- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
バイク(本体) > カワサキ > エリミネーター250
今日エリミ250v納車でした!!
エスト君には悪いけど、加速もいいし、振動もないし、も〜最高!!
不満なところといえば、フェンダーが エスト君はメッキで結構しっかりしていたけど、エリミちゃんは ふにゃふにゃで
今まで拭いていた柔らかい布で掃除したら、チョット擦り傷がついちゃった。
ちょっぴりショック!
でも その他は いうことはありません!
とっても良いバイクだと思います。
0点
エリミのフェンダーはプラ+塗装ですね。
エストレヤは金属じゃなかったのかな?もしくはメッキ加工?
プラ部分は乾いた布で磨くのはやめたがいいよ。拭くならせめてアーマーオールとかポリメイトとかを使うといいと思うよ。こだわれば、もっといいのもあるかもだけど、この2種ならホームセンターとかで安く売っているしね。お勧めです。
ただし、表面に汚れやホコリがあるときはそれを洗って乾燥させたあとで使ってください。
ああ、でもシートとかタイヤとかは絶対使っちゃダメだよ。ツルツルで滑るからね。
書込番号:6213005
1点
へへ・・・、見つかっちゃいましたね(^.^)/~~~
昨日走ってみたけど、走りには何の不満もなかったです。
ただ 例のフェンダーがねっ ちょっと気になったの。
エスト君は、金属でした。
その感覚で 拭こうとしたら、クニャってなった。
後は キズ(ToT)
アーマーオールは あのつるつるする タイヤとかに塗る 液体ですよね?
あれで ボディを拭いてもいいの?
変色とかしないの?
それと アーシングって効果あるの?
書込番号:6214021
0点
>タイヤとかに塗る 液体ですよね?
いあ、だからタイヤには塗りませんって(^^;
死ぬよw
>変色とかしないの?
さー、10年20年単位とかだとわかんないけど、今まで多くのバイク乗りの間で高い評価があるからね〜〜
潤滑剤のCRC556と並んで、安価なケミカルとして定番中の定番だよ。
>それと アーシングって効果あるの?
さーね〜〜。あるといえばあるだろうし、ないといえばないだろうしね〜、、、基本的にバイクも車もノーマルのバランスがいいんだから、少なくとも新車のうちはノーマルで乗りなれる方向を先にしたら?余計なドレスアップより、日頃のメンテのほうが大事だよ。
書込番号:6214137
1点
あらら・・・ ちゃんと書いてありましたね(笑)
どこ見てたんでしょ。
>さーね〜〜。あるといえばあるだろうし、ないといえばないだろ>うしね〜、、、基本的にバイクも車もノーマルのバランスがいい>んだから、少なくとも新車のうちはノーマルで乗りなれる方向を>先にしたら?余計なドレスアップより、日頃のメンテのほうが大>事だよ。
はぁーい!
さっき アーマーオールで拭いたら 今までより目立たなくなりました!
有り難う〜ございま〜す!
書込番号:6214262
0点
プラスチック類にはアーマーオールもいいのですが耐久性があまりありませんので、値段は高いですがPlexusがお勧めです。使いやすいですし、2000円チョットで購入できました。使用環境にもよりますが1ヶ月前後ぐらい効果があります。
書込番号:6221667
0点
初機はFujicaST605さん
ありがとうございます(o^D^o)
「Plexus」なんて 読むんですか???
ぷっぷっ・・プレックス?
ホームセンターへ 行ってみまーす!!
書込番号:6227750
0点
プレクサスと読みますが、ホームセンターにはまず置いていないと思いますので、バイクパーツショップ(南海部品など)で探してみてください。
書込番号:6229447
0点
「生産終了?」なんて書込みがあったせいかZR-7Sクン、忘れ去られてしまったようですね。このままでは淋しいので投稿しました。私は若い時に試験場で富士重工のラビット(125cc?)というスクーターで自動二輪免許をもらった(取ったではなく)世代です。GPZ900Rをこよなく愛していましたが、寄る年波(ニンジャも私もですが)には勝てず、ZR-7Sととっかえました。以来かれこれ2年間、浮気もせずにずーっと付き合っています。
さて、今日久しぶりに箱根のワイディングに愛車を解き放ちました。いつも通勤くらいでしか走らせていないので随分とストレスがたまっているんだろう(バイクがね)と思ったので。。。
ご存じのとおり、箱根は峠族のメッカでありますので、その辺キンチョウしてまたがっておりましたが、あの辺ではよく見かけるCBR1000RRのおねーちゃんに簡単にぶっちぎられました。いやー、しかし速いね! でもZR-7Sでマネしないでね。このバイクはリヤサスがチープ、かつタイヤがアレなんで真似したら確実に天国に行っちゃいますからね。
さて、春はもうすぐそこまで来ています。高速を使って遠くへ行きましょう。 高速道路に並みいる車を楽々と抜き去りながら走れることと、着いた先の海の見える峠道なんかをゆっくり流すには最高のバイクではないでしょうか? 太いトルクとその気になればジェットエンジンのように吠える4気筒空冷エンジン、これからも長く付き合えそうなバイクです。
3点
ZR-7Sでよく峠にいきますが、ツーリングが主な目的で、安全運転をモットーにしています。
でも、ZR-7Sのコーナリングは悪くはないですよ。大変良いというわけではないですが、爽快に走れます。私がノロイのは運転技術のせいで、オートバイの性能ではないような気がするのです。皆さんの走りはどうでしょうか? CBR1000RRに乗ったことないので、比べられないのが残念です。
たまに、サーキットへ練習に行きますが、コーナーを安全に爽快に走るには、相当な練習が必要なんだ、と思います。若干年取っていますが、ゆっくりオートバイを楽しみたいです。
書込番号:6105069
0点
そうですね、「ゆっくりやること」が大切なことだと。私もいつもそうであるべきだと思ってはいるのですが、でもカワサキですからね!たまにはハメ外すこともアリですか?冒険は少年に帰ることでしょうか。
バイクライフがそのチャンスを与えてくれているような気がするのですが。。。でも決してストレスのはけ口にしているわけではありません。そうなったらただのオヤジ暴走族になってしまいますから。
そろそろタイヤをBT020からグレードアップしたくなりました。何かお勧めがありましたらぜひともご教示を。
書込番号:6114498
0点
カワサキで羽目を外すと・・やるときゃやりまっせになります( ̄ー ̄)ニヤッ
書込番号:6114553
1点
そうそう、鼠さん、言葉は少ないけどカワサキフリークには必要にして十分な表現だと感心しました。
信号待ちの時、エンジンのアイドルをちょこっと調整して、ゆっくり流しながらメーターパネルの機能美を愛で、長いストロークのスロットルを少し多めに開き、ウンウンこれだぞ!と官能的にしびれてしまう、ってのはヘンでしょうか?
しかし、GPZ900Rで信号待ちの時は、常に水温計ばっかり見ていましたっけ。だもんで空冷にしました。(水温計付いてないから。)
書込番号:6114914
0点
水冷のZRXに乗っていますが水温は見ません。メーターがないのです(爆)
書込番号:6198133
0点
ハンドルを変えました 本当にグリップ1コ分高いのに ですがなんと足付性が良くなったような気がします 体も気持ち起きたかなー程度ですが楽になりました ノーマルって低く無いですか??
2点
ネイキッドとしては低い方だと思っています。
ポジション的にはとてもコンパクトなんですが、ハンドル位置が低めなので多少前傾が掛かりますね。
ワタクシのもハンドル変わっていますが、標準より低い方になっているので下半身で身体を支えていないと手首に負担が掛かる様です。
一番楽チンでしっくり来るポジションはXJR1300ですかね。
書込番号:6189535
1点
ハンドル位置が高くなると上体が起きるので足着きは良くなると思います。
実際に足の長さが変わる筈はないのですが、ハンドルを握った状態では片足の踵を着けると反対側の踵は1cm程度浮きますが、ハンドルから手を離してタンクの上に置いて上体を起こすと両踵が届きます。
書込番号:6189596
1点
あーーおいらの足が短いの言っちゃった(゚c_,゚`。)プッ
やっぱりハンドル低いですよね まあビキニカウルも付いてるし 裸(ネイキッド)と水着(ビキニ)って事でョチョチ(。・ω・)ノ(ノω`。)ゥゥ...
書込番号:6189988
2点
上体が起きぎみになるので自然と足が下に伸びる為、ステップの位置が近くなるからではないでしょうか?
足が着き易くなると言うことと同じだと考えます。
書込番号:6191151
1点
う〜MTTCoDoMoさんまで 私は典型的日本人なのでお尻の下がすぐかかとなんです(欧米か)足が窮屈なんて思った事ありません 思いたいなー(涙)
書込番号:6191760
2点
僕は身長が177.5cm、体重が70kgですが股下は83cmです(>_<;)
藤原紀香さんと同じ股下です、身長は全然違うのに・・・
書込番号:6192707
0点
そのまま身長マイナス2cm、股下マイナス3cm、体重マイナス2kgでワタクシになります(爆)
書込番号:6193379
0点
MTTCoDoMoさん全然子供じぁなくデカイじゃん(欧米か)私のズボンが干してあると半ズボンみたいで泣きたくなる( ;´Д`)いやぁぁぁぁぁー!
書込番号:6193485
1点
僕は小学校5年から2年間で急激に、背が伸びました。
成長は17歳頃に176cmで止まったのですが、ロードレーサータイプの自転車で毎日、運動をしたら1.5cmも伸びてました。
股下が短いので、欧米ではありません・・・
83cmに5cmプラスして、88cmぐらいになりたかったです!
書込番号:6193886
0点
牛乳飲むとか鉄棒にぶら下がるとか聞きましたが自転車でしたか サドル上げれば足も伸びたのでは・・・
書込番号:6196295
1点
ETC取り付けました。
市販版のものは小さく仕上がっており、本体はシート下に、アンテナはシールドの内側(メーター類の裏のスペース)に
取り付けたので、メーター下のインジケータがなければETC有無がわからないようになりました。
ZZR1400はマグネット式タンクバックが取り付け困難なので料金所でカードやら財布をあたふたしながらポケットから
取り出していたのですがこれからは楽ができます。
0点
いつもお世話になります。m(__)m
ETCつけましたか。
ETCがなくてツーリングで料金所に来たら横に広がり
全部のゲートをみんなで一斉に占領したら、渋滞になるよね。
書込番号:5700994
1点
初めて書き込みします。よろしくお願いします。
今、ETC搭載しようかどうか迷っています。バイクショップに見に行ったらとっても大きいように思えて心配なのですが。。。
もうちょっと待てば小さいものが出るかな、なんても思っています。
書込番号:5933016
0点
RW店でETCを注文しました。今なら、割引特典があるので。
ETCは4輪で使用していますが、適当に割引があり、お金の出し入れがなくなるので、大変よいと思います。
昨年、高速道路の出口で事故をしました。
出口のゲートは、2カ所あり内側が一般ゲート、外側がETC専用ゲートでした。2輪でしたから、内側の一般ゲートから出て、おつりを入れるため、左へ寄ったら、外側のETC専用ゲートから出てきた車と当たりました。
ETCを付ければ、こういう事故は多少回避できると思い、購入に至りました。
この時の事故は、私2輪車の損害は、ウインカーカバーとクラッチレバーだけで転倒しなかったのが幸いでした。
書込番号:5945391
0点
私のバイクはZZR1400 ASBですがシート下に収まりました。
市販されている二輪用ETC(JMR-11) なら問題ありません。
モニター用のETCはこれより大きいようなので確認が必要と
思います。
書込番号:5963874
0点
ikekichiさん、RX7∞さん
ご返事遅れました。今出張から帰ってきました。ご意見ありがとうございました。また、痛々しいご経験談にも感謝します。
型番もお教えいただいたので、早速装着申し込みしてきます。
書込番号:5973671
0点
ただ今思案中ですが、今取り付けると¥15000円の補助が受けられるそうです。
詳細は、取り付けを行っているショップへ!!
書込番号:6137930
0点
1万5千円かぁ!
悩む。
でも俺の地域は高速なんかないしな。
戦えV3(ぶいすりゃー)!
書込番号:6138076
0点
取り付け合計が色々違うのはおかしいと思いますけしょうがないのかw
何年乗れるか分かんないけどつけるかね・・・
それとも突破するか悩む;;;
書込番号:6184670
0点
>何年乗れるか分かんないけどつけるかね・・・
パイクを替えても、ETCは使いまわしが効きますよ。
それとも突破するか??
書込番号:6185138
0点
酷評の多い今回のW650限定「キャンディバーントオレンジ」
大阪モーターサイクルショーで現物を見ました。
HPよりも若干鮮やかなオレンジ(朱色)で白のラインが際立ち、かなりかっこよく思いました。
ただ室内なので、街ではどうでしょう。
走ってる姿を見てみたいです。
1点
明るい色もなかなか良いんじゃない(^^♪
車なら6〜8色当たり前の時代、選択肢が広がるのは賛成。
書込番号:6184414
1点
以前お世話になりました迷い飯です。
その後色々検討し、今春に向け購入よていでしたが、07モデルの足回りの黒さに違和感を覚え、本日06(青)の契約をしてまいりました。
実際の納車は、車検延長を考慮(資金的に)して4月登録、4月納車になります。ショップには来週には納品になるとのことですので、毎日通ってしまいそうで・・・。
嬉しさは最高潮なのですが、いささか不安もありまして。というのが、我が家の財務大臣よりバイクに掛かる費用は小遣いからという条例が施行されておりまして。現在は任意保険と車検用の積み立てを開始しましたが、余力は月5千円程度です。
ショップでのメンテナンス費用を考慮し、自分でできるメンテナンスは自分でしようと、工具、メンテ雑誌を購入しました。
このZRX1200Rにお乗りの皆様は、実際どの程度を自分でメンテされているのでしょうか?また、メンテナンス費用は?もちろん、ショップに任せた方がいいメンテ、部品等もあると思いますが。参考までにお願い致します。
0点
小遣いでの維持、五千円、どちらとも私と同じです(笑)
現在ZZR1100を所有していますが、同系列のエンジン、
車体周りなのでたいして差はないかと思いますが、
新車でのご購入なので、暫くは消耗品の心配は無いため
貯金に専念出来そうです。
オイルは3ヵ月または3000km以内での交換が
お勧めです(カワサキなのでカムが逝きやすいため)
オイルの銘柄・値段はお好みがあるので、純正以上で
あれば問題無いと思います。
タイヤですが、銘柄・走り方にもよりますが、減れば
前後で6万円は飛んでいくので要注意です。
あと、車検はショップに出せば6〜7万円ですが、
陸運局で持ち込み受験ならば3万5千円で解決します。
車体がフルノーマルであれば難しくはないと思いますが
度胸と勇気は必要です(あと面倒くさいです)
ん〜、まだ色々ありますが、今日はこのへんで
書込番号:5990165
0点
中古で買いましたが 凄くトルクフルで乗りやすいバイクですが 一つ難点が・・カスタムしたくなります( ̄ー ̄)ニヤッ
書込番号:6147078
1点
98ZXさん big snowmanさん 鼠ライダーさん 有難うございました。
わけあってIDを一旦削除したため、再登録しました。
ニックネームが変っていますがお許しください。
98ZXさん
同じ境遇の方がいらっしゃって嬉しいです。アドバイスも非常に参考になりました。長くバイクと仲良くしていきたいです。
big snowmanさん
そうなんです!!!車両はショップに来ていますので、前を通るたびに覗いてしまっています(笑)仕事の関係で4月8日頃の納車になりそうですが、指折り数えています☆
鼠ライダーさん
おっとーーー。やはりカスタムきましたか(笑)
予算の都合上、初回車検まではノーマル覚悟ですが、我慢する自信は無いです(笑)せめてマフラーぐらいは。。。
鼠ライダーさんのインプレや、カスタム計画など是非お伺いしたいと思います。
書込番号:6147413
0点
決まり飯さんどーも 私も経済産業大臣(奥さん)に制約を受けてますですから 自分のやりたい事がしてある中古を探したのです マフラー(ビートナサートR)メッシュホースなどです 今はあとコブシ一つ位ハンドル位置を上げたいのですがハンドルは持ってるのですがブレーキホースが足りなさそうでステンメッシュホースもそれなりしますし2本だし・・・お互い頑張って可愛がってあげましょうv(^^)v
書込番号:6150309
1点
決まり飯さん始めまして
8日納車ですか?僕もKAWASAKIではありませんが7日納車予定なんですよ♪お互い楽しみですねっ!
書込番号:6176032
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)




