このページのスレッド一覧(全273スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 12 | 2007年5月13日 21:31 | |
| 6 | 3 | 2007年5月7日 19:34 | |
| 0 | 0 | 2007年5月4日 16:53 | |
| 14 | 6 | 2007年4月24日 20:33 | |
| 3 | 1 | 2007年4月22日 17:43 | |
| 0 | 0 | 2007年4月18日 20:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
生産終了とのことで昔からいつか乗ろうと思ってたZEP1100をとうとう買ってしまいました。05の新車です。取り回しは重いですが走ってしまえばこっちのもの。ハンドリングは昔乗っていたバイクたちと同じ感覚でとっても懐かしく思わずニンマリ。慣らしも関越テストコースで早々に終わらせ早速箱根へ。左右ステップはすぐ擦ってしまいますがお父さんが峠で遊ぶペースとしてはセンサーになっていいのかもしれません。でも静か過ぎるマフラーは是非とも交換したいですね。現在何を付けるか楽しく検討しております。
1点
ご購入おめでとうございます。
ゼファー1100素直で乗りやすいですよね。
止まっている時は多少重いけど走り出すと意外にいけますよね。
エキゾースト交換ですか〜いい音させてくださいね。
往年のAMAスーパーバイク風にKERKERメガホンとかモリワキモナカ
なんかどうですかね。渋いと思いますけど。
楽しく悩んで下さい。
書込番号:6231485
0点
くそ坊主さん コメントありがとうございます。そうやっぱりKERKERいいですよね!バンクさせたときに擦らないもの(ノーマルステップより先に擦らなければOK)でオイルやフィルター交換が可能なものが良いんですけどね。楽しんで物色しております。
書込番号:6232859
0点
僕もゼファーを購入しようと中古で探していますが、同時に値が張ってもARAIやSHOEIの良いヘルメットを購入しようと思っています。東京の江東区近郊で豊富な種類を取り揃えているお店で試着可能なお店を教えて頂けないでしょうか?
書込番号:6238328
1点
江東区ならばライコランド東雲店はいかがでしょう?雑誌の広告やインターネットの検索で場所はわかると思います。店員さんがなかなか親切で品揃いも豊富ですよ。
書込番号:6240402
2点
7033さん
購入おめでとうございます!
05年というと、カラーはタイガーですか?
よろしかったら、ユーザーレビューに写真を載せて貰えませんか?
私は06年イエローで載せてますが、写真は1人だけなのでチョット寂しい。
他の方のゼファーも見てみたいと思ってますので、どうぞ、宜しく!
書込番号:6243637
0点
Z1100.mさん ありがとうございます。
はいタイガーです。写真ですが自分のはまだドノーマルなので
もう少し理想の姿に整ってから(笑)載せたいと思います。
書込番号:6244040
0点
7033さん、はじめまして。
この度はご購入おめでとうございます。
わたしは2月にセミファイナルモデルのグリーンタイガーを購入しました。マフラーは確かに物足りなく、本日PMC【http://www.win-pmc.com/】のモナカ管(ショート)を発注してしまいました。
KERKERと最後まで悩みましたが、装着後のメンテナンスが楽なのでPMCに決めました。
ド★素人さん、はじめまして。
>値が張ってもARAIやSHOEIの良いヘルメットを購入しようと思っています。
ARAIとSHOEIならラフ&ロードで今なら30%オフで買えるはずですよ!
書込番号:6253027
0点
こんにちは仲本工事さん
自分は評判の良いワイバンも候補に入れました
性能とカッコと整備のしやすさなどを考慮すると
ますます悩みますね!BITOも良さそう‥高いけど(涙)
書込番号:6253694
1点
性能重視でワイバンにしました。エンドのバッフルを取り外したら下が若干なくなったのと音量が耳障りだったのでまた取り付けました。大人なのでやはり静かなマフラーがギザスキス(笑)
書込番号:6328735
1点
僕の社外マフラーは、グラスウールが劣化してきて、音が大きくなってしまいました・・・
自分で加工して、キジマのインナーサイレンサーを装着しました。
爆音は勘弁ですよね(笑)
書込番号:6328856
0点
MTT CoDoMoさん
そうですね!音で疲れてしまいますよね。
昔は爆音のマフラーでも平気だったのですが・・・
もう乗ってられません(笑)
書込番号:6330780
0点
僕も大きな音に疲れるようになってしまったので、インナーサイレンサーを装着しました。
でも、空冷の4気筒、しかも1100もあったら重低音で、僕は好きですけどねっ!
ゼファーの400に乗ってた頃に、KERKERのKシリーズのマフラーを装着しておりましたが、非常に良い音でしたよ。
空冷独特の乾いた感じの音質でした。
書込番号:6332170
0点
バイク(本体) > カワサキ > バルカン900 カスタム
先日カスタム試乗しました。先にクラッシックを乗ったのですが
以前ミーンストリーク乗っていたのでただ重い、パワー無いと感じました。ためしにカスタムを乗ったらフロント周り軽い、曲がるで
クラッシックとエンジンも別物の様に感じました。結構気に入って
購入検討中です。
2点
どうも!!最近大型免許取得したばっかりです!以前もバルカンに乗ってたと書いてあったので聞きたいんですが!バルカンドリフターってしってますか?バルカン900カスタムか800ドリフター購入予定なのですが・・・やっぱり1500ぐらいになっちゃうと町乗りメインじゃおもいですかね?!アドバイスお願いします!!!
書込番号:6310939
1点
ミーンストリーク1500に乗っていました。このトルクを経験すると
他のバイクがパワー不足に感じます。動き出せば取り扱いは楽ですが車庫入れ出しはきついです。身長170弱の私には大き過ぎました。
900カスタムはミーンストリークに似たところがあって(リヤ等)
気に入ってます。なかなか見かけないけどドリフターは迫力ありますね。
書込番号:6312205
1点
ミーンストリーク1500に乗ってたんですか!いゃ〜すごいっすね!1500もあると迫力ありますもんね!でもやっぱり1500って町乗りメインじゃおもいですかね!ドリフター800か1500で悩んでて価格は倍ぐらいちがうんですけどね!
書込番号:6312273
2点
先日パッド+フルードついでにプラグの3点交換をARKで頼んだ友人がいました。工賃込みで1万円だったそうです。
私は5年前に衝動買いしてしまったものの走行距離が延びずに寝かせていたSBSブラウンラベル(シンターメタル)をやっと取りつけました。純正パッドは2mm残でした。(23000km)
1mmのところに目印の四角い穴が空いていたのでここまで引っ張りたかった。
ちなみに150回ぐらい使用するまではハードブレーキングしないようにという注意書きがあったので、インプレはまだです。軽いブレーキングでは逆に効きが悪いような?
数年前ブレーキレバーの動きが悪くなって、タンク内の部品を交換してもらった事があります。(1万円ぐらい)
でもすぐに再発して、後にCRCを止めてグリスを挿したら直りました。
0点
こんなに軽くて取り回しのし易いナナハン、最高と思いましたね!
先月、旧CB1300からファイナルエディションに乗り換えました。六年前にCB750かゼファー750で悩み、結局当時のどちらのカラーリングも気に入らなかったのと、一度はリッターバイクと思い、決断し乗りはじめましたが、とにかくあの車重には最後まで悩まされました。購入当初こそ気力で乗り切ろうとしましたが、段々とあの重さに対し憂鬱さが増えていったものです、加齢も要因かも知れませんが!それでも一度も転倒や立ちコケなく1万5千キロ乗ったのはちょっと自慢かな(^^)
今回乗り換えてみて、中年にはこんなにいいバイクはないじゃん!
これが第一の感想。以前にはとてもじゃないが出来なかった街乗りが出来る、パワーだって程よく十分だし何より中年にはぐっと来るあのカラーリングとスタイル、もう最高です!
ここの書き込みによくあるブレーキの音鳴りは最初、若干気にはなりましたが、800キロ走行くらいからほとんど気にならないレベルに落ち着いてきたようです、あらゆる面で優等生と言われるホンダ車でさえ結構ブレーキの音はしましたから。
もー最高のバイクです、老齢で乗れなくなるまで手元に置いておきたいです!
2点
私はCB750とZep750で悩み、Zep750を選びました。
老朽化が著しくなり、現在はCB750に乗り換えました。
機種の違いはあれ、ナナハンは本当に乗りやすいクラスですよね。
でも、存続の危機に立たされており、本当に寂しいです。
江戸川乱走さん と同じ気持ちです。
長く乗り続けたいと思っています(^^)
書込番号:6244078
3点
僕も750の消滅が、悲しいです・・・
1000ccも要らない、600ccではタンデム走行でトルク不足。
その中間が750ccなので、丁度良い排気量なのに。
売れない物は造らないのは、寂し過ぎます。
各メーカーさんに750の継続を希望します!
って、ヤマハとスズキには既に無いですね。
書込番号:6244614
2点
江戸川乱走さん
以前の愛車は、旧CB1300と書かれていますが、「SC40」のこと
ですね?
であれば、確かに取り回しはかなり辛いものだったと思います。
現行のSC54であれば、その辺りはかなりマシなのかも・・・。
Zepのクチコミに書くのも何ですが、実はZepを購入するときに
SB(SC54)と結構悩みました。
価格差がかなりあることとそのデカさにビビって、まずは750からと
Zepを選んだ経緯があります。
Zepも皆さんにもアドバイス頂いているとおり、かなり印象は良くなって
来ましたが、SBへの思いも捨てきれずに今に至っています。
軽さと取り回しの良さに感激されているとのことですが、SC40との
もう少し詳しい比較インプレ等も伺えると嬉しいです。
どちらが良い、という話しでは当然ありませんので、それぞれの
良さと使い勝手を是非ご教示下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:6255743
2点
江戸川乱走さん
私もまったく同じ状況でした。
ZZ−R1100に乗っていて
そのうちガレージから出すのが億劫になってきました。
駐車する場所の傾斜にも気を使うし大変でした。
今はゼファー750にして
「バイクってこんなに気楽で楽しいものなんだ!」
と痛感しています。
両足がべったりと付くし、軽いので駐車場の切り返しも
乗ったままで出来ます。
ぼくは学生時代CB50に乗っていたので
バイクの基本形ってゼファー750みたいな形を
イメージしています。
今回、生産終了ということも後押しして
購入しました。
書込番号:6257720
1点
gulletさん はじめ皆様方いろいろなお話をありがとうございます。
gulletさん のご想像どおり「SC40」です、走っている時はあの車
重から来る抜群の「安定感と重厚な乗り味」とでも云うのでしょうか、とても満足できるものでした、それに加えてあの大トルクによる頭の中が真っ白になる程のパワー、まあこれに関しては長所でも
あり、考えようによっては「こんなにパワーは要らんよ」ってことで短所かも (^^) それに ひらリ−マンさんのおっしゃるガレージ・・・や駐車場所・・・まったく同感です、まさにそのとおり!
サイドスタンドを払って起こすだけでも苦痛でした、こと重さに関せばゼファーは全ての面で満足できますね。
gulletさん 「SC54」は重量面ではかなり洗練されているのではないでしょうか、何年か前のモーターショーでまたがってみたときに「おー軽いー」と思ったことがあります。
書込番号:6259783
2点
江戸川乱走さん
>それに ひらリ−マンさんのおっしゃるガレージ・・・や駐車場所・・・
>まったく同感です、まさにそのとおり!
>サイドスタンドを払って起こすだけでも苦痛でした、こと重さに関せば
>ゼファーは全ての面で満足できますね。
なるほど、やはり最大のネックは「その車重による取り回しの悪さ」と
いうことですね。
確かにSC40は、リッターバイクの中でもかなり重かった様ですね。
750クラスで乾燥で200キロ強、リッターバイクはその20キロ増しと
言ったところが相場でしょうか。
確かに750の重さ辺りまでが、扱い易さでは優れているのでしょう。
Zepでは、その重さを辛いと感じることは少ないですからね。
どうもありがとうございました。
書込番号:6266886
2点
07'紺色に先日乗り換えました。
リッターバイクは二台目なので感想は、あくまで05'バンディット1200
との比較ですから誤解のないように・・・・・
良い点
1.センタースタンドが軽く、楽に立てられます。
2.慣らし中ですが、エンジンの吹け上がりが良いので、油断すると
5000rpmまで回ってしまう。 さすがにフルパワーだ !
3.購入時にハヤブサとFZ1と比較しましたが、ハヤブサはデザインが
ぼってりしすぎでイマイチ それにフルモデルチェンジも近いしパス
FZ1は軽いし安いが高級感が不足している。
トータル的に選択した結果です。
4.メーター照明も明るく見易い。多機能ディスプレーも面白い
5.ラジポン、ラジマス付きでハンドル廻りは最高 !
悪い点
1.シート下に収納スペースが全くないので車検証の収納に困る。
2.シート高が高くて信号まちに不安を感じる。
3.ツインサイレンサーは重々しいし、リアホイールの掃除のとき邪魔になるので、早くノジマの1本出しに交換したい。
4.ギアポジションインジケーターが表示されて便利だが、若干応答性が悪い。
5.ハンドルを左側にフルロックさせるとハンドルの配線がタンクカバーと接触し、カバーに傷がついていた。
納車後すぐに15mmのハンドルアップスペーサーをかませたら問題は解決したが・・・
まぁこんなところですが、癖もなく軽快に走れるから良いバイクですよ。
0点
昨日やっと800km走行し、慣らしの一段階は終わりました。
この間にクーラント漏れが二回発生しております。
初めはサーモスタットハウジング付近からで、今は収まってます。
昨日の朝はウォーターポンプからミドリの雫が垂れていました。
その後は収まっていますけど・・・・・・・
まぁ1000km点検の時に購入店に相談しますけど・・・・
今度からは6000rpmリミットになるからワインディングでも
ストレスは無くなるでしょう !
ノーマルの排気音は軽くて心地よいが、2000rpmからの加速は
一度身震いするような振動が出て、ちょっと違和感がある。
また低速ではFIのせいかアクセルワークに敏感すぎて
ぎこちなくなる時もあります。
書込番号:6259238
3点
感想を言うと…
慣れていない為、4000回転以上はトルクがありすぎて自分はそれ以上回せませんでした…ort
あと一般道では、4速以上は使わないですね。
またがったときは少々立ちゴケに不安がありましたが、乗り出してからは不安はなくなりました。
ポジション的には少々前傾なので買うときにはハンドルキットをつけようとおもいます。
あとは夏のボーナスに期待…
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)




