このページのスレッド一覧(全370スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2008年6月17日 00:27 | |
| 0 | 7 | 2008年5月18日 23:55 | |
| 0 | 4 | 2008年7月9日 12:08 | |
| 0 | 8 | 2008年5月14日 19:46 | |
| 0 | 4 | 2008年5月5日 22:58 | |
| 0 | 10 | 2008年5月13日 18:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
本日ツーリングの途中、休憩のため道の駅に立ち寄り、ヘルメットをパニアケースに収納しようとしたところ、1本のネジを発見。なんじゃこりゃと思い、パニアケース内を見渡したところ、フック等を固定してあると思われる付近から脱落しており、他1本のネジも数ミリのずれがありました。もともとパニア本体を傷つけないようにゴム製のワッシャが付いていたので、緩めに締めていたため振動で緩んだのだと思います。
日頃点検しない部分と思いますので、みなさんも1度点検してみてはいかがでしょうか。
0点
求めすぎなのか、剛性が低い感じ・・。閉めるとき合わない時が・・。アフターマーケットのパニアケースメーカでは考えられないレベルですね・・。
書込番号:7862666
0点
あのキャリアは弱すぎるので自作のキャリアを作ってみました。
画像はブログにあります。
参考にどうぞ〜
書込番号:7950640
0点
軽自動車税…
バイク所有初めてなのですが…疑問点を一つ…
支払いに行こうかと通知書をみたら…
車名 『ヤマハ』
って書いてありました(^_^;)
カワサキ車だけどヤマハ?
車名って書いてあるけど会社名ですか?
Z1000でなくてヤマハ…?('_')
カワサキとヤマハ…
手書きだと『カ』と『ヤ』はなんとなく間違えそうですけどね…
Z1000とヤマハは間違えないと思うけど…
そんなに提出書類が汚かったのかなぁ…て心配になってしまいました(;^_^A
みなさんの書類には車名のところに何が書いてありますか?
0点
先週支払ったので領収書と納税証明書しか手元に残っていませんが、
そこに車名欄はありません。
軽自動車税は市税なので、記載項目が自治体ごとに異なるのかな?
ちなみに、車検証を見てみましたが、車名欄には「ホンダ」と記載
されていました。
書込番号:7823201
0点
RIU3さん 返事ありがとうございます(o^-^o)
市町村によって書式が違うのですか?
確かに市町村から来てますね(^_^;)
ソコには
標識番号→ナンバー
車名→ヤマハ…
通知者番号と税額が書いて(印刷)あります(^^)
自分の車検証にも車名欄にカワサキと書いてありました(^o^)/
ただの書類受理する際の打ち間違いですかね(^_^;)
書込番号:7823235
0点
私の納税通知書兼領収証書は次の項目でした。
通知書番号・・・14桁の数字
車種別・・・・・二輪の小型自動車
標識番号・・・・ナンバー
車台番号・・・・NC42-*******
税額・・・・・・4,000円
車名の欄がないかわりに、車台番号が記載されています。
納税証明書(継続検査用)の方は、通知書番号と標識番号
の2項目だけです。
書込番号:7823296
0点
RIU3さん…またまたありがとうですo(^-^)o
CB乗られてるのでしょうか?
乗りやすくて良いマシンですよね(^o^)/
話を戻して…自分の納税証明書には
標識番号と
車台番号があります(^^)
ちなみにまだ領収されていないので印は押されてません(^_^)
それにしても…税金安くてビックリですね(o^-^o)
車は何て高いのでしょう…
同じ排気量でも2輪と4輪で大違い…(>_<)
書込番号:7823415
0点
ボルドールのRevoです。
ヘタレな二輪ビギナーなので、まだまだバイクに乗せていただいている状態です。
書込番号:7823471
0点
RIU3さん 遅くなりました(^_^;)
良いですねぇ…ボルドールと言うことはハーフカウルがついてるタイプですよね(^o^)
自分は走行風に負けそうなヘタレライダーでして…(>_<)
ハーフカウルが羨ましい…小物入れもついてるのですよね?('_')
Z1000に乗るときは必ずタンクバッグをつけて行くようになりました(^_^;)
荷物があってもなくても…財布と携帯は必ず持ち歩くので…
Z1000もあの小さなスクリーンでタンクバッグにほとんど風が当たらないようになってるのでバッグがタンクから外れてしまう心配はしないで済むので良かったです(^_^)
レボはFIになって更に安定したようで…まさしく進化ですね(o^-^o)
書込番号:7825181
0点
おっしゃる通りのボルドールでして、ハーフカウルがついてます。
さて、話題を戻してと(^^;)、カワサキ車の社名欄に「ヤマハ」と記載されている件、
車検証や納税証明書は問題なさそうですが、なんか変だぞ感は拭えませんね。
販売店か市役所(あるいはその両方)に問い合わせてみてはいかがでしょうか。
書込番号:7826108
0点
お店(カワサキの正規代理店)にはライムグリーンのニンジャがあり予約してたお客さんやつでした。
実際見てみるとSSライクで安っぽさはそんなに感じませんでした。
さすがに隣にある10Rと見比べると^^;
納期を聞いてみると、「カワサキの正規代理店じゃないと9月になる。うちなら6月末から7月には用意できる」と誘われて黒を予約してしまいました。
納期の早さを色でいうと(早い)緑<黒<青(遅い)らしいです。
肝心の値段ですが、任意保険別で乗り出し55万弱です。(私はしっかり任意保険に入りました)
「ニンジャに関しては値引きは出来ない。そのかわりグッツを3万円分つけるよ。」とのことです。
まあ値引きは期待してなかったし、正規代理店だし、どうせカバーやロックで3万円くらい使うだろうから丁度いいやって感じでした。
値引き無しは納期が他よりも早いことを考えればと自分を説得。
それにあんまりしつこく値切ってバイク屋さんとの関係悪くしたくないし。
ただ私の偏見ですがカワサキメインの店の店長って、職人肌というかあまり接客しようという感じがありませんね^^;
納車が待ち遠しいです。
納車されたらレビュー書きたいと思います。
〜Ninja250Rを選ぶまで〜
条件
予算60万、フルカウル又はハーフカウル、単気筒以外、国内メーカー、出来れば新車
で候補に挙がったのが
CB400SB、ホーネット、Ninja250R
本当はCB400SBが欲しかったんですが見積もりが80万オーバーで断念、中古も考えたが中古でも乗り出し60万なので保留。
ホーネットはカウルが無いので保留(ビキニカウルもあるがあまり好みではない)
Ninja250Rはパワーが無いので保留。
検討した結果
やっぱり新車で乗りたいのでCB脱落
カウルが無いのも辛いのでホーネット脱落
パワーは足りないがSSやリッターとツーリング行くわけではないので妥協出来るかも。
というわけでNInja250Rに決定!
なにげにホーネットより車体価格安いしw
ただフルカウルだからこけたら高いからこけられない。ガクガクブルブル((’A'))
0点
あんまり高さがないから取り回し…雑誌がうたっているほど楽には感じません。
私の知人と私も、こかしています!こかした時は、た、倒れる…あああ…(゜_゜)…ふ…踏ん張って踏ん張って…踏ん張って!…ガシャン。あ〜あ…砂利の上…とほほ(´Д`)でした。が、指示器は何とか大丈夫。ほんの少し、砂利のあった部分に、重さで加圧されたカウルに傷がいきました…。こけないように気をつけて下さいね!軽いという先入観は危険なバイクだと思います。背が高いと…170でもシート高が低くて腰での取り回しができないです。(T^T)
書込番号:7820260
0点
「重い」「軽い」は何を基準にするかで変わりますからねえ。
スレ主さんは400ccクラスも念頭に置いていたようなので問題ないとは思いますが、私にとってニンジャ250Rは「重い」バイクです。なにしろ今乗っているVTZ250が乾燥重量145kgなので、これより「8kgも重い」。VTZ250ですら“ぎりぎり扱える”私にとってこの+8kgはかなり悩みどころです。
書込番号:7823107
0点
先日、クロニンジャ契約してきました。
CB400SF REVO と激しく迷っていたのですが
15年ぶりくらいのリターンライダーですので、
とりあえず250からというのと金額的な理由で、こちらにしました。
近所でNINJAは結構在庫があるのですが、大型店よりも
あえて県内唯一のKAWASAKI専門店という男気を買って、そちらで購入しました。
値引きやサービスはあまり無かったですが、専門店なのでアフターは安心だと思います。
これから最終的には段階的に排気量アップを考えていますが
とりあえず、NINJAライフを満喫してからにしたいと思います。
書込番号:7873776
0点
黒納車されました^^
5月中旬に予約
6月28日に入荷
7月8日に納車です。
埼玉のkwsk正規代理店です。
まだ40kmしか走ってませんがレビューしてみます。
足つきですが、両足つま先立ちでも車体が軽いので傾いても不安はありません。
エンジン音は6000回転しか回してないですが発進はヒュルル〜って音が目立ちますが5000回転からボォォォンって野太い音が出てきます。
書込番号:8051726
0点
タイヤのメーターはどこですか?
ワタクシは違うバイク(CB1300)ですが、納車時着いていたのがダンロップで、先日8900キロで前後交換しました。
まぁ10000位までは行けたようですが‥
乗り方にもよるでしょうが、ヘビー級の車体ですから、8000程度で交換になっても不思議ではないようですが‥
フロントだけ減りが早いのが、GTR特有の症状なのか、乗り方に原因があるのかはわかりませんが‥
他のオーナーさんのカキコ待ちましょう(笑)
書込番号:7806722
0点
>7000Kもてば十分OKですよ。
タイヤのもちはタイプや乗り方で変わってきます。
標準装備のタイヤは比較的もちの良いツーリングタイヤが装着されているのかと思います。
それでもリッターオーバーの大排気量車は重量やパワーが半端でないので減りは早いです。
ハイグリップ系だと上記の半分とか・・・・w
只、トランクションの掛かるリヤが先に減りそうな気もしますが・・・
因みに最近前後交換して150kmほど乗りましたが、何キロ乗れるかなぁ・・・
書込番号:7807043
0点
原付スクーターも乗っているんですが、リア二回交換してもフロントは全然減らないんで…
書込番号:7807058
0点
もう少し基礎的なタイヤの知識を取り入れるとバイクがより面白くなると思います。
バトラックスには何十種類もありますよ。
BT021あたりだとおもいますが、リッタークラスにしてはよく持ったほうでしょう。
書込番号:7807068
0点
>リア二回交換してもフロントは全然減らないんで…
そうですね。8.000km乗っているわたくしの原付(V125G)もフロント8歩山、リヤ6歩山です。
書込番号:7807347
0点
原付のタイヤはダンロップの(D306A)ですが、少なくても15.000kmはいけそうです。
先日交換したタイヤもダンロップです。(GPR-α10)120/180の1set現品限りの特売品
に手を出してしまいましたが、結局安物買いの銭失いの予感・・・w
書込番号:7807376
0点
4月26日 土曜日
連休の初日です、シェルパが昼前に我が家にやってきました。
トップボックスの取り付け位置を少し変更して午後から慣らし運転を兼ねて、本宮大社まで走ってきました。
取説によりますと800kmまでと1600kmまでの慣らし運転速度が書かれていました。
1000kmで慣らし運転終了と思っていたら、、、1600kmまでの二段階慣らし運転です。
我慢して1600kmまで行えるか、、、、1000kmで普通の走行モードに入ってしまいそうです、、。
初日で気づいた点などはブログに書き込んでおきました。
以上
0点
風来坊様 どうもっす。
慣らしなんか適当で良いっすよ。1000kmで良いんじゃない。私もそんなもんでした。
で、エンジンは10年間 絶好調なんですから・・
ブログ読ませていただきました。燃費良いですね〜 私のは普通に走って30km/lです。
165km辺りでリザーブに切り替え、230kmになる前にガス(ハイオク)補給しています。
あと、NからLに入らないとき、私はちょっとだけ足を使いバックします。そうすると
不思議にLに入りますよ。
以上、私の経験と趣味の範疇でアレンジした結果です。 御参考まで・・・
書込番号:7743396
0点
2bokkoshiさんはもう10年経つのですか、長持ちしそうですね。
ニュトラルからローに入りにくい件は、ニュートラルの時に一度空ぶかしする事で今のところ対応しています。
当たりがついて来てすんなりと入れば良し、駄目なら空ぶかしして乗ります。
エンジンの圧縮比9.3 で低くハイオク入れてもおかしくなりませんでしたか、、、?
タイヤをチューブレス化したいので色々調べているところです。
携帯電話も通じなく人里はなれた所でチューブタイヤパンクしたらと思うと、やはりチューブレスタイヤにしたいです。
その点セローの後輪はチューブレスタイヤにしているのは良いですね。
しかしセローで一般道の移動には皆さん苦労しているようで今回はシェルパを買いました。
慣らし運転などで気づいた点はブログにUPしますのでコメントもよろしくお願いします。
73
書込番号:7744301
0点
風来坊様
圧縮比等々の技術的なことは、うといので・・・
ただ、プラグをイリジウム等々に変えてもパッとしなかったのが、
ハイオクにした途端にパワー感が劇的に変化があったもので・・
感覚的なものですが・・・
エンジン不調なんてことは全くありません。
今は慣らし中ですが、舗装路を快適に飛ばすようになるとパワーが
余ったような感覚に襲われます。その場合、スプロケを変えると
良いですよ。前を15(標準14)、または、後ろを41(標準43)
にすると快適になります。
ただ、これは初期型適用です。最新型は標準として どのような
セッティングになっているかで違ってくるとは思いますが・・・
書込番号:7746850
0点
2月からシェルパに乗ってます。
積載能力向上のため私もトップパニアつけて街乗り用にしました。
純正の丸型バックミラー、見にくくないですか?
社外製の角型バックミラーに変えたところ後方視界がよくなりました。
書込番号:7767495
0点
どうしても台数が限られてしまう少数派のGTR、カスタムなどの情報も少なく、また他のオーナーさんとの情報交換も難しいなと感じています
そこで、「GTRミーティング」やってみませんか?
【日時】5/11(日) 11時〜14時ごろ
【場所】栃木・霧降高原の大笹牧場 http://www.tochiraku.or.jp/oozasa/
・それぞれにツーリングしながらお越しいただき、1400GTR話で盛り上がりながらジンギスカンでも食べましょう!
少数派の1400GTRオーナーの情報交換の場として、参加いただければと思います
・東北道〜霧降道路ルート以外にも、関越・沼田〜金精ルートや国道122・足尾経由、那須〜栗山経由など、複数ルートがありますので、往復とも楽しんでいただける場所ではと思います
・現地では、特段のイベントなどは用意していません
ツーリングついでに寄っていただければと考えています
・私自身は、横浜から現地まで以下のルートで向かいます
もし途中で合流される方がいらっしゃれば、一緒に走りましょう
もちろん、現地集合でも結構です
9:00 東北道・羽生PA(大型車Pのトイレ付近)
↓
10:00 東武日光駅前ロータリー
↓
11:00 大笹牧場入口バイクP
横浜ナンバーのシルバーのGTRですので、お声掛けください
・GTRオーナー限定ではありません
一緒に他車オーナーの方とお越しいただいても構いませんし、GTRに興味がある方にお越しいただくのも歓迎します
・当日は小雨決行のつもりですが、あまりに悪天候のようでしたら前日のなるべく早い時間に実行の有無をこの場で連絡させていただきます
・直接連絡をとられたい方は、tomo_1400gtr@yahoo.co.jp までメールにてご連絡ください
どうぞよろしくお願いいたします!
0点
出しゃばります〜
1週間を切ったので上げておきますね〜
ワタクシは今のトコ参加は微妙ですが、
他の参加表明された方とは連絡とれてるのかな・・?
反応がナイものですから・・
書込番号:7768908
0点
>fast freddieさん
おはようございます
ご配慮いただき ありがとうございます
実は今朝時点で、ご連絡いただいた方はお一人だけという、大変辛い状況です…
ここ以外にmixiにも告知しているのですが、そこで教えていただいた情報だと、同日に富士でのオーナーツーリングが被っているとのことで、「うーん シマッタ」状態です(笑)
そちらは2月に開催された、練馬の某有名ショップ主催オーナーツーリングに参加された方が開催されるとのことで、「合流しませんか?」とのお誘いをいただいたのですが、方向も全く違うものですから…
こちらはかなり少人数になるかも知れませんが、幸い天気もよさそうですし、このまま開催するつもりでいます
ご都合つくようでしたら、ぜひ立ち寄ってください
よろしくお願いいたします
書込番号:7774167
0点
ムムム
部外者のワタクシがチョロチョロ出入りしてるのが、
他のオーナーさん達には気に入らなかったのかな?(苦笑)
単なる冷やかしか・・
11日は別件のが入ってしまい今回は遠慮したいと思います。
余計なことついでに、
ワタクシ達が企画のスレ立ち上げ、ある程度参加者が集まってきたら
開催日から、一ヶ月前、一週間前、位で一度集計してスレを上げます。
(参加表明している方の名前を書き出して、漏れや新規の参加者を追加します。
これは参加の意思の確認と念押しみたいなもんでしょうか・・・)
そこで何処に集合するか書きこんでもらうようにします
後は、直前の天気で開催、中止を決める手はずをとります。
そんな感じです。
折角同じバイクに乗っていて集まる手筈までして頑張っているのですから
是非成功して欲しいですね・・
前のスレで参加表明された方、忙しくて見る暇のない方もおられるでしょうが、
何かしら反応してあげてもらえないですかね・・・
書込番号:7777988
0点
そうですね〜
降水確率がどんどん高くなっていくような…
明日(土曜日)午前中には 開催するかの判断をします…
書込番号:7782784
0点
本トピをごらんいただいていた皆様
明日5/11に予定していましたこの企画ですが、今日の夜〜明日にかけての天候が絶望的なため、今回は「中止」とさせていただきます
fast freddieさんはじめ、声をかけていただいた皆様には申し訳ないのですが、改めてまた企画させていただきます
その際にはどうぞよろしくお願いいたします
書込番号:7787439
0点
賢明ですね・・
雨では楽しいことありませんからね・・
書込番号:7790155
0点
>fast freddieさん
おはようございます
別トピにもコメントしましたが、昨日の日光はかなり低温だったようで、まあ中止にして正解だったかな…と思っています
いろいろとアドバイスをいただいたりしたのですが、どうもすみませんでした
せっかくですので、これに懲りずに(笑)また日を改めて企画したいと思っています
その時にはどうぞよろしくお願いいたします
書込番号:7796866
0点
了解です(^_-)
楽しみにしてますよ〜♪ってGTRオーナーじゃないんだった‥(笑)
書込番号:7797979
0点
本日帰国してこれ読んでます、ありゃりゃ折角企画したのに中止になったのですね、残念でしたね〜沢山集まる予定だったのでしょうか?私も都合が付く限り参加させていただきますよろしくです。
次回は何時になるのでしょうか、時間も余り取れないので大きな事は言えませんが予定がダブらない限り参加します
今週末は泊ツーリングに行く予定ですGTRはツーリングに最高ですね
ただしこれからは熱くなり渋滞などでは苦労しますが頑張って乗り倒して楽しみましょう
またの計画待ってますって既に6月頭の日曜日まで予定入ってるので難しい?かな、でも可能な限り行きますよ !
私のGTRもすでに15000Kオーバーしました
定期的なオイル交換だけで何も問題なく現在に至ってます
フロントの空気圧表示が馬鹿で無表示だけがトラブルでしょうか
存分にGTRでの高速ツーリングとスポーツライディング楽しんで居ます、特に不満もなく良いバイクだと思います
それでは機会が有れば是非ご一緒しましょう。
書込番号:7802766
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)




