがとうございます。
>ETCとビキニカウルを取り付け、中国縦貫道を走り、
>蒜山高原に行き峠道を楽しみました。
しっかりツーリング仕様ですねー。
>もう、バイクだらけです。嬉し〜。
一番良い時期に入って来ましたからね。
バイクが多いのは、何やら嬉しくなりますね。
私もGW前半は、曽爾村〜青山高原の定番ルートを同僚と
走ってきました。約260キロの行程でした。
これもなかなか楽しいルートでした。
やはり走って楽しいコースが一番です。
人気の定番ルートは、とりあえず一通り押さえておきたいと
考えております。
ありがとうございました。
書込番号:6316061
1点
>定番ルート
中国縦貫道〜蒜山インター〜蒜山高原〜鏡ヶ成〜裏大山〜大山寺が
お勧めルートです。
先日、大学時代の友達数名の同窓会が有り、京都に行きました。
バイクに優しい町ですね。
出身大学は京都大学産業学部です。略して何大でしょう(笑)
比叡山ドライブウエーに上がってきました。名神は車が多いですね。
gulletさんにお会いできれば良かったです。
オドは2600KMを越しました。
書込番号:6384387
1点
>出身大学は京都大学産業学部です。略して何大でしょう(笑)
京大です!
書込番号:6385920
1点
つっこみ、どもです。
京産が出来て10年目位に入学しました。
おっさん初心者ライダーですが、これほど
ゼファーに、惚れ込むとは思いませんでした。
書込番号:6387393
1点
うらやましいです。
私は現在GIVIのサイドパニア装着を計画しており、箱と
マフラーが干渉する可能性があるため社外製マフラーの
情報を収集中です。
また、進展があったら報告します。
書込番号:6284165
0点
カーボンマフラーですか!
良いですね〜。
音が聞けないのが残念ですが、もし写真を撮られたらレビューにアップお願いします!
書込番号:6308987
0点
カーボンサイレンサーは走行直後に触っても、熱くないので好きです。
ヤケド防止に一役買っております。
高性能バイクに高性能マフラーは、シビレますねっ!
僕もサウンドを聞いてみたいです!
書込番号:6309651
0点
GIVIのV35パニアを入手したのですが社外マフラーに交換
した場合ほとんどのものが干渉するようです。
2,3のメーカーに問い合わせしたのですがパニアが入手
できないため装着に関して返答できないとの回答でした。
社外マフラーに交換されている方でV35パニアを装着予定
している方はマフラーとの干渉が解決できるか予め調査
したほうが良いです。
書込番号:6352654
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)




