カワサキすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カワサキ のクチコミ掲示板

(17896件)
RSS

このページのスレッド一覧(全370スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カワサキ」のクチコミ掲示板に
カワサキを新規書き込みカワサキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ42

返信9

お気に入りに追加

標準

Z650RS

2021/09/27 22:42(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > Z650

返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:141件

2021/09/27 23:36(1年以上前)

これが4気筒だったらなぁー。
でもそうなるとZ900RSになるか?

やっぱり2気筒で軽量。コストも押さえるのが正解なのかな?

書込番号:24366941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2021/09/28 08:32(1年以上前)

Z900RSとうまい具合に差別化してると思いました。二気筒 軽量でコンパクト 正立フォーク カラーリング これは欲しい。 

書込番号:24367298

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:16件

2021/09/28 09:55(1年以上前)

>sakura8さん
おはようございます。

上りバイクを買い換えなくて済みました。

Z650RS、軽いしローシート仕様だし好みの正立フォークだしタンクの形状もバッチリ
ですが、遠出の道具として12Lタンクはあり得ません。センタースタンドオプションも
無さそうです。

とりあえずご報告まで。
(こちらに気が付かずあちらに書いてしましましたが削除依頼中です)

書込番号:24367391

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2021/09/28 11:37(1年以上前)

>気が付けばまたカワサキか・・・さん

エンジン回さなければ、30l/km走れませんかね?

この車種は日本でも通常販売なんですかね?

書込番号:24367558

ナイスクチコミ!3


スレ主 sakura8さん
クチコミ投稿数:1552件

2021/09/28 13:28(1年以上前)

皆様ありがとうございます

https://young-machine.com/2021/09/28/247108/

主要諸元■全長2065 全幅800 全高1115 軸距1405 シート高820(各mm) 車重187kg(装備)
■水冷4ストローク並列2気筒DOHC4バルブ 649cc 68ps/8000pmm 6.5kg-m/6700rpm 変速機6段 燃料タンク容量12L
■タイヤサイズF=120/70ZR17 R=160/60ZR17 
●参考価格:7549英ポンド〜(日本円換算約114万8000円) ※諸元や価格は全て欧州仕様

日本仕様はシート高800、100万円以下の噂もありますが
足の長さと財布が貧弱なので自分には無理っぽいです
頚椎ヘルニアに優しそうなハンドル、フラットなシート、美しいグリーンのフォルムは良いですねぇ

書込番号:24367763

ナイスクチコミ!1


スレ主 sakura8さん
クチコミ投稿数:1552件

2021/09/28 13:50(1年以上前)

>ドケチャックさん
>kumakumamonさん

やっぱりZ900RSと比べますね
Z650発表のかなり前にショップで「Z400RSとか出ないか」聞いたら出ないという返事でした
今後に期待します

>気が付けばまたカワサキか・・・さん

長距離には厳しそうですね
PCX125HVで435kmで給油した事があります

>cbr600f2としさん

国内販売予定モデルのご案内
https://www.kawasaki-motors.com/mc/kinfo/2021_kinfo-04.html

書込番号:24367787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:16件

2021/09/28 14:04(1年以上前)

>cbr600f2としさん
初めまして。

燃費はZ650が23.6km/L(WMTCクラス3-2、1名乗車時)なのでRSも同様の実質25km/L
と仮定すると300kmでガス欠ですね。リザーブは4Lくらいでしょうから200km前後で警告
が出て精神衛生上よろしくありません。

新東名120km巡航するとガンガン減りますし、メリハリ付けて走りたい私の場合20km/L
前後になっちゃうでしょうね。今のVERSYS-Xがだいたい27km/Lですが17Lタンクなので
400kmくらいまで安心して走れます。

>sakura8さん
まあとりあえずはお互い散財が抑えられて良かったような残念なような・・・

ではお二方、失礼します。

書込番号:24367803

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:141件

2021/09/29 20:31(1年以上前)

価格が100万円を少し切るくらいってな情報がありますが・・・

それが本当なら高すぎですね。

書込番号:24370150

ナイスクチコミ!3


スレ主 sakura8さん
クチコミ投稿数:1552件

2021/09/30 19:21(1年以上前)

>ドケチャックさん
Z650が最初から(SV650のように?)この形だったら847,000円で出せたのかもしれませんね
ベースのZ650からの改造費150,000円でしょうか

書込番号:24371737

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

2022モデル

2021/09/15 01:22(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > Z400

スレ主 sakura8さん
クチコミ投稿数:1552件

発売日前に完売というか予約不可というか
店舗の在庫発注の段階で取り合いのような説明でした
コロナの影響らしいです

Z650RSが出るかも?という記事がありました
https://young-machine.com/2021/09/14/240865/

抜粋:そして、カワサキが欧州で開始した『RETROVOLUTION(Retro+Evolution)』のティーザー動画で示唆されているブランニューモデルは、このZ650をベースとしたZ650RSになる可能性が非常に高いと目されている。

そのうちZ400RSも出るか?

書込番号:24342746

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12992件Goodアンサー獲得:756件

2021/09/15 01:58(1年以上前)

以前のように400と650が共通設計ならすぐ出るかもしれませんが、今は全く違うので650の売れ行きしだいじゃないですかね?

そもそも欲しがる人っているんですかね?650自体が、、、

書込番号:24342764

ナイスクチコミ!1


スレ主 sakura8さん
クチコミ投稿数:1552件

2021/09/16 16:31(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん ありがとうございます

まあ4気筒と2気筒の違いがあってもRSが出そうなら400もあるのかな?という程度です
ただZ400も買えないのに何言ってるんだって話ですけど

書込番号:24345433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:16件

2021/09/19 11:06(1年以上前)

>sakura8さん
ご無沙汰してます。

またまた脱線話ですが、Z650RSは現行Z650の不満点である中腰でのバランス
走行時に邪魔なタンク張り出し形状が改善され、Z900RS同様にセンタースタンド
が付けばVERSYS-Xからの乗り換えを検討しますよ、現行車のエンジンは文句
無しでしたから。

車重もほとんど変わりませんので本当の「上りバイク」になるかもしれません。

ただ、400cc超なので長い付き合いのカワサキショップから買えないことと、先日
金利0.4%キャンペーンに釣られて60回分割払いで高速楽チン移動用にC400GT
極上中古を増車しちゃったことが少し悩ましいです。

ではまた。

書込番号:24350635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12992件Goodアンサー獲得:756件

2021/09/19 13:59(1年以上前)

変顔のツアラーでした。

この中間パイプの追加がトルクアップに貢献してる模様。

現行Z650には中間パイプがないようです。

海外向けには出ると思いますよ。

税制の都合で650クラスは今も昔も人気ありますからね。たぶん日本でいう250クラスの気軽さの税制区分だったと思います。パワーでも税制区分されてたと思うので、同じ600クラスでもSS系のはお高いようです。


この650のツインは初代Versysに乗っていましたのでわかるのですが、低中速の粘りがなくどっちかというとスポーツバイクのエンジンです。Versysの前にER-6も乗ってたのでVersysになってから少しは粘るようになったかなと思いましたが、今度のZ650RSの味付けがどちらにふってあるのでしょうかね。

RSというと懐古趣味のツーリングバイクのイメージを持つ人も多いかと思いますが、実際にRSが売られていた時代を思うとそれぞれ当時最新のスポーツバイクです。今どきでいうSSバイクです。
なので、どうせ出すならスポーツ寄りに出してほしいですね。ヤマハのMTシリーズのような方向でですね。(デザイン的にはXSR系ですかね)


書込番号:24350885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:16件

2021/09/19 15:57(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
こんにちは。

まさに当時乗り継いだ650RS、750RS、Z650(ザッパー)のアップハンドルで
自然な乗車姿勢のジャパニーズスタイルがいいんです。
(あの頃は若かったのでセパハンのカフェレーサーに憧れてましたが)

現行Z650のエンジンは下から上まで滑らかに回ってくれて180kg台の軽量
な車体と相まってキビキビと走るので粘りが無いとか全く感じませんでした。

MT07はアップハンにして乗ってましたが、XSR系のデザインだったら絶対に
買わなかったでしょう、本当に個人の嗜好は色々です。

とにもかくにも正式発表(9月27日らしい)が待ち遠しい今日この頃です。

書込番号:24351060

ナイスクチコミ!1


スレ主 sakura8さん
クチコミ投稿数:1552件

2021/09/20 00:01(1年以上前)

>気が付けばまたカワサキか・・・さん お久しぶりです

昔にゼファー750を買った店に行ったら400までしか扱えなくなってました(今月知りました)
KAWASAKI専門店だったのに気の毒に思います

近所の店で好きなバイクを買えればいいのにと思うけどいろいろ仕組みがあるんでしょうね

Z400の2022年カタログを送ってもらいました。(WEBと同じですけど)時々眺めてます

書込番号:24352036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:16件

2021/09/20 09:58(1年以上前)

>sakura8さん
おはようございます。

ゼファー750、当時としては軽くて良かったですね、以前の書込みでは触れませんでしたが
私も初期型に乗ってました。ザッパーベースの738ccはFXUからZR-7までGPZとターボ以外
全部乗ってましたが楽しさは一番でした。(完成度ではZR-7、個人の感想です)

昨今の400cc超のプラザ店専売はとても残念ですが、ホンダの250cc超のドリーム店専売
よりはバイク屋さんのことを考えているようです。(プラザ店が少ないからかも?)

私はZ650RSが本当に欲しくなった場合には、前述した増車の関係もあり国内発売後しばらく
してから、走行の少ない中古車を馴染みの店で探してもらえばいいか、とも考えてます。

ところで、欲しいバイクのカタログを眺めるのは楽しいですが、カワサキ公式ページの360度
CGビューがZ400にあればもっと良かったですね。上下左右から見ることができとても楽しい
のでVERSYS-Xは検討中から納車されるまで毎日見てました。

さて、27日以降にZ650RSの詳しいことが明らかになって、軽量コンパクトで良さそうでしたら
sakura8さんも導入を検討されてはいかがですか。

では失礼します。

書込番号:24352448

ナイスクチコミ!1


スレ主 sakura8さん
クチコミ投稿数:1552件

2021/09/21 23:07(1年以上前)

>気が付けばまたカワサキか・・・さん ありがとうございます

27日の発表を楽しみにしてます

書込番号:24355367

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

標準

買って初めてのリアタイヤ交換

2021/08/30 15:13(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > KLX125

スレ主 2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件 KLX125のオーナーKLX125の満足度4

走行9000km。まだもつとは思うけど、紫外線劣化も出てきたので、ここで
交換することにしました。

若い頃みたいに乗らないし、コロナもあってツーリングも控えているので、
購入から5年以上経過しての初めてのリアタイヤ交換。

このバイク、標準はIRCとダンロップしかありません。前のバイク時に
ダンロップは??? だったし、今回よくもってくれたのでIRCにしました。

当方3回挑戦し、ことごとく全回失敗! なので交換はバイク屋さんにやってもらいます。
購入バイク屋さんではありませんが親切な御店で、急にエンジンが かからなくなったとき、
地蜂がマフラーに巣を作っている。対処法はね、アレヤコレヤ・・・ と教えてくれました。

ちょっと遠いので預けるとなると、バイク屋さんに取りに来てもらわねばならない・・・
なので、タイヤだけ外して4輪に積んで持って行こうと思っています。
これで、好きな時に持ち込んで、好きなときに回収。

心配なのは、リアタイヤの外しと装着。過去1回しかしたことがありません。
それも、何十年前だったかな〜

書込番号:24315157

ナイスクチコミ!2


返信する
NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2021/08/30 15:55(1年以上前)

タイヤの交換は、外すのは力業でできますが、嵌めるのが難しい、ビードを嵌めるには、コンプレッサーが必要です。

指定圧では嵌らないので高圧が必要です、ホイールバランスもできない(バイク屋では、結構高い空気圧で嵌めてました)

書込番号:24315219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:22件

2021/08/30 16:20(1年以上前)

チューブ入りなんでビードなんて簡単にあがるんぢゃないの?

書込番号:24315262

ナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14955件Goodアンサー獲得:1430件

2021/08/30 16:56(1年以上前)

こんにちは。

チューブのリアタイヤ交換。
慣れた人で30分、慣れない人で1時間以上、バイク屋なら10分ってとこでしょうか。
ホイール外してバイク屋に持って行くのはいい案ですね。

リアタイヤが浮くようなスタンドが必要ですね。ありますか?
タイヤが返ってくるまで安定して静置させないといけないので、
できればちゃんとしたメンテナンススタンドがいいですね。

ビードはコンプレッサーがあれば楽に出ますが、手押しポンプでも出ます。
3kgくらい入れたらたいてい出ますね。
ビードクリームを塗ってないとなかなか出ないです。

書込番号:24315303

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2021/08/30 21:59(1年以上前)

>2bokkoshiさん

事前に相談してタイヤを決めるなり、買ったのが届いたら

バイクで行けば外さなくても良いでしょ?

わざわざ、外して手間暇かけて運ぶって時間の無駄なんじゃないかな

確認すればいい問題なんだし

書込番号:24315793

ナイスクチコミ!1


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2021/08/31 06:52(1年以上前)

>2bokkoshiさん
エンジンをバラしたりするわけじゃないので預ける必要はないんじゃないかと、、、

事前に連絡して交換用のタイヤを用意してもらって
時間的都合をつけてバイクで行けば
その場でチャッチャと交換・装着してくれると思いますよ。
自分で着脱する手間や時間的ロスもなくせるしw

書込番号:24316156

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14955件Goodアンサー獲得:1430件

2021/08/31 12:21(1年以上前)

そうですね。
よく考えてみたらバイク屋さんの都合とスレ主さんの都合を合わせて行けば、
バイクに乗って行ったほうが1回で済むし、手間もかからないしで楽ですね。
交換はプロなら30分もあれば終わると思いますよ。

書込番号:24316494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件 KLX125のオーナーKLX125の満足度4

2021/09/01 11:00(1年以上前)

皆さま、アドバイス等、ありがとうございます。

タイヤのビートが外れなくて、一応金具も買ってやりましたが無理でした。
なるほど力技ですか・・・ 3日かけ、3回挑戦しましたが外れ
ませんでした。力には自信があったのに・・・  自信喪失です。

そうか! プロなら30分もあれば可能。なら、乗って行って、その辺を散歩
していたら終わっているかも・・・   御店に相談してみます。

ありがとうございました。

書込番号:24317966

ナイスクチコミ!1


スレ主 2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件 KLX125のオーナーKLX125の満足度4

2021/09/10 11:25(1年以上前)

タイヤを取り外すのが面倒くさいので、乗って行って1時間くらいなら待ちます。
と言ったら、整備もするので1日は預かりたいとのこと。
で、代車スクーターで良ければ貸しますよ。

ということで、乗って行って代車のスクーターで帰ってきました。

スクーター、生まれて初めて乗りましたが、御嬢様座りが何か変!
カーブを曲がるのが とっても怖い!

書込番号:24333959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1252件Goodアンサー獲得:33件 KLX125のオーナーKLX125の満足度5

2021/12/05 07:39(1年以上前)

>2bokkoshiさん、お久しぶりです。
 私も先月、前後タイヤを交換したので楽しく拝見いたしました。潔(いさぎよ)く、バイク屋さんに任せたほうが結果オーライです。長い目で見れば最も安全で経済的な方策で懇意になると様々なバイク情報も仕入れることができますし、スクーターの代車を出してくれるなんて面白いですよね。

 私が10代の頃はハスラー50や250に乗っていて、お金もないため自力でタイヤ交換しましたが、直径の小さいリヤタイヤは難儀してました。フロントは直径が大きく楽勝なんですが‥余裕が出来た今はバイク屋さんに殆ど任せてますが、そこのバイク屋さんも原付の代車を出してくれ新鮮でした。

 交換したタイヤですが、こちらは、DUNLOPの純正サイズにしました。D社はすぐ減ってしまうのが残念ですが、オフでのグリップが良く、秋の紅葉シーズン林道を存分に走りまくろうという目論見でした。

 しかし、走行3万km目前にリアショックが沈んだまま戻らない現象が出てしまい、結局、純正リアショックが3万近い単価で、ついでにリヤホイールのベアリングも交換してもらってトータル4万強の臨時出費になってしまい、さすがにボーナス前のお財布に痛かったです‥こんなにお金が掛かったので次は走行5万kmを目指して元を取ります。

 IRCの純正タイヤも使いましたが、DUNLOPとブロックパターンが異なり長持ちしました。しかしIRCの寿命末期はタイヤノイズが酷くなって「早く交換してけれ」と急かせられた印象もありましたので、今回は元々付いていたDUNLOPにした次第です。

 これまで、オーバーサイズのタイヤなども装着してみましたが、「ねずみの嫁入り」のごとく、林道も視野に入れると純正タイヤが最もトータルバランスが良かったという詰まらない結末です‥(汗)

 あ、それから余計なお世話ですが、タイヤ交換は極力前後を一緒にやるとか、ついでにブレーキパッドを交換とかすると、ご自身もバイク屋さんも時間と財布の負担が少なくなります。自分でも出来る作業もありますけど、少しでも経済を回しているかなと自己満足してます‥(笑)

書込番号:24478232

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

今年か来年にモデルチェンジ?

2021/04/09 12:34(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > VERSYS-X 250 TOURER

クチコミ投稿数:5件

現在、購入を検討中です。実車を見たことがなかったので、カワサキプラザへ行き実車を見てショップの方と会話したところ、今注文を請けても納期が分からないので、注文を請けにくいとの事。オーダーストップにはなっていないようですが、納期の返答も入りにくい模様。
 あくまでもショップスタッフの個人的な意見として、秋もしくは年末にもしかしたらモデルチェンジもあり得るかも? との事。なので、今すぐ欲しいのならgooバイクで検索するか、すぐ買わなくてもいいならモデルチェンジ情報を待つかのをどちらかを推奨されました。

 ありがちですがV-ストローム250と迷ってて、それぞれ一長一短あり、でも実車を見比べたらversysX250ツアラーの方が良いな〜と思ったのに・・・ 
 モデルチェンジしてスタイルが気に食わなければな〜とか、も思うし。50代半ばになり、次の1台は新車で買って長く乗りたいと思ってるので。恐らく人生最後のバイクになるだろうなとの思いもあり。いっそのこと、カワサキのお客様相談にTELしてみようかな?

書込番号:24070177

ナイスクチコミ!7


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14955件Goodアンサー獲得:1430件

2021/04/10 01:10(1年以上前)

こんにちは。

私個人的にはヴェリシスのデザインが好きです。
バイク選びは見た目が一番、スペック二番と思っています。
やっぱりカッコいいと思うバイクに乗りたいですよね。

MC時期は分かりませんが、自分なら現行でオーダー入れるかな。
他店にも問い合わせてみられてはどうでしょう。
MC情報はメーカーのCSに聞いても100%答えてもらえないと思いますよ(^^)

書込番号:24071363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2021/04/10 09:07(1年以上前)

gooバイクで検索しても関西には1台も新車ヒットしないんですよ。カワサキプラザではないショップでも聞きましたが、カワサキ車は納期が全く分からないとの事でした。
マイチェン情報ではなく、発注したいが請けにくいと言われたけど、購入したい場合はどうしたら良いかの相談をしてみようかと。

書込番号:24071626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信19

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > カワサキ > Z400

スレ主 sakura8さん
クチコミ投稿数:1552件

何故、今時の250や400のシートは分割で後ろが上がってるのでしょう?
ロングツーリングに厳しそうなので
Z400・Ninnja400ベースでシートがなるべくフラットなのが出ないでしょうか?

VERSYS-X 250 TOURER は足が届かないし重いのがネックです

書込番号:23962419

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:12992件Goodアンサー獲得:756件

2021/02/13 04:41(1年以上前)

初代

二代目

現行

もうずっとそういう希望は出てるはずなのですが、一向に変わらないのでスポーツモデルでは出さないつもりなのでしょう。

いわゆるダブルシートが良い人はW800とか乗ってねってとこでしょうね。
初期のNinja400Rはダブルシートでしたが、あまり売れなかったので方向転換した結果でしょう。

>VERSYS-X 250 TOURER は足が届かないし重いのがネックです

車高を下げるパーツは出てますし、重いってほど重くは無いと思いますけどね。

書込番号:23962996

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12992件Goodアンサー獲得:756件

2021/02/13 04:50(1年以上前)

ER-4n

二代目 ER--6n(4nは出てません)

Z400のほうも出しときますかね、初期はER-4nになりますが、、、

初期のER-4nは6n同様売れ行きが悪くて6nは二代目にモデルチェンジしましたが、4nはしばし販売停止して、後にZ400になりました。
ちなみに私、初期のER-6nに乗ってました。

書込番号:23963000

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:10042件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2021/02/13 08:41(1年以上前)

>sakura8さん
あんこもりして
身長2メーター以下なら
こっぽり履くとか?

書込番号:23963206

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12992件Goodアンサー獲得:756件

2021/02/13 10:22(1年以上前)

色は違いますが、この変顔の初期型です。

こいつはケツ痛対策をいろいろやってますが、まだまだ

>ロングツーリングに厳しそうなので

なお乗り心地に関しては、一人乗りの場合、ダブルシートもセパレートシートも大差無いと思いますよ。シートの出来次第です。

私がかつて乗っていたVersys650はセパレートシートでしたが乗り心地は悪くなかったです。同様なシート形状のバイクに今乗ってますが乗り心地は非常に悪いです。

今どきはレンタルバイクもあるので、そういうので試してみては?
https://www.rental819.com/reservation/viewmodel.php?cd=1247&year=0&area=0&shop=0

書込番号:23963340

ナイスクチコミ!2


スレ主 sakura8さん
クチコミ投稿数:1552件

2021/02/13 11:25(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん ありがとうございます

初代の写真(ER-4nも)のこのシートがいいです。旅行カバンとか積みやすそうです

Z400をレンタルで2時間80kmほど試乗して2時間は問題無しでしたがそれ以上は厳しいと感じました
ただ前傾姿勢なのかハンドルが遠いのかシート前部に下がる感じもあったので
UPハンドルに交換すればもう少し楽になる可能性も?これはレンタルでは試せないのが残念です

166kgはとても軽く感じたし、アシスト&スリッパークラッチは軽いし、踵が浮きますが足つきも良かった
その意味ではBMW G310Rも条件に合いそうでシートの厚みもあるらしいので試してみたいです
VERSYSのローダウンも調べてみます

還暦を過ぎたので最後のバイクを慎重に選びつつ
最終的には現在のSシェルパとPCX125HVの2台持ちをPCX160の1台に集約する事も考えてます

書込番号:23963440

ナイスクチコミ!1


スレ主 sakura8さん
クチコミ投稿数:1552件

2021/02/13 11:28(1年以上前)

>ktasksさん ありがとうございます
厚底ブーツは通販サイトの欲しいものリストに入れてます
PCXでも踵が浮くので厳しいと思いますがアンコ盛りも考えてみます

書込番号:23963443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12992件Goodアンサー獲得:756件

2021/02/13 11:47(1年以上前)

工事の人に許可もらって横を抜けました。

ガードレールのある部分は幸せです

ツーリング仕様のVersysです。

スーパーシェルパをお持ちですか?

奇遇ですね、私も大昔に乗っていました。オフ車なのにオンロードバイクのような落ち着きのあるバイクですね。逆に言えば林道では振り回しにくいバイクでしたが、、、剣山スーパー林道に行ったときの古い写真を添付しておきます。
紙焼きプリントをスキャンしたので画質は悪いです。20年以上前ですね。

本題に戻って、荷物ですが、昨今はリアキャリアにトップケースというスタイルが定着してるので、そういうスタイルでもいいんじゃないですかね?トップケースはリアシートのより後ろにあるのでまだいいのですが、リアシートに荷物をたくさん積むと、跨がるときに大変です。
身体は柔らかいほうですか?私は股関節が硬くなってるので、跨がるときに大荷物があると大変です。よって結局トップケースに頼りがちです。日帰り及びキャンプでは無い一泊ツーリングならトップケースとタンクバッグで事足ります。

Versys650はエンジン以外は好きなバイクでしたけどね〜。変顔がとてもよかったです。今乗ってるトレーサーはエンジンとスタイルは最高なんですが、シートが最悪です。なかなか上手いこと行きませんね。

書込番号:23963467

ナイスクチコミ!4


スレ主 sakura8さん
クチコミ投稿数:1552件

2021/02/13 22:09(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん ありがとうございます

Sシェルパは98年からで剣山スーパー林道もけっこう行きました
写真がいい感じでセピア色になってますね

買ってから数年は全線走れましたがいつしか西の方がダメになって近年は寸断されているようですね
セロー250とKLX125の友人がいるので前から行こうと言いながら
各人病気になったり親の介護があったりで、社交辞令みたいになってます

シェルパにはGIVIのBOXを付けているので買い替え時には移設するつもりです
Z400にBOXを付けた写真が以前はあったように思うのですが尻上がりになっているのでタイトルの感想になります

かつて乗ってたゼファー750には小型のサイドバッグを付けてカッパやブレーキとクラッチのレバーやパンク修理とか入れてました
ガレージのどこかに残してあるはずです…記憶力があやしいので捨てたかも?

自分も身体が硬いのでシェルパに乗る時は足の先を手で持ち上げて引っ掛からないようにしてます
PCXは無理せず前からです

自分の足が5cmほど長かったら選択肢も増えるんですけどね
初めての新車だったCBR250fourのシート高は750cm(4気筒で乾燥重量138kg)だったので小柄な日本人も多い時代だったのかもしれません

書込番号:23964755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:16件

2021/02/22 19:54(1年以上前)

>sakura8さん
初めまして。私も以前シェルパには'97と'01の2台乗りまして、基本は通勤
と近場の散歩用でしたが、一度だけ中津川経由で大弛を登って懲りた苦い
思い出があります。

VERSYS-Xのローダウン化については以下がご参考になれば幸いです。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000944893/SortID=23348394/#23772860

なお、現時点では中華可変長スタンドも問題無く着いております。ただし
スプリング長が異なるのでZ900RS純正のスプリングが必要でした。

シェルパを手放してから結構時間が経過しましたので記憶が曖昧ですが
ローダウン後の両足の付き具合はシェルパと同程度に感じます。

また、サイドパニヤとエンジンガードは邪魔なので外し、バッテリーをLi-Fe
のSHORAIに換えたことで、SHADのトップケースは付けてますが170kg台に
なっているはずで、跨ったままでも楽に押し引きができます。

ただ、VERSYS-Xはユーロ5対応モデルのアナウンスが全くありませんので
このまま終了になるか、Ninja・Z系の新エンジンで新型になるか不明で購入
の判断が悩ましいところですね。さらには現行モデルを買った直後に400版
が発表になったらと思うと・・・(笑)

以上、VERSYS-Xについてのご質問などがございましたらどうぞあちらのスレ
にお越しください。

では失礼します。

書込番号:23982420

ナイスクチコミ!3


スレ主 sakura8さん
クチコミ投稿数:1552件

2021/02/22 22:49(1年以上前)

>気が付けばまたカワサキか・・・さん ありがとうございます

大弛峠は初めて知りました。趣のある風景ですねいつか行ってみたいです
シェルパでの最東端だと八ヶ岳のどこかです。友達についていったのでよくわかってません(汗)

VERSYSのローダウンでシェルパに近くなるのですね。朗報です
買い替えを考えるようになって大阪モーターショウ(3月)に行っていろんなバイクにまたがって見たかったのに残念です

春になってレンタルバイクがあればVERSYSも試してみます
レブル250とG310Rとバーグマン200も予定してます(アシストクラッチ及び無しで選びました)

ユーロ5対応モデルが出てZ400(Z250)に近いスペックのものが出てくれる可能性があるなら楽しみです

書込番号:23982806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:16件

2021/02/23 09:19(1年以上前)

>sakura8さん

VERSYS-Xのアシスト&スリッパークラッチも本当に軽いですよ、指一本で
扱えます。私は発進時と減速時以外あまりクラッチ使わないので興味は
無かったのですが試乗した際には本当に驚きました。

さて、バーグマン200は初期型に乗っていました。ウェイトローラーが軽い
のとクラッチスプリングが強いのが相まって微速発進でも3000回転以上に
なり市街地では大変に疲れるのでウェイトローラーを純正の22gから31gと
大幅に重くして、スプリングは先駆者に倣ってFORZA MF10用の弱いもの
を流用しました。(2代目のマイナーチェンジで若干変更されたようです)

結果、加速力は弱くなりましたが実用上全く問題無く、通勤での気疲れ
は激減し、さらに高速道路100km/h巡航時の静粛性は歴代最高でこれ
以上の車両は今でもありません。峠登りは完全遵法走行?ですが。

VERSYS-Xもギヤレを超ロングにして随分と快適になりましたがあの時の
バーグマンにはかないません。でも新東名で120km/h巡航できるので満足
です。

ネットで"バーグマン200クラッチスプリング交換"で検索すると皆さんが
いろいろやっていることがわかります。私が参考にした方は現在PCX150
に乗られているようです。

ただ、シートとステップボードの距離が近く足を前方に出す姿勢を強要
されるため長時間では腰が辛くなるのが難点でAIRHAWKを付けて少し
高くしてました。

G310Rは試乗車落ち中古が出入りのディーラーで安かったので購入を
前提に試乗しました。中低速は軽快で楽しかったのですが100km/hに
近い速度域では振動が多く静粛で無いのでやめました。310GSは価格
シート共に高いし車重が増すので完全に対象外でした。

私もいま上がりバイクを模索中ですが、PCX160ハイブリッドが国内版で
出たらそれにしようと思ってます。出なければ今のVERSYS-Xのままかも
しれません。なお、VERSYS-X400は私の妄想に過ぎませんので念のため。

Z400にあまり関係無い長文、失礼しました。

書込番号:23983327

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:10042件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2021/02/23 10:04(1年以上前)

川崎では無いけど
レトロなのでますね
https://young-machine.com/2021/02/19/168005/

フラットなシートとカチ上げシートに乗ってますが
ツーリングに辛いのはフラットシートですね
シート形状よりステップに荷重をかけ続ける事ができる位置が重要と考えます

乗馬のモンキー乗りの姿勢が出来るステップ位置が自分は理想です

書込番号:23983421

ナイスクチコミ!2


スレ主 sakura8さん
クチコミ投稿数:1552件

2021/02/24 23:25(1年以上前)

>気が付けばまたカワサキか・・・さん ありがとうございます

バーグマン200も所有されていたのですね
グランドアクシス100のクランクベアリングが壊れかけていて振動が大きくなってきた時に
対策でWRを重くしたりもしました
ベストな重さを皆さん追求されて、先人の知恵をお借りできるのはありがたいです

バーグマンはシート高:735mmだしスクリーンもシートも大きいので楽そうに思えるのと
普段は125ccなので大きいのも乗り比べてみたいです
高速を走れるサスも気になります。PCX125はしなやかさが足りない気がします
試乗の際は「足を前方に出す姿勢」にも注目してみます
ABSが付いてミョーに値段が上がってますね

G310Rも試乗済とか完璧です
単気筒だと高速になると振動が出やすいのでしょうね
スリッパーアンドアシストクラッチ付きはこれからの入荷らしいので試乗も先になりそうですけど
高速道路を走れるコースにします

書込番号:23986850

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakura8さん
クチコミ投稿数:1552件

2021/02/24 23:33(1年以上前)

>ktasksさん ありがとうございます
こういう形が売れてZ400も似たような形で出そうとなったらうれしいです

自分のバイク歴で初代バンディット400が唯一のセパレートシートで尻痛だったので
イメージが固定されているのかもしれませんね

書込番号:23986864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:16件

2021/02/25 09:53(1年以上前)

>ktasksさん
こんにちは。

ちょっと大袈裟ですが、これまでのバイク人生でステップ荷重とかは不整地
走行などで中腰になる時以外意識したことがありません。

通常は、シートにどっしり腰を下ろして、しっかりとニーグリップを効かせ腹筋
で上半身を保持した直立姿勢で、両腕には力を入れずにハンドルを軽く握る
要は"白バイ乗り"をお手本にしてます。

それでも講習会の傾斜走行やミニサーキットの走行会ではそれなりのペース
で走れますので、ましてや公道でのツーリングでは全く問題ありません。

たまに市街地でステップにつま先だけ乗せている方を見かけますが良く疲れ
ないものだと感心しつつ、加減速のたび忙しく動く左足を見ると失礼ながら
笑いそうになります。(試乗動画などでもそんなシーンがありましたっけ)

本当にバイクは人それぞれいろいろな乗り方があり奥深いですね。

またもやZ400と無関係な話題で失礼しました。

書込番号:23987330

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12992件Goodアンサー獲得:756件

2021/02/25 16:29(1年以上前)

ステップに爪先を置くのは、その方が楽だからでしょう。バックステップだったらいいのになって思うバイクはたまにあります。

私は正直昨今のバーハンドルが苦手です。昔のようにセミセパレートタイプが良いのですが、今は少ないですね。シフトチェンジはさほど頻繁にしないので、爪先に置いてても苦にはなりません。昨今のバイクは低中速トルクも大きいですしね。

まぁ、カワサキのバイクは低速スカスカが伝統ですから、多少は忙しいのかもね。

なお、私はステップ荷重というより、くるぶし荷重ですね。フレームのステップホルダ部分に荷重をかけるイメージで乗ってます。なので、その部分が削れているライダーを見ると「こいつ、出来るな、、、、」って思ったりします。ニーグリップはあえてしません。ニーグリップアー初心者向けのライディングスタイルです。荷重のかけ方を口では説明しにくいので、とりあえずニーグリップを推奨してるだけです。

GPライダーもMXライダーも誰もニーグリップなんてしてないのを見ればわかります。

書込番号:23987896

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:16件

2021/02/25 20:43(1年以上前)

ニーグリップの大切さは、現実的な速度域での運転技術向上に役立つモトジムカーナで
限界走行を追及する選手達が膝をきっちり締めているのを見ればわかります。

ただ、前述のように公道での乗り方は人それぞれで絶対的な解は無くても良いのでしょう。
(安全面からの最良はあると考えますが)

また大きく脱線しそうなのでこの辺でやめます。

書込番号:23988273

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:10042件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2021/02/25 22:50(1年以上前)

>気が付けばまたカワサキか・・・さん
ニーグリップは基本ですね

ステップに加重するのは全体の重心を低く出来ると
私は考えてます
それにブーツを履いていればお尻にかかる加重をスネに分散ん出来
尻痛を避けています。

他はKIMONOSTEREOさんが代弁してくれました

書込番号:23988574

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakura8さん
クチコミ投稿数:1552件

2021/02/26 20:46(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
>気が付けばまたカワサキか・・・さん
>ktasksさん
ありがとうございます

ニーグリップとアンクルグリップ?スレ傷があるので両方していたような?
コーナーを攻めるとかも無いのでバイクにしがみついてただけでしょうね
何かすみません

書込番号:23990124

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信13

お気に入りに追加

標準

こんなにもか書き込みが少ないのね

2020/12/08 00:56(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > Z125PRO

クチコミ投稿数:485件

125でMTだと人気がないんですかね?
走るのが楽しそうだけど。
ただ実用性だと収納が出来るスクーターのほうが便利なのかな?
知り合いのショップでは最初からボアアップと5速ミッションを組み込み
白ナンバーで乗り始めるらしいけど。
それなら250買ったほうがお得な気もするけどね。

書込番号:23836259

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:24件

2020/12/08 09:39(1年以上前)

125ccのメリットは、原付特約でカバーできる点が、よく挙げられます。

でも、実際は、「もう少しパワーが欲しい。」
そう思う人は、155-250ccクラスを考えるでしょうか。

趣味性は必要なく、シティコミューターとして乗りたい人は、
スクーターを選ぶでしょうね。

別格としてカブがありますが。
(CT125はバカ売れですね)

書込番号:23836648

ナイスクチコミ!5


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:141件

2020/12/08 09:58(1年以上前)

人気がないとは思えませんよね。
このサイトの7−8割くらいはスクーター系が締めているので書き込みが少ないだけだと思いますよ。

自分も欲しい1台です。ファミリーパックが使えるのもうれしいですが、現在バイク5台を維持しているのでちょいと厳しいですね。

書込番号:23836693

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2020/12/08 18:09(1年以上前)

Z125は国内メーカーのMT125ccの中では人気は無いと思います
スポーティーに乗りたいなら自分はGSXR125かCB125R
いじって楽しむならモンキー125か現行グロムで
今 一番欲しいのは来春発売予定の新型グロムです。

書込番号:23837438

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:485件

2020/12/08 18:44(1年以上前)

>v125のとっつあんさん
グロム。自転車置き場に3台止まってます。
Z125 は知り合いのバイク屋だけでしか見かけません。
同じ125で4速ミッションは同じなのに、ここまで人気が違うのは
不思議ですね。 私はZ125 の方がデザイン的には好きなのですが。

γ50からAR80になりRZ125から限定解除にを取り忍者900に
そこから30年近くリッターバイクに乗りましたが
シルバーウイング600,Tmsx530とスクーターに乗ってしまったら
ヘルメットを収納出来る。荷物が詰める。便利さを感じてしまいましたが
運転する楽しさはミッション車なのかなと。
遠出もしなくなったし。 小さいバイクも面白いかなと思ってますが。
もしもの時に高速に乗れる様に250の方がいいかもとか。

書込番号:23837488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:485件

2020/12/08 19:02(1年以上前)

>ドケチャックさん
車を手放してしまったのでファミリ特約は使えませんが30年近く保険は使ってないので
最大割引にはなってると思いますが。
手軽な250ですがまさかのシングル、ツインエンジンだらけで楽しさが無さ過ぎて。
400に乗るなら大型に戻りますし。
その前に2月の交通事故以来視力が0.1程度で免許の更新ができないかな。
最後に何かのりたいですね。

書込番号:23837527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:485件

2020/12/08 19:13(1年以上前)

>fk_7611_kkさん
CT125は人気ですよね。
オールマイティに楽しめそうですし。でも4速ミッションなんですね。
5速くらいあっても良さそうですが。
リアにBOXも積みやすく。通勤も近場での買い物も楽そう。

書込番号:23837551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2020/12/08 20:56(1年以上前)

来春発売モデル

>@エスティマ@さん
新型グロムは5速MTでCB125Rと同じABSですよ。

書込番号:23837793

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:485件

2020/12/08 23:07(1年以上前)

>v125のとっつあんさん
5速になると走りの楽しさが増えそうですね!

書込番号:23838117

ナイスクチコミ!1


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2020/12/09 02:53(1年以上前)

>最大割引にはなってると思いますが。
125では引き継げないかと

書込番号:23838328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:485件

2020/12/09 03:41(1年以上前)

>jjmさん
tmax530に乗ってた時の任意保険。
中断証明書はありますが125ccだと保険が引き継げないのですか?
あらら。困りました。  保険会社に確認してみます。

書込番号:23838340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:485件

2020/12/09 17:42(1年以上前)

>jjmさん
やはり駄目でした。
125までは車の保険に加入できるからお得だと。その程度の認識でしたが。
単独で任意保険には加入できるけど125cc以下と126cc以上の2種類だとか。
中断してる20等級の保険を引き継ぐには126cc以上ですね。
ありがとうございました。

書込番号:23839336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 Z125PROのオーナーZ125PROの満足度5

2021/08/13 22:26(1年以上前)

私が購入したショップには、6台新車ありました。7月半ばでしたが、黒と青半々づつ。私が勧められたときは、1台づつの在庫だったです。他にもモンキー125青が1台ありましたが、Zを勧めてきました。提示金額もZの方が安かったのと、家内がZの方がバイクらしくて格好いいと言うたのが決め手になりました。私が購入したショップなら簡単に購入できますよ。でも在庫があることは、あまり売れてないのかな。今度様子見てきますよ。

書込番号:24288019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:485件

2021/08/20 18:47(1年以上前)

>Rイチローさん
このバイクは慣れなのか、目の前に何も無いのでブレーキをかけたら
前方に飛んでいきそうです!
150ccくらいにボアアップしてあって5速か6速ミッションが入ってるZ125でしたが
色々カスタムして乗り出し60万超くらいだとか。
しろナンバーなので高速に乗れるお言ってましたが自殺行為だと思います。
ちょこっと走るのは面白そうですが60万超えるなら250乗った方が、、、
コメントありがとうございました!

書込番号:24299587

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「カワサキ」のクチコミ掲示板に
カワサキを新規書き込みカワサキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング