このページのスレッド一覧(全370スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 2 | 2007年1月9日 15:43 | |
| 12 | 8 | 2006年12月25日 19:14 | |
| 3 | 6 | 2006年12月26日 17:28 | |
| 1 | 3 | 2006年11月28日 20:49 | |
| 0 | 1 | 2006年11月13日 17:50 | |
| 0 | 15 | 2007年2月23日 22:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
>最終モデルていわれると
>欲しくなるのが人情。
ファイナルの発売近づいていてきましたね。
どんな仕上がりになってるのか楽しみです。
店頭在庫ではまだ黒・黄(火の玉)、緑、青、茶が販売されてます。
絶版後のプレミア狙いなら、やはりファイナルか緑なのかな?(生産台数が少ないので・・・。)
>ファイナル1とか
>ファイナルリミテッドとか毎年次々出ないことを祈る。
個人的には何のかんの言いながらも毎年販売継続してくれると良いと思います。(笑)
ちなみに、割と噂が当たってたので2・3年後にインジェクション化され発売なんてのもあると良いと思ってます。
(オーナーとしてはやっぱり現行車であって欲しいです!)
1点
約16年間、一度もフルモデルチェンジしませんでしたね。ある意味、それだけ完成されたバイクだったと思います。
だから初めてのフルモデルチェンジ=FI化ということもありえるかもしれませんね、数年後に。
空冷ナナハンは無くして欲しくないです。
書込番号:5834027
1点
いつもお世話になります。m(__)m
よくも悪くもカワサキらしいです
書込番号:5861590
2点
赤の火の玉が、とうとう出ましたねぇ。
どうなることかと思いましたが・・・。
1100も同様の様ですね。
http://www.kawasaki-motors.com/model/zephyr750/
しかし、先般のグリーンタイガー他、これ以外の色が全てサイトから
消えています。ファイヤーボールも敢えて2006年モデルとして
出ているということは、やはり2007年モデルは無いということでしょうか。
色んな噂が飛び交っていてどれが真実か量りかねていましたが・・・。
でも、ずいぶんと細かい点を色々と変更しているよう
です(詳細は、上記サイト参照)。
生産中止とするモデルに、そんなに余分なコストを掛けるかな?という
気もしますが・・・。
どなたか真実をご存知でしたら教えて下さい。
1点
ファイヤーボールですが、HPにファイナルエディション とあるように最終仕様の記念モデルだそうです。
750と1100はこれをもって生産終了となり 2007年からは絶版になります。
なおバイク屋さんの話では、限定車的な扱いのため入手することは難しいらしいです。
書込番号:5794894
2点
確かに細かい部分の変更が多いですね。最後にしては・・・
でも、2007年1月に発売されるのに2006年モデルとしているところを見ると、本当に最後になるのでしょうね。
私は90年モデルを購入し、自分で憧れのタイガーカラーにしていたくちですので、最後もタイガーカラーを入れて欲しかったですね。もちろんファイヤーボールも往年の名色ですので併用で。
個人的にはスポーク仕様のRSでファイヤーボールも最後にふさわしい気もします。
私は現在CB750(RC42)を乗っていますが、こちらも間もなく・・・なんでしょうね。
2ストの多くが消え、今度は空冷4発が消えていくんですね。
環境のため、仕方ないのですが、とても寂しいです。
書込番号:5796079
1点
皆さん、レスありがとうございます。
>HPにファイナルエディション とあるように最終仕様の記念モデルだそうです。
確かにその記載がありますね。そうか、じゃあ本当の最終モデルなんだ。
入手困難というのも、ファンには辛い話しですね。
狙っている人は、すぐにでも動いた方が良さそう・・・。
>2ストの多くが消え、今度は空冷4発が消えていくんですね。
>環境のため、仕方ないのですが、とても寂しいです。
全く同感です。
メーカーは、次の方策を併せて示して頂きたいものですね。
ex.インジェクション化して存続する、新型ゼファーを発表するetc.
書込番号:5796969
1点
いつもお世話になります。m(__)m
>2ストの多くが消え、今度は空冷4発が消えていくんですね。
>環境のため、仕方ないのですが、とても寂しいです。
だからクラシックというジャンルが成立するんですよ。
書込番号:5798403
2点
お店で聞いたのですが、私は茶・橙(火の玉)のファイナルエディションは追加カラーとなっていたので黒・黄(火の玉)と緑の3色併売かと思っていましたら、今後はファイナルエディションのみの販売で、すでに黒・黄の火の玉と緑は生産中止とのこでした。
ファイナルも若干の生産しかなく、話を聞いたお店でもようやく一台確保したのこと。
カタログも緑の時もなかったのでファイナルも作らないじゃないかとの話でした。
ゼファー750欲しい方はお早めに動いた方がよさそうですよ!
それと話は変わりますが以前にハンドルのブレについて質問させて頂きましたが、これについてお店で確認したところゼファーの基本設計が古くハンドルのブレは押さえつけるしかないと事でした。
もしステムの緩みであれば常時変な挙動がでるので違うとのこと。
また、私はキャリアをつけて45リットルのリアボックスを載せていますが、これもその一因とのことでした。
シュタビライザーなどをつけたら解消するかとの質問もしましたが、多分あまり変わらないのではとのこと。。。(涙)
書込番号:5799166
1点
私もHP上でファイナルエディション見ました。
この色なら新車で買ってもいいかなと思いましたが
もうC9のブラウンタイガーを購入してしまいましたので
後の祭りです。
色的に共通する部分が多いですけどね。
今日もしばらく乗ってから
寒くなると停めてエンジンで暖を取って
そんなシンプルなバイクライフが妙に楽しかったりして・・・
書込番号:5800149
1点
いつもお世話になります。m(__)m
最終モデルていわれると
欲しくなるのが人情。
ファイナル1とか
ファイナルリミテッドとか毎年次々出ないことを祈る。
書込番号:5802593
2点
年内は難しいかと思いましたが、どうにかこうにか予算をくんでやっと購入にたどり着けました。
新車で色はライムグリーンを買いました。
納車は16日です。
早く乗りたくうずうずしています。
0点
snow-waveさん
ご購入おめでとうございます。
新車のうちは体も含めて、慣らしを大事にしてあげてくださいね。
特にこの時期は路面温度も低いので、スリップには要注意です。
それでは、楽しいバイクライフをお送りください。
書込番号:5758384
0点
SR15さん返信&アドバイスありがとうございます。
慣らしは通勤がてらゆっくりとやっていこうと思います。
跨る&シフトチェンジはこのバイクが初めてなので乗って帰る時の不安も少々ありますが、それはそれでとても楽しみです。
心配なのはこのバイクが楽しすぎると現在メインのフォルツァにあまり乗らなくなりそうなのが心配ですね(笑)
末永く大切に乗りたいと思います。
書込番号:5762067
0点
なんとか手に入れたんですね。
おめでとうです。
慣らしは、通勤中だと思い通りに出来ないことがあるから
一応認識しておいた方がいいですよ。
書込番号:5766707
2点
レスありがとうございます。
納車日から三日ほど経ちましたが買った感想としては、最高です!本当に買ってよかったと思います。
クラッチレスとはいえ初めての操作感覚はもう楽しくてしょうがないです。
仕事帰りが一時間はプラスして遅くなってます(笑)
ノーマルマフラーはとても静かで朝四時の暖機も周りに迷惑かけないので、これもうれしい限りです。
まぁ納車日の帰りに給油して、家に着いたときにタンクキャップからガソリンがじわぁっと出てきたのですが、過去スレに同じ事が書いてあったのでパニックにならずにすみ、次の日バイク屋持って行って無事直してもらいました。
と、ここでお聞きしたいのですが、目立つ格好というのはやはりそれなりのバイクジャケットの事を言うのでしょうか?
となればやはり同じライムグリーンのカワサキジャケットとかかなぁ・・・カドヤの革ジャンなら一着持っているのですが・・・
なにかいい物がありましたらお教えください。
書込番号:5775485
0点
いつもお世話になります。m(__)m
朝4時の暖気じゃ、
マフラーはいじれませんわな。
書込番号:5806215
1点
MTT CoDoMoさん
お話の内容が変わってきてしまいましたので新しいスレを立てました。
大型二輪の免許は早い話が慣れです!
体力とか運動神経の問題ではありません。
私は学生時代に運動系クラブに所属していたことはありません。
しかし、いくら原付で練習していても難しいと思います。
750の一本橋やスラローム、波状路は原付のものと違います。
また、試験管がどこをチェックしているかを知っていると知らないとでは
雲泥の差です。
試験管が
「あそこの鋭角カーブは絶対見逃さない」
というセリフを聞いた事があります。
それらのノウハウを教えてくれる地元試験場の安全運転講習会には
是非とも行ってみてください。
合格をお祈りしております!
0点
免許取るまでは試験場でしか750のったこと無いっす。
練習は250でしてたね。走る曲がる止まるの基本動作は同じだからね。250でシビアに練習すれば750の試験なんて簡単ですよ。
250でジムカーナとかやってみてください。1年くらいやりこめば、750乗り回すくらい出来るようになりますよ。
まぁ、強いて言えばある程度のリズム感は必要かな?(^^
書込番号:5656203
0点
僕は教習所で取ります。
GPZの900忍者がいいなー!
大きくていかにも「大型車」なカンジで。
色は黒に赤がいいかな。 中古もいっぱいありそうだし、パーツの中古もいっぱいありそうだし。
書込番号:5659475
0点
いつもお世話になります。m(__)m
お金があれば教習所ヘGO!
書込番号:5689824
1点
KSR110の2007モデルが発表されました。
ボディーカラーは
ライムグリーン
ファイアクラッカーレッド
ブルー21
発売予定日2006年12月1日。
■2006年モデルよりの主な変更点
・ニューカラー&グラフィックの採用
※性能及び諸元に変更はありません。
0点
フォークの色がまたゴールドになってホイールも黒になりましたね、シルバーはやっぱり不評みたいですかね?今グリーンなんですが、色をブラックにしたくて、でもタンクのロゴが邪魔で、上からステッカーしかないですね。限定のステッカーが欲しいですが高いんです
書込番号:5633417
0点
コイツに乗りまっせ(^^
http://www.meiseik.com/NEW_BIKE/07Z1000/2007Z1000.htm
ここにかなり詳しい写真あります。
現行の液晶タコも悪くないけど、やっぱりアナログタコのほうが個人的には見やすいかな〜。
3000回転以下の目盛幅が狭いところを見ると、実用領域は3〜7000回転くらいなのかな?
ナラシ運転が辛そうだ(^^;
とにかく、久しぶりの新車。楽しみだ。
0点
1リッターか。
乾燥で200Kgを切ってるとはいえ、すぐ体がバテそう。
SETAのBeメットかぶって乗ったら良いかもw
書込番号:5621736
0点
一応体重の3倍までは許容範囲というのが定説だったと思います。
ですから、30超えてデブった私にはちょうどいいかも?w
まぁ、コレを機会に引き締めたいとも思ってんだけどね〜
ヘルメットはフルフェイスなら
http://www.arai.co.jp/jpn/fullface/rr4_t.html
ジェットなら
http://www.arai.co.jp/jpn/openface/s_r3_t.html
これかな。だいたいここ数年アライが好きだね。
両モデルとも古いモデルなら同じものを持ってる(^^
RX7はすっごい軽いからお勧め。
書込番号:5621827
0点
いいとこ取りはよくある話。
日本車も欧米車もお互いイイとこ取りしていって、それぞれで消化していけばいいんでない?
逆に言えばスーパーデュークのデザイン自体が現行Z1000の真似っこともいえなくないしね。もちろん、どっちがいい悪いというわけではない。
一見似たように見えても、そこに違いを見出すのがユーザーであって、どれを見ても同じに見えるってのは興味がないからってだけの話。
興味ある私から見ればこの二車は別物ですよ(^^
書込番号:5621949
0点
確かに似ている・・・
けれど、似ているというだけで中身は別物というのは確かですね。
私は軽量級が好きなのでそれに期待してます。
書込番号:5622135
0点
ハリウッド映画を彷彿させるようなシーン・・・
軽く乗りこなせてるスタントマンはバネがあるようで軽快感をうまく出してますね。
前傾がきつくないのもポイント。ビール腹が摺れなくてw
でもあまり前乗りだとヤンキー乗りに近くなるし。
書込番号:5622256
0点
カワサキZシリーズも変わったなーーこれが最新なんでしょうねそれにしても凄いマフラーですね 現行の4本もちょっとですが・・・あっ一応Zファンですよ私もv(^^)v
書込番号:6037505
0点
ああ、最近考えが変わりまして、下記のバイクで検討中です。
http://www.kawasaki.co.uk/versys/
いろいろ考えたら、こっちのほうが楽しいかな?って思っちゃっていますね。ツインは結構好きだしね。
書込番号:6037559
0点
>バウハンさん
私もそれ欲しいんだけどね。
コントローラブルで、乗ってて楽しそうなマシンですよ。
書込番号:6037859
0点
halukouさんへ
どもども
店頭で実際にまたがった印象としては、シート高〜〜〜って感じですね。まぁ、乗り心地を考えてのシートの厚みってことだとおもいますが、、、、慣れるまでは要注意かな〜(^^;
halukouさんはMP3プレーヤーに詳しそうなんで、お尋ねしたいんですが、ズバリバイクツーリング中にお勧めのMP3プレーヤーは?
ライディング中の使用については賛否両論あるようですが、私の住む地域では『違反』ではありません。各都道府県の条例により定められているわけですので、『違反』ではないのを前提にお願いします。
古くはウォークマンタイプのカセットプレーヤー、少し前にはCDタイプのMP3プレーヤー。そして、ヴェルシスの購入を機にMP3プレーヤーも新調したいかな?って思っています。
そこで質問ですが、
1.予算は1万円。
2.バッテリーの連続再生時間8時間以上
3.容量は1GB程度
4.バッテリーはできれば単4型
5.日本語表記はあればいいが、なくてもいい。
6.メディアはメモリタイプ(内蔵・外部問わず)
7.できるだけ頑丈なもの。
8.音質はイイにこしたことないが、あまりこだわらない。
以上の様な条件でお勧めありますか?
価格コムで検索すると30件ほど出てきまして、その中ではクリエイティブがどうだろう?って思っています。
パソコンはWinXPです。サウンドカードにクリエイティブのボードを使っています。
独断と偏見で構いませんので、ご指導お願いします。
書込番号:6037941
0点
TDM900気に入ったようですね(笑)なんか両方とも近未来的ですね 私はZ2信者ですのでちょっと・・・
書込番号:6039158
0点
ヴェルシスは脚付きが悪く、まるでオフ車の様だと、
どこかのページで見た様な記憶があります。
私は最近までオフ乗り(?)だったので、
むしろまたあの危なっかしい雰囲気を味わってみたいと言う欲求に駆られますね。(笑)
実際今のゼルビスにする前はKLE400も候補に挙げてました。
ヴェルシスも中身こそ別物でも形式名はKLEですしね。
さて、MP3プレイヤの件ですが、
一番気に入っているモデルは既に生産が終わっているので、
入手は困難を極めますから敢えて奨めません。
因みにコレです。
>http://kakaku.com/item/01301010581/
また、最近余り見ていなくて最新機種には疎いので、
適切なアドバイスは出来ないかも知れませんがご容赦を。
私も実の所CREATVE党みたいなモンですから奨めたいところなんですが、
あの会社の製品、
殊、低価格商品には付き物の「ポップノイズ」ってヤツが、
まるで「仕様」の様に出ます。(^^;)
デジタル信号をデコード(音声化する行程)する時に出るゴミデータが、
不快な音響となって出るのです。
具体的には「ビュッ」とか「ブィッ」って言う感じです。
ハングアップ(操作不能状態)になる事も先ず無く、
電池持ちも10時間程度は堅いので惜しいのですが・・・・・
そう言った現象も、
ビットレート(デジタル信号の圧縮率)を高圧縮側に修正する事で軽減は出来るので、
音質に拘られないなら候補に挙げておいて良いと思います。
(高圧縮にするほど音質は低下します。)
因みに私はコレを持っています。
>http://kakaku.com/item/01301010894/
何しろ小さくて軽いので邪魔になりません。
この「邪魔にならない」と言うのがバイクで使うには最も重要だと考えます。
実際に使った事は無いですが低価格と言う事でこちらもプッシュしておきます。
>http://kakaku.com/item/01308111154/
外資系ですが、ココにはSDメモリカードで度々お世話になっています。
安価で、且つ品質も安定していて、サポート体制もかなり良いです。
(SDではハズレを引いた事は5枚中1度きり、
それも即交換にて対応して頂きました。^^)
また、これらはFMラジオが聴けるのもポイント高いです。
音楽に飽きたらFM聴くのも悪くないですよ。
只、未だ価格.comではレビューが無い様なので、そのパフォーマンスは未知数ですね。
あぁ・・・見てる内にまた物欲の蟲が。
私が最初のレビュアになってしまいそうです。(汗)
人気スジではApple、SONY、Panasonic辺りだと思いますが、
音楽著作権やデータフォーマットの縛りが厳しいので嫌いです。
以上、長くなって申し訳ありませんが、ご参考になれば幸いです。
書込番号:6039317
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと10時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)




