このページのスレッド一覧(全370スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2020年4月8日 19:32 | |
| 4 | 8 | 2020年4月30日 21:32 | |
| 15 | 2 | 2020年2月13日 22:57 | |
| 152 | 17 | 2019年12月10日 19:09 | |
| 4 | 2 | 2019年10月24日 11:29 | |
| 32 | 22 | 2019年12月24日 19:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ショップへ行き、カタログは貰えたけれど、
生産、入荷予定無い/未定?との事。
カワサキホームページ見たら、
「2020年2月1日から発売!」と掲示。
契約、注文しないと不明という事?
1点
ショップへ行き、カタログは貰えたけれど、生産、入荷予定無い/未定?との事。
カワサキホームページ見たら、「2020年2月1日から発売!」と掲示。
契約、注文しないと不明という事か?
1点
>RG500EWWさん
このバイクって国内生産でした??海外生産ならこのコロナ騒動がおさまるまでは納期確定しないようにおもいます。
書込番号:23328120
1点
ありがとうございます。
そう言うことですか。
こちらも尋ねませんでしたが、
スタッフも不明なのでしょう。
書込番号:23328130
0点
>RG500EWWさん
このモデルはタイ生産でしたね。
例のウイルスの問題で各社海外生産分の納期が見通し辛い状況が続いています。
お世話になっているスズキの販売店でも台湾や中国で生産するモデルの納期が見通せないと聞いています。
ウイルスの問題が早く解決して日常を取り戻せたらなと願っています。
書込番号:23330721
1点
ありがとうございます。
海外生産知りませんでした。
スタッフの方も、コロナについては
何も言っていなかったので、
不思議に思い、書き込みました。
書込番号:23331845
0点
>RG500EWWさん
各社海外生産の比率が上がっているのでこう言った事がしばしば起きるのです。
私が前に乗っていたスズキのスウィッシュは台湾の地震で影響を受け、初期ロットは入荷するけどその後は二か月ほど車両が入って来なくなるトラブルがありましたね。
国内で生産するバイクでも海外から輸入する部品が入らず発売が遅れている物もあると聞いています。
書込番号:23332747
1点
ありがとうございます。
色々な事情があるようですね。
GROMと併せて、検討しています。
書込番号:23335928
0点
>RG500EWWさん
Z125の2020モデルはコロナと関係無く、元々入荷量が少ない上、大人気(特にホワイト)で販売店の注文開始日の時点でショップによっては6〜7ヶ月待ち位になっていた様です。
自分も1月26日に注文しましたが納車は8月になると言われました。
タイ工場は稼働している様ですが、今はこれ以上納車日が伸びないのを祈るばかりです。
書込番号:23370217
0点
ありがとうございます。
色々な事情が有るようですね。
それにしても、7か月待ちですか。
納車が待ち遠しいですね。
書込番号:23371510
0点
34年前のトップガンではGPZ900Rが登場
その映画をきっかけに大ヒットしたバイクだったわけだけども
今回の続編ではH2が出てますね♪
映画の中でどう出てくるのか楽しみです
(*´ω`*)
4点
革ジャンから、日の丸が消えてしまいましたね。出資が中国だからだと言われてます。
書込番号:23228957 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
初期型のNinja H2に乗った時にはとにかくクラッチが重いし、排熱の出来が悪いのか右の太ももが熱くて街乗りは苦手。
フル加速するとフロントに接地感がなくなり加速感より恐怖心が勝りかなり怖い思いをする。
トム・クルーズが乗る事でNinja H2がバカ売れしそう。
書込番号:23229161 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
バイク(本体) > カワサキ > VERSYS 1000 SE
表題のとおりです。
まだ搭載して日が浅いですが、搭載後最初の動画を試しに貼ってみました。
256GBのSDXCをセットしているため貼った動画の画質により前後同時録画24時間以上は、録画出来そうです。
24点
>HISASHI-880さん
お疲れ様です。
大変鮮明に撮れていて良いと思いますが、
搭載されたドライブレコーダーの型番など教えて頂けると一層参考になります。
お手数とは存じますが、よろしくお願い申し上げます。
書込番号:23089899 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>HISASHI-880さん
おはようございます。
綺麗な画像ですね。
私はキジマの製品を付けましたが、ここまで画像はきれいじゃないです。
編集ソフトでトリミングなどを行い、ユーチューブにアップするともっと画像が悪くなります。設定が悪いのかな?
書込番号:23089997
3点
鉄騎、颯爽と。さん。
暁のスツーカさん。
困った熊ったさん
書き込みありがとうございます。
返信が遅れまして申し訳ございません。
ご質問のドライブレコーダーは、『ミツバサンコーワ:EDR-21G』になります。
今年発売された製品のようです。
半年前に購入時の口コミには、ナイスは一杯いただきましたが、返信がなかったので、こんなに早くこのクチコミに返信をいただき驚きました。
先ほど私なりの製品評価のレビューをアップしましたのでそちらを見てやってください。
https://review.kakaku.com/review/K0001199139/#tab
本当は、一昨日にレビューをアップしようと思ったのですが、別の方がちょうどアップされたばかりだったので後日にしようと思いました。
こちらの口コミが半年前の自分の1件だけだったのでドラレコ動画だけ昨日アップした次第です。
暁のスツーカさん、動画を評価していただきありがとうございます。
レビューの方にも書きましたが、動画は製品の仕様で1ファイル30秒ですが、2ファイルをWi-Fiでコピーすると自動的に連結される以外は、編集ソフトは使っていません。
書込番号:23091411
17点
>HISASHI-880さん
今年のモーターサイクルショーのミツバのブースで発売予定とされており注目していましたが発売されていたんですね、画面の時計表示が中華製のウェラブルカメラ(現在バイクに付けて使用中)と全く同じです。色味も近いので基盤やソフトの一部は同じかもしれません。逆に言えば、信頼性は高そうです(車に同様のタイプを付けて3年間何の不具合もありません)。小さなカメラの設置性が良い(特にリア)のが魅力ですね。
夜はどうでしょうか?前述ウェラブルカメラはWDRを入れても暗部が潰れるので。
書込番号:23091661
1点
>HISASHI-880さん
製品の詳細な情報、ありがとうございます。
早速メーカーHPなどで仕様を確認させて頂きました。
バイク専用設計にGPS、更にwifiによるリンク機能と理想の内容ですね。
私の場合、四輪車用のもの(ユピテル/WD310)をジェットヘルメットのシールド内側に自作マウントで搭載してモバイルバッテリーで運用していますが、
自分の口のすぐ前に位置することから、
特に冬は呼気でシールドが曇ったり、結露による故障が心配です。
また、以前に使用していたもの(ユピテル/DRY-wifi20c)は機能設定の全てがwifi依存であるにもかかわらずリンクが不安定で、
GPSも非搭載なため1ヶ月に10分余りも時刻が進んでしまうと言った困り者でした。
(現在はGPSによる同期でこの問題は解消済みです。)
私は贅沢にも三台体制(ホンダNM4-01/台湾サンヤンGTS250i/スズキGSX-R125)なのでこのスタイルですが、
ドラレコの搭載をメインのマシン一台に絞るならミツバの製品を選ぶと思います。
出先でwifiリンクによるスマホへの動画転送機能はポイント高いですね。
書込番号:23091694 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
コピスタスフグさん、こんばんは。
夜の動画については、ヘタレ・ライダーのため夜にバイクに乗ることが無いためご期待に添えません。
バイクは基本一人で休日に乗って当てなく走りに行きますが、明るいうちに帰宅する乗り方を長年しております。
鉄騎、颯爽と。さん、自作であれだけのものを作られる器用さは羨ましいです。
バイクは好きですが、子供の頃から手先が不器用で機械いじりが苦手な非才の身には、鉄騎、颯爽と。さんの画像を見て凄いと思いました。
製品レビューにも書きましたが、Wi-Fi接続は、スマホやタブレットにインストールしたアプリから接続しますが、操作できるまでにいくつもの手順を踏まなければならないため結構面倒ですよ。
我が家には、子供に買ったレブル250も有るのですが、レブルだとシート下は既にETCを無理やり搭載しているためこの『ミツバサンコーワ:EDR-21G』は、装着する余地がないです。
書込番号:23091802
19点
>HISASHI-880さん
返答ありがとうございます。私も夜はLEDの照射範囲が狭いのでなるべく走りたくありません…(だからこそドラレコが重要)。
ウェラブルカメラ動画からの切り出しです。時刻表示が酷似しています。
書込番号:23091905
4点
再び詳しくご教示頂きありがとうございます。
また、お褒めのお言葉恐縮です。
レビューも拝見しました。
他のユーザーさんのレビューも読んで、wifi接続機能の問題点も確認させて頂きました。
やはりそれなりの不便はある様ですね。
それらも踏まえた上で検討させて頂きます。
書込番号:23091909 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
コピスタスフグさん、
画像拝見しました。確かに日時表示が似ていますね。大本が一緒なんでしょうね。
『EDR-21G』は、GPSが付いていますが、時間が正確なのかリアルタイムに確認する術がありません。モニターがないですから。
鉄騎、颯爽と。さん
今は付けたばかりなので物珍しくWi-Fiでコピーしたりして動作確認しましたが、車のドラレコ同様付いてて安心アイテムになってあまり見なくなると割り切って購入しました。
手先が器用でないため搭載もバイク屋さん任せだったので本体も高いですが、結構高額なお買いものになりました。
書込番号:23092166
18点
おはようございます。
参考に、キジマのドラレコの画像を貼っておきます。
どちらも元は3分の動画を1分以内にトリミングしたものです。ミツバのより荒いと思います。
書込番号:23092319
4点
HISASHI-880さん
こんばんは
有難うございます。非常に参考になります。
取り付けはショップで行われたのですか?
お品代と工賃でどのくらいかかりましたでしょうか。
宜しくお願いします。
書込番号:23093195
1点
暁のスツーカさん、動画ありがとうございます。
充分綺麗な動画だと思いますし、音声の方は私の方より臨場感があると思います。
後方動画は、以前ブラタモリで見たような光景ですね。
貼った動画は、本日の分です。先週よりだいぶ操作に慣れました。
sanjoseさん、こんばんは。
購入・取付は、『VERSYS 1000 SE』の購入先のお店で取り付けていただきました。
購入価格は、価格コムの最安値プラス1割ほどで取り付け工賃は、ちょっと高い気もしましたが諭吉さん2枚で若干の戻りです。
私の場合、この製品に限らず自分で取付ける能力が無いので全て購入店でお任せです。
安さも重要でしょうが、高額商品(この場合バイク)の場合、様々なシーンでお世話になるので附随する商品など価格は、割り切ってます。
書込番号:23093457
16点
sanjoseです。
私も本日、同じ型番の製品をバイク屋さんで取り付けて貰いました。
画質良いですね。
PC用のAPLをDLして使ってみましたが、改善の余地がありそうな。。。
画面がザラツキ判別不能になる時がありました。
このあたりはFWのup-dateで対応していくようですね。
シート下はETCで満杯なので、サイドカバー内に取り付けられていました。
私も256Gのメモリをgetしてツーリングの録画をしてみようと思います。
書込番号:23095452
1点
sanjoseさん、こんばんは。
昨日の今日でもう購入取り付けですか。なんと言う行動力。
アプリもダウンロードされたなんて素早いですね。
再生さえできればいいと思っていたのでダウンロードする気がなかったです。
余談ですが、車につけているセルスター前後カメラのリア動画は、専用アプリがないと確認できないので仕方なくダウンロードしました。
サイドカバーの中に本製品を取り付けされたのでしたらシート下の設置よりは、SDマイクロカードの出し入れは、簡単なのではないでしょうか?
書込番号:23095772
16点
型番、有難うございます。
参考にさせて貰います。
高いですね・・・。
書込番号:23096445
1点
困った熊ったさん、こんばんは。
ご検討に型番がお役に立ったなら幸いです。
型番と言えば、搭載した『EDR-21G』の型番で検索してレビューを書いています。
後から気が付きましたがバイク専用品であるのになぜか「自動車>カー用品>ドライブレコーダー」のカテゴリーになっていて変な感じです。
書込番号:23099462
14点
すでに一部公開されていたので想像の枠を超えてませんが、ZX-25Rよりは現実的なので、市販目前でしょうね。
https://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/motorshow2019/
https://young-machine.com/2019/10/23/47368/
ヘッドライトはフレームマウントだそうです。NinjaH2ベースということですから、価格はやはり200万は越えるでしょうね。220〜230万円ってとこでしょうか?
それはそうと久々カワサキのサイト覗いたらVersys1000がメッチャ高くなってますね。びっくりしたー
この価格ってちょっと前まで新車で売ってた1400GTR超えてますよ。アドベンチャーモデル人気に奢りすぎじゃないですかね?アドベンチャーバイクじゃないくせに(笑)
2点
これ見てると バイクが売れない理由は メーカーにもありますね。
魅力的で欲しい 乗りたいと思えるものが KAWASAKIには見出せません。
書込番号:23005368
2点
因みに私はヤマハオーナーです。でも購入店はカワサキショップです。もちろん新車です。
カワサキがマルチエンジンのミドルクラスツアラー出してくれるといいんですけどね。昔あったZZR600みたいな奴ね。仕方ないからヤマハのトレーサーに乗ってます。トリプルエンジン面白いですよ。
書込番号:23005819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191023-00010001-mcyclist-life
だいぶ前からカワサキの開発をしている関係者から開発中の情報は聞いてましたが、おおっぴらに言うわけにもいかないので自制してましたが、やはり出るには出ましたね。
でも市販化は微妙かもしれませんね〜。価格もですが、国内の様々な規制をクリアできるのでしょうか?
https://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/motorshow2019/
作り込み的にはいつ市販されてもおかしくない仕様に見えますけど、価格設定が難しいですね。
ホンダのCBR並に80万とかだとメッチャ売れそうですね。でもその価格だと赤字っぽいから90万円台でしょうか?
いくらだったら皆さん買いますか?馬力は40馬力くらい出ていると仮定してです。
1点
Ninja ZX-25R: Vol.1
https://youtu.be/xqknaCCvq4s
Ninja ZX-25R: Vol.2
https://youtu.be/YZnzJx1VyrY
>VTR健人さん
>ですが、車重190kgって装備重量なんですかね?
装備重量見たいですね。出来れな180kgを切る位な重量だと嬉しいのですが・・・
書込番号:23004768
2点
動画のVOL.2を見ると触媒が異様にデカイですね。
こうでもしなきゃ排ガス試験クリアできなかったのでしょうね。
でも、カワサキの勇気に拍手!
あっぱれ、カワサキ!
書込番号:23004833
3点
デザインに幻滅です。せっかくの4気筒、従来路線ではない表現はなかったのでしょうか。
書込番号:23005251
2点
安い中古がいくらでも買える 250cc 4気筒よりも 1000tの 空冷 6発を ホンダに出して欲しい。
250tだと17000回転(メーター上は19000rpm)回るけど、タコメーターばかり右側向いても 速度計は 左側から
一向に右側に針が向かない。音だけ面白ければいいというむきには いいかもしれないが、個人的には音よりも
加速のが重要
書込番号:23005367
3点
今、安い中古の250cc4気筒ってあります?
CBRの80万よりは安いのかもしれないけど。。。
書込番号:23005593
1点
展示車のレッドゾーンは17,000回転だそうです。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191024-00010002-webym-ind
書込番号:23006365
1点
>今、安い中古の250cc4気筒ってあります?
バリオスならまともに乗れるのが8万ぐらいからあります。
書込番号:23006394
3点
まぁ、市販されれば行きつけのカワサキプラザに試乗車が入るのはほぼ確実なので、試乗くらいは出来そうです。
思えば250マルチ全盛時代はすでに大型二輪免許取得してて250は興味が無かったのが実情です。
しかしながら友人知人の所有車をいくつか乗せてもらった当時の感想としては、音がもっとも良かったのはGS250FWで、低速のトルク感があったのはCBR250Fです。FZ250はEXUP導入以前のモデルだったからかもしれません。他にも乗りやすく感じたのはアクロスでしょうか?
全てを網羅したわけではないので、一部の部分的な印象だったことをご了承ください。
現在中古で割安で程度がいい250マルチはヤマハのジールあたりではないですかね?玉数が少ないのが難点ですが不人気だったので程度の良いものが多い気がします。バリオスは程度が良ければかなり高価でしょう。
なおバリオスと同じ車体を使った500ccモデルが海外仕様であります。
書込番号:23007105
2点
バリオスと同じ車体を使った500ccモデルは初耳ですが、あのサイズに500tは そそられますね。
600SSと同等か、更に高回転回せるエンジンで250の車体なら面白くない訳がないです。
書込番号:23007214
3点
500はツインですよ。エンジン見ればわかります。NINJA650の遠いご先祖です。
国内ではEX-4とかの名前で販売されていたモデルの輸出用500エンジンを流用した奴です。
あくまでも安価に販売してたモデルで国内で言えば現行のZ250くらいの、立ち位置でしょう。
書込番号:23007308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
価格重量ともにMT-07を上回り、MT-09に迫りそうなんですが
それでも4発ってのはそれほど魅力的なんでしょうか?
書込番号:23007416
1点
> バリオスならまともに乗れるのが8万ぐらいからあります。
CBRやZX-25Rの代わりにバリオスなんですか?
ちょっとよくわかりません。
書込番号:23007474
4点
https://www.autoby.jp/_ct/17011012
ちょうど30年前のモデルです。
乾燥重量144kgですから、装備は170kg弱ってとこでしょうか?今度のZX25Rが190kgってのはやはり排ガス規制対策とフレームの重さってとこなんですかね?
で、当時の価格が58万9000円です。消費税導入が1989年ですから、このモデルの実売は60万チョイってとこでしょうか?今なら10%ですから65万弱。1989年の大卒初任給は約16万、2018年は約20万。20%アップで換算すると59万x1.2x1.1(消費税)で約78万円。
希少性で+10万の88万あたりが妥当なんでしょうかね〜〜
まぁ、物価ベースで考えるとめちゃくちゃ高いわけでは無いって予測ですかね。
>('jjj')さん
そりゃ、とにかく250ccという排気量であることが重要でしょう。
価格や性能のバランスを言い出したらそりゃ無駄が多い気はしますけど、結局パワーがあればいいってもんでもないですからね。バイクって。乗りこなせずに自己満足状態の大型ライダーが私も含めて98%以上じゃないですかね?
書込番号:23008573
1点
>('jjj')さん
250ccの4気筒にロマンを感じるって事なんでしょうかね?
コストパフォーマンスとか動力性能。
あとはスペックとかかな?そういう数値的な事とは違い別の部分に魅力を感じるひとか買うんだと思います。
動力性能で言えば価格的に安いNinja400の方が上だと思いますし、少し価格を上げるとCBR650Rに手が届きますからね。
書込番号:23008640 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
昔イレブン全損して時候補で試乗した
GSX‐R400R
https://www.autoby.jp/_ct/17047580
でも全く物足らない動力性能だったので
4st250ってそんなに良いのか?
でも音色はいい音で好きやね
書込番号:23009087
0点
私はどっちかって言うと250はツイン派なんですが、ホンダやヤマハではなく、250マルチでは最後発だったカワサキが出したってことに興味を持ってます。
250はツインがベストという持論を展開して実際ZZR250はロングセラーでしたし、NINJA250もヒットしました。
そのカワサキから250マルチですよ。
興味を持たずにいられません。
書込番号:23009135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>KIMONOSTEREOさん
>マジ困ってます。さん
そのへんはロマン色が強そうですねw
車検ないので大丈夫だとは思いますが
弁当箱のようなデカイ触媒?を取っ払って
軽量なフルエキに換装したらかなりの軽量化になりそうですが、
それはそれでさらなる追い金で
結局3桁オーバーになりそうですw
書込番号:23009384
0点
多分EURO5適合なので
触媒劣化検知機能が義務づけられており
触媒取り外しは不可ですね
その内、キャンセラが出るとは思いますが...
書込番号:23010475
1点
>Merlineさん
EURO7あたりになると
異常や劣化が検知されたら
ログが残ってたり、監督機関に自動送信されたりしてw
書込番号:23013619
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)
















