カワサキすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カワサキ のクチコミ掲示板

(17891件)
RSS

このページのスレッド一覧(全369スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カワサキ」のクチコミ掲示板に
カワサキを新規書き込みカワサキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > カワサキ > W800

クチコミ投稿数:12978件 W800のオーナーW800の満足度4

カワサキのカブとハンターカブ(笑)

こういうところ行けるのもキャラ似てます。

https://www.kawasaki-motors.com/ja-jp/motorcycle/w/retro-classic/w800/2026-w800

端数ははしょるけど、来年度モデルで130万円。
2024〜2025は120万円強
2023が120万弱
2022が118万
2021が110万
2020も110万

2022で8万円上がったのは一応カワサキケアモデルになったってことでの値上げ。これは他機種にも渡ってる。
このカワサキケアは初回車検までの3年間に半年ごとの点検と1年ごとのオイル、フィルター交換がセットになった内容。
オイル交換は3回ってことなんで、純正オイルでの交換を考えると総合的に割安にはなりますね。
お店に全部任せたいって人にはよさそうですが、これが取捨選択ではなく強制になってるのがネック。

なので、価格の上昇度としては2020〜2025まではまぁまだ妥協できるレベルですが、今回の10万アップが解せません。
今のところ大きく変わった部分があるような情報も見受けられません。
空冷エンジンを維持させるための資金なんでしょうかね〜?


まぁ、W230のほうの故郷であるタイ王国でのW800の価格は250万円相当らしいのでまだ安いんですかね?
なおW230のほうは現地価格と日本国内価格は大差ありません。W800は日本生産と思うので、日本から輸出してるんですかね?関税が高いとか?



というわけでぱっと見大きな違いはなさそうなんで、W800欲しい方はまだ市場在庫のある2025モデルの購入をお勧めします。
タンクや外装の色が気に食わないとかの場合はパーツで取り寄せれば交換可能です。販売店に相談すればもしかしたら無償交換対応の可能性もあります。

私はそれで2024モデルに2021年の外装をつけてます。ボディコーティング込みで130万でした。
同時所有のハンターカブとキャラが似てるのが気になりますが、使い分けは出来そうです。
燃費はおおよそ30km/L走ります。カワサキカブと呼んでください(笑)

書込番号:26310387

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12978件 W800のオーナーW800の満足度4

2025/10/08 19:57

2025モデルからは7万弱程度の値上げだったそうだが、それでも色が変わっただけだから5%くらいの値上げにはなるようだね。

他のモデルでもそれくらいの値上げになってるのかは知らんけどね。

書込番号:26311320

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

メーター表示について

2025/08/31 04:08(2ヶ月以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ニンジャ ZX-4R

クチコミ投稿数:1492件 ニンジャ ZX-4Rのオーナーニンジャ ZX-4Rの満足度5

酷暑の中。ぼーっとバイクを走らしてる時、ふと思ったんですが
ソフトウェア追加で二眼メーター表示モードあったらいいなと
なんだかじじいの私にとってデジタル表示のスピードメーター
どうもしっくりこなくて
これから、無印忍者のマイチェンとかで
TFTメーター搭載車増えてくと思われるんで
どないかコストはペイできるのではないかと

あと疑問なのは
バイクにしろクルマにしろ
二眼メーターだと左にスピードメーター多いのに
デジタルだとだいたいスピード表示、右側に配置されてるのはなぜ?

書込番号:26277783

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12978件Goodアンサー獲得:754件

2025/08/31 09:24(2ヶ月以上前)

>二眼メーターだと左にスピードメーター多いのに

利き目が左の人が多いからじゃないですかね?右利きの人は目は左が利き目が多いんじゃないですかね?

>デジタルだとだいたいスピード表示、右側に配置されてるのはなぜ?

タコメーターのゲージが左から右に動く仕様が慣習なんで、空いてるスペースが右になりがちってことじゃないですかね?

正直今の純正の表示はちょっと子供っぽいとは思いますね。タコメーターのゲージなんかメロディラインみたいに見えますしね。
以前の6Rのようにセンターにアナログのタコメーター、右にデジタルの速度表示がカッコよかったのにね。女性社長になって考えが変わったのかな?

書込番号:26277904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6501件Goodアンサー獲得:488件

2025/08/31 11:06(2ヶ月以上前)

今まで乗った「車」のタコは、全て左側でした。自分にはそれで違和感はありません。CB1300は右でしたが、このバイクはそもそも回転数を意識する機会がほとんどありませんでした。

バイクのタコも指針にしろグラフにしろ「角度」で判断できるようにして欲しいですよね。スズキのGSX-8Sのメーターが見やすそう。大型の平面液晶メーターは太陽光がモロに反射するケースが多くて好きではありませんが。

書込番号:26277972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12978件Goodアンサー獲得:754件

2025/08/31 13:22(2ヶ月以上前)

車でもだけど、車体をバンクさせるバイクは特にアナログメーターのほうが見やすいよね〜。

時計でもデジタルの文字よりも瞬間的な確認なら針のほうがわかりやすい。細かい数字まではわからなくても、だいたいのところがわかればいいんだからね〜。

視野の端っこにちょっと見えただけでもだいたいの数値はわかるもんだしね。もっともいうほどメーター見てないってのもあるから、見た目の好みの差が大きいでしょうな。

書込番号:26278070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1492件 ニンジャ ZX-4Rのオーナーニンジャ ZX-4Rの満足度5

2025/08/31 13:35(2ヶ月以上前)

昔、一時、クルマもデジタルメーター流行った時、速度、デジタル表示だったんですが
このごろは、んなのありませんよね

書込番号:26278080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1492件 ニンジャ ZX-4Rのオーナーニンジャ ZX-4Rの満足度5

2025/08/31 13:43(2ヶ月以上前)

ちなみに、よんあーるの前は無印忍者400乗ってました。
アナログ表示のタコメーターで人によってはこれがいい
な評判でしたが、とんでもない!
タコメーターの指針が透明で先っちょのみ白色塗装
これがメーターの目盛りに埋没すののだな
昼間ならともかく夜間とかトンネルないでは
タコメーターの表示、視認できないの(T_T)
それに比べたら
今のよんあーるのタコメータのすばらしいこと(笑)

書込番号:26278089

ナイスクチコミ!1


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3538件Goodアンサー獲得:616件

2025/09/02 10:24(2ヶ月以上前)

>しんじ003さん

>タコメーターの指針が透明で先っちょのみ白色塗装
これがメーターの目盛りに埋没すののだな

別車種ですが白い発光指針に白いメモリのアナログメーターのバイク所有してましたが、昼間はいいんですは夜は逆に見づらく結構イライラしました。

形状やデザインにもよりますが、
アナログメーターは昼間に見やすく
デジタルメーターは夜間に見やすい
印象です。

個人的にはアナログでもデジタルでもどっちでもいいんですが、瞬間的にぱっと情報が得られるメーターが一番好みです。

書込番号:26279483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:141件

2025/09/02 20:31(2ヶ月以上前)

ZRX1200Rのメーター改 昼

ZRX1200Rのメーター改 夜

ZRX1200Rのメーター ノーマル。

昔は自分の気に入るようにメーターばらしてLED打ち込んだり半透明の文字盤を仕込んで視認性を上げたりしたものですが、今はそんなお遊びも出来なくなりました。

これは昔乗ってたZRX1200Rのメーターをいじった物です。



書込番号:26279878

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

口止めはされてないので、、、、

2025/08/11 06:17(2ヶ月以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ニンジャ ZX-4R

クチコミ投稿数:12978件

他言無用とは言われてないので、ちょっとリーク。
カワサキの開発陣に身内が居る人からの情報です。

カワサキはZX4RベースのネイキッドバイクZ400RSを開発中です。
Z900をベースにZ900RSを作ったのと同じ手法のようです。
これはプラザ以外の一般販売店からの強い要望を汲んでの開発のようです。
Z900RSはプラザの専売品ですからね〜。一般店からは悔しい思いが出てるでしょう。
900RSがプレミアム価格になってるのはこのせいでもありますしね。
一般店でバンバン売れる商品が出れば、900RSの相場も下がるかもしれません。

以前よりは廃れたとはいえ、まだまだネイキッドバイクの人気は高い世の中です。ゼファー亡き今、待ち望んでいる人も多いでしょう。

で、いつごろ出るかって言えば未定です。この話を聞いたのは今年の初めくらいなんですが、その時点ですでに開発は停止してるという状況でした。理由は「ダイハツ工業認証試験不正問題」に絡んで、各メーカー(二輪含む)は過去に販売したものも含めて資料の提出を要求されているとのことです。
膨大な資料をチェックする必要があるので、開発スタッフの多くがそれに対応させられているそうです。

最近の情報は聞いてないので、再開したのかまだまだ出来ないのかは知りませんが、開発中だったのは間違いないです。
欲しい人は気長に待つしかないですけどね。もちろん計画が頓挫する可能性もゼロではないでしょうね。
ユーザーからの強い声で後押しできるかもしれませんね。


個人的な勝手な予想としては、ホンダがCBで900RSに対抗してこようとしてるので、そのタイミングを狙ってZ400RSを出すかもしれませんね〜。大型も普通二輪もラインナップしてる強さを見せつけそうです。
パワーは60馬力程度にデチューンしてくるでしょうが、価格はZ650RS並みかそれ以上になるかもしれませんね〜。

400と650だから400が安く無いとおかしいって思う人もいるかもしれませんが、1980年代とかは400より600が安いってのは割とありました。いちおう数万円高かったりするのですが、オイルクーラーが追加装備されていたりとかで割安だったものもあります。
さすがに900RSよりは安価でしょうけどね。

今後に期待ですね〜。

書込番号:26260290

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

シートを下げてテコ入れか?

2025/08/09 16:22(2ヶ月以上前)


バイク(本体) > カワサキ > KLX230 シェルパ

クチコミ投稿数:12978件

以前シート高が高すぎて売れてないってのを書きましたが、それは本当のようでシート高を下げたモデルが出てきました。
https://www.kawasaki-motors.com/ja-jp/motorcycle/klx/on-off-road/klx230-sherpa/2026-klx230-sherpa-s

元々のベースのKLX230の880mmからKLX230Sと同じ845mmまで下げたんだけど、それでもまだ高すぎってことでKLX230 SHERPA Sって名前で825mmまで下げた模様。

かつての名車セロー225WEが810mm。後継のセロー250が830mm。
元祖スーパーシェルパが810mmだったので、やっと同じ土俵に立てたって感じですかね〜。
しかもリアホイールはチューブレス仕様になったので、スーパーシェルパに並んだ感じですかね。
ただ、価格も2万円以上アップの66万円になってますね。

ベース車のKLX230が616000円からなんで、かなりのアップです。

しかも、そのシェルパSの上を行く高価格モデルも新登場。
通常のシェルパにリアキャリアと専用カラーとリアチューブレス仕様にしたっぽいけど、価格はなんと682,000円
カタログサイト見る限りはこれくらいの差しか感じないんだけど、ちょっと高すぎないかね〜。

シートよりかなり高い位置につくリアキャリアもどうなんだろうね〜。もう少し大型ならまだわかるけどね〜。

書込番号:26259082

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10746件Goodアンサー獲得:266件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2025/08/09 22:25(2ヶ月以上前)

ここで助言を戴いて実車を見に行きましたが、シート以外にも色々ピンときませんでしたので依然として検討中のまま宙ぶらりん状態です。
仰る通り、価格とのバランスも引っかかるところです。
排ガス規制のせいで、昔のKLXと比べて非力で、パワー面で大きく劣るのも引っかかってます。
なんかスカスカなんですよね。比べると、ですが。
これだったら同じ価格で昔のKLXの中古の方が幸せになれるかなんてことも考えてしまったり。

KIMONOSTEREOさんから見れば、古き良きバイクを色々経てきて御存知な訳で、その価値観からすると全く食指が動かないのではないでしょうか?

書込番号:26259380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12978件

2025/08/09 23:16(2ヶ月以上前)

>まぐたろうさん

まぁ。パワーはそれほど気にならないですね。オフ車ですから、、、

大昔に二輪二足で走るような林道遊びをしてた時のことを考えると扱いやすいサイズ扱いやすいパワーのセロー225最強って感じでしたからね。パワーのあるやつは上級者向けってのがよくわかります。

今はそこまで二輪二足のようなところに行けないと思いますが、もう少し安かったらなとは思いますね。
まぁでもセロー250の中古が50〜60万円なんで新車で乗り出し60万のKLX230Sは安いほうかもしれませんね。


もっとも私はもうハンターカブくらいがいい感じですけどね。ただ125カブって平地ではいいんですけど、上り坂は弱いんですよね。だから160ccとか出ないかなぁ、、、とか期待してんですけどね。

書込番号:26259421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10746件Goodアンサー獲得:266件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2025/08/10 15:39(2ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
貴方もそうだったのか・・・>扱いやすいパワーのセロー225最強って感じ

書込番号:26259844

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12978件

2025/08/11 10:49(2ヶ月以上前)

>まぐたろうさん

そりゃ、もうこっちはKDX125SRでオーバーヒート寸前でスタックしてる横を、女の子のセローがヨタヨタしながらも進んでいくのをみるとね〜。もうパワーなんてどうでもいいや!って感じですかね〜。

特にセル付セローなんか最強っしょw


KLX230の試乗でも行こうかと思ったら明日から長期休みみたいなんですよね、行きつけのプラザ店。で今日は雨模様ですしね。

書込番号:26260452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12978件

2025/08/12 01:10(2ヶ月以上前)

今気づいたんだけど、最低地上高も下がってるね。

てことはサスを縮めたってことですかね?

ノーマルのシェルパが240mm、シェルパSで215mm。

KLX230は265mm、KLX230Sで240mmだから、シェルパSはベース車のKLX230から実に5cmも最低地上高が下がってます。
セロー225WEは285mm。セロー250でも285mm。スーパーシェルパで265mmだからシェルパSの低さが際立ちます。

私がかつて乗ってて最低地上高が低いなって思ったKLX125でも255mmありましたからねー
KLX125はホイールサイズが19インチ・16インチとなってたのにね。シェルパSの低さは異常とも言えますね。

ちなみに私がかつて乗っていたバイクで最大のシート高はKDX250SRの905mm。最低地上高は325mmなんだって(笑)
さすがにこれで林道行ったことはありません。パワーも含めて扱いきれません。
KDX125SRでは行ってたので、これだとシート高860mmで最低地上高は260mmなんで現行KLX230並みですかね。
パワー的にも似た感じですね。


書込番号:26261050

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

新カラー発表

2025/08/08 20:54(2ヶ月以上前)


バイク(本体) > カワサキ > W230

クチコミ投稿数:1420件

新しいカラーが発表されました。
https://www.kawasaki-motors.com/ja-jp/motorcycle/w/retro-classic/w230/2026-w230

旧カラーは既に製造中止で市場在庫のみ。旧カラーが欲しい人は急ぎましょう。
https://www.kawasaki-motors.com/ja-jp/motorcycle/w/retro-classic/w230/2025-w230

書込番号:26258384

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12978件Goodアンサー獲得:754件

2025/08/09 16:02(2ヶ月以上前)

色はともかく2万円以上もいきなり値上げしてますね〜。

色は2025の白が可愛いと思いましたけどね。

書込番号:26259071

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

標準

クイックシフターダウン

2025/06/29 11:44(4ヶ月以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ニンジャ ZX-6R

スレ主 cbmoriさん
クチコミ投稿数:1件

6Rは完成されていて総合的に見て
クイックシフターのダウンはいらないと判断したとは思うのですが
兄弟分の4RRやCB600RRが着いてるのに
ないことによって売上が落ちてるように感じます。
6Rファンとしては今の完成度を上回る形で
クイックシフターダウンをつけてほしい
CBR600RRよりいいバイクなのに
それだけで負けたようなこと言われるとことに納得できません。
メーカーには、そう思ってる人がたくさんいることを
伝わってほしいし、一日でも早い発売を希望します。




書込番号:26223830

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:141件

2025/06/29 13:05(4ヶ月以上前)

>6Rは完成されていて総合的に見て
クイックシフターのダウンはいらないと判断したとは思うのですが

それはないでしょうね。ダウン対応は大きな武器になります。

ダウンに非対応って事は電子スロットルじゃないのかな?
だとすると、マイナーチェンジもしくはフルモデルチェンジにて電子スロットルを採用して対応となるでしょうね。

書込番号:26223899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2782件Goodアンサー獲得:54件

2025/06/29 13:50(4ヶ月以上前)

多分電子スロットルを導入するだけのコストに掛けても採算が合わないと考えているのかな?

全開加速でのupと違いdownなら回転数を合わせたら踏み込むだけで入るから

書込番号:26223923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19438件Goodアンサー獲得:1800件 ドローンとバイクと... 

2025/06/29 14:17(4ヶ月以上前)

たぶんupよりもdownの方が技術的に難しいのでは?
私のVFRはオプション設定がありましたがupだけでした。
当時は他車種でも同様の設定が多かったような…

書込番号:26223946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:141件

2025/06/29 14:57(4ヶ月以上前)

知人のカワサキ ニンジャZX-25Rなんだけど、オートブリップ機能付きのクイックシフター。

最初は少し戸惑ったけど、チェンジ操作以外すべてバイク任せにすれば良く、これってすごい機能ですよね。

へたな自分には持って来い。でも最初に乗るバイクにこの機能が付いてたら他のバイクに乗れなくなるかも?

書込番号:26223986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:996件Goodアンサー獲得:53件

2025/06/29 16:55(4ヶ月以上前)

>cbmoriさん

https://www.kawasaki-motors.com/ja-jp/motorcycle/ninja/supersport/ninja-zx-6r/2024-ninja-zx-6r

カタログには付いているみたいな記載が有りますが・・

書込番号:26224088

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:141件

2025/06/29 18:31(4ヶ月以上前)

>アドレスV125.横浜さん

>カワサキクイックシフター (KQS)※シフトアップのみ。

書込番号:26224177

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件

2025/06/29 20:02(4ヶ月以上前)

>アドレスV125.横浜さん

早とちり笑

書込番号:26224291

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12978件Goodアンサー獲得:754件

2025/06/29 20:11(4ヶ月以上前)

で、対応して価格アップしたらスレ主は激怒するんだろうな。

書込番号:26224312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:996件Goodアンサー獲得:53件

2025/06/29 20:12(4ヶ月以上前)

>ドケチャックさん

なるほど・・

>オニガワラ・ごんぞうさん

はい・・

書込番号:26224317

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「カワサキ」のクチコミ掲示板に
カワサキを新規書き込みカワサキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング