カワサキすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カワサキ のクチコミ掲示板

(17897件)
RSS

このページのスレッド一覧(全370スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カワサキ」のクチコミ掲示板に
カワサキを新規書き込みカワサキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

標準

トップケースを装着しました(vol.1)

2010/09/16 19:33(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ニンジャ 250R

スレ主 緑山さん
クチコミ投稿数:1303件

トップケースとタンクバッグを装着

カバーをタッカーで取り付け

皆様こんばんは。
アップしようとしたら、内容を確認せよとのメッセージが出て、送信できません。
文字数が多すぎるのかな?
よく分からないので、2分割します。

2月に新車で購入以来、荷物の搭載スペースが無く、何か良い物は無いかと探していましたが、中国の通販サイト・タオバオで安価なトップケースを見つけたので、購入・装着しました。
特大サイズと言いながら、たいした大きさではありませんが、ヘルメット+雨具程度なら、楽に入ります。
色は幾つかありますが、緑の場合、Ninja 250Rのライムグリーンと良く合います。

取付方法は下記の通りですが、後部座席を改造するため、元には戻せません。
2人乗りをされる方は、後部座席Assyを、別途お買い求めください。(\11,340でした。)
別途購入しておけば、何時でもオリジナルの姿に戻せます。← これが今回の狙いです。

手順は、
1.後部座席を外し、カバーを留めているタッカーの針を抜き、カバーを外します。(カバーは再利用します。)
2.スポンジは座席基部に接着されているので、これも外します。(簡単に剥がれた。)
3.ロック兼シートバンド固定金具のボルト穴の位置に合わせ、トップケースの底に、φ6〜6.5mmの穴を開けます。(幾つかある取付穴をそのまま使うと、ケースの位置が前過ぎます。穴位置は補強用リブと干渉するため、その部分を切り取ります。)
4.後側のボルトは、(トップケースの)既存のボルト穴を利用しますが、座席基部との位置関係を慎重に選択してください。(私は4つの無駄穴を開けてしまいました。)
5.トップケースを乗せた時、座席基部の一部(前後の一部)が見えてしまうため、カバーを掛けます。

書込番号:11919954

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 緑山さん
クチコミ投稿数:1303件

2010/09/16 19:40(1年以上前)

文字数を減らしたのに、続きが送信できません。
海外サイトのURLがダメなのかな?
頭のhを削除しても送信できません

装着品は、別途紹介します。
今回はURLを削除します。
商品のID No.だけを乗せます。

〜続きです〜

6.剥がしたスポンジの、外から見える部分(前後)を切り取り、基部に当てがい、1.で外したカバーを掛け、タッカーで固定します。(タッカーはホームセンターで、千円余りでしょう。廉価品で十分です。)
7.ボルト穴に合わせ、カバーに穴を開けます。(私は熱した半田ゴテで開けました。穴の回りがほつれない。)
8.トップケースの内側からボルトを入れ、固定します。
この時、後側のトップケース〜座席間に平ワッシャを入れ、2mmくらい浮かせて固定すると、車体に装着する時やり易いです。
9.後部座席を車体に装着する時と同じように装着すれば、完成です。

後部座席自体、若干のガタがあります。
従って、同じ装着方法のトップケースにも、若干のガタがあります。
荷台にがっちり固定するようにはいきません。
その辺りはご承知ください。

今回私がタオバオより購入した品は、下記の通りです。
トップケース
id=6576399650
Kawasakiロゴ入りタンクバッグ
id=6331322104

タオバオとの間に入って、買い付け・検品・日本への発送などを行う中間業者は下記です。
http://www.goods-8.net/

私は、南白亀さん からタオバオやグッズエイト社を紹介され、今までにYBR-125用の部品やカワサキやヤマハのロゴ入りウエアーなど、数多くの品を購入しました。
今回のトップケースも、緑の他、黒も購入し、YBR-125に取り付けました。
YBRの方は、サイドボックスなども付けています。
こちらは、今後ご紹介します。

書込番号:11920000

ナイスクチコミ!2


スレ主 緑山さん
クチコミ投稿数:1303件

2010/09/16 19:45(1年以上前)

どうも、海外の商品URLがダメみたいです。
下記サイトから、適当な商品をクリックして、表示させてください。
その後、ID No.部を先の商品のID No.に書き換えてください。(コピペでも可)
http://search.taobao.com/search?shopf=newsearch&q=%C4%A6%CD%D0%B3%B5%B7%FE

たぶん、この方法で、見ることが出来ると思います。

書込番号:11920025

ナイスクチコミ!1


南白亀さん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:30件 南白亀のバイク日和 

2010/09/17 07:11(1年以上前)

緑山さん
おはようございます。

我が家にもニンジャ250(女房のバイク)があるので
大変参考に成ります。
ご紹介ありがとうございます。

ニンジャ250を所有しているオーナーさんたちは
荷物の積載に苦労していましたのでこの方法は
一つの解決策に成るかもしれませんね。
写真を見る限り純正品の様に見えます。

にしても
だいぶタオバオに嵌ってしまったようで(^^;;

書込番号:11922496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:93件 車中泊で展望スポット巡り 

2010/09/17 07:31(1年以上前)

テールボックス@Ninja250R

スレ主さん、こんにちは。

自分も以前にNinja250Rを所有していた際、テールボックスを付けていました。

当方の場合は、テールボックスを外した時にタンデムシートを再使用したかったので
タンデムシートからシートロック用の金具を外し、100均で買ったマナ板に装着。

テールボックス前のスペースは、背中側に回した大きいなウエストバッグ(ヒップバッグ?)の置き場所です(笑)

書込番号:11922558

ナイスクチコミ!2


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/09/17 07:53(1年以上前)

先のトップケースとタンクバッグです。

トップケース
http://item.taobao.com/item.htm?id=6576399650

タンクバッグ
http://item.taobao.com/item.htm?id=6331322104
これはマグネットタイプです。
レインカバーはありませんでした。← 中国品質?

アクセサリーやウエアーは同一品を数社が販売しています。
先のスレで紹介したサイトを見るだけでなく、出品者(販売者)のHPへ行き、その中を探すと色々あり、価格もマチマチだと言うことが分かります。

私が今までに購入した、主なアクセサリーやウエアー類の出品者は下記です。(順不同・全て悪い印象はありません。)
http://motor123.taobao.com/
http://shop59952529.taobao.com/
http://shop36581329.taobao.com/
http://shop35661276.taobao.com/
http://shop59661177.taobao.com/
http://zh13908062549.taobao.com/

今後、下記の業者から、Kawasakiロゴ入りジャケットを買いたいと思っています。
http://shop35758025.taobao.com/
初めての出品者のため、どんな業者かは分かりませんが・・・。

国内で販売されているウエアーの多くは、made in China です。
価格なりの品質と思っていれば、大きな間違いは無いでしょう。(過大な期待は禁物です。)

私は中国語は全く分かりません。(機械翻訳だと、なおさら理解できない、文になります。)
失敗もあります。
YBR-125用にと、アンダーカウルを購入しましたが、品物はどうやら、スズキEN125用の物らしいです。(取付ステーの袋に、スズキの部品ラベルが張ってありました。)
カウルのサイズも、若干小さく、ステーを自作して付けても、あちこちが干渉するようです。→ 結局、装着はあきらめました。

商品にも依りますが、商品頁を細かく読むと(眺めると)、色とかサイズとか、表示があります。
中国語は分からなくても、アルファベットや数字は読めますから、だいたいのことは分かります。
ただ、ウエアー類の場合、同じ”L”でも、実寸法はまちまちです。
この辺りになると、実際に買ってみないと分かりません。
国内の実店舗で購入する場合、試着することが可能ですが、通販ではそれもできませんので…。
返品・サイズ交換も品物によっては可能ですが、返品送料が品物代より高額になることがあります。

これを読み、購入される方がいらっしゃっても、全て自己責任になります。

書込番号:11922609

ナイスクチコミ!0


スレ主 緑山さん
クチコミ投稿数:1303件

2010/09/17 08:25(1年以上前)

先のスレ、影美庵のHNで投稿してしまいました。
影美庵と緑山とは同一人物です。
失礼しました。

南白亀さん お早うございます。

>にしても
>だいぶタオバオに嵌ってしまったようで(^^;;

そうなんです。 全て 南白亀さん が悪いのです。(\^o^/) 
あんなサイトを紹介された為に、毎月1〜2回、数万円分の買い物をしています。
今では発注と同時に、商品代金+1〜2万円を振り込み、1日でも早く届くようにしています。
(価格計算後の請求・振り込みの日数が短縮されます。)


ケムシトリー@麿ッコさん お早うございます。

きれいに装着されていますね。
私が購入したトップケースには、青色もありますよ。
http://item.taobao.com/item.htm?id=4637324004
これを”マナ板”に装着すれば、色も合うのでは? と思います。

私も、”元に戻せる事”が前提条件だったため、方法を色々考えていました。
ケムシトリー@麿ッコさん 同様、別の板(私の場合はベニヤ板)に金具を移設し、後部の差し込み部はアルミ板を折り曲げて自作しようと考えたこともありました。
ロック金具の移設は簡単ですが、差し込み部金具の自作はやや面倒かな?と思い、純正後部座席及び、サイドカウル(250Rのラベルが貼ってある部品)を購入しました。
サイドカウル部からステーを出し、補強することも考えていましたから・・・。

それにしても、皆さん色々苦労されていますね。
メーカーさんも、もう少し積載性に考慮して欲しいです。
積載性に乏しい事が理由で、北海道ツーリングにはNinja 250Rは使えませんでした。

今後とも、面白い、使えそうな品物があれば、色々と紹介してください。

書込番号:11922701

ナイスクチコミ!0


南白亀さん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:30件 南白亀のバイク日和 

2010/09/18 07:35(1年以上前)

緑山さん
おはようございます。

タオバオ購入代行のグッズ8社の代行サービスが
種類が増えて来ました。

一括お任せプランより一括直送プランの方が
手数料1%とEMS運賃が安いようです。
緑山さんはどちらのサービスを使っていますか?

少しでも安く迅速に手に入れるのは
一括直送プランらしいですが
代行品質にやや不安が有ります。
検品なしでの発送ですので
商品の破損や品違いがどうなのか?
悩みどころですね。

書込番号:11927222

ナイスクチコミ!1


スレ主 緑山さん
クチコミ投稿数:1303件

2010/09/18 11:58(1年以上前)

南白亀さん お早うございます。

>一括お任せプランより一括直送プランの方が
>手数料1%とEMS運賃が安いようです。
>緑山さんはどちらのサービスを使っていますか?

私は”お任せ”の方です。
実は、トップケース(黒)も、傷有りと言うことで、蓋の部分だけ、こちらに送る前に交換していただいたようです。
その際、背中に当たるパッド部・他を、同梱するのを忘れ、別途送付してもらっています。
黒はYBR-125 黒 用で、Ninja 250R に装着した”緑”には問題有りませんでした。

この欠品は、こちらに届き、私が検品していて、無いのに気が付きました。
メールで申し出たところ、蓋部を交換したため、同梱忘れが発生したとのことでした。
私は、次の注文時(既に発注済み)に同梱してもらえれば良いと言ったのですが、先方のミスと言うことで、即日発送となり、今日(9/18)中には届くでしょう。

このようなミスは、誰にでも有ることですから、私は気にしていません。(補充されれば、それで良いと思っています。)

このほか、YBR-125 黒 に装着した、サイドボックス(ハードケース)の蓋にも小さな傷があるが、交換対象までには至らないという連絡を、事前に受けたこともあります。(実際に小さな傷がありました。)

このようなこともあり、今のところ、”お任せ”を続ける予定です。


ところで、房総で、どこか”走って楽しい”所はありませんか?
海岸線は何回か走っていますが、内陸部は全く知りません。
日帰りでも、1〜2泊(キャンプ/民宿)でも何でも構いません。(豪華ホテルは、予算上ダメです。)

バイクはYBR-125 かNinja 250R ですから、路面は舗装路に限ります。(ダートはダメです。工事中の一時的な箇所や、山奥の部分的な(概ね1km以内)ダートなら可です。)
フラワーラインのような直線の平坦路でなくても、アップダウンやコーナーの連続は可です。

未だ固まった計画ではありませんが、保田漁協直営の”ばんや”(ここを通ると、必ず\800の寿司セットを食べます。)や道の駅 ちくら・潮風王国、勝浦の朝市などを巡るツーリングも良いかなと思っています。(内陸部は知らないため、これらは皆、海岸線の施設ですが…。)

海岸線だけでも、ゆっくり、あちこちを見ながら走ると、3〜4泊は必要だと感じていますが、そこまでは…です。

どこか、お勧めコースがあればご紹介ください。

書込番号:11928159

ナイスクチコミ!0


南白亀さん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:30件 南白亀のバイク日和 

2010/09/18 17:03(1年以上前)

緑山さん
こんにちは

グッズ8社の代行は一括お任せプランの方が
安心のようですね。
なにしろ 中国人の品質感覚は日本人からみたら
とても許容できる範囲ではないのにこれで良いという感覚みたいですね。

当面は一括お任せプランが良いみたいですね。

房総の海岸線周りも景色がそれなりに良いのでお奨めですが
走るには面白みに欠ける部分は多々あります。
房総丘陵を縫うように走る国道410号線は
アップダウン&程よいワインディングでなかなか楽しいルートです。
我が家では房総を南下する場合に行きか帰りのいずれかを
このルートで楽しんでいます。

国道に成る前の県道時代は物すごい悪路で
OFFロードバイクで走る楽しい道でした。
国道に成り拡幅されて車での走行も楽に
通行できるようになり
バイクも沢山走っています。

房総にお越しの時は
ご一報を 時間が許せば是非 お会いして
楽しい話など聞かせてください。

ちなみに私の休日は日曜日だけです。
その代わり平日は有る程度時間は自由に成ります(仕事が立て込んでなければ)

書込番号:11929186

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/09/19 11:30(1年以上前)

南白亀さん こんにちは。

お勧めルートはR410ですか。 未だ走ったことは有りません。

袖ヶ浦市よりR410を南下し、千倉の道の駅に寄り、内房に回り、保多漁協のばんやで寿司セットを食べてフェリーで帰る…なら、1日コースですね。

あるいは、1泊コースですが、自宅〜日本橋〜袖ヶ浦市〜千倉港〜〜勝浦港(宿泊)〜養老渓谷〜千葉港〜日本橋〜〜自宅でも良いですね。
このルートなら、全て一般道ですので、YBR-125でも走行可能です。

2泊や3泊以上なら、それこそ、いろいろなルートが考えられます。
その場合、四輪(軽バン)だと車内泊が可能なため、経費節減になりそうです。

来週か再来週辺り、走ってみたいです。
日程が決まりましたら、縁側にでも書き込みます。

書込番号:11933318

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

バイクブロス 試乗インプレッション

2010/08/05 21:48(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ER-4n

クチコミ投稿数:654件

バイクブロス 試乗インプレッション

http://www.bikebros.co.jp/vb/index.php?id=4815

書込番号:11724270

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2010/08/06 12:25(1年以上前)

へ〜なんだかメーカーの宣伝文句をそのまま書きました、みたいな
悪い所を書かない宣伝インプレですね
ニンジャ400Rとハンドリングの違いを
ホイールベース5ミリキャスター角0.5度の差とか
前後重量配分が違うとかみたいな事書いてたり全く信用できない
あと、日本向けに適正化した割には無駄にスピードレンジの高いタイヤ履いてますね

個人的には一度スレ主さんに6との違いをインプレして欲しいですね

書込番号:11726504

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2010/08/06 14:38(1年以上前)

( ;∀;)イイハナシダナー

書込番号:11726916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/08/06 21:39(1年以上前)

>個人的には一度スレ主さんに6との違いをインプレして欲しいですね

むしろ乗換えを期待w

書込番号:11728295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:654件

2010/08/08 00:02(1年以上前)

>なんだかメーカーの宣伝文句をそのまま書きました、みたいな

一般論として、日本のメディアはみんなそうだと思いますよ。弱点、ネガみたいなことを書かない。実際、ブログなどを見てもツイン・エンジンの妙な部分をはっきりと書いているものを見たことがない。だから、私はレビューに書いたし、掲示板でも触れたのだけど、「自分のバイクを愛してない」とか批判される。

>"健全なスポーツ性と実用性が特徴" from the web page.

パワーがないからグラディウスのようにかっ飛ばせないけど、公道をスポーティーに走るには充分という意味ですね。「実用性」はERに限らず、ミドルクラスのツイン・エンジン・バイクのキーワードだと思います。ヨーロッパで幅広く受けいれられている理由はその堅実性にあると思う。

グラディゥス 400 ABS
http://www.autoby.jp/blog/2010/08/suzuki400-abs6-.html

"街では400クラスがウェルバランスだとつくづく感じた。"

HONDA CB400SUPERFOUR<ABS>
http://www.autoby.jp/blog/2010/08/honda-cb400su-1.html

"乗った入口から出口まですべて渋滞の首都高や混雑する市街地、そして高速道路やワインディングを走りましたが、ヨンヒャクって、日本の道・環境にはピッタリなんだとつくづく感じました。"

ということで、ERも400で充分。というか、かなりいいはずです。公道で 650cc のER-6n のエンジンを11,000まで回せる場所なんてないよ。

Ninja 400R の試乗インプレッションはこちら。
http://www.bikebros.co.jp/vb/index.php?id=4750

ちなみにカワサキのHPで試乗できるところを検索しようとしたら・・・

>>Kawasaki good times PLAZA 大阪でのKawasaki TRY on RIDE Spotの営業は、2010年8月31日をもって終了とさせていただきます。長らくのご利用、誠にありがとうございました。<<

試乗店検索はこちら
http://www.kawasaki-motors.com/info/10letsridefair/

書込番号:11732973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2010/08/09 08:55(1年以上前)

>一般論として、日本のメディアはみんなそうだと思いますよ。
そうですね
だから、一度スレ主さんにネガな部分の試乗インプレ書いて欲しかったんですよ

あ、ちなみに勘違いなさっているので一つだけ指摘で
ヨーロッパのミドルクラスは400ccではなく600ccクラスですよ

書込番号:11738067

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

標準

バリオスUのクチコミ場ですがTも是非…

2010/07/25 18:43(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > バリオス

クチコミ投稿数:51件

バリオスT(A2)にて…

「バリオス」にて「U」クチコミ場では御座いますが…。「T」も是非とも…。
A−1・A−2は規制前45馬力です。最新モデルNinja400と同馬力。
250ccクラス(ネイキッド)では申し分の無いスペック仕様的でも在ります。
どんなモデルでも利点に欠点は付き物で在り乗り方次第で寿命の変化も変わり、
メンテナンスが基本です。愛車に愛情を注げば車体は応えてくれます。参考迄に
画像を添付させて頂きました。ギアだけでも随分とエコ重視なりトルクパワーを
味わえたり変わる物ですので…。この場を借りて宜しければ「T」も「U」でも
色々と交流が出来ればと存じます。今は廃盤モデルですので如何に維持し続けて
先々を楽しみながら乗る事かと感じます。10年後20年後もバリオスを街中で
見かけたい私も走り続けたい思いです…。どうぞ宜しくお願い申し上げます。

書込番号:11676613

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:8件

2010/07/25 19:00(1年以上前)

こういうときって乗ってない人が一番乗りで書くこと多い気が・・・
自分もその一人で申し訳ありません笑

自分はバリオスと比較対象になるホーネットに乗ってます。
こちらは昔のCBRの時代よりパワーダウンしていますが、特に不満はないです。

確かバリオスもレプリカ系のエンジンでしたよね?ZXRとかいう・・・
ホーネット買うとき、これとバリオスとニンジャで迷いましたね〜。

町で見かけるのはUが多いかな・・・?やはり高回転のサウンドはたまりませんね。
ですが、なぜかなぜか・・・半キャップを後ろ向きに被ったあんちゃんみたいのが
多い気がします。


書込番号:11676657

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/07/25 22:25(1年以上前)

携帯から見てるとIともIIとも書いてないですよ。

書込番号:11677523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/07/26 15:44(1年以上前)

>最新モデルNinja400と同馬力

まぁ、現行は排ガスや騒音規制クリアのためしかたがないね。

バリウスのエンジンは元々レプリカ系のZXR250ベースだから、高回転高出力型ではあるけど、その実は意外と低速トルクもあって乗りやすいと思う。

IIはレトロ的なネイキッドブームに乗った形だけど、エンジン特性を考えると正直駄作だと思う。むしろもっとスポーツ性を重視したほうが良かったと思うが、市場的にはああいうレトロ調のほうが受け入れられたのだろう。現在はニンジャ250の躍進ぶりを見てもわかるように、レトロ調は飽きられている感がある。

とにかく、今後2stはもちろん4stマルチの250なんて出てくることは無いと思うので大事にかつガンガン乗ってあげてください。
250マルチは各社からいろいろ出たけど、個人的にはCBR250Fが乗りやすい印象でした。

書込番号:11679917

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2010/07/29 14:07(1年以上前)

『ネイキットのリアサスは2本有るべきだ』みたいな
時代の流れで変更されてしまいましたが
同程度ならバリオスTの方がUより車体性能は上なのに
市場に受け入れられなかったのは残念ですよね〜
でも、もっと悲しいのは最近、
当時から人気が無かったですがジールを全く見なくなりました・・・

書込番号:11692296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/28 23:58(1年以上前)

ホーム > 自動車・バイク > バイク > カワサキ > バリオス

ってあるからTもUも関係ないんじゃないですかね〜
画像やスペックはUですが

250マルチで一番見かけるのはホーネットですかね〜
うちの駐輪場に3台ありました
4台目を置く勇気がなかったのでバリ選びました

ジールもいいですね〜
250マルチでは一番好きだったり、見た目
二本だしマフラー、二本サス、イルカみたいなフォルム、謎の小物入れ…
なんで売れなかったんだろ?
私はよさげなタマがなかったことと信頼性に不安で踏み切れませんでしたが
250マルチが今後出そうにないことを考えると非常に惜しいですね〜

書込番号:11984361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2010/10/15 02:21(1年以上前)

色々と誠にコメントを有り難う御座います。バリオスと比較でのホーネット確かにです。
因みにホーネットは弟が所有していました。いづれも高回転型エンジンですので似た物同士。

街中ではバリオスUは良く見掛けます。バリオスでも規制前の45馬力は少ないです…。
40馬力との5馬力の差が実に大きく感じます。パワーも充分に味わえ爽快で一杯です。

サウンドも快感と言いますか大事にガンガン乗って楽しみながら維持して行きたいと思います。
ジールですが聴いたことも見た事も全く在りませんでした。ネットで色々と調べさせて頂きました。

新たに勉強にもなりました。有り難う御座います。近年ですが馬力規制解除に伴いGSR400…。
400ccで61馬力の様ですが210kgの車体ですので如何な物だろうかとも思います。

近々に新たな楽しみにでもと大型二輪免許の所得を目指して頑張ろうと思ってます。大型は大型で
普通二輪は普通二輪で覆いに色々と楽しんで行ければとバリオス250ccかつ45馬力の軽量型

141kgは魅力です。1991年誕生ですので来年で目出度く20年です。「おめでとう」でしょうか?

書込番号:12061859

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/10/15 14:22(1年以上前)

バイクが1番元気だった時代の400ccは馬力規制枠一杯の59馬力だったが、この馬力というのはグロス表示なので、現在のネット表示に換算すると55馬力、下手すれば50馬力くらいだろう。
また、当時のバイクの車両重量は乾燥重量で表示されており、例えば80年代に人気だったカワサキのGPZ400Rは178kg(正確には覚えてない)だが、これはガソリンやオイル類の入ってない状態での数値なので、実際にはプラス2〜30kg増しになる。

つまり、例に出しているGSR400は妥当な数字であると思う。

なお、バリウスの45馬力も現在の馬力に換算すると40馬力程度じゃないだろうか?
重さも160kg程度はあるだろう。
リッターバイク以下の排気量の場合で力強さの差となって出てくるのは、トルクの大きさとその発生回転数だと思うよ。同じ排気量同じエンジン形式であればこの違いで比較するといい。ただしエンジン形式が異なると少々事情は変わるけどね。この辺は自分で体感したほうが早いね。

とにかく、この250マルチってのはまわしてナンボ。常にぶん回して乗ってやりましょう。リッターオーバーとかなるとなかなかぶん回すってのは難しくなりますからw

書込番号:12063419

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2010/10/15 18:05(1年以上前)

つい最近、ガレージに有ったダイシンマフラーを知人のバリオスUに無理矢理付けましたが
やっぱり回すと良い音しますね〜

あ、それとターボじゃない限り同じ排気量だったら気筒数に関係なく
最大トルクはほぼ同じですからあんまり比較にならないかと

書込番号:12064130

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信7

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > カワサキ > ER-6n

クチコミ投稿数:654件 ER-6nの満足度4

http://powersports.honda.com/2010/nt700v.aspx

ER-6やグラディウス(600?)て、ホンダアメリカのNT700V(680cc)相当ですよね?
"the perfect combination of cross-town commuter and cross-country capability that's been wowing Europeans for over a decade."
ミドルクラスのツインはヨーロッパのスタンダードなのか。

フロント・カウル(ウインド・スクリーン)+サイドボックス(サドルバッグ)。これに天箱(トップボックス)つけたら、私にとってはそこそこ魅力的なコミューター&ツアラー。★★★ 排気量は400で充分だけど ★★★

Ninja 400R/ER-6f のようなフルカウル車は夏場のことを考えると買いにくい。
NT700Vが9,999ドルということを考えると、ER にパニヤを追加してもいいかも。。。
 

書込番号:11632882

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2010/07/15 23:05(1年以上前)

ここに書き込む暇あるなら

  社会奉仕しなさい

書込番号:11633049

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/07/16 00:15(1年以上前)

よほど家族との会話が無く、居場所も無いんだろうな。。。。




書込番号:11633411

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2010/07/16 01:15(1年以上前)

ちがうでしょう
NT700Vを引き合いに出すならVersysでしょ

書込番号:11633670

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/16 07:44(1年以上前)

頼むからHN変えてください。
何が言いたいのか全くわからん…

書込番号:11634105

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:654件 ER-6nの満足度4

2010/07/16 10:09(1年以上前)

簡潔に

>保護者はタロウさん

何かの更正プログラムで社会奉仕してるんですか? 私は悪いことしてないんで。


>鳥坂先輩さん

相手をしてくれるのは嫁はんだけ?


>ヤマハ乗りさん

Versys はシート高845mm. トランザルプ系でしょう。NT700V は 80cm ほどなので、バラデロのアメリカ版といったところ?

>People=Shitさん
>頼むからHN変えてください。

イヤ。別に名前なんかどうでもいいじゃないの?

>何が言いたいのか全くわからん…

ミドルクラスの意味を追及してるわけ。

"the perfect combination of cross-town commuter and cross-country capability that's been wowing Europeans for over a decade."


"Luxury Tourer or Upscale Commuter?"
と書いているように、「贅沢なツアラー、高級な通勤バイク」。Luxury、upscale は大げさな商売言葉だが、ヨーロッパでは 600-800 で充分、ツアラーとして機能しているというか、一応、「大陸」ですからね。平均移動速度も日本より速いようです。島国である日本では公道制限を考えると 400 で相応の性能ということでしょう。

まさに日本では、ミドルツインは "Luxury Tourer or Upscale Commuter"に相当かなと。日本では400で充分なので、ちょいと贅沢だが、こんな風に割り切って、ER や グラディウスに乗るのもありかなー。

−−−と、いうことで、このヨーロッパでの使われ方を充分理解することで、ER やグラデイウスの本質が日本で浸透するかなと思いまして。自分自身でもこれをよく理解して、パニヤつけて、クロス・カントリー・ツアラー兼通勤バイクとわりきった方がいいかなと。

書込番号:11634494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2010/07/16 11:22(1年以上前)

Versysをシート高だけでトランザルプと同じデュアルパーパスと言うのは短絡的過ぎますよ
ER-6nやグラディウスはどない見てもネイキットですし
NT700Vの様なツアラーと比較するのは筋違い

書込番号:11634656

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:654件 ER-6nの満足度4

2010/07/16 23:38(1年以上前)

訂正
>NT700V は 80cm ほどなので、バラデロのアメリカ版といったところ?

これ、間違ってました。honda uk のページを見たとき、マウスオーバーでバラデロ125というのが表示されていたようです。形が似ていたので間違えました。
デュアルパーパスの700がトランザルプ。1000がバラデロでした。

>ヤマハ乗りさん

グラディウスはカウル付がないのかもしれませんが、ER-6n/6f の中身は同じらしいです。カウルがあるか、ないかだけの違いのようです。

書込番号:11637296

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ43

返信30

お気に入りに追加

標準

2011モデルはABS付き!

2010/07/11 23:36(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ER-6n

クチコミ投稿数:654件 ER-6nの満足度4

カワサキ、海外向け2011年モデル「ER-6n ABS」と「ER-6f ABS」のリリース画像公開
[2010年7月08日15時12分 ]

http://bikelife.nifty.com/cs/news/detail/100708039286/1.htm

Ninja 400R, ER-4n はABS無しの低価格戦略?

二十数年ぶりにMT車リターンした私が驚いたのは安全装備や快適装備の進歩がなく、昔のまま*だったこと。今時の自動車、軽自動車がどれだけ便利で使いやすく、室内も広くなり、軽自動車でもそれなりに坂道を登るようになったかと思うと、バイクが昔のままだったのはある種の衝撃だった。
* サイドスタンドが降りてると発進できないところだけは「進歩」していたようだが、進歩とも思わなかった。スタンドを出したまま走ったことがなかったので。


■■■ カワサキおよび他のバイクメーカーへの手紙 ■■■

これぐらいは進歩していて欲しかったと思うものは、

グリップヒーター、シートヒーター、ターンシグナルキャンセラー、

明るいヘッドライト、転んでも壊れにくい、傷つきにくい設計−−−可倒式または割れないウインカー、ミラー、折れないレバー、エンジンガード、車体ガード類、

ABS、ウェット性能に優れ、路面標示やマンホールにも強いタイヤ、撥水/親水バックミラー、撥水/親水ヘルメットシールド

★手ごろな価格★の安全装備付きウエア(秋冬は防水透湿)、ウインドシールド、トップボックス、パニヤケース

何か抜けてるものがあるかもしれませんが、だいたいこういった程度でしょうか。

バイクが売れなくなったので、バイクメーカーが部品メーカー、用品メーカーとコラボして大々的に新しい21世紀のバイク文化を一気に創り上げるのは難しいかもしれませんが、バイクが売れて儲かっていた時代にバイクを車のように一般消費者受けするように進化させていたら、状況は大きく違っていたと思います。

私は「レプリカ世代」ではないのでよくわかりませんが、売れ筋がスパルタンな方向に行ってしまったのが不幸の始まりだったのかもしれません。

バイクに乗るようになって、ネットでいろんな人の話を見ましたが、晴れた日にタイヤが路面標示やマンホールで滑るなどという話を聞くと、バイクが売れないのも当たり前だと思います。

カワサキは最近、Ninja 250R や 125 で変革の息吹を感じるので、ぜひ一般消費者がバイクに乗る上で壁になりがちな安全装備や快適装備の充実を図って欲しいと思います。上に列挙したような装備が低価格でできれば、カワサキという会社の人生、社員の人生、カワサキに乗る人の人生も変わるのではないでしょうか。

例えば、Ninja 250R。
「アメリカのJKが乗ってもハマるイメージ」はいいですが、日本で売るときは雨に強いタイヤにしないと、それだけで消費者の評価が下がってしまうと思います。「やっぱりバイクは怖い」とか、「タイヤ交換などで金がかかる」と思われてしまい損をしていることはないでしょうか。

最近、「大型を手放して、今は250、原付二種」という話をブログで読むことが多くなったように思います。一時の大型熱、流行のフィーバーも冷めて、冷静にバイクと付き合える様に変わってきたのでしょうか。これからは本気で「消費者のいのちと人生を守る」方向にバイクを進化させたメーカーが生き残るのではないか、いや、そうであって欲しいと願っています。

もし、生き残れなかったら、それは「3無い運動」や「駐輪場不足」のせいだけではなく、過去も今もバイクによって失われた命の代償、人々のバイクに対する無意識の反発の方が大きかった、神の見えざる手が働いたと考えてもおかしくはないかもしれません。


すべては人々の幸せのために。

−−−の精神で、旧来の延長線上ではない新しいバイクを創造していただきたいと念願しております。

書込番号:11615044

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に10件の返信があります。


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2010/07/14 01:40(1年以上前)

本当に30年前のバイクに乗っている人間としては、戯言にしか聞こえない。キチンとレストアして当時の性能に近づけているが、どう比べても今のバイクが進歩していないなどという感想はもてない。

エンジン・フレーム・サスペンション・ブレーキ・・・・・、あらゆるものの次元が違う。乗ってどちらが面白いと感じるかはその人次第。

快適装備てんこ盛りのバイクが欲しいならゴールドウィング、絶対的性能が欲しいのならCBR1000RRでもどうぞ。



書込番号:11624676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2010/07/14 12:29(1年以上前)

電子制御満載の操る楽しみの無いバイクに乗って楽しいですか?
それとも、それ位の装備が無いと人並みに走れない?

書込番号:11625888

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/07/14 23:48(1年以上前)

あちこちで嫌われてるんだな、おい(^^;

俺よりひでーぞwww


まぁ、自分のバイクへの愛情の欠片も無いのが致命的だな。
他人にどう言われ様が、俺のバイクが1番だぜ!って奴のほうが俺はマトモだと思うな。
嫌なものを持ち続けて、どうすんの?

前も言ったが、バイクなんてすぐ手放せるだろ?嫁さんはそうはいかないけどなww

書込番号:11628712

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:654件 ER-6nの満足度4

2010/07/15 00:09(1年以上前)

若い人のために日本の製造業の歴史を振り返っておきましょう。

1960年代までの日本は「欧米に追いつけ追い越せ」とかつての韓国、現在の中国のようにがんばっていた。つまり、基本は欧米の物まね、パクリ。そして低価格を武器にアメリカを中心に輸出で儲けていた。

日本製品は1960年代後半−70年代前半には世界トップグループに食い込むレベルに達していた。製品の品質は著しく向上し、欧米の一流メーカーにひけをとらない品質第一を目標にしていた。

しかし、1970年代前半に起きた、ドルショック、オイルショックにより、「品質第一」は「コストダウン第一」に変わってしまった。オイルショックでは極度に国内消費が冷え込んだ結果、価格低減圧力が高まり、製造業のみならず、日本社会全体が最低限の品質で最高のパフォーマンス(利益)を目指すようになった。「世界でもっとも品質にうるさい」といわれた日本社会の転換が始まったのである。

当初は、品質向上を至上命題としていた過去の流れが続いた面もあったが、1970年代中ごろより本格化した製造業の韓国などへの海外転移の結果、1970年代後半以降は、低価格品を中心に低品質の日本ブランド製品が市場にあふれるようになってきた。いわゆる「ソニータイマー」的製品の萌芽はこの時代にあるのである。
※ 低価格品の品質が劣るのは昔からだが、ブランドを確立したメーカーが明らかに品質の劣る製品を販売するようになったということ。

日本の二輪車販売がピークを迎えたのは1980年代前半だったはずだが、HY戦争(歴史に残るスクーターの乱売合戦)の背景には低価格品を大量に製造する技術が70年代に確立されていたことがある*。
* Wikiから引用
“ホンダは1982年春から年末の間に、実に45種類の新モデルを発売した。これは週あたり1〜2モデルという驚異的なペースだった。”
“アメリカのオートバイ市場も争いの場となった。---中略--- ホンダは1982年だけで11モデルの新車を発表”

このように、日本の製造業は60-70年代に技術的に成熟していたのだが、市場の成熟、飽和と共に、最高水準の新技術を数年後に中級機に搭載するようなことは行われなくなった。


これを若い人に説明するには、「デジタル・カメラ」の例がわかりやすいだろう。
当初、おもちゃ扱いを受け、プロはもちろん、一般消費者からも実用品とはみなされなかったが、徐々に改良を重ね、市民権を得てゆく、この成長途上、発展途上の段階では、目覚ましい技術革新があり、半年前の最高級品の技術が半年後は下位機種のレベルに落としこまれてゆくことが起きる(PCもまたしかり)。下位機種である中級機種に元の技術、パーツをそのまま流用しても、新製品とは技術的に隔絶した差があるため、新製品の販売にはまったく影響しない。(日本の製造業の1950-60年代がこの時期に当たる。)

しかし、発売される製品が一般消費者のニーズを満たすレベルに到達し、プロ・スペックのカメラが発売される段階に進むと状況は一変する。高級機の機能を実現する下位機種は絶対に発売されることはない。高級一眼カメラ並みの普及機一眼など、存在することを許されないのである。

これはメーカー同士の談合なのか、暗黙の談合なのかはわからないが、既存メーカーは決してこの掟を破らない。高級機、中級機、普及機の棲み分けが行われ、価格以上の満足を与える製品は市場に存在しなくなる。

私の知っている例では、生協で販売されていた歯磨き粉と医家向け製品(歯医者さんで販売)の中身が同じだったことがあった。当然ながら、しばらくすると市販品の販売は停止された。

若い人は信じられないかもしれないが、1960-70年代は深夜ラジオ番組が人気で、70年代には若者向けの少し大型の縦型ラジオ(B5-A4程度?)が流行った。一般的製品レベルで言えば、実は、70年代後半のラジオ、ラジカセの音質は80年代に販売された巨大な筐体を持つCDラジカセより良かったのである。

一般的に考えて、技術的に大きく飛躍したCDより音質が良かったというのは信じがたいかもしれないが、オーディオ製品に関してはいち早く技術的成熟を迎えたために、「現在のミニコンポの性能が何年か前の高級オーディオ並み」ということは決して起こらないのである。ラジオ、ラジカセは開発競争、販売競争の結果、1970年代中ごろにピークを迎えたのであって、その後は「値段と折り合い」をつけた製品しか市場に流通しなくなったのである。

※ CDラジカセに関して私が思うに、CDラジカセで1980年頃のミニコンポ並みの製品を発売してしまうと、オーディオ製品の売れ行きに深刻な影響が出るのを懸念して、相当、品質を落として販売したのではないかと思う。いずれにせよ、オーディオ製品もデジカメと同じく、かつての高級機レベルの技術が下位機種に登場することはありえない。例え、同じ技術を使っているように謳っていても、中身は相当、落としてあるはずである。

書込番号:11628837

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:654件 ER-6nの満足度4

2010/07/15 00:10(1年以上前)

話をバイクに戻すが、HY戦争に見られるように、メーカーの潜在能力は1970年代後半でも相当高いものであったわけで、技術的挑戦が市場の価値に付随するようであれば、バイクも自動車のように進化したはずなのである。

しかし、ホンダがヤマハを打ち破り、業界の盟主となって、業界に君臨し、自動車でトヨタ、日産に挑戦に注力することが可能になったことと当時、暴走族がピークにあったことなど、オートバイそのものに対する社会的圧力から、ホンダは本気で二輪車の技術的挑戦を行う必要も必然もなくなったのである。



HY戦争の結果、ヤマハはもちろん、スズキもカワサキも、ホンダにチャレンジすれば潰されかねないというのは骨身に沁みたはずなので、ホンダを本気にさせるような「危ない製品」は決して販売しないのではないかと思う。ただ、バイクの競争相手は国際化して、現在はハーレー、BMW、ドゥカティが相手なので、大型分野では相当、力が入っていることを感じさせられる。

いずれにしても、1980年代前半にスクーターの粗製乱造で業界としてのピークを迎え、同時期に「バイク=暴走族」の方程式が確立してしまったのは、我々、エンド・ユーザーにとっても返す返すも残念なことであった。

書込番号:11628841

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/07/15 00:16(1年以上前)

まぁ、長文書く暇あったらバイトでもして大好きなBMWでも買えばいい。

毎日4時間くらいコンビニで働けば1年くらいで買えるんじゃない?

書込番号:11628886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:654件 ER-6nの満足度4

2010/07/15 01:34(1年以上前)

>鳥坂先輩さん

あなた面白い人だね。
この間も、ER-4n が出ると、初期型ER-6nを自慢できるとか、私は本当はERに乗ってないとか。今度はBMW!? いったいどこからそんな話になるんですか!

自分のバイクに対する愛情・・・ねぇ。
どっちかというと、お店、人間を信用して買ったもんだから、それでいいのよ。

ま、ホーネット250が復活しない限り、買い換えることはないね。
CBR600RRのエンジンもいいけど、自分的には実用にならないし、公道でエンジン回せないから意味ないし。気楽に乗れるバイクがいいね。

電動自転車にしようかな・・・

バイク乗りのオッサン連中にバッシングされずに済むし。

書込番号:11629231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/07/15 04:42(1年以上前)

自分の書いた文章、もう100回読んでみろ。

ER売ったら、好きな250が買えるだろ?BMW買えないなら、それで我慢しろ。
むしろ、250が好きなんだろ?

書込番号:11629482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2010/07/15 16:49(1年以上前)

そ〜か〜
YZF-R1に追いかけて出してきたCBR1000RR
マジェスティに追いかけて出してきたフォルツァ
アドレスV125に追いかけて出してきたリードやPCX
そんな車種は新しい挑戦に対抗してホンダが出した車種じゃなかったのか〜
WR250R/Xにいたっては、まだホンダの対抗馬が出てきてないんですよね〜
新型XR250は早く出てくれないかな

しかも、スレ主さんから見たら最近の車種でDN-01のオートマチックトランスミッションや
VFR1200Fのデュアル・クラッチ・トランスミッション、
フェイズのSマチックやPCXのアイドルストップは
ホンダの本気の技術的挑戦じゃなかったのか〜
もしかして、乗ったら勝手に走ってくれるバイクを発表位しないと
本気の技術的挑戦と思わないのかな


ま〜技術的に優れているものが必ずしも普及には直結しないって事から言えるように
技術面とマーケティング面の不一致は必ず有ります
もし、技術的に優れているものが必ず売れるなら、NRは馬鹿売れしたんでしょうね〜

書込番号:11631362

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件

2010/07/15 19:12(1年以上前)

こんばんは。
バイクについて知らない人ほど…バイクの機能性について考えないんじゃないでしょうか?
バイクに乗り始めるきっかけって…たぶんにイメージ的なモノから始まると思いますが…。

あと、バイクがすぱるたん?な方向に行ったのは、乗る人乗らない人に関わらず、
バイクのイメージが『速さ』そのものだからでしょう…。
映画見てたっていつも『速い』イメージで使われてます…。

おじさんおばさんに話かけられる時はほとんど…
『これ何しーしー?』とか『速いんだろうね〜何キロくらい出るの?』とか…
速さに関する質問が多いですね…。

ちなみに…私のバイクはいわゆる速い方のバイクじゃないんですけどね…。(^_^;)

書込番号:11631874

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/07/15 19:45(1年以上前)

そのネタはこれかな?
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&rlz=1R2TSJB_jaJP353&q=%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%82%92%E6%8E%A2%E3%81%9B&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=&aq=f&aqi=&aql=&oq=&gs_rfai=
って、携帯から見れないですけどm(__)m
まぁなんにしろ、走ってないかたのスレと、走られてるかたのレス(一人除く)って感じでしょうか。
せっかく価格comバイク板にいるんだから、走りましょうよね。

書込番号:11631976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件

2010/07/15 19:53(1年以上前)

かま_さん、
ケータイからもちゃんと見れましたよ。(^o^)/

…ナンシーってそうゆう意味ナンシーね(笑)

書込番号:11632003

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/07/15 20:10(1年以上前)

おー 確かに携帯から見れました。
って、スレは見てないけど年中無休さんには釣られてしまった(^^;;
週末は、確かタロウさんにゼファーと見破られた、大雑把〜系の空冷エンジンで行きます。
年中さん、ワタクシがスクーターにしか乗れないと思ってるでしょ。
ギヤ付きも乗れるのよ〜あくまでまったりですがっ!!(自爆)
ヨロシクですm(_ _)m

書込番号:11632071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:55件

2010/07/15 20:16(1年以上前)

かま_さん、それは自分も初めて知りました。(;^_^A
でも自分の母は、今は理解していますが、かつては・・・

バイク=カブ  スクーター=ラッタッタ という公式になっていました。
(バイクを見ればカブ、スクーターを見ればラッタッタ)

ここは真面目にカキコミするところでは無いので、心苦しいですが
ヤマハ乗りさん、YZF-R1の件については、CBR900RRの影響力が大きかったのが後にYZF-R1の開発に繋がったので、
ここだけは、どうしても腑に落ちないので・・・

初代CBR900RR(SC28)は友達が乗っていて、乗った事もありインパクトがあったもので・・・申し訳ありません。<(__)>

書込番号:11632098

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件

2010/07/15 22:26(1年以上前)

かま_さん、
ええ知ってますよ〜。
化石寸前のタイヤ履いたジェベルに乗ってるのちゃんと見ましたから(笑)
ツー楽しみです…此方こそよろしくお願いします。m(_ _)m

今度の連休は後楽園遊園地でボクと握手!…あ…琵琶湖で…す。

書込番号:11632772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/07/15 22:33(1年以上前)

>走られてるかたのレス(一人除く)って感じでしょうか

誰のことだ?ハッキリ言ったらどうだ?

かま氏は価格コムツーリングに参加しない奴は走ってないと思い込む節があるな。

ちなみに俺は毎週とは言わんが、毎月は走ってる。前のERは乗ってないがな。GTRはふらりと高速乗って出やすいのでよくテキトーツーリングしてる。
でもここにそのことについて書かないのは、そういう趣味が無いからに過ぎない。
もちろんブログなんてのもやらない。
日記が苦手だからだ。ツーリングも近場はほとんど無計画だ。
行き当たりばったりが好きだからだ。

ガイドブックの内容を確認しにいくようなツーリングはバイク屋のツーリング企画で充分。一人の時には適当に走って、適当なところで止まって、適当な場所で飯を食う。自分だけの楽しみを人に紹介する趣味は毛頭無い。

他人から見てどんなにささいなことでも自分なりの感動があるのが旅だろ?

自分だけのポイントを他人に紹介するなんて、もったいないw
自分で探せよ。タコ。

書込番号:11632810

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/07/15 22:37(1年以上前)

年中さん、あ、そういえば見られてましたね(^^;;

書込番号:11632838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2010/07/15 22:56(1年以上前)

人気スレですね
意に反して 
本人居ても居なくても・・・よくわかんないキャラ

さあ・・めげずに、
今週末遊ぶ為にあと一日・頑張って社会奉仕するぞ!
  (`・ω・´)シャキーン

書込番号:11632966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件

2010/07/15 23:12(1年以上前)

保護者はタロウさんもよろしくお願いします。m(_ _)m

>大雑把〜系…おぉ…ザッパー系でしたか!今気がつきました。(^_^;)
反応遅くすいません。m(_ _)m

…ところで、ER-6ってザッパー系?

書込番号:11633093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2010/07/16 00:50(1年以上前)

うはぁ-さん 
CBR900RRの影響力はたしかに大きかったと思いますよ
ただ、如何せん昔からヤマハ党なもので個人的に
CBR900RRのライバル車両はFZR1000か後発のYZF1000Rかなと思っているのと
SC33までのフロント130/70ZR16と言うタイヤ選択が
スーパースポーツと言うのに如何な物かと思っている次第です

書込番号:11633589

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信13

お気に入りに追加

標準

ER-4n, Ninja 400R 買ったら猪名川サーキット!

2010/06/27 20:54(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ER-6n

クチコミ投稿数:654件 ER-6nの満足度4

大阪北部、兵庫県南東部から一番近い猪名川サーキットはミニバイク、カートのコースだけど、400までならスポーツ走行できる。

スポーツ走行(バイク)( 50cc〜400cc )
  ルモン会員に限ります
  走行車両:オイルドレン、オイルフィラーのワイヤーロック必須
  自走来場はご遠慮ください
ルモン会員(サーキットライセンス)講習
  入会金10000円 年会費10000円
http://www.inagawa-circuit.com/

転んで帰れなくなる可能性があるからでしょうね。「自走来場はご遠慮ください」が面倒かな。でも、壊れてもあまり金のかからない中古のVTRやぶん回して楽しいDトラ125で走るのも面白そう。私の足がもう少し長かったら DトラX もいいな。つなぎ買って、ハイエース借りてとなるとちょっと高くつくが、鈴鹿や岡山へ行くことを思えば体力いらずで安上がりだよね?

とにかく、400は日本の公道にぴったりで、サーキットも走れる!

★ 猪名川サーキットはライディング・スクールやってます。排気量は125cc以上。ER, Ninja 250/400 OK!

書込番号:11553174

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6件

2010/06/28 00:04(1年以上前)

お邪魔します。
このスレ主さまの発言意図がわかりません。宣伝ですか?

前スレの土曜日…のくだりも、意味がわからないのです。

釣りとか、そういうんじゃないんです。

教えてください。

書込番号:11554298

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:699件Goodアンサー獲得:24件

2010/06/28 09:09(1年以上前)

なんなの。

書込番号:11555114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2010/06/28 12:37(1年以上前)

猪名川サーキットは微妙に敷居が高いから行きたく無いかな
毎年、全日本トライアルを見に行くときにコースも上から覗きますが
コースレイアウトがミニバイク向きですから400ccクラスでは、ちとしんどいと思うし
サーキット年間走行回数が0〜1回位なら入会金+年会費払うより
国際コースの走行会イベントでツナギもレンタルで行く方が安上がりです
とりあえず、国際コース走ったと自慢も出来ますからね(笑

もっと安上がりでなら鈴鹿ツインサーキットの『ラ・パラ!』とかのイベント走行会に行くのが良いかと、

書込番号:11555599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2010/06/28 17:43(1年以上前)

猪名川はカートコース・・・
モタードの250でもてあますのに
ロードバイクの400で???

走ったことあんのか?

素直にジムカーナーしてたほうがマシ

ラパラは知り合いの変体夫婦が逝ってます。
奥さんかわいくて
WR250Rでウイリーするとあたいより上手い。

ヤマハ乗りさん・・どっかで会ってる?
猪名川常連に近いですが・・

キーワードはア●サバ

書込番号:11556466

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:654件 ER-6nの満足度4

2010/06/28 21:58(1年以上前)

レスありがとうございます。

免許とって初めて中型クラスに乗る人とか、400買ったけどまともにUターン、8の字できない人とか、KSR や Dトラ125 と一緒に走るぐらいでいいんじゃないの?

だいたい、400で国際コース行ったら、ろくにUターンもできないのに、「リッターバイクが欲しい!」とか、「せめて、 600 のSS!」とかになるから行かなくていいと思う。先導付きの体験走行で充分。

400には400の楽しみ方というのがあるから、「公道でちょうどいい」でちょうどいい。

それにサーキットで思いっきり走るならマルチの方が絶対面白そう。音がいいよね。ER のエンジンなんて面白くもなんともない。ER で飛ばしてもガソリンとタイヤが早く減るだけで、何のメリットも無い。

それより、お店で初めて Dトラ125 見た時、ミニコースで爆走したら面白そうと思った。シェルパが突然死でもしたら Dトラ125 買おうかな。。。あ、箱が付かないか。箱付きの実用スクーターとの2台体制もいいかもしれない。

書込番号:11557585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2010/06/28 22:47(1年以上前)

邪魔になるだけ

NSRミニにちぎられて終わり

猪名川走ったことあんのか?

書込番号:11557889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:654件 ER-6nの満足度4

2010/06/29 00:50(1年以上前)

>猪名川走ったことあんのか?

ないよ。
モタードやれるぐらいだから、いいんじゃないの?
平日だったら邪魔にならないでしょ。たぶん。−−−というか、「自走来場はご遠慮ください」という時点で400のバイクをハイエースに積み込む気がなえるでしょ。

鈴鹿ツインサーキットは新名神から東名阪?
第二京阪開通で名神の渋滞が緩和されてたら、大阪北部方面からも行きやすいかもしれないが、平日は 「ETC 1000円」じゃないから、土日祝に渋滞覚悟で出撃か!?

書込番号:11558585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2010/06/29 02:01(1年以上前)

鳥の言うとおり・・相手するだけ  疲れる
  
>ないよ・・・・だと ( ´,_ゝ`)プッ

走った経験無いのに勧める・・・(  ゚,_ゝ゚)ブブッ、バカジャネーノ

( ゚ω゚ )謹んでお断り申し上げます( ゚ω゚ )



書込番号:11558767

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2010/06/29 09:28(1年以上前)

今も乗ってるR1

鈴鹿ツインサーキットは私の場合、名阪国道で行くので高速代は西名阪分だけですよ
免許とって初めて中型クラスの人はサーキットスクールではなく
HMS等のレンタルバイクの有るスクールに通うのが良いかと
その方がUターンとか教えてくれますから

あ、ちなみにミニバイクを舐めてませんか?
猪名川クラスのコースですとKSR-2でも直線以外のスピードは400クラスより速いですし
後ろから、どえらい勢いで抜かれるのは初心者にはかなり恐怖らしいですよ

保護者はタロウさん
たぶん、お会いした事は無いと思いますよ
私は、堺カートランドの常連でしたので・・・
ラパラの開催初期の頃の流してる写真が有ったので張っておきますが見覚え有ります?

書込番号:11559397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:654件 ER-6nの満足度4

2010/06/29 10:12(1年以上前)

タロウさん
>走った経験無いのに勧める・・・(  ゚,_ゝ゚)ブブッ、バカジャネーノ

「サーキット=全開走行」的な思い込み?
練習場所に恵まれない人には一つのオプションですよ。
スクール参加後、フリーで走ってみるとか、中古のKSR, Dトラにはまるとか。

私もそうだったが、別に公道を前向いて走ってる限り、「走れてる」と思い込めるので、中々、一から練習となりにくいと思う。Uターン苦手なまま乗ってる人が多いことから見て。バイクメーカーの「年に3,000km走ろう」みたいなキャンペーンをやる裏には、買っても乗りこなせないまま乗らなくなるような人の存在があると思うよ。

ヤマハ乗りさんのように、冷静に鈴鹿ツインやHMSを薦めるのが良き先輩ライダーでしょー。見習ってくださいね。


※ 名阪は昔、やたらに飛ばす車、トラックや追い上げてくる車が多くてマナーが悪い印象がある。なので、最近は近づかない。「250で走ると怖い」と聞いたことがある。ツーリングマップルには「全線高速並みだが60km/h制限自動車専用」と書いてある。マスツーリングのハーレーの後ろにくっついて走ると安全ということですね(爆)。

書込番号:11559518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2010/06/29 21:17(1年以上前)

もしか会ってる・・てのは猪名川で・・と思ったんですが・・
全日本はSA見るのはもちろん知り合いがまだ頑張ってるので様子見に行きます
セローで行って奥の谷の所まで歩いていってそのまま午後から、お山でアタックツーってパターン
猪名川はトラ広場をたまに仲間内で借り切って、オフのトレテクコンペや講習会何回かやってました。
2年前のアクサバ以来、トラ車かトライアルの大会以外ではオフ車は走らしてくれなくなりましたww   サーキット側曰くコースが荒れるんやと・・・

鈴鹿のラパラのロードはうちの後輩がNSRで遊んでたみたい
ウイリーサークル系で変体夫婦 奥方TTR125旦那がCBR600
私は鈴鹿は行ってませんよ(F1が1000の頃以来知らない、シケインが出来たのも知らなかった)

書込番号:11561781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2010/06/30 09:20(1年以上前)

保護者はタロウさん
猪名川には全日本とミニのレース観戦しか行かないのですが、
もしかしたら全日本の時にセクション移動ですれ違ってたのかもしれないですね
オフ走行はへたれですから大阪南部の林道(未舗装軽トラの走れる道)
でしか走っていないので山でお会いしている事も無いかと・・・

アクサバは見に行った事が無かったですが、坂下のアクションEDはたまに見に行きます。
今年はトライアルグランドチャンピオン大会が猪名川で有るのでそれも見に行く予定ですよ

書込番号:11563645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2010/06/30 09:47(1年以上前)

坂下了解 三角木馬の丸太越え笑えた・・
セローだと底突きで頭の上をクロッサーが飛んでいってます。
ゆっくりだとオモンナイ・・飛ばすとアボナーイ
KLX位の足ないと苦痛やし、あそこはKTM125が軽くて乗りやすくておもろい
裏のヒルクライムでたまに遊んでます。

猪名川サーキットグラチャン了解
昨年小谷の息子がすごかった。

南の方向は葛城あたりまでですね

体壊してEDは飯係ですわ

書込番号:11563724

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「カワサキ」のクチコミ掲示板に
カワサキを新規書き込みカワサキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング