カワサキすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カワサキ のクチコミ掲示板

(17897件)
RSS

このページのスレッド一覧(全370スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カワサキ」のクチコミ掲示板に
カワサキを新規書き込みカワサキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

オンボードカメラにチャレンジ!

2010/11/18 00:35(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ZRX1200 DAEG

スレ主 与太5さん
クチコミ投稿数:685件

こんばんは

 ダエグにデジカメタンクに設置して動画撮影してみました。紅葉の神奈川県宮ヶ瀬の田舎道です。

 背景よりダエグのコックピットがメインになってるなあ。

 >http://www.youtube.com/watch?v=f6QGUoWhAsg  でどうぞ。

書込番号:12233389

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/18 06:53(1年以上前)

与太5さん、おはようございます。
私、宮ヶ瀬辺りはよく走ります。
そこでコックピットメインですが、風景をじ〜っくりと見てみました。
ここは宮ヶ瀬湖を下りしばらくもして左折、同志道に抜ける道ですね。
この後、山中湖へ向かったのですか?

書込番号:12234052

ナイスクチコミ!0


ZR400Cさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:4件

2010/11/18 16:47(1年以上前)

こんにちは〜^^

良い景色ですね!
ダエグの排気音と景色と…
実際に行った気になりました(笑)
北関東の田舎モンなので神奈川というと横浜の『都会』というイメージが強いですが、、こういう場所もあるんですね〜。。

また動画楽しみにしています^^

…この前栃木の日光に行きましたが日光もキレイでしたよ〜^^
朝晩は寒かったり、路面が濡れていたりしますが、、日中は気候も良くフラっと近場ツーを楽しんでいます。。

書込番号:12235768

ナイスクチコミ!0


スレ主 与太5さん
クチコミ投稿数:685件

2010/11/18 19:13(1年以上前)

 こんばんは

 >おーのいちさん

 初めての撮影なんではっきり場所は分からないようにしてたんですが、バレバレでしたね。おっしゃる通りその場所です。良く分かりましたね。
 そのまま道志街道を抜け、山中湖に行き富士山を眺めて帰ってきました。最近のダエグの慣らしコースにしてました。道志街道の「道の駅デビュー」も自分のダエグの存在意義(昔風に言ってレーゾンデートル?)の5%くらいを占めていたのは実は内緒ですが・・。

 >ZR400Cさん 

 お住まいの北関東ってどの辺ですか?自分は転勤で群馬県に住んでたことがあるんですが上毛三山はバイク最高でしたね。いまは、寒そうですけど。
 神奈川県も、川崎、横浜、横須賀、相模原や湘南などは渋滞で最悪ですが、北西部は山で田舎なんです。唯一の救いですね。世田谷から川崎そして厚木に掛けて国道246号なんかダエグ走らせてると本当に可哀想ですね。

 撮影、いろいろ試してみますね。本当は東京スカイツリーとか富士山とか写ってると興味を引くんでしょうけどねえ。

書込番号:12236267

ナイスクチコミ!0


スレ主 与太5さん
クチコミ投稿数:685件

2010/11/21 14:00(1年以上前)

簡単取り付け

カメラはPSのA620

 こんにちは

 慣らしついでに、またデジカメ載せて走ってます。そろそろ初回点検とオイル&フィルターの交換が必要ですね。

 デジカメはこんな感じであっけなく載せています。青色の紐は命綱がついてるのです(笑)。振動対策をすればもっと良いかな。タンクの横なんかに付ければ分かり易い画像になるけど、さすがに転落しそうだしねえ。

 近所の国道246号でお散歩映像。でも急制動かけることになりびっくりした。
   >http://www.youtube.com/watch?v=RaryQpcr2sA

書込番号:12250067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:7件 ZRX1200 DAEGのオーナーZRX1200 DAEGの満足度5

2010/11/21 17:16(1年以上前)

こんにちは〜^^

やっとHN変えましたZR400C改めZRX1200DAEGです(そのままですね(笑))

デジカメでこんなキレイな動画が撮れるんですね〜!!
(時代についていけない…(笑)

急制動って最後のところですか?

まだまだ余裕がありそうに感じましたけど。。。
動画で見るだけと実際に運転するのでは違うからかな…

自分が運転している時にはメーターの動きをジックリ見ることないので見入っちゃいました^^

書込番号:12250861

ナイスクチコミ!0


スレ主 与太5さん
クチコミ投稿数:685件

2010/11/22 21:56(1年以上前)

こんばんは

 >ZR400Cさん 名前変えたんですね。自分の場合はいつの間にかログインできなくなり与太の「5」まで行ってしまいました・・(?)。ちなみに「与太」は猫の名前なんです。

 画像からは分かりにくいですが、急制動は最後の所で、ゆわ`/h(キーボード参照)から0`/hまでわずか20メートルほどで急停止してます。前のFTR250改ならリアタイアをロックさせて1〜2メートル引きずってる所です。ダエグ車重が有ってもブレーキを握ったら握った分しっかり効くんですね。普段はあんまり効かなさそうな雰囲気だけど・・。

 

書込番号:12257810

ナイスクチコミ!0


スレ主 与太5さん
クチコミ投稿数:685件

2010/12/21 15:10(1年以上前)

 こんにちは

 新しく、カメラマウント変更してチャレンジしてみました。しかし、エンジン真横と言うのは少し無理があるのかな。アングルは好きなんだけどね・・

 >http://www.youtube.com/watch?v=pSQTjTwiz0I

書込番号:12399306

ナイスクチコミ!0


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2010/12/21 18:21(1年以上前)

こんばんは

車載動画、綺麗に撮れていますねぇ〜
自分も撮ったりもしますが、万一の為ヤフオクの安物ビデオなので、ココまで画像が綺麗では在りません


ところで、微振動対策なんですが・・・・・
カメラと雲台の部分、またはマウントを車体に取り付けている部分・・・
どちらかに、耐震グッズとして100均などにある『ジェル』状のシ−トを挟むと効果があります
私のは、雲台とカメラの接する所に取り付けています

書込番号:12399877

ナイスクチコミ!0


スレ主 与太5さん
クチコミ投稿数:685件

2010/12/22 23:30(1年以上前)

 こんばんは

 レス、ありがとうございます。エンジン載せてるフレーム直結のエンジンガードの上なので、エンジンの回転数が上がると急に画質が落ちてしまうのです。

 車に乗せるときは、VTR健人さんの言うポリウレタンの耐震ジェルシート使ってますので、今度挟んで試してみますね。情報ありがとうございます。

 

書込番号:12405627

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > カワサキ > Z1

別冊今月号

お知らせ

別冊モーターサイクリストが、来年2月から隔月(偶数月)発行されます。
一番気に入っている雑誌でしたが、隔月は寂しい。
価格が840円では毎月購入は難しいので、気に入った号のみ購入してました。
 バイク人口の減少とともに販売数量が落ち込み、品質を維持するための
苦肉の策ということで、寂しいかぎりです。
「風まかせ」という雑誌は、とうとう季刊発行(年4回)になっちゃいました。
今月号はカワサキZ1の特集を組んでましたので、Z1に書き込みました。
来年は、定期購読しようかな。

書込番号:12226072

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/11/17 16:18(1年以上前)

>価格が840円では毎月購入は難しいので、気に入った号のみ購入してました。

そういう人が多いから隔月になるんだよ。寂しいと思うなら年間購読してやりなよ。
やってることといってることがバラバラだよ。
単純にネタにしてるだけだろ?

書込番号:12230652

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2010/11/17 18:20(1年以上前)

鳥坂先輩さんの言う通りだよ、別にそれぐらいの購入頻度なら問題ないだろう。

毎月、ネタ探しの追われて他の雑誌と被るような特集記事読むぐらいなら、2ヶ月に一度でも充実した号を買って読んだほうがいいじゃない。

特集記事がオートバイ雑誌ってあまりに被りすぎるように思う。それぞれもっと特徴だせよな。

書込番号:12231134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:843件

2010/11/17 19:05(1年以上前)

確かに言われるように、買ってやらねばと思うものの、内容がマンネリ化してしまい、
購買意欲がなくなってきたのが理由です。雑誌に、心ときめくものが無くなった。
手元に83年4月号の別冊があり、GPZシリーズの特集とRG250γの試乗、
追跡シリーズとしてVT250F等。今読むと内容が充実して、勢いがあったなと。
 回顧趣味に浸っていても進歩がないので、一年ぐらい定期購読してみますw.

書込番号:12231362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:4件

2010/11/17 23:36(1年以上前)

素朴な疑問ですが、
>気に入った号のみ購入してました。
ってコメントはそんなに駄目なものですか?私は別冊モーターサイクリストの
記事(特に文章)が好きで毎回買っていますが、別に気に入った記事だけで
買うってのもありだと思います。個人的にはMOTOメンテナンスは高いので
気に入ったものだけ買っていますし、ちょっとマンネリ気味のツーリング雑誌も
そういう買い方をしていますよ。
雑誌によっては写真がいいとか、特集が面白いとか、文章がいいとかいろいろな
楽しみ方があるので、それだけ買い方もいろいろあると思います。

あと、毎回買わないけど、隔月なら定期購読できるなあ、と思うのも別に変では
ないような気がします。平均すれば安くなる訳ですし手を出しやすくなる感じが
します。いずれにしろ面白い雑誌が増えて欲しいですね・・・。

書込番号:12233012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/11/17 23:41(1年以上前)

気に入ったもののみ買うのは自由。しかし、そういう買い方をするってことは別にこの本に特別愛着があるわけでも無いってことだから、出版社としてはある意味屈辱の隔月刊化に踏み切るニュースをネタにして、さも残念です。。。。って、話のネタにするのがおかしいって言ってんだよ。

わざわざここに書くような内容じゃないだろ?って話。


他人の不幸をネタにするのと似たようなもんだよ。

書込番号:12233048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:843件

2010/11/18 09:17(1年以上前)

結論は出ないので、このへんでシメます。なぜかモーターサイクリスト誌のほうには縁があり、
アンケート送ったら当選して商品が送られてきたり、投稿が載ったりと。
ただ別冊のほうが好みであり、同じ出版社なので、こちらを応援してやろうと
思った次第で。
もっとも定期購読している人は、このようなレスは立てず、さりげなく自分のブログに書いて
いるだけだけど。

書込番号:12234347

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

DトラックX 08/09式のトラブルについて

2010/11/13 09:48(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > Dトラッカー X

クチコミ投稿数:288件

08式は謎のエンスト・オイル漏れ・ひび割れ。
09式は謎のエンスト・5000km未満でのメーター壊れ?

周りから情報を仕入れた所、これだけ問題があるようですが、
未だに解決策が公開されてないのは正直不安です。

どなたか解決された方はいますでしょうか?

書込番号:12207880

ナイスクチコミ!1


返信する
VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件 Dトラッカー XのオーナーDトラッカー Xの満足度5

2010/11/13 13:02(1年以上前)

こんにちは

先月から、08の Dトラッカ−Xに乗ってます

>08式は謎のエンスト・オイル漏れ・ひび割れ
と在りますが、エンストは対策CPUが出ていると聞いています
私のが対策済みかどうかは聞いては居ません
謎の?エンスト・・・・・しないので、既に対策されたCPUかも知れません・・・
オイル漏れも今の所はありません
ひび割れとは??
当方、中古車で2500km程の走行です

書込番号:12208590

ナイスクチコミ!0


64MBさん
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:9件 Dトラッカー XのオーナーDトラッカー Xの満足度5

2010/11/13 21:34(1年以上前)

KLXの場合、09、10と順にECUの変更があったみたいですね。何故かDトラXは08から変更なし。

VTR健人さん
ひび割れとは純正タイヤRX-01の不具合です。結構報告されているみたいですよ。

書込番号:12210957

ナイスクチコミ!0


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件 Dトラッカー XのオーナーDトラッカー Xの満足度5

2010/11/13 23:56(1年以上前)

こんばんは

64MBさん
タイヤでしたか(~_~;)
既に購入時に織り込み済みです

有難う御座います

書込番号:12211999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件 Dトラッカー XのオーナーDトラッカー Xの満足度5

2011/01/02 02:45(1年以上前)

どうも、たくみんがーです。
08'D-Trackerの黄色に乗ってます。

下のほうに謎のエンストに関係してるコメントを書いてますので
良かったら参考にしてください。
多分、CPUとかで修理費を無駄に出さずとも大丈夫なはずです。

僕のは2008年でのフルモデルチェンジ販売開始してすぐに購入しましたので、初回生産モデルだと思います。
走行距離は今のところ10000km弱だと思います。

タイヤのひび割れは・・・ありますね。
タイヤのサイドに細かく入ってるだけなので、交換はしていません。

オイル漏れに関しては、カワサキ車特有の持病ですので大目に見たほうがいいです。
よほど酷いか、少しでも気になるようでしたらお店に持っていくのがいいと思います。

あと、フロントフォークのフォークガードの付いている中の部分ですが
錆びが出ている可能性がありますので、みなさん注意して見たほうがいいですよ。

バイクライフ、楽しんでいきましょう!

書込番号:12448866

ナイスクチコミ!2


えつんさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:2件

2011/05/08 12:14(1年以上前)

08のKLXですがエンストはありませんでしたが、
FIランプの点きっぱなしでECUの交換。
こちらは雨がカプラーに入ったみたいです。
オイル漏れもありましたがパッキンの交換で対処しました。

新車で購入したので無料で交換しました。
信頼できるお店で新車で購入をすれば問題ないのでは?

書込番号:12985868

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ42

返信9

お気に入りに追加

標準

マレーシア仕様とフルパワー仕様

2010/11/03 22:45(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ZX-10R

スレ主 g-optionさん
クチコミ投稿数:5件

2010年式マレーシア仕様を本日注文しました
納車待ちです

ちなみに・・・
マレーシア仕様 162PS/10000rpm
フルパワー   188PS/12500rpm
です

マレーシアに大型バイクの市場は皆無です(無いかもしれません・・・)
つまり、最初から日本に逆輸入されることを目的としたバイクなのです
極端な話、日本とマレーシアを一往復するだけです

マレーシア仕様とフルパワーとの違いはレブリミッターが掛かっているか否か
それだけの違いです

騒音試験は最高馬力発生回転数の半分の回転数で計測します
マレーシア仕様なら5000rpm
フルパワーなら6250rpmですね
どちらが騒音が大きいか説明する必要はないでしょう

フルパワー仕様の10000rpm時での馬力が数値的に162PSというだけです
その真価を発揮するのは10000を超えた回転域。だと言えます

つまり、10000rpm以下では両車に違いは全くありません
一般公道でリッターSSを10000rpm以上回せる猛者でもない限り
その恩恵にあずかることは無いでしょう
 (サーキットへ持ち込むのであれば別でしょうけど)

リミッターをカットして188PS/12500rpm仕様にする方法は
あります
ここでは省きますが

書込番号:12161063

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2010/11/03 22:54(1年以上前)

何が言いたいのかさっぱり…

書込番号:12161135

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:39件 ffの猫とバイクの館 

2010/11/03 23:37(1年以上前)

因みに差額って幾ら位ですか?

書込番号:12161460

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/04 03:14(1年以上前)

自分ならレブリミッターがかかる前にやめますけどね。


162PS……まぁフルパワー化なんてしなくても、なんの問題もない。
少なくとも日本では一瞬で免許取り消しになりますから気を付けてくださいね。

サーキット中心でおつかいになるならガンガンやっちゃってください笑

あっでも吹っ飛んで死なないようにm(_ _)m

書込番号:12162199

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2010/11/04 09:38(1年以上前)

リッターSSで公道で10,000rpmですか・・・
高速道路の直線で1速か2速で回すか・・・(爆)

書込番号:12162759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2010/11/04 10:00(1年以上前)

今はどうか知らないですが、
昔、マレーシア仕様のバイクは神戸から出た船がマレーシアまで行かず
燃料節約の為、日本の領海を出た所でUターンして帰って来るって噂話がありましたね

書込番号:12162825

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2010/11/04 10:43(1年以上前)

領海を出れば一応国外には出た事になりますのでそれもバイクしか積んでなければ有り得るかと・・・でも通関や書類などはどうするのかな

書込番号:12162934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2010/11/04 10:50(1年以上前)

fast freddieさん の質問の答えは未だですかね 私も知りたい価格COM

書込番号:12162956

ナイスクチコミ!1


neereeさん
クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:57件

2010/11/04 11:13(1年以上前)

「いちおう陸揚げはしています」

ヤマハ輸出部社員知人より

書込番号:12163010

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:39件 ffの猫とバイクの館 

2010/11/04 15:12(1年以上前)

ヤマハ乗りさんが仰っている話しはホンダ関連の車両でも聞いたことありまはす
とりあえず出港はするが沖合いでUターンして戻ってくるってとある方に聞いた記憶が…(笑)

書込番号:12163719

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

20011モデル!

2010/10/31 22:56(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > Dトラッカー X

スレ主 64MBさん
クチコミ投稿数:188件 Dトラッカー XのオーナーDトラッカー Xの満足度5

発表になりましたね!
待望の(?)ライムグリーンに赤白。
ライムはモンスターエナジーっぽくて、赤白はハスクって感じ?
フロントフォークのアウターとエンジンまでが黒!
めっちゃかっこいい!早く実車を拝見してみたい!
因みに私は08の青です。

書込番号:12145878

ナイスクチコミ!1


返信する
neereeさん
クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:57件

2010/11/01 06:52(1年以上前)

64MBさんおはようございます

タイトルが2万11になってますよ(^.^)

書込番号:12147170

ナイスクチコミ!0


neereeさん
クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:57件

2010/11/01 06:54(1年以上前)

モンスター風なライムかっこいいですね

発売したら是非見に行ってみたいです

書込番号:12147176

ナイスクチコミ!2


neereeさん
クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:57件

2010/11/01 18:25(1年以上前)

すでに置いてる店があるようですね

純正かカスタムかわからないですが、モンスターエナジーカラーが走っているのを見たことあります

書込番号:12149271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:9件

2010/11/01 22:09(1年以上前)

ライムグリーン

ブライトホワイト×キャンディーパーシモンレッド

街中を走っているとDトラは結構見る。

書込番号:12150558

ナイスクチコミ!0


スレ主 64MBさん
クチコミ投稿数:188件 Dトラッカー XのオーナーDトラッカー Xの満足度5

2010/11/01 23:15(1年以上前)

neereeさん 
どうもです。
20011年型ってどんなんでしょうね?

ER-6n.2008@osakaさん 
Dトラ見ます〜?
私はあまり見たことがないですね。
KLXはたまに見かけますが・・・。
2010年型がなかったからてっきり不人気で廃盤になるのかと思った位です。
そうそう、ER-6nいいですね。私も好きです。

書込番号:12151036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:9件

2010/11/02 00:02(1年以上前)

64MBさん

>私はあまり見たことがないですね。

Dトラは私もあまり売れてないと思っていたのですが、大阪でも意外に走っていますよ。
そもそも、阪神間、特に兵庫県内ではカワサキ率は高いです。六甲山とか、日によっては驚くほどカワサキ車がいます。今でも覚えているのが、今年、暖かくなり始めた頃、ふらっと大阪から亀岡−兵庫の山の中を走ったら、出会ったバイクの8−9割ぐらいがカワサキだったことがあります。

※ 川崎重工、関連会社、取引先の人はカワサキ以外のバイクには乗れないんでしょう(笑)。

書込番号:12151363

ナイスクチコミ!1


スレ主 64MBさん
クチコミ投稿数:188件 Dトラッカー XのオーナーDトラッカー Xの満足度5

2010/11/03 18:08(1年以上前)

ところで08Xで問題になっていた謎のエンスト、オイル漏れ、純正タイヤの早期ひび割れ等、
数多くのトラブルは解消されているのでしょうか?カワサキさん。

書込番号:12159302

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

標準

absの必然性について、認識不足の方々へ

2010/10/23 00:06(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ニンジャ 400R

スレ主 mr33さん
クチコミ投稿数:13件 ニンジャ 400Rの満足度1

四輪ではほぼ標準装備化したABSの二輪に必要か否について参考にしてください。

ABSは安定したブレーキング(減速)を補助する装置であること。
全ての安全に優先するのは、危険予知である。ABSはその補助装置であること。
ダート(砂利砂路面)ではABS装着の場合、制動距離が延びる場合がある。

サーキットにおいても280Kmからのフルブレーキングでロックはしない。(市販のブレーキ能力においての話)たとえば、オイルパッチのある路面、雨天など、低μ路の場合は該当しませんが・・・

二輪において、セルフステアにより、四輪比において不安定な乗り物となります。減速時にはいかなる速度域においても左右に倒れこもうという動きをします。それは二輪車(自転車も同じ)特有の特性になります。要は、二輪車は転倒するものであることを認識しなければなりません。ロックした状態では、Fタイヤは左右に倒れこもうとします。それを回避できない状態が進行するとスリップダウンが起こります。どのような能力を持った人間も、タイヤのグリップ能力以上の走りは不可能なのです。またはコントロール不能による適切且つ最大限の減速ができない状況を回避するのは人間工学的に不可能なことです。
人間は誤認識、判断をする生き物です。適切な機械的な判断ができない生き物で、不完全なのです。
時に、人間の視覚からの情報を脳は誤認識します。これは、いかなるトレーニングを行っている人間にも起こりえることなのです。

また、事故の起こる状況下(パニックブレーキ時)の人間の反応速度の限界は、目からの情報を脳が理解判断し筋肉に指令を出す速度は1.5秒といわれます。要は、意識とは別に、コントロール不能な1.5秒が存在する事実を認識してください。現在のABSシステムのニッシン、ボッシュともに1秒間に100回以上のホイールスピード変化を検知し、最作用域での油圧保持を機械的に行うABSシステムを用いています。人間の反応速度を大幅に超える領域を機械的に制御するトータルブレーキシステムとなります。減速意思、危険回避意思はライダーにある(四輪においてはドライバーの意思にある)ために補助装置となります。パニックによる過度なブレーキングによるコントロール不能を機械的に補助をし、最適な減速能力(ブレーキング)を引き出す補助装置です。

不幸な死亡事故、後遺症を伴う事故の低減に寄与するものであり、企業として導入は、正しいし、われわれユーザーとしてウェルカムな機構、グレードだと思います。個人的にスズキのABSモデルのみのラインナップも評価します。ホンダも価格戦略上ABSありなしをラインナップしていますが、ABSは標準装備でも良いのではないかと考えます。今後、オフロード車を除く機種においてABSの装着率は上がるでしょうし、kawasakiにおいてもABS搭載機種は増えていくと想像します。

ただし、オートバイ個々の魅力に関しては搭載機能以外の問題であり、この、中途半端なバイクをお勧めするものではありません。

書込番号:12100452

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:9件

2010/10/23 00:31(1年以上前)

100拍手と思ったら、「この、中途半端なバイクをお勧めするものではありません。」ってか。

うーーん、Honda VT400S以上に半端なバイクはないんじゃないかと思う。

書込番号:12100576

ナイスクチコミ!0


スレ主 mr33さん
クチコミ投稿数:13件 ニンジャ 400Rの満足度1

2010/10/23 00:42(1年以上前)

あっ、ナイス!

VT400Sの意見に私も同感です。

バイクは安全に、楽しく乗りたいものですね!

書込番号:12100618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/10/24 09:04(1年以上前)

結局は乗り手の問題。バイクのせいにするのは未熟者故の話。

書込番号:12106476

ナイスクチコミ!5


ゴレンさん
クチコミ投稿数:15件 ニンジャ 400Rのオーナーニンジャ 400Rの満足度5

2010/10/24 23:36(1年以上前)

ABSですが、個人的にはバイクのブレーキ性能とタイヤのグリップ力の問題だと思います。
例えば、SSのような強力なブレーキが付いているものであれば、パニックブレーキ時に
タイヤがロックする可能性が高くなりますが、当然SSなのでそれなりのグリップ力のある
タイヤを装着している為、そうそうロックはしないと通常思われます。
が、それは路面コンディションが良い場合の話です。
ハイグリップタイヤはタイヤが一定の温度以上にならないと本来のグリップは
発揮しません。要するに走り始めてすぐや、路面温度が低い場合は簡単にロックします。
以前、R1で11月の晴天の日でしたが、突然の車の車線変更でフルブレーキした所、
後輪はあっけなくロックしました。

そういう意味ではABSはある程度、必要な装備と言えるかもしれません。
ただ、Ninja400Rの場合は片押しのキャリパーなので、パニックブレーキをかけたとしても、
あまりロックするとは思えません。タイヤをハイグリップに履き替えればロックの確率は
もっと減ると思います。

試乗して、パニックブレーキを想定し、40KM位である程度強めにリアブレーキを踏んでみて
ロックするようならABS付きにした方が保険の意味も込めて無難ではないかと思います。

まぁスレ主さんは買う気が無さそうなのであまり参考にはならないかと思いますが...

あ、値段もですが、VT400Sのトリコカラーは私も苦笑しました。

書込番号:12110614

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「カワサキ」のクチコミ掲示板に
カワサキを新規書き込みカワサキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング