このページのスレッド一覧(全370スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 27 | 12 | 2007年4月13日 12:59 | |
| 1 | 3 | 2007年4月6日 18:54 | |
| 74 | 24 | 2007年3月23日 13:28 | |
| 11 | 7 | 2007年4月5日 19:42 | |
| 1 | 3 | 2007年1月29日 00:08 | |
| 1 | 4 | 2007年3月4日 16:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
こんばんわ。バリオスとは関係ないのですが勘弁下さい。
今日の深夜1時頃国道1号(片側3車線・60`制限)の真ん中の車線を流れに乗って走っていました。
そしたら併走していたタクシーがウインカー無しでこっちに車線変更をいきなりしてきて接触しそうになりました。
道路はガラガラなので頭来て信号待ちの際文句を言ったら
「バイクは左を走ってろ」だそうで・・・
たしかバイクは原付でなければ車と同じ様に走ってよかったような気がしますが、勘違いでしょうか?
その後信号待ちしていると(車線のど真ん中で待ってました)別の車が私の真横に無理やり入ってきました。モチロン反対車線にはみ出してました。
このときも文句を言ったら同じ答えが返ってきました。
バイクは常に左ではないですよね??
1点
http://otasuke.goo-net.com/kotaeru.php3?q=864567
交通マナーの悪い輩はどこにでもいるもんです。
>バイクは常に左ではないですよね??
常に左なら右に曲がれないよ!!
書込番号:6222704
2点
EZwebから失礼します。
まだあるかなぁ? 「ゆっきー バイク コラム」あたりで検索してみてください。
それによると、キープレフトの定義は、複数車線の左側車線でも、車線内の左側でも、なく、
なんと、すれ違う時には左に寄りましょうという、要は左側通行が規定されているだけだとか??
書込番号:6223583
3点
流石かま_さん、検索早いですね。
コメント書いてる内に先を越されました。
>「バイクは左を走ってろ」だそうで・・・
バイク乗った事無い奴はすぐそういう事言うんだよな。
それも敵対心剥き出しで。
左を走らなければならない規則は全然ありませんから、
大きな顔して車線の真ん中走ってやりましょう。
あと、タクシーの左側には出来るだけ回り込まない様にしましょう。
客を拾う為には必ず左に寄せますから。
後ろに付いている方がまだマシ。
(ウィンカは出さなくてもブレーキは必ず踏むから。)
書込番号:6223605
3点
車のマナーの悪さは書き込まれているので、私は別の意見を。
「バイクは左を走ってろ」で、そうかも。と思っちゃたら
どっちもどっちだと思います。
またその後、是非を確認するわけでもなく、同じ行動を
取るのは「意義あり」です。
「結果として」あなたに非がなかったというだけ、
という気もします。
書込番号:6223714
2点
意義じゃなくて異議でした...。
そもそも自分も、昔タクシーが急に割り込んできて
転倒したときに
「接触していないから、悪くない」
って言われて引き下がった事があるので
人のことを言える身分ではないのですが...。
書込番号:6223727
2点
皆様書き込みありがとうございます。
NY10541さん
交通マナーの悪い人はホント多いですよね(私も人のことは言えないかも^^;)特に深夜滞に走るので怖い思いは沢山します。
かま_さん
HP大変参考&勉強になります。
ありがとうございます。
halukouさん
そうなんですよねなぜか敵対心むき出しの車が多い!!
関内とかタクシーで何度もひやりとしてますので後ろに付くようにします。
あとバリオス乗ってると原2の人も敵対心むき出しで煽ってきたりします。250なら勝てるとか思ってるんですかね??
タヤンさん
2回目なんですが、2車線で信号待ちのとき自分以外誰もいない状態でしたので安全の為真ん中に止まりました。気が緩んでいたのかもしれません。これからは注意します><
書込番号:6223928
1点
君子危うきに近寄らず。これに限ります(・・;)
深夜で、交通量、人通りも少ない道で幅寄せされたり、危険な行為をされたりして事故って逃げられて、しかも自損事故扱にいされて、迷宮入りの事件になってしまったら損です。
見知らない他人の車やバイクとは話さないほうがいいです。
一見普通の人に見えても何されるかわかりませし、
言って聞くような人なら最初からそんなことしません。
逆切れされたり、からかわれたりして危険な目にあったら
損です。
最初から突っかかってくるのを期待してゲーム感覚で
危険迷惑行為を働く最低な人もいます、
相手も一人だと何もしない可能性もありますが、
複数だと集団心理が働いて本当に危険な目に会う事も
考えられます。
そんな事今更言われなくても大丈夫と思われるでしょうけど、
自分も実際深夜で、そういう怖い目に合い必死の覚悟で相手の隙をみて速攻で逃げました(・_・;)
書込番号:6224290
3点
タクシーは急に停まるし、大型トラックは荷台に色々な物を載せて、落ちてきたら危険なので近寄りません。
書込番号:6224723
2点
最近路上の落下物が増えたと感じるのは、単に気のせいなのかな?
パイロンスラロームみたいで楽しいけどね。(ぇ?・・・
タクシーやトラックは早い内にチギるのが最良の策かと。
「五十歩百歩」ってことわざをご存知ですか?
或る二人の兵士が戦場で・・・
兵士A:「お前は敵から100歩逃げたが俺は50歩しか逃げなかった。
だからお前より俺の方が勇敢だぞ!」
兵士B:「何が違うもんか!逃げた事には違い無い。どっちも臆病者だよ。」
(※本当は中国の故事に由来。王様と思想家の政治論です。)
>http://www.geocities.jp/tomomi965/kotowaza05/5-22-1.html
ですが現実には100歩逃げた方が安全なのは間違い無い。
周りに敵が居なければ争う事も無い訳です。(笑)
・・・おっと、、、
こんな事書くとまた嵐の餌食か削除対象か?(^^;)
書込番号:6225237
2点
こんばんわ
またまた皆様書き込み有難うございます。
皆さんの言われるとおり「危なそうな車には近寄らない」が一番ですね。昨日は少し事故しそうで興奮していたから文句を言えたんだと思います。
今後はおとなしく・近寄らず・時には逃げるを実行します。
話は変わりますが、明日オイル交換に行こうと思っておりますが、エルフカワサキの新オイル使われている方いらっしゃいますか?
値段に見合ったものでしょうか?良い評判があれば入れようかと思案中です。
宜しくお願します。
書込番号:6225385
1点
その手のルール無用の極悪非道な輩には・・・・・
尺に触るとは思いますが、近づかないのが一番ですよ。
それでも腹の虫が騒いだら・・・・・
鼠ライダーさんに言いつけてやると言ってやりましょう!
書込番号:6226809
1点
2年9か月乗った、上の写真と同じエスト君を、下に出しちゃいました。デザインが好きで、ブルーもとってもきれいで、免許を取ってすぐに買いました。
一般道なら2人乗りでもOKよ! でも、高速とか走ると、チョット苦しそう・・・
バイク屋さんに 置いて帰る時は とっても悲しかった。
で、今度買ったのは、エリミ250v。
何でこれにしたかは、ちっちゃな私にも乗れそうだし、エスト君よりパワーがあるし、2人乗りもらくそうじゃない!
デザインは・・・好みがみんな違うから何とも言えないけどぉ、
私は すき。
今度の日曜日に納車だよ!たのしみ。
0点
下に出したって言う意味、理解するのに時間かかったな。
単純な脱字?それとも、それが普通なわけ?(^^;
まぁ、エリミ250vってカワサキの中じゃ、ある意味特殊だからな〜〜
俺らの世代でエリミっていうとドラッグレーサーレプリカで過激イメージだけど、「v」になってただのアメリカンになっちゃった。
これはこれでコストもかけてあっていいんだけど、名前は変えて欲しかったかな〜
例えばバルカン250、、とかね(^^
>エスト君よりパワーがあるし、
車重、重いけどね(^^;
エストレヤ・・・146kg
エリミ250V・・・171kg
倒すと重いから、気をつけてください。
書込番号:6202245
1点
>下に出しちゃいました。
そっかぁー、父さんとかが 普通に「下にだせばいい・・・」って言ってるから、普通だと思ってた。うちだけなのかなぁ?
「下取りに・・・」って言うのが本当なの?
>まぁ、エリミ250vってカワサキの中じゃ、ある意味特殊だからな〜〜
あまり(まったく!?)見かけないですよね〜
ということは、珍しくて 見に来るかなぁ?
なんか ドキドキしてきた!!
書込番号:6203138
0点
フルパワーって何? 逆車の事 逆車もその国の規制に合わせてるとおもうのですが 国内のは馬力 最高速 排気ガス等に規制が掛けられてます 実は900ニンジャから乗り換えました性格は似てますがやっぱりトルクが太い分凄く乗りやすいです 私が買ったのは中古ですがビートのナサートマフラーとフルスケールメーターが付いた国内仕様ですがバイク屋からの帰り道第三京浜でサクッと200km出ました マフラーは車検も通るキャタライザー付きだそうですリミッターも解除されてるようですコレってフルパワーって言うの?
2点
>フルパワーが解からないのです よく聞くけど誰かが勝ってに言い出したのかな
同じ機種でも輸出する地域、国によって仕様が違いエンジン出力もだいぶ差が有りました。
欧州向けでもドイツ向けは100ps規制が有ったので他より出力が低かったですし。
これはお分かりですよね、書いていらっしゃるから。
逆輸入車ブームになり何でもかんでも逆輸入で入れてみたところ、そのエンジン出力に差が有るのが分かり
「バイク雑誌」で記事を書く時に「一番出力が出ている仕様」のモデルを他と差別する為にフルパワー仕様と言う様に
「バイク雑誌」が書き始めたような気がします。
最初にフルパワー仕様と言う言葉を読んだのは、ん〜〜いつごろだったろう。
>フルパワーって何?
それとも「国内仕様」でコレだけの性能が有るのだから「フルパワー」の逆輸入車の存在価値は?って事かな。
書込番号:6131920
2点
腹ペコラパンさん ありがとうございました 私もそんな風に考えてました うーーん納得って感じですm(^.^)m
書込番号:6132763
2点
鼠ライダーさん、始めまして。
ZRX1200Rの場合も現在は国内仕様にも260km/hのメーターで、'02か'03以前(不正確ですみません)のメーターは180km/hだったように記憶しています。
この場合メーターを輸出仕様のものに変えるだけでスピードリミッターは解除されますが、輸出仕様はキャブ等の吸気系のパーツが異なりますので、これらを交換すると(排気系は変わっているようなので)フルパワー仕様と言えるのではないでしょうか。
フルパワーという言い方はドイツやフランスなどで馬力の規制がかかり始めたころ規制なしのヨーロッパ一般仕様(通称401仕様)や北米仕様のことを指すようになったのがはじまりではなかったでしょうか?
ドイツ仕様はリヤフェンダーが異常に長く(国内法規?)、一目で逆輸入車と分かるので規制前は結構人気があったように記憶しています。いまのフェンダーレス仕様の逆ですね。
スピードの出しすぎにはご注意ください。
では。
書込番号:6132926
2点
詳しくないですが、歴史的な事でヒントになれば…
1985年のFZ750、GSX−R750が、輸出仕様は100馬力でしたが国内仕様はメインジェットと吸排気径を絞って77馬力にしていたので、輸出(本来の?)仕様をフルパワーと呼んでいました。
それより前からフルパワーという言い方があったら、教えてください。
書込番号:6133057
5点
今回、SBでフルパワー化目指しているんですが、主に排気系の解除だと聞きました。やはり、キャブとEFIの違いなんでしょうか?
書込番号:6133707
0点
YZFー750SPは折角、FCRが装着されているのに、吸気側のインシュレーターが絞られていて、77psにされておりました。
書込番号:6135393
1点
84’に発売になったRZV500Rは輸出用(88ps)と国内用(64ps)が有り、
84’に輸出が始まったRG500Γも輸出用(95ps)で85’に国内用が出た時(64ps)でした。
この時は仕様地名でヨーロッパ仕様とかで呼んでました。フルパワー仕様とは呼んでなかったな〜。
フルパワー仕様と言うようになったのは かま_さん の仰る辺りですかね。
書込番号:6135747
2点
>第三京浜でサクッと200km出ました
公道で迷惑行為しているのを公で話すのは、ガキの行為じゃねの?ここは一般の人も見てんだから、そういうのは便所で話してくれよな。話していい場所と話題の区別もつかないんかね?
アイコンどおりの親父なら、ちったー分別わきまえろよ。
まぁ、「反省」って言葉が頭に無い奴に何言っても無駄かな?
でも、お前みたいな奴と普通のバイク乗りが同類に見られるのは腹だたしいね。せめて書くなら自分のブログにででも書けよ。
天下の往来で、「オ〇ニー」見せて歩くような行為だぜ。恥ずかしいというか気持ち悪いからやめてくれ。自分の家でコッソリやってくれw
書込番号:6136504
4点
>第三京浜でサクッと200km出ました
松チャン、何かいってやってなぁ
「ガキの使いやあらへんで」
戦えV3(ぶいすりゃー)!
書込番号:6138106
0点
RG500Γは速かったですね。最高時速は240kmオーバー、RG400Γでも230kmオーバー、
当時の750以上1100クラスに迫る速さでした。RZV500Rも230kmオーバーの最高時速を記録していました。
(テストコースでの記録ですよ。)
バウハンさん
>お前みたいな奴と普通のバイク乗りが同類に見られるのは・・・
多くの「バイク乗り」はココのスレ主さんと変わりないよ。
>天下の往来で、「オ〇ニー」見せて歩くような行為だぜ。恥ずかしいというか・・・
他人を「ガキ」扱いする「大人」の書く内容では無いな。君も我々と同じ「ガキ」と言うことだよ。
それはそうと、もう、Z1000買ったのかい。君のことだから制限速度はきっちり守って走るんだろうな、いや〜感心感心!
少し前に「九州から関東へツーリング」するような話が出てたがZ1000の性能を持ってすれば
九州を朝出て余裕で夕方には東京に着くよ。「一日ではきつい」なんて「男カワサキ乗り」が言う言葉では無いぞ。
書込番号:6139621
6点
鼠ライダーさんの書き込みは面白いから大好きよ。
最高速度に話題が及ぶと必ず突っ込んでくる人達の標的にされるのは致し方の無いことね。
これは原二の板で100kmと書くのと同じこと。
確かに法定速度オーバーで公的秩序に反するけど、知りたい人は少なくないと思うわ。(嘘でも法に触れない場所での事とコメントすれば文句は無いでしょう)
それと聖人君子?気取りの誰かさん
本当に公的秩序に訴えると仰るのでしたら、もう少し表現を考えましょうね。
女性や青少年を含む大勢見ているのです。下品で不潔で汚らしい貴方の言葉こそ公的秩序を害するものです。
書込番号:6140626
11点
自分のことは棚に上げ、自分には甘く他人には厳し過ぎる者の発言にはウンザリですね。
きれい事を書きながら、いつも下品な発言をする機会を待ち構えているのかと疑いたくなります。
ほとんどの人から嫌われているのに相変わらずなぜ書き込みをするのでしょうね。
書込番号:6140799
7点
皆さん。こういうのは軽くスルーです。
無視するのが一番堪えると思いますよ。
書込番号:6142052
3点
まあまあ、同じバイク乗りなのですから、仲良くしましょうねっ!
世の中は、「十人十色」ですので。
書込番号:6143283
4点
遅レス 失礼! 頭が子供のじじいは今 仕事が忙しくて見る暇がありませんでした うーん思ってた人から思ってたカキコ(*^m^*) ムフッおいらも大型二種と大型二輪はまた取るのは大変なので うまくやってますので(゚c_,゚`。)プッ しかし口の利き方(でいいの?)もしらない人に批判されるのが一番不思議に思うおじさんでした(。´・ω・)ん?
書込番号:6146905
5点
あれま・・・・大荒れになってしまった(汗) 知〜らないっと(^^;
書込番号:6148480
2点
鼠さんの様に 相手にせず 書きたいこと書く人も 尊敬します
私には出来ない(笑)
書込番号:6148582
1点
すみません。「用」→「様」又は、「よう」でした。
恥ずかしい・・・・・。
書込番号:6149635
1点
本日ゼファー750を契約しました。ショップの質問もさせてもらいましたが、高槻市のカワサキアトミックさんで購入をきめました。値段的には安くもなかったのですが店長さんの対応が非常によかったです。
1点
おっ、とうとう契約しましたか。
おめでとうございます!!
良かったですねー。
京都市内に住んでいるのに、わざわざ高槻で買ったんですね?
アトミックは入ったことはありませんが、結構大きいお店ですね。
火の玉ですか?
それともグリーンタイガー?
あるいは、イエローボールかブルー辺りでしょうか?
北摂エリアは小生の生息区域ですのでどこかでお目に掛かることが
あるかも知れませんが、事故の無いように注意してバイクライフを
楽しみましょう!!
書込番号:6047717
2点
宗ちんさん、おめでとうございます。
お店の対応が良いと、値引き以上の安心感がありますよね。
Zep750は、乗り込む程いい味が出てきますので、長く付き合って下さい。
お店とも長い付き合いになれば、購入時の一時的な値引き感以上のお得感を得られるかもしれませんね。
私はZep750とは13年しか?付き合えませんでしたが、店とは今も付き合っています。(車検は自分でやるので、儲かる客ではありませんが・・・)
書込番号:6050424
2点
皆さんありがとうございます。納車は今度の日曜です。4月から3年車検と聞き少々なやみましたが…色は火の玉かグリーかと悩んだ末グリーにしました。ちょうどヘルメットキャンペーン中でOGKのフルフェイスがもらえました。お店はそんなに大きくなかったですよ。店内はすごく清潔な感じでショールームって感じでよかったです。
書込番号:6057915
1点
宗ちんさん。
本当に良かったですね。
そんな中、水を差すようで恐縮ですが、Zep750で高速道路を走ると相当な風圧を受けます。
OGKのメットは費用対効果に優れていますが、やはり少々重いです。
私の少ない経験論から言うと、風と自重いより相当な首への負担が生じます。
まずはZepに慣れることが先決ですが、いずれは軽量・高強度のメットを手に入れることを視野に入れておいた方が良いですよ。
書込番号:6063855
2点
せんちゃん750さん有難うございます。メットは自分用にショウエイのを買いました。OGKのは妻用にしようと思ってます。夫婦でツーリングに行くのが夢です。ゆくゆくはバイクも二台持ちたいと思っています。
書込番号:6069888
1点
おめでとぷございます
あとは盗難が心配ですので、盗難予防の手配をしっかりしましょう。
書込番号:6073957
1点
おめでとうございます。
Nプロジェクト等のビキニカウルがおすすめです。
風の当たりがずいぶん違います。
若いときにはいらなかった(無かった?)んですけどね。
書込番号:6200107
1点
とってもジェントルでカッコいいバイクに仕上がりましたね 末永く付き合って行ってください パチパチパチ・・・
書込番号:5931595
0点
品のあるバイクになっていますね。
アルミのフェンダーいいですね。
(私のバイクもアルミになっています。)
バックも決まっていて、とても感じのいいバイクです。
書込番号:5935016
0点
鼠ライダーさん、茶目さん、ありがとうございます。
ほんとお恥ずかしい限りです。
後はタイヤをIRCのGS-19に替えたいなぁなんて思っております。
書込番号:5935459
0点
いつか一度は所有してみたいと思いつつも
未だに夢は果たせません。
あのカッコよさ、デザインは最高です。
ミドルサイズでフルカウルツアラーというのは
なかなか無いですよね。
とはいえ、現行モデルを買うとなると
なかなか踏ん切りがつきません。
後継は何か出るのでしょうか。
ゼファー750や1100もいなくなって、
寂しい限りです。
0点
いつもお世話になります。m(__)m
寂しい限りです。
いつかは復刻版が出るでしょうか。
書込番号:5885512
1点
バイクの免許を取って最初に購入したのがZZR400でした。
やや車重があるのを除けば、容量があるうえにメーターで
ガソリン残量が確認でき、センタースタンド標準装備で
メンテナンスが楽だし、シート下に雨合羽入るし...
(私個人は)ZZR1100の流れを汲むスタイルも好きでした。
是非コンセプトを引き継いだ新型がでて欲しいです。
#ヨーロッパ向けZZR600は旧ZX6Rのようですね。さびしい..
書込番号:5982305
0点
FIをつければOK、というレベルではないそうです。
マフラーにも触媒をつけてエンジンも一部改良・・・コスト的にあわないようです。
いい機会なので、思い入れがあるなら買いましょう。
書込番号:6073951
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと8時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)







