このページのスレッド一覧(全370スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2008年10月4日 09:55 | |
| 3 | 1 | 2008年9月24日 00:57 | |
| 21 | 12 | 2008年7月31日 21:22 | |
| 2 | 3 | 2008年6月18日 09:35 | |
| 0 | 2 | 2008年6月13日 19:20 | |
| 4 | 11 | 2008年5月30日 19:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
YoungMachine11号に続き
オートバイ11号にも6頁に渡り
ER-6nとfの特集が
掲載されて居ます
興味有る方はチェックして
みて下さいm(__)m
書込番号:8452323
0点
'06,'07モデルのみのようですが海外リコールの連絡が入りました。
エンジンマウント部アジャストカラーの締め付けトルクが高く設定されていたとの
事ですが、補修部品が必要なので、バイクショップに直接行く前に電話にて対応が
可能か確認を取ってください。
#リコールの連絡はA4紙の封書が届くと思いますが、暫く待っても届かない場合も
#ショップに問い合わせしてみてください。
3点
ショップよりリコール対応の準備ができたとのことで車両を持ち込みました。
30分程で作業完了、幸いにも点検で他の異常はなく、そのまま乗って帰りました。
作業時間はこの程度で済むので、まだ処置されていない方はお早めに。
また、中古購入の際はリコール処置済みか確認したほうがよいと思います。
書込番号:8403057
0点
ついこの間ZX−6R購入し、まだ慣らしも終わっていないのに買ってしまいました。
予想外にボーナスが貰えたのと、下取りが高かったので、無くなる前にと思い切って購入しました。
色はもちろんライムグリーンです。現在所有のバイク(ZX−6R、KSR110)もライムグリーンなので、バッタ三兄弟と名づけました。
CB400SBは、乗りやすくて最高でしたが、やはりバイクはカワサキが一番ですね。
ZX−6Rには綺麗にETCを取り付ける妙案が浮かばなかったので、ZRXに取り付けて高速ツーリング用にする予定です。
周りからは、「趣味ではなく病気だね」と呆れられています。
2点
お〜
ここにも仲間がいた〜♪
大型二台は維持費が結構かかるのでその分乗る機会が減るかも‥
ワタクシはSSは300キロ以内、ツアラーはそれ以上って大雑把ですが決めてバランスよく乗るようにしています。
因みにワタクシはホンダ党なのでCB1300とVTR1000所有です(^_-)
CBは昨年4月納車で既に10000キロ乗りましたよ(^^)v
書込番号:8142501
2点
返信有難うございます。
確かに体1つでは足りないかも知れませんね。
しかし、どのバイクもそれぞれ良い所が有るので、行く場所、その日の気分で使い分けるつもりです。
書込番号:8143325
2点
あ〜確かに先日の高山ツーリング往復1000キロ弱を気分でSP-2で行きましたがかなりシビレましたね‥(;^_^A
書込番号:8143898
1点
>どのバイクもそれぞれ良い所が有る
仰せの通りです(羨ましい限りです)
遅くなりましたが、ZRX1200ご購入おめでとうございます。
街乗り、ツーリング、峠どこでも乗り易いバイクですよ。
ETCは工具入れ用のボックス内に付けました(工具は物入れへ移しました)
今はライムグリーンのZRX1100Rと原ニスクーターだけですが、今度は250
クラスのオフ車を調達の予定です。
車もあるので恐らく原二以外のどちらかが準不動になるかなぁ・・(笑)
書込番号:8146459
2点
ZRX1200はシート下に大きな収納スペースがあって、いいですよねぇー!!
GSX1400もシート下は大きめの収納スペースがありました。
書込番号:8146822
2点
返信有難うございます。
収納スペースが有るのは、何かと重宝しますよね。
ETCは、ZRXのカタログに載っていた物を注文したので、取り付け場所はショップにお任せしています。
現在マフラーが欲しいですが、規制クリアしている物少ないですね。
ビートのスリップオン(グリーンチタン)が気になっていますが、交換するならフルエキの方が良いですかね?
書込番号:8147681
2点
やはり、フルエキの方が軽量でパワーの出方も違いますよぉー!!
あと、エキパイの焼き色も楽しめますしねっ☆
書込番号:8149579
1点
どうせ交換するならフルエキがお勧めです。
尚、ZRXはマフラーによってはオイルフィルターを交換する際にフランジから先を一旦取り外す必要があります。
わたくしはkerkerのブラックメガホンですが、そうしてます。
但し、これは現在の規制には適合していませんが・・・(笑)
ETC本体は工具入れの中に付けました。
ここに付ける場合はETC本体とのリード線の引廻しの関係でテール&ストップランプの交換(切れた際)がとても面倒になる為、LEDのものと交換した方が良いみたいです。
シート下収納スペースはこの手のバイクとしては広いです。
車載工具、書類、ゴムバンド、固定用ネット、予備のバルプとウインカーレンズ、雨具、雑巾、ディスクロックを常時入れてます。
プチツーリングの際は更に地図、温泉用のタオル、ペットボトル位までは何とか入ります。
只、広いと言っても所詮はネイキッドなので積載量は知れてますからキャリアを付けていましたが、先日更にGIVIのベースを付けました。
必要な時だけここにトップケースを乗せます(カッコ悪いけど・・・)
書込番号:8150040
1点
返信有難うございます。
やはりフルエキですか。
ここ何ヶ月かで2台バイクを買ったので、流石にフルエキに回すお金が無いので、暫くノーマルで乗ってみます。
ZX−6Rが有るので、スピードはこちらに任せて、ZRX1200はマッタリ乗るのもいいかもですね。
書込番号:8151937
1点
ZX−10 B−1(1988)
この6月で満20歳を迎えました。デビュー当時、至上最速バイクとして君臨していた10です。乗り始めは怒濤の加速に驚きの連続でしたな…
暇さえあれば洗車、整備をしていたので大きな故障は無く、今でもその気になれば最新車両に付いていく高速走行ができます。
購入以来ノーマルで乗っています。最近は同車種を見る機会もすっかり減ってしまったようです。中古玉も見かけなくなりましたね。
新型車両の性能には歯が立たないですが、まだまだ快適に乗車できますよ。燃費も400並みに良いです。
〜燃費
市街地 16〜17
郊外地 18〜19
高 速 20〜22
こんなに長く乗ったバイクは今までになかったですが、これからも大切に付き合っていくつもりです。
1点
僕はZX−4の限定販売されたライムグリーンに、憧れました・・・
のちに、ZXR400のライムグリーンを購入しました。
書込番号:7942300
1点
こんにちは。お返事遅くなりました。 ZX−4は乗車したことがないですが、乗りやすいバイクだったことを聞いています。 4のライムグリーンはいつ頃販売されていたのでしょうか?私は、熱狂なカワサキファンではないものですから… ライムグリーンはなかなか渋い色ですね!
MTT CODOMOさんのZXR400はお元気ですか?バリバリのレプリカですね!!`92年式ですか?他に所有しているバイクもあるのですか?また、いろいろ教えてください。
10購入後、ホンダのフリーウェイにも乗っていましたが、あいにく故障が続き、埒が開かないため手放してしまいました… 当時はビッグスクーターの選択範囲は限定されていましたがフリーウェイは通勤快速で快適でした。。
書込番号:7953572
0点
ZXR400は’90年式でした。
友人がCBR400RRに乗っていたので、乗り比べましたがCBRは全域でトルクがあって、非常に乗りやすかったです。
ZXR400はピーキーで乗りにくかったですが、パワーバンドに入ると怒涛の加速で、面白かったです!!
優等生なCBRクン、やんちゃなZXRクンって感じでした。
今は大型免許があるので、TDM850です。
書込番号:7955846
0点
ネーキッドバイクに乗るのは、教習所以来(17年前)でしたので、ちゃんと運転できるかなという不安もありましたが、非常に乗りやすいという印象です。取り回しもたいしたことなく、重さもあまり感じませんでした。
ただ、気になる点がないわけでもなく、それはシートの位置が前過ぎて腰が疲れてしまうことです。それともうひとつが時々ギアが入らない瞬間があり、カラカラと音がすることです。シートに関しては社外品に変えようかなと思っていますが、何がいいのかわかりません。もし、いい社外品のシートがあれば教えてくれれば幸いです。また、カラカラ音は普通に起こることなんでしょうか?
よろしくお願いしします。
0点
ご購入おめでとうございます。わたくしはリッターの方ですが、ホイールベースは400も同じです。
コンパクトで取り回しも楽々ですが、ポジションが少し窮屈なのでシートのアンコ盛りを考えてます。
カラカラ音の件ですがクラッチは完全に握っていますか?元々カワサキ車はシフトは渋いのですが、
完全に切れていないとギヤを傷めますので心当りがなければお店に聞いて見てはどうでしょう。
書込番号:7934810
0点
返信、ありがとうございます。
長時間乗ると、かなり腰に来ますねえ。シートの窮屈さはほんとに不満ですね。それ以外は、いまのところ満足してます。もう少しゆったりしたシートは売ってないのですか?シートを細工するしかないのでしょうか?
書込番号:7935449
0点
この前、近くの峠に軽く流しに行っていい気分になってたところでもう、ホント油断してたのですが、Uターンする際、立ちゴケしちゃいました(泣
右側べったり着地して、カウル傷だらけになっちゃってちょっちへこんでます。
やっぱUターン要注意ですね。プラグもガスかぶってエンジン再スタートしないしマジ焦りました。
どなたか同じような経験してカウル傷だらけになった方いらっしゃいませんか?
キズ隠しのいい方法ご教授して頂けると助かります。
2点
ども!
自分は'94年式の赤に乗ってます。
自分もこけてますし、事故にも遭っていますけど
大きな傷でなければ残しています。
忘れない為のものとして…
小さな傷でしたら、車でも出て来てる傷を消せるワックス
みたいなので対処出来るでしょうが、それ以上の傷ですと
ステッカーを貼るしかないのでは?
書込番号:7867936
0点
立ちゴケ よくやりますよね
私は、フレームスライダーを付けていて助かっています
勿論キズが付かないのでは無く、最小で済みます
カウルは素敵ですが、修理は高くつきます
カウルの塗装を見積もって貰いましたが、新品交換と変わらない見積もり金額でした
マメに何軒も当たって、新品の半額でやってくれる工場を探した時は嬉しかったですネ
書込番号:7870216
1点
カウルのお陰で転倒の際、クランクケース損傷を免れたケースもありますが、傷の補修をプロに頼むと高くつきますね。
書込番号:7870252
0点
あまり醜くなければそのままで、自分のオリジナルのバイクになっていきます。
私のはそのまま残して今戒めにしています。
以前フロントフェンダーの色を塗ってもらった時新品がほぼ2つ買える値段でした。
ネットで探すのも「一つの手」ですかね。
書込番号:7871203
0点
Victoryさん こんにちは
返信ありがとうございます。
ステッカーですね。自分もはじめそう考えたんですが、いかにもキズ隠しっぽくて逆に悲しくなりそうで止めました。
使ってナンボの乗り物なんで、反省の意味も含めてそのままの方がいいかもですね。
勉強になります。アドバイスありがとうございました。
書込番号:7871380
0点
ヤマサンGT-R1さん こんにちは
「自分は絶対立ちゴケしないぞ!!」って思ってましたが、油断するとやっぱりやっちゃいますね。自信過剰もいいところ、と反省してます。
それはそうとフレームスライダーとはなんですか?
あの教習車に付いてるやつですか?ちょっと気になります。
再塗装はヨメから即NO!!と言われたのでダメそうです。。。
書込番号:7871420
0点
カンバックさん こんにちは
じつはN7を中古で買ってすぐ、結構派手に転んでしまって、カウルをほとんどフル交換したことがあります。ブレーキペダルやら、クランクカバーやら結構イッたんで修理も結構掛かったんですが。。。
そのときはヨメがあんまりかわいそうってことで修理代(確か18万くらい)出してくれたんですが、さすがに今回はカンベンしてけろって断られちゃいました。
クルマと違ってピカピカである必要もないのかな、と思い込むことにします。
乗ってやることがバイクの為ですもんね!
書込番号:7871474
0点
Fu〜Sanさん こんにちは
自分が思ってるほど他のライダーは人のバイクのキズなど気にしないかもしれないですね。
「このキズはあのときの〜」って想い出にすることにします。
アッパーカウルは高くて、再塗装するにしても形状が複雑で値段も余り変わらないようですし、割れたりしてる訳ではないので、このまま乗り続けることにします。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:7871506
0点
どうもです。わたくしは原二リターン3年、大型1.5年程度なので幸いにして?
立ちゴケはしてません(勿論2〜3回危ないのはありました・・・汗)
でもコーナリング中のフロントのスリップダウンで原二&大型1各1回転んでいます(笑)
どちらも速度が40km/h程度なのと大型はスライダーの効果もあり損傷は最小限でした。
カウルにも傷は付きましたが、自分でタッチアップで補修して乗っています。
尚、教習者についているのはバンパーでスライダーではありません。
保護効果ではバンパー>エンジンガード>スライダーとなりますが、バンパーではかなり
車体を守ってくれますが、とても目立ちます。一方、スライダーは目立たないけど
効果はそれなりです。
書込番号:7873791
1点
フレームスライダーとは転倒時の損傷を少しでも軽くしようと言う目的で付ける物です
下記のページに写真等が出ていますので参考になれば幸いです
http://www.motosta.com/index.php?main_page=index&cPath=48_434
各車種別に用意されていますので、研究されてください
書込番号:7874131
0点
カンバックさん ヤマサンGT-R1さん
情報ありがとうございます。
ナルホドこんなパーツが世の中にはあったんですね!
これなら目立たないし立ちゴケくらいならカバーできそうですね。
ZZR用はなかなか見付からないかもしれませんが気長に探してみます。
(あるいは会社に出入りしている工作業者に作らせるか。。。
書込番号:7874781
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)




