カワサキすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カワサキ のクチコミ掲示板

(17896件)
RSS

このページのスレッド一覧(全273スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カワサキ」のクチコミ掲示板に
カワサキを新規書き込みカワサキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

標準

本日納車しました!

2006/11/18 21:37(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ゼファー750

クチコミ投稿数:79件

みなさん、いつもお世話になってます。

本日ZEPHYR750を納車しました!
今日はバイク屋から自宅まで15Kmしか走ってしませんが
ファーストインプレッションを。

・足つきがいい。当方身長170cmですが両足べったり。
・取り回しが楽。
・振動を感じる。今まで水冷に乗っていたからでしょうか。特にパ ワーオンよりもパワーオフ時に振動を感じます。
・ブレーキパッドの音がセミのよう。ジージーいいます^^;
・グリップが細い。長く乗ると手のひらが痛くなりそう。
・膝の辺りがタイト。
こんな感じです。
でも、どれも許せてしまうくらいゼファーが気に入っています。

みなさんのゼファーは、いかがですか?


書込番号:5651532

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:867件 コドモのバイク紹介! 

2006/11/18 22:18(1年以上前)

いいなぁー!
僕も大型免許欲しいなぁー(>_<);

書込番号:5651713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 ゼファー750のオーナーゼファー750の満足度5

2006/11/19 00:59(1年以上前)

おめでとうございます!
私のは中古なんで羨ましいですね。

ブレーキの音はアタリがでれば消えてくるでしょう、振動も慣らしでスッキリ無くなればいいのですがコレばかりはねぇ・・・

自分は「マイクロロン」というオイル添加剤を入れてます。かなり振動が減り、悪かった燃費も3〜4キロ伸びました。
まあ、新車ですから丁寧な慣らしが寿命を左右するので愛情を注いで下さい。
それから、暖気に関してはアイドリングの回転数だと油圧が上がらず部分的に潤滑不足になることがあるそうです。少し高めの回転でヘッドまでオイルが行き渡るようにして下さい。

前の質問にあった「お勧めサイト」ですが<www.webike.net/>(ウェビック)というネットショップも情報豊富でオススメですよ。

書込番号:5652388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:3件

2006/11/19 08:13(1年以上前)

750は 膝がシリンダーヘットに当たるですよね。

夏場薄手のズボンを履いていると焼けどしそうになります^^

シートのあんこ抜きでもして後ろめに座れば大丈夫そうですね^

書込番号:5652951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2006/11/19 10:15(1年以上前)

MTT CoDoMoさん
大型免許、ぜひ挑戦してみてください。
地元の安全運転講習会に参加すると、いろいろ教えてくれます。
私は30代になってから試験を受けたので、割と試験菅の印象は
良かったみたいです。
講習会という手もありますしね。

パイロンタッチさん
私の書き方が悪かったようですね、すみません。
私のゼファーは2003年モデルのブラウンタイガーです。
8000Km走っています。
とても綺麗なバイクを見つけたので衝動買いしてしまいました。
マイクロロン、私も以前乗っていたZZ−R1100に使っていました。
入れた瞬間、振動が激減するのですが、すぐに人間の方が慣れてしまうんですね。
それでも効果はありますから、入れて見ますね。
サイトのご紹介ありがとうございます。
早速お気に入りに入れておきます。

まーき12さん
乗ってみて、いかにも空冷って感じがしますね。
夏は気をつけます。
ありがとうございました。

書込番号:5653205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:867件 コドモのバイク紹介! 

2006/11/19 12:01(1年以上前)

僕の身長と体重は平均的なんですけど、お金と技術が?ってなカンジです。
教習所で練習すれば上達して、大型免許取得できますかねぇー?
もっち、教習所を卒業して免許の申請書出しにだけ、試験場に行こうと思うんですが。

書込番号:5653544

ナイスクチコミ!0


富さんさん
クチコミ投稿数:9件

2006/11/20 11:16(1年以上前)

私は、二輪専門学校の合宿で中型と大型を続けて取得しました。4年前で宿泊費含め中型が9万円で一週間強程度だと思います。(古い話でちょっとアヤフヤ)。それから試験場で中型免許書の発行してもらい(この間一週間くらい入校まで空きあり)、また大型の合宿へ入校。中型で慣れたコースで実技訓練と試験を受けることができました。こちらは、宿泊費込みで7万円くらいでしたか(これも目安程度の記憶)!

大型の場合、中型に比べ一本橋は、より低速で滞在時間を長く、スラロームはより速く短時間にすり抜けなければいけません。教官から、大型に乗ろうという者が、それくらいはしっかりした技術を見せてくれって、プレッシャーを掛けてきました。いわゆる、メリハリのあるライディングができないと駄目だとも。更に、中型免許取得生の手本になるようにってね、みんな見てるからって!!それに、梯子上のデコボコ路面の通過も加わりましたよ。
いかに、クラッチワークでそれらをパスしていくかがキーになります。
二輪専門学校の良いところは、4輪車の練習が無いので練習、試験に集中できるところと、専門教官がいわゆるライディングのコツをしっかり教えてくれることろですかね。私の年齢でもパスできるので、CoDoMoさんも頑張ってトライしてみてください。

書込番号:5657387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:915件

2006/11/28 21:05(1年以上前)

いつもお世話になります。m(__)m

納車ですか。
新しいバイクいいですね。

書込番号:5689908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件

2006/12/06 20:52(1年以上前)

遅レスでスイマセン。

検定における普通二輪と大型二輪の違いですが、まず大型はコースそのものが長いですね。
左折の際も普通二輪より小回りを要求され、ブレーキングはポンピングを行わないと減点されると思います。
安全確認やメリハリのある運転(加速や減速)がキチンと出来ているかもよりシビアに採点されます。

コメントの一本橋は普通二輪7秒以上、大型二輪は10秒以上です。
大型では一瞬停止するくらいまで速度を落として我慢する必要があります。
スラロームは普通二輪は10秒以内、大型二輪は7秒以内に抜けないとなりません。
10秒以内なら一定速度でも抜けられますが、7秒以内だとリーンアウトでリズミカルに抜ける必要がある為、アクセルのON/OFFとリヤブレーキ操作が伴います。
波状路は大型二輪のみに課せられていますが、幅50cmの梯子状のコースを半クラのままアクセルのON/OFFだけで5秒以上掛けて通過とます。
乗車姿勢が出来ていないと、段差に乗った時のショックで半クラが断続クラッチになってバイクが前に飛び出します。

40km/hからの急停止は検定では普通二輪、大型二輪とも11m以内と同じだったと思いますが、私の知っている教習所では大型のみ10m以内で練習させていました。
教習車は大型はCB750、普通はCB400SFなので重量差は約50kgです。

以前の限定解除時代と違い、特別上手な人でなくても努力すれば誰でも大型二輪の免許が取得できる様になりましたが、技術がなくても合格できるほど甘くはないですよ。


書込番号:5722775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:915件

2006/12/08 15:02(1年以上前)

いつもお世話になります。m(__)m

大きいバイクほど
取り回しの確かさが求められます。

大型受けるような人なら、乗れるのは当たりまえだからさ。

書込番号:5729889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件

2006/12/08 15:34(1年以上前)

>大型受けるような人なら、乗れるのは当たりまえだからさ。

仰るとうり。私も教習所で取得しましたが、指導員から最初に言われたのは「大型取りにくるんだから運転には自信あるんだよね?普通に乗れるのは当り前だよ、他の教習者達(普通二輪)の手本になってよね」 
中免で400を乗り込んでいる人はやっぱり上手でしたが、いきなり大型を取りに来た人はそれなりでした。

書込番号:5729989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:915件

2006/12/08 20:19(1年以上前)

いつもお世話になります。m(__)m

2輪免許はステップアップが主流でしたけどね。
現在はピンクナンバーの人が取りにくるようになりました。
怖いもの知らずの面々です。

書込番号:5731043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:175件

2006/12/08 23:52(1年以上前)

 普通二輪取得後、中型を買わずに続けて大型の教習を開始するのもトレンドらしいです。
試験場で取った身には、緊張感(想像力かな?)のなさに絶句。

書込番号:5732216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:915件

2006/12/09 14:10(1年以上前)

いつもお世話になります。m(__)m

ここのサイトは
大型試験場組が多いのかな。

年配者は当然、限定解除組だろうけどさ。

書込番号:5734462

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

いいですねこれ!

2006/12/04 23:19(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > Z750

スレ主 与太5さん
クチコミ投稿数:685件

こんばんは。

 このバイク乗ってみてびっくり、川崎とは思えないようなエンジンのスムーズさでまるで電気モーターのよう。いままでのイメージ先行の川崎とはちょっと違うような気がします。

 車体もコンパクトでただまっすぐ走るだけの巨艦バイクとは一味違いますね。振り回して乗れるだけに峠でもおもしろいです。

 しかしこのバイクにかかわらず、タンクが太めなモデルはニーグリップなんて出来ないというのはきつい気もしますが・・・。

 もう少し整備性が良いと完璧ですけどね。(プラグ・・)

 っま、楽しめる大きさと性能と言う意味ではこのクラスではベストに近い選考かと思いました。

書込番号:5715796

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6463件

2006/12/05 00:35(1年以上前)

まもなく07モデル出ますよ。フルモデルチェンジです。

http://www.kawasaki.co.uk/z750/

書込番号:5716222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2006/12/05 00:48(1年以上前)

 Z1000とは違い友好的なキャラクターで、バランスはこちらの方が上でしょう。
ミスターカワサキ・キヨさんも乗っています。

デザインは先代だと750の方が好みだったけど、新型は1000の方が好みかな。

書込番号:5716281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:915件

2006/12/05 22:55(1年以上前)

いつもお世話になります。m(__)m

私も1000が好きですね。

他の皆さんはどうなんでしょうか。

書込番号:5719415

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

KSR110を2006年1月に購入

2006/08/14 03:41(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > KSR110

スレ主 fuwawaさん
クチコミ投稿数:55件 KSR110のオーナーKSR110の満足度4

感想、買って良かった。
昔2ストのKSRに乗ってたのですが、新型が登場していた事など気にしていませんでした。
で、その時乗っていた250のバイクが壊れたので探していた所、KSR110が妙に気になり始め、ついに購入してしまいました。新車です、新車というのは後にも先にもKSRだけです、2ストKSRも新車でした。
4ストという事で非力になってそうで、そうなのかと思いましたが、結構走ります、2ストに比べて加速等は当然劣りますが乗りやすいです、癒されるんです。
走りが楽しいせいか、現在8月で7000キロに行く勢いですwレース等には使ってません。

KSR110に乗る場合の注意点はノーマルチェーンは良く伸びるのでメガネレンチは持っていたほうが良い、というか最低限の工具は合った方がいいですね。ノーマルライトは暗いです。

見てるだけで本当に癒される、でも車が本気で走っているような道路では怖いので無理をしないほうがいい^^;
KSR110は長く付き合えそうな本当に良いバイクだと改めて感じました、バイクはタイカワサキ製で、暑い国で働く耐久度のあるバイクがメインの国なので、丈夫に出来てる感じです。

半年たっての基本的なトラブルはまだありません。

現在の改造点はマフラーとアンダーカウル(見た目w)とウインカー、キャリア位です、キャブ、エンジンもやってこうと思っています。

書込番号:5344442

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2514件

2006/08/14 22:48(1年以上前)

 今日、γで足立郵便局へ行ったら2ストKSRUが留ってました。
γを脇に停め、まじまじとその小さい姿を眺めちゃいました。
 街乗りには非常に便利なコンパクトなサイズと見るからに乗ってたのしそうな性能を感じさせるデザインがいいです。

 また自分は先日、KSR110のメーターだけ新車外しを手に入れました。
 デザインの良い120qフルスケールのメーターって以外とないんです。
 そしていろいろと見比べた結果、KSR110の白いメーター盤に分かり易く120qスケール表示のKSR110メーターが気にいった次第です。

 今日見た、2ストKSRUの110qフルスケール、黒地にオレンジのメーターも大変気にいってます。
 購入しました理由は近々買うかもしれない、ストマジのメーターが60qフルスケールの不細工なメーターなのでそれようにしようと手に入れたものです。
 
 ※ジョグコンポにはTZM50Rの下から始まり、12時の位置で60q表示で終わりそれ以降はシール貼り付けの数字表示で下の6時位置までの約1回転で120qまで表示ができるメーターを使用してます。
 やっぱメーターは出もしないのに表示スピードが多いと虚しくなりますので、最高速+20q位が適切です。

 ストマジにしようという理由はアドレス110とほぼ同じ心臓部でいじり易い=メンテもラクということからですが、絶対性能を追求したら水冷2ストのKSRUに軍配上がりますよね。
 
 KSR110の4スト=癒される〜 とは好燃費以外にも4スト車も捨てがたそうですね。

書込番号:5346544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2006/08/15 12:38(1年以上前)

私は兄弟車のチアーですが
癒されるのは一緒かもしれません。

気軽に停められる、Uターンも苦にならないので
のんびりツーリングに使っています。
燃費もツーリングなら、リッター50キロ切らないし
低速よりのセッティングも、KSR110用フロントスプロケにしたら
凄く乗りやすくなりました。

チェーンは、やはり伸びやすいです。
ライトが暗いのは、ハロゲンにしたら
大分マシになりました。

ちょっとスレ違い気味ですが
癒されるの言葉に反応したので
お許しを。<(_ _)>

タイカワサキ チアーって、こんなヤツ
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?key=1560426&un=121612&m=2&s=0

書込番号:5347838

ナイスクチコミ!0


スレ主 fuwawaさん
クチコミ投稿数:55件 KSR110のオーナーKSR110の満足度4

2006/11/06 05:41(1年以上前)

あ、かなり遅れまして。メーターだけKSRなのですね、ストマジも実は候補にあったのですが絶版という事でやめました、ストマジも本当にかわいくて良いですね

書込番号:5608577

ナイスクチコミ!0


スレ主 fuwawaさん
クチコミ投稿数:55件 KSR110のオーナーKSR110の満足度4

2006/11/06 05:45(1年以上前)

大変遅くなりました。なんかタイ独特で良いですね、やはりチェーンは伸びやすいのですか。そろそろチェーンも交換したいのです、汚れとサビが…ノーマルは伸びやすいです

書込番号:5608580

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信7

お気に入りに追加

標準

このバイクいいかも・・・

2006/10/05 07:17(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > W400

クチコミ投稿数:126件

発売されて、しばらく経過したので皆さんも色々な感想をお持ちかと思います。
よく雑誌ではトルクが無いとか、高速には向かないとか、旅向きでは無いとか、あまり良くかかれてはいないように思いました。
自分もようやく1000kmを越えて今は全開で走っていますが、
確かにネイキッドなどと比べてトルクが細い点は否めないと思いますが、思っていたほど無い訳ではなく非常に使いやすいトルクだと感じています。
それ以上に感じたのは、このバイクはかなり速度が出るように思いました。
特に驚いたのは、ギヤ−比の関係でしょうか。。4000回転を境にエンジン音がかなり変わり、ちょっと大袈裟ですが、まさにCB400SFのVテックが効いて4バルブになった時のように加速していきます。
それまでの振動もかなり消えて、4バルブのように滑らかに加速してくれます。自分としてもこれは驚きでした。
街中でもシグナルスタ−トで、3500回転ですでに80km近くは出てしまいますし、幹線道でも4000回転も回せば100kmを越えてしまいます。
実際に高速では125kmまでは苦労なく出ていました。
(風圧があり、あえてそれ以上は出しませんでしたが、まだまだ余裕はありました。)
本来はドコドコと味わって走るバイクなのでしょうが、風貌に似合わず非常にやんちゃな、そして走らせるバイクだと思いました。

書込番号:5507805

ナイスクチコミ!6


返信する
K I さん
クチコミ投稿数:30件

2006/10/05 16:57(1年以上前)

デイスタ-さん、こんにちわ。

カワサキの400ツインといえば400RSを思い出します。
懐かしいですね。
まあ途中GPZ400SとかEX-4とかもあるのですが、どれもが好きなバイクです。

W400はマイルドだとよく言われます。
それはスペック的にバリオスとかエリミネーターに比べて低いだけで、トルク感にふったエンジンだけに決して遅いことはないと思います。
(ちなみに私はW650や400RSには乗ったけど、W400には乗ったことはありませんが)
むしろ高速道路で無い限り、実用域ではかなり速いんではないでしょうか。
バイクは走らせてなんぼです。
思い切り走らせてやりましょう。

書込番号:5508793

ナイスクチコミ!2


素のWさん
クチコミ投稿数:3件

2006/10/06 21:06(1年以上前)

デイスターさんこんにちは♪

私もW400はある意味ニ面性を持った単車だなあと思います。

4,000回転位に抑えて、自動車の流れでノンビリ走るのも楽しい
ですし、そんな時の平和な感じはこの単車の美点だと思います。
360度ツインらしい鼓動も適度に感じますしね♪


しかし、各ギアを引っぱって走らせると、低回転の時とは違う
マルチエンジン的な回転の上がりとカムに乗る感覚が出て来て、
車体の雰囲気や29PSと言うカタログデータからは想像の
つかない感覚が得られますね♪

動力性能の感じ方は人それぞれ・・・

より大きな排気量で、大馬力な単車に乗っている人が乗車すれば
W400の性能は非力でどうしようもなく感じるかもしれませんし、
50ccからはじめて乗り換えた人は『すげー!』なんて感じが
するかもしれません(笑)。

W400はトルクが有り余る単車ではありませんが、エンジンや
ギヤリングの仕立て方から言いまして、『速く走らせる』事が出来、
それが意外に楽しい単車だと思います。

絶対的な動力性能ではなくて、操る楽しさをちゃんと備えている
単車です♪

のんびり走りたい時にはおおらかな車体に見を任せ、ちょっと飛ばし
てみたい時にも適度に応えてくれるこの単車・・・

相性があえば、長く楽しめる単車だと思っております♪

書込番号:5512602

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:126件

2006/10/07 09:02(1年以上前)

ありがとうございます。
KIさん、素のWさんの言われる通りに面白いバイクだと思います。しかし本当に4000回転からに加速は面白いですね。
これで後は、この特性をもっと活かせて音質の良いマフラ−が安価で出てくれれば言うことなんいいんですけどね。
ところで、質問ですがナサ−トトラッドマフラ−を付けられている方はいますでしょうか・・・
ぜひ感想を聞かせていただければありがたいのですが。。。

書込番号:5514210

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2006/10/09 02:58(1年以上前)

つい昨日、1ヶ月程待たされたBEETのナサートが届いたので交換しました。
感想ですが、音は大きくなりましたが、近所迷惑になる程の爆音では無く、ちょうど良い大きさで、低音が効いていてドコドコいっていて歯切れもよく大変満足です。
慣らし運転中なんで、回転数は4000回転以下しか体験していませんが、回転を上げていったら気分が良い感じがします。

値段はあれですが、外観をあまり変えたくないのなら、結構良いマフラーだと思います。

書込番号:5520471

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:126件

2006/10/10 06:59(1年以上前)

黒タマネギさん レポ−トありがとうございます。
昨日、横浜で赤のW400を見かけました。
何とも良い音で自分の前えを通り過ぎて行きました。
おそらく、ナサ−トだと思いました。
メ−カ−HPを見ると、11月から大幅に値上げとなりますので、思いきって購入しようか思案しております。

書込番号:5523879

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2006/10/12 02:19(1年以上前)

>>デイスタ-さん
クリーム色のBUCOメットでイエローのバブルシールドだったら、それは自分だったかもしれません!
ちょうどその時、調子に乗って横浜〜都内の方を15号使って行ったり帰ったりしていたので。

ナサートは良いですよ。値上げは知りませんでしたが、ノーマルよりも加速というか回転数の上がりも変わったように感じてます。

気のせいかもしれませんけど。

書込番号:5529556

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:126件

2006/10/12 06:24(1年以上前)

黒タマネギさん まさに15号線です。
ちょうど、みなとみらい線の新高島町駅付近で横羽線の高速の下で見かけました。ゆっくりと走っていたように記憶しています。
本当に良い音でしたね。
ますます、欲しくなってしまいました。
今週末は東名高速を利用して静岡へ向かいます。
帰りは箱根の峠越えを予定しております。
今からではナサ−トは間に合いませんが、次回にむけ検討中です。
ありがとうございました。

書込番号:5529691

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ついに買いました

2006/09/15 13:38(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ZRX1200R

クチコミ投稿数:7件

ついに買いました。
ZRX1200Rのグリーン!
初めての新車!!
CBと比較検討しましたが、「パッと見た感じ」で決めちゃいました。
インプレッション等も数多く拝見しましたが、やっぱり自分の感性が大事かと思います。
走らせた感じでは、思ったより軽くてリッターバイクと意識しないで乗れます。
とてもいいバイクですね。
ただエンジンが思った以上にガラガラとうるさいのですが、距離が伸びれば軽減されるのかなぁ〜?

書込番号:5442040

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件

2006/09/22 22:49(1年以上前)

私の場合、距離を重ねてもエンジン音は、静かになりませんでしたよ。
社外マフラー(JMCA基準品あたり)でもエンジンノイズははっきり聞こえます。(泣)
私は、カワサキ車のかわいいところだと、受け取ってます。
ただオイルにZOIL添加した時は静かになったような気がしました。
気のせいかも知れませんが・・。(笑)

余談ですが、国内盤は排気音が静かです。静か過ぎます。
下手な四輪より、ずっと静かです。
交通規制で時間によっては、二輪通行禁止の道がありますが、その規制の理由の中には、騒音がうるさいからと言うのが含まれています。
ここまで騒音規制を厳しくしたのですから、そこらへんの規制も考え直した方がいいような気がします。
まぁ場所によっては、規制理由はさまざまとおもいますが・・。

書込番号:5468494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/09/25 20:04(1年以上前)

>南九州男児さん

早速のコメントありがとうございます!

なるほど「カワサキらしさ」ってことですね。

排気音は確かに静かですね。

エンジン音(メカニカルノイズ)が大きいと言うか、排気音が静か過ぎなのかもしれません。

昨日早速“ツキギ”のチタンを入れちゃいました。

快音です! (あぁぁノーマルで乗るつもりが・・・)

書込番号:5477555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2006/10/09 00:12(1年以上前)

ノーマルマフラーに小加工をして音を少し大きくできないんでしょうか?
浄化効果と抜け具合はそのままに音だけ少し大きくできないかなぁ。

書込番号:5520075

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信9

お気に入りに追加

標準

重くて非力だが、存在感があるバイク

2005/03/06 16:50(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ゼファー1100

スレ主 z1100.mさん

平成15年に1ヶ月所有、5千キロ走行した程度ですが、特徴を挙げます。
長所
・RS火の玉だったこともあり、注目された。
・素直なハンドリングで、400から乗り換えても違和感は無い。
・重量があるので、タンデムでも安定感がある。
短所
・重い。最初はセンタースタンドが出来なかった。
・暑い。夏は膝が焼ける。
・ツーリングでは、チューブタイヤ(RSのみ)のパンクが不安。
以上、特徴を羅列しましたが、カワサキ空冷のフラッグシップとしての存在感が一番の特徴といえます。
今は750を所有していますが、その存在感故、購入を考えています。

書込番号:4029976

ナイスクチコミ!4


返信する
ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2005/03/06 19:16(1年以上前)

>カワサキ空冷のフラッグシップとしての存在感

元々、水冷ですよ、このエンジン(^^;

書込番号:4030768

ナイスクチコミ!7


そお?さん

2005/03/07 18:26(1年以上前)

>元々、水冷ですよ、このエンジン(^^;
 ↑ゼファーは空冷エンジンですよ。。。

ZRX系が水冷エンジンでしょ。

書込番号:4035412

ナイスクチコミ!4


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2005/03/08 01:01(1年以上前)

いえ、そういう意味ではなく、ボエジャー1200という水冷4発のエンジンのシリンダー周りを空冷化したのがゼファー1100のエンジンです。元々水冷で開発されたエンジンなんですよって言いたかっただけです。

だから以前のGPz1100FとかのKZ系の流れを汲む空冷エンジンとは違いますよってことです。

750はZ650のエンジンをルーツに持っています。400・550はZ400(550)FXですので、カワサキ空冷エンジンの流れを汲んでいますね。

書込番号:4037892

ナイスクチコミ!5


デンタクさん

2005/03/18 00:39(1年以上前)

確かにベースはボイジャー11のエンジンですが、ほとんど新設計ですよ。
熱的に有利な水冷を空冷にするというのは、ただラジエター取っ払って、
シリンダーにフィン付けてオイルクーラー付けときゃオッケーてなわけ
にはいきません。
共通部品も実はそんなにないんです。
仕事で何度かZEPのエンジン触りましたが、空冷マシンオーナーの方は、
オイル交換まめにしましょう、カムかじり多いいです。

書込番号:4086588

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:445件

2005/03/18 09:02(1年以上前)

うろ覚えですが
>確かにベースはボイジャー11のエンジンですが、ほとんど新設計ですよ。
と私も聞いたことあります。

ツインプラグの意味ってあるんですかね?
750がでた時は「売れそう」って感じがしましたが、
1100が出た時は「?」でした。
でも、ショップに行くといつも売約済みだった気がします。
店員も「買って行ってくれるよ」でした。

常連の間では好みなので賛否両論でした。

書込番号:4087424

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2005/04/04 22:50(1年以上前)

今は違うバイクに乗っていますが、ゼファー1100は2台乗り継ぎました。1代目は岐阜で右折車が道をふさぐ形で急に止まって車の側面に突き刺さって廃車になりました。しかしながらゼファーの乗り味が忘れられず同じバイクを再購入しました。このバイク、重いけど非常にとり回しがいいです。Uターンは楽だし、シートはすわり心地抜群だし、ダートもかなり走ります。私はこれで林道&獣道も走りました。とにかく非常に素直です。また、スタイルがとても美しいです。私はZ2には思い入れがありませんが、あのロングテールなところ、ライト〜タンク〜サイドカバー〜テールカウルまでの流れのデザインはやはり美しいと思います。名車といっても過言ではないと思います。

書込番号:4142571

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1件

2005/09/08 23:34(1年以上前)

初期型に乗っています。未だに調子よく走ってくれます。重たい車体が魅力的です。以前はヨシムラやギルドデザインなどのマフラーを付けていましたがトルク不足が顕著に表れ、今はフルノーマルです。途中ZRX1100を買い足し乗っていましたがバイクが軽くて早くてコントロールする楽しみが少ないバイクでした。早さではゼファーなど敵ではないが楽しさが少なく半年で降りました。ゼファー1100はとばしてもめちゃくちゃ早くないから精神的にも楽だし、重たい車重のおかげで少々タイヤが滑っても怖さが少ない。逆にハイパーバイクを追い回す楽しみがあります。

ほとんどのワインディングロードでよく使う回転域は3000から7000回転程度で、集合マフラーの場合一番使う中速域のトルクが少なく早く走れないためノーマルに戻しました。そのおかげで立ち上がりが早く走れるようになりましたよ。2速で立ち上がる場合ほとんどが3000回転前後まで落ち込み集合管のおいしい回転域は使わずじまいです。

ブレーキの効きが良くないように言われているようですが、タイヤをロックするまで十分追い込めますし、コントロールもしやすいと思います。握力は少々いるかもしれません。

またのんびり流すような走りもOKでせかされる感じがないため、ツーリングにも良いバイクと思っています。良く信州に走りに行ってます。良い道と良い温泉と、良い酒と良い出会いを求めて。なんてね。

気を付けている点はオイル交換です。空冷大排気量ということもありオイルの担う役割はかなり大きいと感じています。夏場は堅めのオイルをチョイスしています。後はこまめなメンテでしょうか。バイク屋のお世話になったことは未だにありません。

今ではかなり古い部類になってきましたが、大切に乗り続けたいと思います。すでに13年経過。

書込番号:4412042

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:34件 ゼファー1100のオーナーゼファー1100の満足度5

2006/04/06 00:02(1年以上前)

契約しました!

4月8日(土)納車予定です!
約2年ぶりの1100、しかも新車(イエロー)!、とっても楽しみです。
キャブは消える運命の様ですので、最後のチャンス!
このエンジンの存在感、たまりません!以上!!


書込番号:4975636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:6件

2006/10/07 18:58(1年以上前)

メタルスピードのターボ仕様に乗る機会があったので、インプレッションを、元がいいのかブーストが利いてない間がすごくトルクがあり乗りやすいです。ブーストが掛かってのからの加速は、かなり早く感じます。高速にのってみたところ、3X0Km以上のスピード(追加メータめもり)がでました。やっぱりもとのエンジンがいいんですよね。

書込番号:5515655

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「カワサキ」のクチコミ掲示板に
カワサキを新規書き込みカワサキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング