カワサキすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カワサキ のクチコミ掲示板

(17897件)
RSS

このページのスレッド一覧(全370スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カワサキ」のクチコミ掲示板に
カワサキを新規書き込みカワサキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ44

返信17

お気に入りに追加

標準

KLX125SR

2010/02/07 12:49(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > KLX125

クチコミ投稿数:10152件

とか出ないかね〜〜

前後アルミリムに、フロント倒立サス、リアアルミスイングアーム。
タンクは15Lのビックタンク、大型リアキャリア搭載。



倒立サスはともかく、他は実現して欲しいなぁ。。。。
タンクやキャリアは社外品で何とかなりそうだから、ジェネレーターの容量アップとかがいいかもね。でもツーリング仕様だとSRってイメージじゃないかもね。


まぁ、カワサキじゃ期待するのは無理か、、、、w

書込番号:10900650

ナイスクチコミ!2


返信する
2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件Goodアンサー獲得:31件 KLX125のオーナーKLX125の満足度4

2010/02/07 20:57(1年以上前)

憧れますね〜
タンクは、せめて12Lは欲しいな〜

昔はツーリング仕様が全盛でした。良いバイクもたくさんありました。
ついでですが、昔はKSRでさえ倒立でした・・・

でも、今じゃあスクーターが全盛・・・  個人的には、悲しいな〜

書込番号:10902995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:699件Goodアンサー獲得:24件

2010/02/08 12:28(1年以上前)

でたらでたて、高いとかいって買わないんだろ。

つーか、言うだけ言ってカワサキけなすなら、自分でカスタムしたらどお?

書込番号:10906038

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2010/02/08 15:38(1年以上前)

てか、わたくしのKLXはキャブの250でも燃料タンクは7Lしか入らないんですが・・・

書込番号:10906753

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:699件Goodアンサー獲得:24件

2010/02/09 12:29(1年以上前)

ていうか軽さが重要のオフに、15リッターのガソリン入れたら重すぎだろwあほか

あと相当ダサくなると思う・・・

あんたはこの125でアフリカの砂漠でも走るのか?

書込番号:10911059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件

2010/02/11 04:56(1年以上前)

↑XL125Rパリダカとか知らないのかな?

http://www.honda.co.jp/news/1983/2830317x.html

125ccで17Lのタンクだよ。250だと21Lだってさ。

休日に林道のあるような山間部に行くと、開いてるガソリンスタンドなんてほとんど無いよ。そういう時こういうタンクって助かるんだよね。自分だけじゃなく、一緒に走る仲間にとってもうれしい装備。もちろん林道だけじゃなく、一般道路でも、知らない道を走るときに航続距離の長いってのは安心感に繋がるし行動の幅が広がる。

タンクの大きなオフ車ってのは結構多いんだけどね。知らないのかな?
あんたオフ車で林道とか走ったことあるの?

http://autos.goo.ne.jp/bikecatalog/detail/3432/bikedetail.html

http://autos.goo.ne.jp/bikecatalog/detail/4057/bikedetailspec.html



書込番号:10921060

ナイスクチコミ!6


エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件

2010/02/12 06:15(1年以上前)

鳥坂先輩さん おはようございます。

 私も賛同します。航続距離が長くてオフ車のように取り回しが楽なバイクは、私のバイクライフにもピッタリです。

>ライコネン1017さん

 いろんな意見はあるので、否定するのは構いませんが、「あほか」はいけませんね。

 私のようにオフ車にオンロード用のタイヤを履いて、のんびりとツーリングを楽しむライダーも居ます。デュアルパーパスと言ったジャンルの使い方になるのでしょうか。

 私のジェベル250は、17Lのタンクで、満タンにしても140kg程度の重さしか有りません。航続距離は、郊外なら500km走れます。燃料の残量を気にせずに走れるのは、精神的にもとてもいいですよ。また、軽いので取り回しも楽ですし、このバイクに乗っている人は結構多いですよ。

書込番号:10927055

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:699件Goodアンサー獲得:24件

2010/02/12 06:40(1年以上前)

パリダカを走りたいなら必要かもしれませんね。

>休日に林道のあるような山間部に行くと、開いてるガソリンスタンドなんてほとんど無いよ。そういう時こういうタンクって助かるんだよね。自分だけじゃなく、一緒に走る仲間にとってもうれしい装備。もちろん林道だけじゃなく、一般道路でも、知らない道を走るときに航続距離の長いってのは安心感に繋がるし行動の幅が広がる。

燃費もいいので250キロ程度はいけます。
オフ車のなかでは優秀なほうなので、一緒に走る仲間に迷惑をかけることもない。
250キロという航続距離は、必要十分であり短いとは思えない。

>タンクの大きなオフ車ってのは結構多いんだけどね。知らないのかな?

それはデュアルパーパスですよね?

フラットダートならいいですが、ガレ場であれば軽いほうがいいでしょう。
不安を感じるなら携行缶を持つのも1つの手です。仲間にとっても嬉しい装備になるでしょう。

書込番号:10927094

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10152件

2010/02/12 07:56(1年以上前)

↑じゃあ、KLX125は何になるんですかね?

さらに質問だが、先述のXLもTTもジェベルもベース車両があるんだが、それはなんていうジャンルになるんだい?

俺はKLX125の派生モデルとして、提案したんだが、あんたの言うデュアルパーパスにあてはまるんじゃないですかね?


航続距離250km程度で、本気で余裕と思う?
レースと違って、気の向くままあちこち行けるのがバイクの旅だぜ。
林道ツーリング以前に、オフ車乗ったことある?あるならなににのってた?

書込番号:10927242

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2010/02/12 11:18(1年以上前)

休日に山間部へ深く分け入る時など、給油出来るGSは街中や幹線沿いに出てくるまで無いと思っています。
わたくしのは7Lタンク(2Lは予備タン)なので山間部へ分け入る時は必ず直近のGSで満タンにして行くのですが、
山道に入る前に1L以上は消費しているので安全を考えると山の中で使える燃料は3L〜4Lくらいが限度です。
一般道ではリッター30kmの燃費ですが、山間部では30%ほど低下してリッター20km程度に落ち込みます。
そのままだと楽しい山道走行も距離にして精々60km〜80kmくらいしか走ることが出来ないのが実情です。
5Lの携行缶があるので積めば100kmほど距離を伸ばせるのですが、一応法律で禁止されているので・・・(^^
ビックタンクを満タンにすると重量が増してガレ場などシビアな状況では不利ですが、
スモールタンクでは航続距離が大きく制限されるので一長一短あります。
そう言う意味では4stで125ccの排気量は航続距離と重量のバランスで使い易いのかな。
同じ125ccでも昔乗っていた2stのDT125はパワーやトルクは大きくても今乗っているKLX250より燃費が悪かった。

書込番号:10927780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:699件Goodアンサー獲得:24件

2010/02/12 19:37(1年以上前)

餓鬼みたいな煽りは無視します

250キロというのは悪いほうではないと思うしオフでは優秀なほうだろ
私が住んでる愛知県は山間部にも値段高くていいならGSが複数ある
林道走り回っても250キロ走れば余裕すぎる

書込番号:10929473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2010/02/12 19:47(1年以上前)

うちは北海道なので
航続距離250キロは少ないなぁ。
250キロといっても全部使える訳でもないので。
大いに超したことがない。

ルートによってはスタンドが無いこともあるし
休日休みだったり早仕舞いするしね。

派生モデルであっても良いんじゃない。

書込番号:10929515

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:699件Goodアンサー獲得:24件

2010/02/12 21:45(1年以上前)

個人的には逆にもっと軽いモデルが欲しいな〜

書込番号:10930182

ナイスクチコミ!1


エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件

2010/02/13 05:45(1年以上前)

 オフ車でもタンク容量が大きいのは、いざという時にはやはり強みだと思います。
 20〜30kmのダート走行を楽しむ時に、満タンにしておく必要がなければ、タンクに半分入れておけば良いわけですから。

 ジェベル250でウイリーなんかお茶の子で、垂直に近い崖を上ったり、とんでもない場所を疾走している動画を見たことがあります。これを見てジェベルもやはりオフ車なのだと思ったことがありました。
 要するにテクニックしだいで、色んな乗り方、使い方が出来ると言うことでしょうか。

 ライコネン1017さんの意見(オフ車にデカタンクは重くなるしダサイ)に同意する人も居ると思いますが、あまり観念を固定する必要もないのではないでしょうか。私としては、125ccのデカタンクは、ダートでも舗装路でも林道を走るにはもってこいだと思います。

書込番号:10932157

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2010/02/16 23:07(1年以上前)

オフ車関係のスレはいい人ばっかりですね〜。素晴らしい。
ライコネンさんはいろいろな車種の板でちょい煽りを趣味にしておられる奇人です(笑)
あまりマジにならずに流してあげてください(漠)嫌いじゃないけどね。
ここからは想像でしかないですがライコネンさんはおそらくオフマジツーの経験はほとんど無いと思われ・・・
軽量化は各々で勝手にやる。いろいろ方法はあるしね。ビッグタンク化も大した改造ではないっしょ。大事なのはベース車としての資質でしょう。FI化とかは後から出来る物ではないしね。やはり楽しみの多いバイクだと思うよ。各社、追随して欲しいね。

書込番号:10952755

ナイスクチコミ!4


エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件

2010/02/17 07:01(1年以上前)

先週末にKLX125を見てきました。250に比べると本当に小振りですね。
郊外や林道をゆっくり走るのも街乗りにも、扱いやすそうですね。

書込番号:10954096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/14 22:51(1年以上前)

自分としてはフルサイズF21インチ R18インチで出して欲しかったです。
KLX125のモニターに当選したのでちょっと乗ったら考えが変わるかもですが・・・
良いように変わるといいのですが

書込番号:11233554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件 KLX125のオーナーKLX125の満足度4

2010/10/28 21:55(1年以上前)

昔のように軽量化を追求したモデルもあってもOKだと思いますが、それぞれですねー
バッテリーレスのキックスターターというのがオフロードの定番だった頃とは時代が変わったんですね

オフリターンして林道へ遊びに行きました! バッテリー付いてるし、ライトも明るいしセルがあって楽珍だ! よかったなぁー
おっさんになりましたわwww^^;
KLX125なかなかノーマルでも遊べます楽しい! 改造しないといけないのは、自分の走破テクだね

書込番号:12128990

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 ほしい

2010/01/31 13:37(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > Dトラッカー125

スレ主 ViVi125GOさん
クチコミ投稿数:7件

通勤(片道約7km)にも使えますか?
今はアドレスV125に乗ってます。
やっぱシートは高いですか?

書込番号:10866017

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/01/31 14:51(1年以上前)

見た感じ、昔の原付(50cc)のオフ車のサイズ。
DT50とかCRM50とかのサイズ。かなり小さいね。
標準体型なら全く問題無いんじゃないかな?

通勤に使えない要素は無いと思うが、強いて言えば荷物はそのままじゃ載らないね。

書込番号:10866352

ナイスクチコミ!2


スレ主 ViVi125GOさん
クチコミ投稿数:7件

2010/02/01 17:15(1年以上前)

ありがとうございます。
あまり荷物はないのでスクーターみたいに帰りにちょっとした買い物ができなくなるくらいですかね。
ほんとは250乗りたいけどお金がないので我慢です(^_^;)

書込番号:10871988

ナイスクチコミ!1


kokarushさん
クチコミ投稿数:37件

2010/02/06 00:28(1年以上前)

GSX-R1000とセローに乗る先輩が買っちまったらしい。
「遅い、けど楽しい」との事。
結構興味あるなぁ、この排気量。

書込番号:10893478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:6件

2010/02/21 01:32(1年以上前)

かなり気になります
通勤にもいいかも
hpでモニター募集してましたよ
20代から30代まで対象だそうで
若者に125ccのよさをPRしたい様子です
KLX125とかなり気になってます

書込番号:10973471

ナイスクチコミ!1


順々さん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:7件

2010/05/01 08:59(1年以上前)

このバイクをレンタルして200km程十津川方面まで走って来ました!

速くは無いけど楽しいバイクです。
車体はコンパクトな割りにはポジションも楽、サスもしっかりしているのでワインディングロードも比較的楽に走れて小柄な女性や私の様なのんびりツーリングにはぴったりと思います。
燃費も実測46km/lと今のエコの時代にぴったしです。

経済的に余裕があれば1台欲しいけど、またレンタルして走りたいバイクでした。

書込番号:11303191

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2010/05/17 07:54(1年以上前)

私 モニターに当選してしまいました。 予想外だったので ちょっとびっくりしてますが とりあえず 安全に 街中を ぶらぶらしてみます。

書込番号:11370873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件 涅槃オーディオ 

2010/06/05 09:45(1年以上前)

アドレスV125から乗り換えるには遅いしラクじゃないし 余程好きじゃないとお奨めできない。
ただどうしても欲しいなら買えば て感じのつまらない初心者向けのバイクです。

書込番号:11454010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:22件

2010/06/18 14:47(1年以上前)

通勤メイン。でも、土日に近距離ツーリングしたいならいい選択ですよね。
チェンジがダルい人はPCXとかかなぁ。
通勤だけならアドレス125がベストか・・・

書込番号:11511940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:4件

2010/06/18 16:54(1年以上前)

将来250CC欲しいのなら買わない方が良いと思う。

現行バイク乗って少しづつ貯金する方が懸命です。

お金がある人なら良いのですが、中途半端に乗換えが一番金が勿体無いと思います。

ただ、今乗っているバイクが高値で引き取ってくれるなら一考かも、、、





書込番号:11512317

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

対策求む

2010/01/02 14:21(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ

スレ主 五輪頭さん
クチコミ投稿数:12件

皆様こんにちわ。

先日納車したばかりのKLX125.快調に走っているのですが気になる部分が有ります。
それは、チェーンガイドなんですが、走行中擦っているような音が常に聞こえるんですよ。
構造上仕方ない事だと思うのですが、もう少し改善してくれると嬉しいな。

私のだけかな?と思いネットで調べたらこれで正常みたい。
素人考えで弄るのは危険なので、連休明けにでもショップに相談する予定ですが、多分どうする事も出来ないかも知れませんね。
少し削れれば音が止まるかもしれないので、ショップに確認してもらって、走行に問題なければいいのですが。

購入様子見の方は来年買うと良いかもしれません。多少高くなると思いますが。

書込番号:10721341

ナイスクチコミ!0


返信する
tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2010/01/02 17:11(1年以上前)

初期モデルの宿命みたいなものですね。

今後、リコールとかで直るといいですが…

書込番号:10721892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/01/02 17:26(1年以上前)

KDXとかだと外している人が多かった気がするな。

って、チェーンガイドってチェーンカバーのことだっけ?

だったらやっぱり外してたね。もしくは市販のカッコいいやつに取り替えてた。



もしくはスイングアーム根元に近い部分にひっついているやつ?
あれはこすれるように出来てるんじゃない?じゃないと意味ないし。

書込番号:10721961

ナイスクチコミ!0


スレ主 五輪頭さん
クチコミ投稿数:12件

2010/01/02 18:07(1年以上前)

返信有難うございます。

場所は鳥坂先輩が言われるロアアームの付け根のローラーです。
構造上擦れる物だと思うのですが、音が大きい気がします。
あくまで主観なのでこれで正常かもしれませんが、知り合いも私の後ろを走っていて「何か引きずる音がするよ」と言っていました。

グリスを塗ってみましたが変化無いので、こんな物なんでしょうね。

ネットで調べたら音を気にしているオーナー多いみたいなので、多少音を小さくする方法発見する人がいるかもしれませんね。

書込番号:10722133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/01/03 08:08(1年以上前)

まぁ、初期ものだからマイナーチェンジで直す可能性はありますね。

今はネットで情報が出るからわかるけど、昔はユーザーからの苦情情報を得て、マイナーチェンジ時にこっそりメーカーが修正することが多かったからね。
特にカワサキはイヤーモデルで「色の変更のみ、スペック変更なし」ってのが多いけど、実際には細かく変更修正したりしてるもんね。

リコールにならないレベルでの修正はどこのメーカーでもやっていると思いますよ。
あくまで事故などに繋がらないレベルの修正ですね。


おそらく昔のKDXとかに比べるとエンジン音が静かになった分、そういう音が目立つのかもしれませんね。

書込番号:10724809

ナイスクチコミ!0


スレ主 五輪頭さん
クチコミ投稿数:12件

2010/01/03 21:35(1年以上前)

KLX125のエンジン音は確かに静かですね。
BEETからアップタイプのマフラー発売されたら購入予定ですが、そうなったら吸気もどうにかしないと駄目かな?

ネットで調べると、すでにKLX140のシリンダー組んだ人いるようです。
流石にそこまではしませんが、ミニバイクはパーツが安いのでコツコツ弄る予定です。

まぁ毎回同じ様に考えて、結局キャリア取り付けてステッカー貼るだけで終わるんですけどね

書込番号:10728037

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

再発売

2009/12/20 18:19(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > バルカン900 クラシック

クチコミ投稿数:669件

いったん生産中止になっていましたが、やっと新規制をクリアできるモデルを再発売してくれましたね。

 大型バイクは、軒並み100万円を超えるのが当たり前になってきた中、値上げもせずに400cc並みの価格設定は良心的だと思います。

 でも、これがKawasakiの本当の答えだったのでしょうか?NEWモデルは断念したのですか?

 できれば、ZRX1200→DAEGのような進化をしてほしかったというのが、正直な気持ちです。

 それとも、1500が進化して再発売かな?

書込番号:10659751

ナイスクチコミ!1


返信する
tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2009/12/20 18:31(1年以上前)

うーん、カワサキバイクショップのツーリングじゃ見たことないですね。

年、どれだけ売れるのか?

書込番号:10659799

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2009/12/20 19:05(1年以上前)

スレ主さんも見た事ないケド。来年は期待できるカナ?

書込番号:10659953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:669件

2009/12/20 19:48(1年以上前)

 かま_さん、ご期待に添えなくて申し訳ありませんが、私はオフ会は苦手でして・・・。

いつもソロまたは、数人の気の合うメンバーとしかツーリングにはゆきません。というか、ゆけません。

どうか、お許しくださいm(__)m





書込番号:10660141

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件

2009/12/20 20:48(1年以上前)

CB雄スペンサーさん、皆さん、
こんばんは。(^o^)/

私も走ってるのは、見たことないですね。(;^_^A

完全に私観ですが…カワサキはイマイチ方向性が見えてない感じがしますね…

900も1500も日本に合うようにハナから作ってないと思うけど、
アメリカ向けとして考えてもオリジナリティに欠ける…。
2000なんて出したことあったけど…ただデカいだけ。(^◇^;)

ホンダとかヤマハは…なんとかハーレーとは違うモノを出そうっていうのは感じます。
ドラッグスターなんかは、小柄な人やそこそこ走りたい人向けに存在意義を感じます。

書込番号:10660439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2009/12/21 09:42(1年以上前)

あらら・・・残念ですね。

書込番号:10662787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:669件

2009/12/21 21:03(1年以上前)

バイクの全盛期だった80年代は、国内4メーカーとも似たようなカテゴリーで、同様の車種を出して販売競争をしていました。パワー競争もしかり。

 しかし今は、ライダー人口が大幅に減ってしまっているので、各社が住み分けをしているような気がします。カテゴリーが同じでも排気量が違ったり、またその逆とかで。

 カワサキは今、入門ライダー用バイクに力を入れているような気がします。Ninja250しかり、KLX125や、D-Tracker125など、利益率の低いクラスを台湾生産することでコストを抑えて、ヒット商品を次々と出しています。

 これらは、そのうちの何割かは、より大型バイクに乗り換えてもらえるとの期待があるものと思います。

 バルカン900もシャドウ750と同様に、アメリカン志向の方の、大型バイク入門モデルなのではないでしょうか?

書込番号:10665125

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

ZR-7乗りではないですが・・・

2009/11/12 00:15(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ZR-7S

スレ主 YLSさん
クチコミ投稿数:2件

GPz750の項目がないので、同系エンジンつながりでこちらに失礼してしまいました。

手にしてかれこれ5年、私の乗ってるGPzはZR-7にはけっこうお世話になってます。最近はユニトラックの細かい部品と、チェーンの530コンバートにドリブンを拝借しました。
旧車の宿命ですが、GPzのように純正パーツが終わってしまったバイクで、後継が出続けてくれたことは本当に助かります。アフターパーツはなんだかんだで高いですからね。

すでに忘れられたバイクであるGPz750ですが(ZR-7も忘れられつつありますよね…)、バランスと楽しさは一級品だと思ってます。

書込番号:10461535

ナイスクチコミ!1


返信する
sadwさん
クチコミ投稿数:4件

2009/11/20 22:35(1年以上前)

確かに、いいバイクです。
最新バイクと比べると遅いですが、公道では十分ですね。
しかも頑丈です。
あと10年は乗りたいんだけど、在庫が続くかですね。

書込番号:10506459

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信6

お気に入りに追加

標準

ダエグ 初トラブル!

2009/11/10 17:48(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ZRX1200 DAEG

クチコミ投稿数:77件

現在納車2ヶ月走行2000キロ経過です。

やっと体がマシンにも慣れ、秋風にも誘われ
野暮用で上野まで出かけ、さあ帰ろうとエンジンをかけたところ

アイドリング音が変!?
いつもの「ショコ、ショコ、ショコ・・・」ではなく
「ボワァ、ボワァ、ボワァ・・・」エンジンは動いているのでとりあえず
走り出すとパワーが出ない!すぐエンストする。
「一発死んだ??」
土地勘もないので何とか帰ろうか??でも地元まで60qも走る自信がない・・・
そこでいつもブログを見ているSCS上野店が近いことを思い出し
思い切って駆け込みました!

結論から言いますと
No3エンジンのインジェクションとエンジンを繋ぐ
インジェクションバンドが緩んで空気が漏れてたそうです。
FIはゴム製の為、緩みやすいとか・・・
組み付けをしてもらってエンジンを掛けると
何も無かったかのように「ショコ、ショコ、ショコ・・・」ヤッター!!直った〜!
やっぱり音は以前より静かになりました。
これで安心して帰路につけました。

SCS上野新館の皆様
他所で買ったダエグなのに嫌な顔ひとつぜず、すぐ直して頂き助かりました。












書込番号:10453429

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:77件

2009/11/10 17:59(1年以上前)

間違いましたぁ!

誤 インジェクションバンド

正 インシュレーターバンド
 

書込番号:10453478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:7件

2009/11/10 23:00(1年以上前)

豆柴は可愛いさん、こんばんは。

知り合いにDAEG乗りがいるので、今度点検してみます。

文章だと緩んでいただけのようですが、それだけでエンジンに影響するんですね。
勉強になります。

しかし、最初から緩かったのか、振動などで少しずつ緩むのか気になります。
オーナーは定期的にメンテナンスの必要がありますね。

出先でのトラブルはパニックになるので、親切なショップが近くにあって良かったですね。
日ごろの行いが良いんでしょうね。

書込番号:10455326

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:77件

2009/11/12 13:43(1年以上前)

パラダイス天国さん レスありがとうございます。

インシュレーターバンドが緩んだ原因はよく分かりません。
が、ショップのメカの方に因りますと
「新車なのに・・・締め付けが足りなかったのかなぁ」とのこと。

上野へは、継ぎ目だらけの首都高をBMW130@に追いかけられながら
かっ飛ばしてたからかなぁ・・・??
「まぁ、カワサキだからねぇ〜」ってことで会話が終了しました!

ただ今回、都内で良いショップにめぐり合えてラッキーでした。

KLX250が展示されてて跨ったのですが、短足の私にはちと厳しい・・・
やっぱKLX125が気になります。

書込番号:10463730

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:7件

2009/11/12 21:03(1年以上前)

豆柴は可愛いさん、こんばんは。

新しいバイクでのトラブルを、「Kawasakiだから」で済ませるなんて、物凄く器の大きい方ですね。
それとも自分と同じKawasaki馬鹿ですか?(失礼な表現ですが)

知り合いのZRX1100乗りは、ヘッドカバーからオイルが漏れているのを見て「Kawasaki車にもれなく付いてくるオプション」と言って、修理せず乗るたびに拭いていましたが、症状が悪化しプラグコードがリークしてエンジン不調になった時「流石Kawasaki」と言っていました。
彼は馬鹿を通り越して「キチガイ」(もっと失礼な表現)でしょうね。


それと自分は身長165センチの痩せ型ですが、KLX250はプリロードを最弱にすると何とか乗れそうでした。
乗り込むともう少し下がるでしょうから、自分ぐらいの身長だったら何とか乗れると思いますが、KLX125も面白いと思いますよ。
自分はKLX125注文済みですが、納期は未定です。

色んなショップが店頭在庫分を仕入れているでしょうから、実物見てからでも遅くないと思いますよ。
自分は馬鹿なので我慢出来ませんでした。

書込番号:10465422

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:77件

2009/11/13 18:40(1年以上前)

パラダイス天国さんへ

えっ!?
KLX125もう注文しちゃったの?
それは間違いなく鉄板kawasaki馬鹿ですよ!
羨ましい・・・
納車されたらインプレを一発お願いしますね。

私のkawasaki馬鹿具合?
現在、ダエグ、ゼファーχ、原二スク、原付の4台体制ですので
まだまだパラダイス天国さんに遠く及びませんよ!
KLX125買ったら、そろそろ世間から呆れられてくるのでしょうか?

そうそう私のゼファーχもエンジンヘッドのオイル漏れは標準仕様です。
それとフロントフォークオイル漏れ、リヤサス抜け、シートノ裂け、
1速ギヤのガッコン!
頼みもしないオプションてんこ盛りですよ!
でも5万キロ走って未だにエンジン「カラカラ〜〜」いわないんですよねぇ!
ショップの兄ちゃんに「カラカラ言わないんだよな〜」っていつも不思議がられます。
手間はかかりますがカワイイ子ですよ。

書込番号:10469743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:7件

2009/11/16 21:25(1年以上前)

豆柴は可愛いさん、こんばんは。

なかなかのKawasaki馬鹿ですね。親近感が湧きます。
自分は勿論Kawasaki馬鹿ですが、家族も似たり寄ったりです。

親父が1400GTR、ゼファー750
妹がDトラッカー(ZX−10R購入予定?)
自分がZRX1200R、ZX−6R(妹用)、KSR110(家族用)、もうすぐKLX125(祖父の釣り用)、NINJA250R(妻用)所有しています。
Kawasaki馬鹿一族です。

昔からKawasakiのバイクが家に有ったのですが、オイル漏れは多いですね。
化学合成油使用すると特に酷いと言われていますが、最近のモデルは今の所大丈夫みたいです。

Vent Vertを暫く使っていたのですが、最近PANOLINに変えました。
最初はオイルがサラサラしていたのでこれで大丈夫か?と疑問に思ったのですが、拭け上がりが良くなり、シフトタッチも良好です。
エステルも入っているので、エンジン保護にも期待が持てます。
ZRX1200Rはカムがかじり易いので、特に期待しています。
生産終了する前にヨシムラのハイカム購入するか悩み中。

それとKLX125の納車は未定ですが、納車されたら自分が所有するバイクで一番近いKSR110との比較インプレ予定です。
最初のモデルは多少のトラブル発生するでしょうから違う意味で手がかかりそうですね。

それも含め楽しみでしょうがないです。

書込番号:10487023

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「カワサキ」のクチコミ掲示板に
カワサキを新規書き込みカワサキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング