- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
今回のバイク選びは本当に悩みました。
というのも、もう5年ほどマトモに乗っていなかったからです。
若い頃に乗って乗って乗りまくってましたから、、、
正直バイクに飽きてたのでしょう。(^^;
10代20代の頃は、スペック&見た目重視で『コイツしかない!』っていう勢いでバイク買っていましたが、今はどのバイクでも、それぞれ優秀だから悩みますね。
社会人ですから、お金はそこそこあります。ですからちょっと頑張ればフラッグシップのバイクに乗れないこともありません。
でも久々のバイクなので、自分の求める部分が何か?っていうことに、本当に悩みました。結局自分が何を求めているのか、まだよくわからないままです。
んで、なぜこのERにしたか?
ズバリ『シンプル』かつ『オールマイティ』に思ったからです。
つまり、街乗りにもよし、重装備させてタンデムロングツーリングにもよし、カスタムしてレースもどきもやるのもよし、軽装備でぶらりソロツーリングもよし、いろんなスタイルで楽しめそうに思いました。
一見異様なスタイルも、好きこそもののなんとやらでスタイリッシュに見えてくるから不思議です。
このシンプルでオールマイティなバイクで、改めて自分の行きたい道を探したいと思います。
お盆休みに納車が間に合えば、ぶらりどこかに行って見たいと思います。バイクも自分も徐々に慣らして、ゆっくりと楽しみたいと思います。
それでは、また気づいた点などあればレポートしますね。
PS.他車種でコメントいただいた方、その節はありがとうございました。私はコレでいきます(^^
0点
御納車おめでとうございます。
僕と似ているところがありますね。
ERシリーズは何でもこなせるバイクだと思います。僕も興味があります。
昨年は、街乗りからツーリングまでこなせるバイクとしとアドレスV125を買いましたが、これは正解。
今朝新潟港から乗って只今奥尻島沖です。
2回目の自分のツーリングに行って来ます。
価格comツーリングは京都まで実績ありますし、来月は浜名湖が決定しております。
ツーリングでお会いしましょう〜♪
書込番号:6612856
0点
ご購入おめでとうございます。
確かにこのバイクはオールマイティです。まあ、悪く言えば何でも平均以上にできるだけで、ずば抜けた部分がなくて物足りなくなってしまう可能性もありそうですが…
私自身は全然乗りこなせていないので、しばらく飽きそうもありません。
でも、エンジンブレーキのきつさと2000回転くらいの極低速でのギクシャク感が解消されたモデルチェンジが行われたら買い換えます。
ちなみに慣らし600kmまでの上限4000回転では6速で88kmです。
書込番号:6614668
0点
お二方、レスありがとうございます。
自分の行き先がわからないといいましたけど、いちおうやりたいことが二つあります。
ひとつはいわゆるツーリング。
ソロツーリングはもちろん、マスツーリング。
嫁を乗せてのタンデムツーリング。
そのためにリアキャリアやトップケースを購入したいですね。
もうひとつはジムカーナ。
これはやっている団体を探す必要がありますが、ぜひやりたいと思っています。基本操作を練習したいですね。
その意味でもERっていいサイズだと思います。
もちろんナラシが終わってからですけどね(^^;
>ちなみに慣らし600kmまでの上限4000回転では6速で88kmです。
有益な情報ありがとうございます。
4000回転までってのは600kmでいいんですね(^^
2〜3回ツーリングすれば終わりそうですね。
本当に久々なので、楽しみです。
それでは失礼します。
書込番号:6617635
0点
慣らしは800kmまで4000回転でした。すいません。
次の段階が1600kmまで6000回転でした。
でも、1年乗ってますが高速合流の加速区間くらいしか6000回転以上回す機会がないです。私の腕では高回転は使いこなせません…
書込番号:6618311
0点
こんばんわ。
お盆ギリギリに納車されました(^^
が、いろいろ忙しく、まだ100kmくらいしか走ってません。
そのうえでの感想です。
とにかく、なんといっても「軽い」ですね〜
650という排気量からすると非常に軽いです。足つきは良くは無いけど、軽さで救われている感じです。
この軽さは乗り味でも同じ印象で、軽快感がありますね。
まだナラシ初期なので、4000回転までですが、街乗り程度なら十分なチカラですね。
実用回転域は2000回転以上でしょうか?
ショートストロークエンジンのせいか、フライホイールが軽いのか、回転の上がりが速いと同時に下がりも速く、極低速域では皆さんご指摘のようにカクツク原因となるようです。これはなかなか慣れが必要に思います。
自分自身がリハビリするような感じなので、この癖のある相棒と一緒に徐々に慣らして行きたいと思います。
それでは、また何かありましたらレポートしますね。
書込番号:6648643
0点
まだ免許を取るために教習所に通っているところですが、バリオスUの予約をしてきました!生産中止になる前に、なんとか新車の予約ができて良かったです。納車は2週間後を予定しています☆
それまでになんとか免許を取るぞ!!
1点
気が早いと言うか、手回しが良いと言うか・・・
教習頑張って、免許取ったら安全運転でいきましょう!
書込番号:6588382
2点
はい、どっちもだと思います(;^_^A
どうしても生産中止になる前に欲しかったもので・・・
大切に乗ろうと思います♪
書込番号:6589325
1点
今日、無事納車され、50キロほど6000回転を超えないように走ってきました。
慣らし運転1000キロっていうのが辛いですが・・・長く乗れるように頑張ります!!
最初のオイル交換は1000キロでいいんですかね〜?
書込番号:6634301
1点
がまんしてじっくり仕上げてやってください。
息子が普通二輪の第二段階です。
今日二人でなんとなくレッドバロンに入って、バリオスUとホーネットの新車を見ておりましたが両方生産中止と聞き、思わずどっちか予約するかと考えてしまいました。
私は30年バイクに乗っていますが、初めて乗るにはいいバイクだと思います。
息子のほうが落ち着いていて、しばらくは私の街乗り用のトリッカーで練習すると言っております。
最初は立ちゴケとかどうしても起こりがちなので注意してください、新車を傷めるとホントにがっくりしますから。
書込番号:6704618
3点
カワサキのバイクは始動性が悪いと有名ですが、1週間放置していてもチョークなしで、セル1発でかかります。納車直後はチョークを引かないと駄目でしたけどね。冬になってどうなるかは分からないですけど(;^_^A 癖もなく乗りやすいので買ってよかったです!
現在、納車から3週間。走行距離は500km 平均燃費22.4km/L 6000回転キープは難しく、たまに8000回転近くまで回してしまします(>_<)まぁ、それでもレッドゾーンが17000回転なのを考えれば半分以下ですけどね・・・
立ちゴケしないように大切に乗ります♪
書込番号:6704798
1点
昨日、風輪というショップのブログを見たら…
一台お盆前に納車できます。と書いてあり、今日ほかの用事のついでにお店の近くを通るためついでに顔を出したら
まだ契約されていない…「今契約すれば週末に乗れますよ」と…
私のは九月まで納車されないのに…
0点
まじですか?!タイミングですかねぇ。。。。私のも9月末といわれました。
書込番号:6585498
0点
たびたび書いてますが、例の中国製バッテリーがいつものように弱っていて2〜3回しかまわらなかったので、怒って車体を揺すってみました。
揺するとガスが抜けて始動性が良くなるというアドヴァイスもあったので。
すると液晶パネルがブラックアウト。
ヒューズ切れを確認するも異常は無し。
バッテリーが完全に死んでました。徐々に弱くなってゆくものだと思っていたのでサドンデスなんてあるのか?不思議に思いながらネットで調べてみたらけっこうHITしました。
それなりに知られた現象だったのですね。
近頃、ニュースでも中国製の評判はよろしくないので国産ブランド品を買いにホームセンターまで行きました。GSユアサバッテリー\10000ちょっとを手にとりレジに向かう途中何気に注意書きの下を見たら
メイドイン チャイナ
中国製に1万円も出せるか!ということで売り場に戻して、ヤフオクで検討した結果\2980の台湾(No1ブランドだそうです)製にしました。安いぞ!←懲りない男。
2点
シールドバッテリーは突然死ぬ傾向にあるようですねぇ…
フレハムさんは時々中を洗うようですが、普通はいぢらないのが、突然死ぬのに拍車をかけているのかも?
メンテフリーが売りなので、ノーメンテで、死に方がはっきりしていて、死んだらすぐ交換。それが良いと思うのですが。
書込番号:6522964
1点
良く夏場に道端でバッテリー上がりで止まってしまってるのがメンテナンスしてないか?チャイナ製、バッテリー液も水道水入れてるんじゃないの?品質に問題山積み
書込番号:6525383
2点
サクラバ様 御久しぶりです。
>>揺するとガスが抜けて、始動性が良くなる。
というのは、長期間動かしていない場合で、バッテリーは「健全」
が前提です。
特に冬場は、エンジンが冷え切っていてなかなか かかりません。
そこで、無理にセルを廻すとバッテリーが上がってしまう。
で、セルを廻す前に傾けるとか揺するとかすれば、キャブのガスが
抜けて、かかり易くなる。と、ネット情報にあったので、私も
2,3回ほど試してみたら、確かに容易にかかった。ということ
です。
従って、弱りきったバッテリーでは、揺すったためバッテリー本体
が損傷したということでしょうか。
私の場合、最初から付いていたバッテリー(中国製かどうかは不明)
を冬場に3回ほど上げてしまいましたが、何とか7年もたせること
ができました。(理由は、よく判りません)
で、いっそのこと標準のバッテリーに替えて、エンジンが かかり
難い時は[揺する]と、した方が経済的だったりして・・・(笑)
書込番号:6527317
1点
揺する技は優れもので問題無しです。たまたま寿命にきていただけだと思います。
むしろ走行中の振動で死んでしまったら、ツーリング先でパニックになっていたかもしれません。そういう意味でも揺すってからがいいと思います。
私の場合も純正バッテリーは6年半ぐらい持ちましたので、バラつきのない品質ですね。
台湾製が何年持つのか?ここが存在していれば報告したいと思います。
書込番号:6538469
1点
3ヶ月弱ぶりに乗りました。
真冬にもかかわらず台湾製バッテリーは優秀でセル2回目でかかりました。
雪が舞う日は、スクーターのようなウィンドスクリーンが欲しい。
書込番号:8986174
0点
さくらばさん、ちょうど良かった。
セル2回でかかったなら良いのですが、かからない時は50度くらいのお湯をキャブに
ぶっかけると一発とのことです。(別スレ)
今度、試そうと思っています。どう考えても、揺さぶりより効果的なようです。
ただ、何回もぶっかけていると、どっかが腐食するかもしれないとも言っていましたよ。
書込番号:8999281
0点
>かからない時は50度くらいのお湯をキャブにぶっかけると一発とのことです。(別スレ)
今朝、セル5回でもかからず。その事を書き込もうとして、今読みました。(遅)
ふと思えばキャブがどこにあるのかわからない(無知)。いざという時のためにも、後ほどカワサキHPのパーツリストででも調べてみます。
自宅の場合は、コンセントがあるのでバッテリー充電器の始動補助(12Vよりも高いらしい)で1発始動でした。充電器を引っ張り出すのとサイドカバーをはずしたりするのが面倒です。
今日は帰宅前に、大阪府藤井寺市にある道明寺の梅を見に行く予定です。
書込番号:9168304
0点
もっと良い方法がありましたよ。
キャブをドライヤーで暖めるというものです。
これだと錆びることがないと書かれていました。
キャブはカバーなんか外さなくても、むき出しですぐ見えるところにありますよ。
充電器を引っ張り出すこともないし、超簡単ですね。
と、又聞きで解説しているこの私、今は太陽光発電 ではなく、太陽熱で充分暖めてから
始動しています。ほとんど一発でかかります。 ので、試したことがありません。
お急ぎの時は、ドライヤー ですね。
書込番号:9170160
0点
>キャブをドライヤーで暖めるというものです。
バリカンで坊主頭にするようになってから、ドライヤーは犬を乾かすのに使うだけになってました。
次回から活躍してもらいます。
ありがとうございました。
PS.梅はほとんど終わってましたが、君が代の【さざれ石】がありました。
書込番号:9179732
0点
11月中旬以来ひさびさに乗ってきました。
放置期間2ヶ月半だと厳しいかと思いましたが…
「セルの音が弱い!」と思ったけど1発で始動に成功しました。当りのバッテリーで良かった。
気温5℃ぐらい。ウィンドスクリーン付きスクーターと違って顎が寒い〜。
給油してエアを測ったら1.2ぐらいまで減ってました。
書込番号:10860433
0点
4年3ヶ月で終わりました。
今回も突然死なので根本的に車体側に(私の使い方含めて)欠陥でもあるのだろうか?
一発で始動した後、走りだそうとして忘れ物に気付いて一旦OFFに。
3分後には液晶などブラックアウトでした。
ただ今回は、6時間ほど充電したら復活したような感じでセルも回りました。
ただ下に書いたエアフィルターの絡みで、その日はエンジンは始動させずでした。
エアフィルターの交換も終えたので本日走ろうとしたらやっぱりブラックアウトしてました。
セルボタンを押すと一瞬弱々しくニュートラルランプが光ります。
バッテリー本体は内側にちょっと萎んだ感じになってました。
まあ、安物でこの年数ならOKとして
次はYUASAブランドの安物を使ってみようと思います。
書込番号:13815687
0点
2ヶ月半ぶりに動かす事にして、セルはしっかり回りました。良いバッテリーです。
ただエンジンがかかりそうになくて、このままトライし続けても弱ってしまいそうだったので、充電器の始動補助を使いつつ10数回セル回してやっとかかりました。(お湯を沸かしにゆくのも面倒だったし。)
乗らなくても月一はエンジン回しておくべきかもしれませんね。充電しないまでも始動でバッテリーを痛めそうなので。
書込番号:14138479
0点
台湾YUASAは2年半でした。先日は朝に一発でかかったので出勤したら帰りにセルが1回だけでした。
(シェルパは軽いので、押しがけで帰ってこれましたけど。焦りました)
ただ、乗る機会が少なくてバッテリーあがりも何度かあって、4輪用の充電器で充電した時に痛めた可能性もあります。
YUASA本物というタイトルで緑箱がヤフオクで5500〜10000ぐらいで出てるんですが記載はMADE IN CHINA。
怪しいので、また台湾YUASAにするか無名だけど8アンペアと書いてあるのにしようと思います。
書込番号:17765972
0点
台湾YUASA今回は2年でした。
どんどん短命になってるのは乗らないからだと思います。
(乗ろうとすると上がってる→充電器の始動補助を使う→ダメージ。)
乗らないけど長持ちタイプが欲しい!と思いつつやっぱり台湾YUASAを購入。
ただ、今回は充電済みタイプにしてみました。
これからはGoogleカレンダーでチェックして月1回は乗るぞと決意したら頚椎症…リカンベントみたいなスタイルじゃないと厳しいかも。
書込番号:20296773
0点
時々しか乗らないなら、バッテリメンテナー使うといいですよ
バッ直で2極コネクタやシガーソケット引き出しておいて、乗らないときはつなげておきます
怪しい中華ジェルバッテリー、3年使っても全然元気でしたよ
(積雪地なので12〜3月くらいまでは全く乗りませんし、エンジンもかけません)
書込番号:20298892
0点
アハト・アハトさん ありがとうございます。
バッテリメンテナーというものを初めて知りました。
バイク用の充電器を買ってしまったので、またの機会に考えたいと思います。
ところで昨年シガーソケットを取り付けてみたところバッテリーが、あがりやすくなった気がして外しました。
(既に昨年の時点でバッテリーが弱くなっていただけなのかもしれません。)
シガーソケットは電気を取り出すものだと思ってましたが、逆に充電する事も可能なのでしょうか?
シガーソケット用のコードは不要なカー用品から引きちぎれば用意出来るのでやってみたいと思います。
書込番号:20302972
0点
シガーソケットは、ああいうカタチであるというだけで
二極とか四極、ギボシや平形といったコネクタと同じ接続端子形状のひとつです
それ自体に消費電力はありません。
ソケットをつけただけでバッテリー消費することはありません
もしあるなら、取付方法に問題があるとか、わずかでも電力を消費する器具(たとえば
LEDインジケーター付のプラグとか)をつけっぱなしにしているとか
他に原因があるはずです
また、電流の指向性はありませんから出力も入力も可能です
ただ当然ながら、出力にしろ入力にしろ流す電流/電圧に応じた許容量の
器具、コードを使う必要はあります
例えば、シガーソケットをジャンプスタートに使うなんてことはできません
バッテリーメンテナーは0.5〜1A程度しか流れませんので
シガーソケットと細いコードでも十分です
書込番号:20303710
1点
念のため
>また、電流の指向性はありませんから出力も入力も可能です
ダイオードがついているとか、小細工してあるソケットはNGですよ
一般的な市販品はついていませんし、必要に応じてユーザがつける物ですが
既存車両からの取り外しであればケースバイケースかと思います
書込番号:20303714
1点
>アハト・アハトさん
やってみようと思います。
ソケットはシンプルなもので取説はバッテリー直付け指定でした。
ありがとうございました。
書込番号:20309761
0点
おばちゃん ライダーさんの バレリーナ状態でもふらつかないの言葉に背中を押され本日契約してきました。
納車は27日頃の予定です。シートはスリムであんこ抜きは難しそうだし、短いサスも出てなさそうだし立ちゴケ対策にエンジンプロテクターをつけようかと思ってます。
早くやってこないかなぁ、わくわくして待ちきれないです!!
1点
納車が待ち遠しいですね。
今月号のモーターサイクリストにER-6fの特集記事があります。
その中にはオーナーさん達の座談会とかもあり、話聞いてると、欲しくなる一台ですね。
書込番号:6510550
0点
納車楽しみですね! 本当に乗りやすいですよ。ご存知の通り私のようなチビ、テクなしでもとりあえずはすいすいです。
もちろん大型だけに走りを極めればもっと楽しいでしょうが。
女性仲間ができてすごくうれしいです!
色々女性ならではの情報教えてくださいね!
お近くなら是非一緒に走りたいです。「おばさん おいていくわよ〜」にしないでね(m m)
書込番号:6511835
0点
エスティマ3.5さんおはようございます。そしておめでとうございます。
質問ですが、納期はいつと言っていましたでしょうか?
自分のは契約3人目で9月に納車と言われたもので…
書込番号:6504916
0点
tuyuneさんありがとうございます。私が契約したお店は私が2人目らしいのですが、納期は9月くらいといわれました。はっきりとしたことはまだ決まってないそうです。年内に来ればいいのですが。。。
書込番号:6505077
0点
八月の初回出荷分で三台までは手に入ると言われたので契約したのですが、やはり無理だったみたいです。
フォルツァも売ってしまい、この夏は原付での旅になりそうです。
書込番号:6507537
0点
私はスカイウェーブ650ですが、納車まで乗っててもいいと言われました。情報がまだ入ってないみたいです。運がよければ8月に納車みたいです。そこの店長は実車を見たそうですよ。シート高はZZR1400より15mm高いそうです。
書込番号:6507583
0点
今日バイク屋から電話がありました。納期は9月末〜10月になるそうです。下取り車を先に持ってきてほしいと言われました。。。。今から契約する人は年内納期は難しいそうです。
書込番号:6523795
0点
バイク屋さんによって入荷数のバラつきあるのでしょうか??
9月まで入荷可能、来年まで入荷されないとありました。
乗り出し価格の違いやETC 盗難保険付きのところもあるみたいですね。
書込番号:6525772
0点
ブライトも注文順に処理しているのではないでしょうか?私は値引き6万円、ヘルメット(53000円分)用品サービス、初回オイル交換
オイルフィルター無料でした。ETCはいいですよね!!
書込番号:6526608
0点
わたしも5月に一目惚れして契約しました!
昨日バイク店から連絡ありGTR到着したとの事、8月6日に納車
になります。(wakuwaku
車体番号は5000番代と少し残念ですが
バイク店はバイクの船積み梱包の状態から組立まできちんと
写真撮りして報告してくれています。
うれしい限りです(感謝!
書込番号:6585880
0点
先日、納車されました。
契約は、6月24日にしました。
価格は、総額1605510円で、私の住んでいる地域では、登録第一号と、言うことです。
センタースタンドが、重いです。慣れがしつようかも。
しかし、走り出すと、非常に快適です。
サービスでつく、インナーバックは、ブライトから郵送で送られるそうです。
シガーソケットが、カウルの中にあるが、いまいち使いずらい場所です。
私は、身長176センチですが、足つきがいまいちです。
書込番号:6590025
0点
納車おめでとうございます。1400GTR同士すれ違ったら声を掛けてください。装備は何かつけましたか?私はグリップ
ヒーター(サービス)、ヘルメット(サービス)、自作LEDのスイッチ、タンクバッグ、ナビ、リアトップバッグ、タンクパッドをつける予定です。電源ソケットは汎用の2口ソケットをつけようかと思います。ハンドルの下に電源があるらしいので電装なんかの増設が楽みたいです。私は9月末なのでとてもうらやましい限りです。お互い事故には気をつけましょう。
書込番号:6590408
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)




