カワサキすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カワサキ のクチコミ掲示板

(17894件)
RSS

このページのスレッド一覧(全370スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カワサキ」のクチコミ掲示板に
カワサキを新規書き込みカワサキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

標準

クイックシフターダウン

2025/06/29 11:44(4ヶ月以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ニンジャ ZX-6R

スレ主 cbmoriさん
クチコミ投稿数:1件

6Rは完成されていて総合的に見て
クイックシフターのダウンはいらないと判断したとは思うのですが
兄弟分の4RRやCB600RRが着いてるのに
ないことによって売上が落ちてるように感じます。
6Rファンとしては今の完成度を上回る形で
クイックシフターダウンをつけてほしい
CBR600RRよりいいバイクなのに
それだけで負けたようなこと言われるとことに納得できません。
メーカーには、そう思ってる人がたくさんいることを
伝わってほしいし、一日でも早い発売を希望します。




書込番号:26223830

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:141件

2025/06/29 13:05(4ヶ月以上前)

>6Rは完成されていて総合的に見て
クイックシフターのダウンはいらないと判断したとは思うのですが

それはないでしょうね。ダウン対応は大きな武器になります。

ダウンに非対応って事は電子スロットルじゃないのかな?
だとすると、マイナーチェンジもしくはフルモデルチェンジにて電子スロットルを採用して対応となるでしょうね。

書込番号:26223899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2783件Goodアンサー獲得:54件

2025/06/29 13:50(4ヶ月以上前)

多分電子スロットルを導入するだけのコストに掛けても採算が合わないと考えているのかな?

全開加速でのupと違いdownなら回転数を合わせたら踏み込むだけで入るから

書込番号:26223923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19449件Goodアンサー獲得:1801件 ドローンとバイクと... 

2025/06/29 14:17(4ヶ月以上前)

たぶんupよりもdownの方が技術的に難しいのでは?
私のVFRはオプション設定がありましたがupだけでした。
当時は他車種でも同様の設定が多かったような…

書込番号:26223946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:141件

2025/06/29 14:57(4ヶ月以上前)

知人のカワサキ ニンジャZX-25Rなんだけど、オートブリップ機能付きのクイックシフター。

最初は少し戸惑ったけど、チェンジ操作以外すべてバイク任せにすれば良く、これってすごい機能ですよね。

へたな自分には持って来い。でも最初に乗るバイクにこの機能が付いてたら他のバイクに乗れなくなるかも?

書込番号:26223986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:54件

2025/06/29 16:55(4ヶ月以上前)

>cbmoriさん

https://www.kawasaki-motors.com/ja-jp/motorcycle/ninja/supersport/ninja-zx-6r/2024-ninja-zx-6r

カタログには付いているみたいな記載が有りますが・・

書込番号:26224088

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:141件

2025/06/29 18:31(4ヶ月以上前)

>アドレスV125.横浜さん

>カワサキクイックシフター (KQS)※シフトアップのみ。

書込番号:26224177

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件

2025/06/29 20:02(4ヶ月以上前)

>アドレスV125.横浜さん

早とちり笑

書込番号:26224291

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12986件Goodアンサー獲得:756件

2025/06/29 20:11(4ヶ月以上前)

で、対応して価格アップしたらスレ主は激怒するんだろうな。

書込番号:26224312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:54件

2025/06/29 20:12(4ヶ月以上前)

>ドケチャックさん

なるほど・・

>オニガワラ・ごんぞうさん

はい・・

書込番号:26224317

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > カワサキ > KLX230 シェルパ

クチコミ投稿数:10746件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

125ccクラス(9馬力〜15馬力)の2馬力差って、かなり大きく感じますよね。
目的が絞られてる車種なので、大体スタートからのトルクは似たり寄ったりだけど、60kmからの頼りなさに最大パワーが影響してくる感じで。
そこへきて、この約250cc界隈の2馬力差って、やっぱり結構、大きいものなんでしょうかね?

何故そんな事を考えるのか言うと、私のベストバイクがセロ−225 (20馬力)だったからですね。
土手をよじ登ったり、滑り下りたり、川を踏破したり、階段の上り下りを楽しんだり、下手糞の私なりに自由自在に扱えて、自分に丁度良いと思えるものでした。
あの体験を、壊した時のパーツ供給を気にせずに再び味わえないかと考え、この車種あたりをチラチラ見ています。
出力の特徴なども違ってくるであろうので、セローと全く同じという訳ではないでしょうが、取り敢えずトルクの数値は同じで、車格的にも大きな差はなさそう・・・と捉えてます。
気になるのは重量差(106kgと134kg)と、最大パワー差(18馬力と20馬力)。
かなり体感として変わってくるものなんでしょうかねぇ?
試乗させてもらえたとして、土手を上り下りしたりする訳にもいかないし、勇気を出して衝動買いするには後悔が大きそうな額面です。

コイツ乗ってる人で過去にセロー225に乗ってた人います?

書込番号:26202250

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:54件

2025/06/07 01:32(4ヶ月以上前)

>まぐたろうさん

2馬力で30kg差はダメな気がしますけど

軽さは正義な気がしますけどね

書込番号:26202503

ナイスクチコミ!1


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3539件Goodアンサー獲得:616件

2025/06/07 01:41(4ヶ月以上前)

>重量差(106kgと134kg)

106キロって乾燥重量じゃないでしょうか?
年式で結構違いますが、装備重量だと117から122キロくらいじゃないでしょうか?

このクラスだと馬力や重量も当然重要ですが、キャブかインジェクションかでパワーのでかたの印象結構変わってくるとおもいます。

書込番号:26202514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6506件Goodアンサー獲得:488件

2025/06/07 08:06(4ヶ月以上前)

>装備重量だと117から122キロくらいじゃないでしょうか?

ですね。
https://www.bikebros.co.jp/catalog/2/131_1/

ピークパワーを使うことなどほぼ無く、アクセルへのツキやトルクバンドの幅の方が重要。

パワーが生きる高速でもKLXは過去のオフロード車より安定していそう(動画を見る限り)。

>コイツ乗ってる人で過去にセロー225に乗ってた人

パワーや重量より、体力差が大きそう笑。

書込番号:26202623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:16件

2025/06/07 10:22(4ヶ月以上前)

>まぐたろうさん


セロー225は初代キック仕様およびセル仕様2台の計3台を通勤特急として間隔は
数年開いてましたが乗りました。随分と昔なので詳しいことはもう覚えてません
が都心に出張した際に神宮外苑周囲をいいペースで走っていた400ccのバイク便
を軽量な車体を生かして楽しく追いかけることができたのは記憶に残っています。

KLX230はシェルパではなく初代の無印230でしたが最近のバイクとしては比較的
軽量な部類なので街中やツーリングで元気よく走り回れました。6速ミッションは
ツーリング先の田舎道や目的地までの高速道路では効果的でした。
(詳しくは私のレビューおよび書き込みをご参照ください)

とりあえずは試乗して街中でどの程度元気よく走れるのかが確認できれば山道の
走りも想像がつくことと思います。なおシェルパとSは外装の違いで4万4000円
Sが安く車重も1kg軽い133kgでお買い得のようです。

書込番号:26202728

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10746件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2025/06/07 16:21(4ヶ月以上前)

>kumakeiさん
>コピスタスフグさん
>アドレスV125.横浜さん


私の乗ってたのは初期型の1KHでして、調べてみたら確かに乾燥重量が106kgでした。
空冷で冷却水無し、ガソリンが9Lくらい、オイル量が1L少々なので、大雑把に装備重量115kgってところでしょうかね?

キャブかインジェクションかで印象が変わってくる・・・確かに。
セロー225のエンジンはキャブでも粘り強かったのですが、インジェクションだとどうなのでしょう。

>>パワーや重量より、体力差が大きそう笑。
ごもっとも・・・。


>気が付けばまたカワサキか・・・さん
レビュー拝読します。
マイナーチェンジでエンジン特性はほとんど変わりませんよね、シェルパも無印も。

書込番号:26203019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12986件Goodアンサー獲得:756件

2025/06/08 19:36(4ヶ月以上前)

>まぐたろうさん

エンジンの味付けは様々です。

セロー225時代に、スーパーシェルパに乗ってましたが、数字以上にシェルパのほうが鈍重に感じました。よく言えば安定してます。
重心が低めでどっしりした感じです。高速などは安定してる印象です。

が、二足二輪で進むような林道では、セローの粘りの強い低速トルクのほうが頼もしかったですね。シェルパは元がKLXのエンジンだったせいもあり、やはり高回転型のエンジンなのか低速での粘りはセローほどではありませんでした。スペック上の馬力もトルクもシェルパが上でしたが、実際の林道ではセローのほうがよかったですね。

重量は昔のバイクは乾燥重量なので、ちょっと比較しにくいですね。


そもそも論ですが、メーカーのエンジンの味付けの仕方的にヤマハやスズキのような極低速での粘りをカワサキの車両には期待できないと思います。昨今は試乗できるので乗ってみて極低速の粘りを体感してみてはどうですかね?


なおキャブかインジェクションで差が出るとしたら、後者のほうが乗りやすさ重視の設定にしやすいんじゃないですかね?150馬力を超える大型車が乗りやすく出来ているのはこのインジェクションのおかげだと思います。キャブ時代はアンダー750クラスでも、簡単に突発的なパワースライドでコケるとかありました(タイヤ性能の差もあるでしょうけどね)。



ついでに絶対的なパワーでのお話を1個。

Ninja250Rが出たばかりの頃に、某バイク屋がZZR250との比較をSPA直入(カワサキのサーキット)で行ったことがあります。
ZZR250は当然中古ですが、バイク屋でちゃんと整備してた車両なんでスペック上の40馬力は出ていたでしょう。対して初期型Ninja250Rは30馬力程度です。この2台を店長の息子の当時国際A級ライダーが乗車してタイムアタックをすると僅差ではありましたが、Ninja250Rのタイムのほうがよかったそうです。

Ninja250Rスペック
https://www.bikebros.co.jp/catalog/4/99_1/#spec_top

ZZR250スペック(40馬力モデル)
https://www.bikebros.co.jp/catalog/4/72_1/#spec_top

ZZR250が乾燥重量で146kgなんで、Ninja250Rの装備重量の168kgの差は実質的にほとんど無いでしょう。

実際乗ったライダーの見解では、足回り含めた車体剛性の高さがタイム差になったんだろうってことです。
パワー差を活かしにくいSPA直入ってのもあったでしょうけどね。


ちゅうわけで正直同じ排気量ならスペック上の馬力やトルクの差よりも実際に乗ってみての体感を重視されたがいいと思います。
昔と違って試乗もできますし、なんならレンタルバイクで1日乗ってみるってことも可能です。
ご自身で体験されることをお勧めします。

書込番号:26204263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10746件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2025/06/09 01:19(4ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
>>セローの粘りの強い低速トルク

おおお、あれの感覚を御存知で話が出来るのは幸運なことです。

>>メーカーのエンジンの味付けの仕方的にヤマハやスズキのような極低速での粘りをカワサキの車両には期待できないと思います。
KAWASAKIのオフ車っていうとKDXしか知らんのですが、あれも当然ながら2ストなので回さないと扱えないものでした。
しかしカワサキは4ストでもそういうもんなんですか。

>>同じ排気量ならスペック上の馬力やトルクの差よりも実際に乗ってみての体感を重視されたがいいと思います。
無理な乗り方しなくても、ある程度分かると。

それでは、貴方と、気が付けばまたカワサキか・・・の仰るように無理のない試乗してみようと思います。
私はカワサキ車の経験が少ないので、一台位欲しいなと思っているのですが、もし貴方の仰るようにエンジンの特性が全く異なるなら、また候補から外さなければなりませんね。

書込番号:26204608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:54件

2025/06/10 15:40(4ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん

1990年からのマシンと2008からのマシンでは越えられない世代の壁があるのでは?

タイヤの性能とかもですけど

書込番号:26206121

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ527

返信20

お気に入りに追加

標準

売れてないらしい

2025/04/27 23:33(6ヶ月以上前)


バイク(本体) > カワサキ > KLX230 シェルパ

クチコミ投稿数:12986件

発売が予定より遅れるとか話題になってた割に売れて無いようです。
実際ここでの書き込みもゼロですしね。

本日W800の充電ツーリングとして短距離走ってきましたが、その途中にプラザ店に寄り、社長と雑談の際に展示してあったシェルパについても話しました。最初自分で見た時に、見た目がカッコいいなと思いましたが、思ったよりシートが高かったので、店内にあるからそうかんじるのかな?と社長に聞いてみると、実際高すぎてか売れてないとのこと。

私的には大昔にスーパーシェルパに乗っていたので、もうちょっとシートは低かったよなって思い、調べてみると810mmです。現行シェルパは845mmだそうです。なるほどやはり見た目どおりだったんだなと思いました。
3cm以上も違えばそりゃわかるよなってとこです。KLX230のほうは880mmあるからそれに比べれば低いのでしょうけどね。

で、さらに調べるとKLX230Sというモデルがあり、これがどうやらシェルパと同じボディのようでシート高も同じでした。
サスペンションの長さもKLX230S/シェルパとKLX230では異なり当然KLX230が長いです。
この長さの違いで車高下げている感じですかね?

つまりはシェルパという名前を冠してはいるけど、スーパーシェルパのように独立した別モデルということではなく、KLX230Sのバリエーションモデルに過ぎないってとこですね。
これならKLX230Sのほうが安いから、こっちがいいのかなってとこで売れてないんですかね?

4万円の価格差がSとシェルパでありますから、どうしてもシェルパのカラーリングじゃないとって人以外は4万円の価格差を覆すことは難しいのかもしれませんね。どこで4万円の価格差が生まれたんでしょうかね?シェルパのキャラ的に不要に思えるフロントグリップとチャチなハンドルガードがついているくらいですくらいですね。
ツーリングセローのように大型のリアキャリアとかついてるならわかりますけどね。

書込番号:26161940

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:4件

2025/04/28 01:01(6ヶ月以上前)

へぇー1台も売れてないんですね
それはそれですごいですね。

書込番号:26161982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!66


クチコミ投稿数:12986件

2025/04/28 06:33(6ヶ月以上前)

その店で1台も売れてないかは知りません。でも新モデルでかつ店頭にも在庫が何台かあるような状況で、価格コムの書き込みがゼロってのはやはり全国的に売れ行きが悪いんじゃないですかね?

その店はおそらくは福岡県内では1番売り上げが大きい店じゃないかなと思います。プラザになる前から逆輸入の大型をバンバン売ってましたので、、、

H2が出たばかりの時も10台くらい仕入れてました。7〜8台はすでに予約が入ってたのでしょう。200万超のバイクを10台も仕入れれる能力があるってのも凄いね〜。メーカーは売れるまで入金待ってはくれませんからね〜。入荷と同時に支払いが発生します。


そういう店で売れてないって言われるってことは本当に売れてないのでしょうね。

書込番号:26162059

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:4件

2025/04/28 08:33(6ヶ月以上前)

売れてない、1台も売れてないから売れてない
1台でも売れたら売れているだと思いますが、
では実際の販売台数は何台かご存じなのですよね?販売台数は何台ですか?

書込番号:26162144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!69


クチコミ投稿数:12986件

2025/04/28 13:44(6ヶ月以上前)

バイク屋が売れてないって言うんだから売れてないんだよ。

書込番号:26162440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:4件

2025/04/28 15:41(6ヶ月以上前)

1人のバイク屋さんが売れてないと言ったから売れてないと言うことなんですね。
それって何の根拠もなく売れてないと言っているだけのただの誹謗中傷かもしれませんよ。
販売台数も知らない、バイク屋が売れてないと言ったから売れてないって、かなりいい加減な書き込みしてますよ

バイク屋が売れてないと言ったから
また価格に書き込むぞーよーし俺書き込むぞーって事なんですね。


書込番号:26162537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!69


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:4件

2025/04/28 15:42(6ヶ月以上前)

バイク屋が売れてないって言うんだから売れてないんだよ。

↑これみなさんどう思いました?

書込番号:26162538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!65


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:141件

2025/04/28 17:43(6ヶ月以上前)

売れてようが売れてまいが全く気にならないんですが・・・・・
KIMONOSTEREOさんは買う予定なんですか?

書込番号:26162659

ナイスクチコミ!34


ktasksさん
クチコミ投稿数:10039件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2025/04/28 23:21(6ヶ月以上前)

フルボッコ?

個人的には
オフ車売れて欲しいな
サスペンションストロークあるから
乗り心地良いのに、、、

平均身長伸びてるのに
やはり
若い人は買わんのか?

>キモ
誰にでも反論されたら
同じ事言うのやめたら?


書込番号:26163045

ナイスクチコミ!42


ktasksさん
クチコミ投稿数:10039件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2025/04/29 16:15(6ヶ月以上前)

>買う前にスレ立てます。さん
違いますよ
中身も外見もお爺ちゃんです
子供はもっと素直です

書込番号:26163746

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:4件

2025/04/29 16:35(6ヶ月以上前)

>ktasksさん
それはそれは失礼しました
そうですよね小学生の方がもっと素直ですよねそれに逃げたりしませんよね。

書込番号:26163773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:4件

2025/04/29 21:01(6ヶ月以上前)

すこし読んでいて気になった点

店内にあるからそうかんじるのかな?と社長に聞いてみると、実際高すぎてか売れてないとのこと。

その店で1台も売れてないかは知りません。


↑社長と話して売れてないと言われたからうれてないと書いたのでは?



書込番号:26164087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3539件Goodアンサー獲得:616件

2025/04/29 21:14(6ヶ月以上前)

>口コミも1件も無いんだから売れてないんだろうね

バイクを発売日順で並べれてみれば口コミ0件は結構あります。
(海外メーカーに至っては口コミ付いてる車種のほうがすくないようです)

口コミ数は購入意欲がある/ないに関わらず誰でも書き込めるものなので、注目度的な指標になる部分はあるかもしれませんが、売上とはリンクしない部分があります。

一例ですが、以下に示します。
CL250 2024 販売台数2906台→現在の口コミ数 20件
Vスト250SX 2024 販売台数2655台→現在の口コミ数 131件

正直口コミの件数などあまり意味の無い数字な気がしますが。

書込番号:26164100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:12986件

2025/05/03 09:28(6ヶ月以上前)

いや〜ここまでで全くオーナーの書き込みありませんから、やっぱり売れてないんだよね〜

例の店でも在庫が5台くらいあるけど、動きが無い模様。シート高をもっと低くするとか可愛い系の色を用意するとかすれば女子受けもあっただろうにね〜。

ほぼ同じスペックで価格の安いKLX230Sのほうがいいだろう。230Sもシックなカラーは用意されているしな。
4万円以上の価格差があるから、その予算で好きなパーツを付けてもいい。


書き込みが全く無いってことは興味を持つ人も少ないってことだろう。
YouTubeの試乗動画も再生回数少な目だしな。まぁ、オフ車人気が今は低いからしょうがないっちゃしょうがないね。


元スーパーシェルパオーナーとしては、思ったほど通常のKLXとの差が無いってのが残念に思うね。エンジンとフレームが同じなのはしょうがないとしても、もうちょっとお金かけて変更できなかったのかな?
スーパーシェルパはエンジン含めて完全新作だったからね〜。今どきは珍しくない液晶デジタルメーターも当時は新鮮だった(機能はショボかったけど)。左右非対称デザインのタンクも現代を含めて唯一無二のアイデアだったんじゃないかな?

インドネシア製だから、そっちのほうの事情もあるんだろうけど、国内仕様はもうちょっと装備充実させてもよかったんじゃないかな?セロー250とツーリングセローくらいの差はつけてもよかったと思うね。





やたら食いついてくる方々もこのバイクには全く興味無いんでしょ?私に食いつきたいだけの私のファンってだけなんでしょう。
じゃ、ファンの皆様、私はちょいツーリングに行ってきます。よき休日を。私の投稿を楽しみに待っててください。私の投稿に何か言いたくてしょうがないファンの皆様のご期待に副えるように精進したいと思います。
それでは皆様ごきげんよう。

書込番号:26167687

ナイスクチコミ!5


ktasksさん
クチコミ投稿数:10039件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2025/05/03 10:30(6ヶ月以上前)

>キモ
この掲示板にレスする者だけがバイクのってるとでも?

書込番号:26167756

ナイスクチコミ!7


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:141件

2025/05/03 12:49(6ヶ月以上前)

価格コム掲示板。
バイク板で言えばバイクの販売台数と比例して書き込み件数が5分の1になってしまった感覚。
寂しいなー。

書込番号:26167867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3539件Goodアンサー獲得:616件

2025/05/03 21:00(6ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん

>私の投稿を楽しみに待っててください。

誰も待ってませんし、そのままフェードアウトしていただくことを切に願っております。

書込番号:26168237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


taka10200さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2025/05/04 09:43(6ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
私はシェルパかSM検討してましたが断念しました。
理由は価格ですね。
オプションとか着けて乗り出し70万を軽く超えますから優柔不断な私は他のバイクも視野に入ります。
店で跨がらしてもらってめっちゃいいバイクだとは思いますが。
時代が違うと怒られそうですが、車体が50万台前半なら買ったかもですね。

書込番号:26168594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


saigon333さん
クチコミ投稿数:75件

2025/05/06 21:12(6ヶ月以上前)

このスレッドを興味深く拝見させていただいてました。私自身、オフロードバイク購入を検討していて、先日プラザに行ってきました。シェルパにはかなり気持ちが動いていたので、レンタルまでしました。
ただ、見積もりを取ったところ、純正の高いETCやキャリアやメンテナンスパックとかつけたら90万を大きく越えました。さすがに、この価格をみると、ちょっと引きました。
これなら中古でセロー買おうかとも考えています。でも、シェルパの乗り味や楽な姿勢はすごく気に入ってます。
売れてないんですかね? 購入するかはどうか、今ギリギリで検討してます。>taka10200さん
>KIMONOSTEREOさん

書込番号:26171184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:141件

2025/05/06 21:39(6ヶ月以上前)

saigon333さん。
高いと感じても気に入ったなら買う方が良いと思います。

妥協すると後悔する事になるかも?



書込番号:26171221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2025/05/12 01:53(5ヶ月以上前)

4万円の価格差はハンドガード、スキットプレート、アシストバー、テーパーハンドルですね。
シェルパって名前に拘らなければKLX230Sのほうが自分好みにカスタムできると思ってKLX230S買いました。

セロー250DG17からの乗り換えでしたが、エンジン特性が低速トルクなさすぎ、回さないとスピードでない、アイドリング高いなどの不満から売却してファイナルセローに乗り換えました。
デュアルパーパスに拘りすぎたのかオフ性能がだいぶスポイルされてるように感じましたね。

スーパーシェルパの新型が出るってことで最初は賑わってましたが、あまりに性格が違う(馬力、足付き、軽さ)のでその辺が販売に影響してるのかもしれませんね。
先代を持ってる人の方が違和感あると思います。

書込番号:26176320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

公式PVがあったんだねー

2025/03/31 06:30(7ヶ月以上前)


バイク(本体) > カワサキ > W800

クチコミ投稿数:12986件 W800のオーナーW800の満足度4

ここのところ海外メインモデルばかり乗っていたから海外のカワサキの公式サイトはチェックしてたんだけど、国内の公式のほうにW800のPVがあったんだね。公式サイトで使われている写真やモデルさんとリンクしてる内容。最近のPVにありがちだけど、ドローンによる撮影がいいね〜。ああいうのは興味あるけど、いろいろ規制とかあるから難しそうだね。

海外でもW800の動画は有るんだけど旧型の奴だけみたいなんだよね。現行が海外で売ってるのかは知らないが、国内カワサキのPVは日本の風景とマッチしてとてもいい。こういう旅をしてみたくなる。

https://www.youtube.com/watch?v=4FMX5pq9K90&t=3s

海外のはこういうのだけど、これは初期のカフェ&ストリートモデルなんだよね〜これも悪くは無い。
https://www.youtube.com/watch?v=1KIDERa7zQQ


なお個人的なイメージだが、W800は荷物満載のキャンプツーリングとかは似合わないと思う。温泉旅館が似合いそう。お一人様歓迎で部屋食付きの温泉旅館とかなかなか無いんだけどね〜。

書込番号:26129584

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

リコール情報 : ELIMINATOR・ELIMINATOR SE・Z400・Z250

2025/03/07 22:48(8ヶ月以上前)


バイク(本体) > カワサキ > エリミネーター

スレ主 sakura8さん
クチコミ投稿数:1552件 エリミネーターのオーナーエリミネーターの満足度5

https://www.global-kawasaki-motors.com/recall/mc2503a/index.html

EL400A-AT5601 〜 EL400A-AT7029
令和6年2月14日〜令和6年7月2日
1,369台

クラッチレリーズシャフトの製造工程において、工程管理が不適切なため、レバー部とシャフト部が適切に溶接されていないものがある。そのため、そのまま使用を続けると溶接部が破損し、最悪の場合、クラッチ操作ができなくなり、走行不能となるおそれがある。

全車両、クラッチレリーズシャフトを良品と交換する。

書込番号:26101779

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ144

返信78

お気に入りに追加

標準

股火鉢?いやいや普通だろ、これ

2025/01/27 22:46(9ヶ月以上前)


バイク(本体) > カワサキ > W800

クチコミ投稿数:12986件 W800のオーナーW800の満足度4

現行の話なのか旧型の話なのかわかりませんが、ネットを徘徊してるとW800は股火鉢がたまらないとかいうのを散見します。

で、昨年乗った私の感覚としては、至って普通です。空冷ツインエンジンとして普通の発熱です。特別熱いことはないです。
ましてや股火鉢なんてことも全く感じませんでした。

もしかしてみなさん、めっちゃニーグリップしてるんですかね?たしかにWのタンクサイドにはニーグリップ用のパッドが張ってありますけどね。私はだいぶ昔からくるぶしグリップなんで、膝は開き気味です。ヤンキーみたいな開き方はしませんけどね。

ベベルギアカバーあたりが熱いとかいう意見もありますが、いやいや、どうしてあそこに足があたるんだい?って思ってますが、これはやはり教習所並みのニーグリップをする御仁が多いってことですかね?

みんなはニーグリップをビッチリ決めるタイプなのかな?

書込番号:26052733

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19449件Goodアンサー獲得:1801件 ドローンとバイクと... 

2025/01/28 07:27(9ヶ月以上前)

発熱量は馬力に比例すると思ってますので、W800なら大したことないでしょうね。
空冷のCB1100も結構熱かったですけど、CBR1000RRとかの熱さと比較したら屁でもなかったです。

それはそうと、ニーグリップは大事ですよ。基本のキです。
まあ、ご自分の命ですからお好きにされたら良いとは思いますが。(^^ゞ

書込番号:26052898

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1508件Goodアンサー獲得:284件

2025/01/28 09:55(9ヶ月以上前)

私はニーグリップまぁまぁする方かと思います。
今まで熱かった奴はVTR1000SPですかね・・・アイドリングちょっと上げてたらリア側マフラーが真っ赤になるんです。
W800は見た感じそこまで熱くならなそうですよねぇ
フレームがスリムで足が近いのかもしれませんね

書込番号:26053007

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2025/01/28 12:32(9ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
>ニーグリップは大事ですよ。基本のキです。

長く乗ってると、くるぶしグリップに行きつきませんか?

書込番号:26053160

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19449件Goodアンサー獲得:1801件 ドローンとバイクと... 

2025/01/28 12:46(9ヶ月以上前)

>アドレスV125S横浜さん

くるぶしでグリップするのは当たり前では?その上でニーグリップを意識するもんだと思ってましたが・・・
スレ主さんはまたを開いて乗ってるらしいので、まあ・・・旧車会の皆さんのようにのんびり走る分には問題ないとは思いますが、キビキビ走る場合は危険だと思いましたので。(^^ゞ

書込番号:26053174

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12986件 W800のオーナーW800の満足度4

2025/01/28 13:24(9ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん

くるぶしグリップと書いておりますが、、、
オフ車で林道行くようになった頃からくるぶしグリップです。

書込番号:26053216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12986件 W800のオーナーW800の満足度4

2025/01/28 13:26(9ヶ月以上前)

くるぶしグリップはその名の通りくるぶしで挟みこみます。膝はフリーです。

書込番号:26053219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2025/01/28 13:45(9ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
>くるぶしでグリップするのは当たり前では? 

教習所では教えていないと思いますよ 

>旧車会の皆さんのようにのんびり走る分には問題ないとは思います

奴らは乗せているだけでグリップなどしていないでしょ

書込番号:26053235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/01/28 14:11(9ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
意思疎通って難しいですねぇ

書込番号:26053260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19449件Goodアンサー獲得:1801件 ドローンとバイクと... 

2025/01/28 14:21(9ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん

オフロード走行ではあえてリーンアウトで走ることが多いでしょうからそれで良いと思います。
でも公道ではしっかりニーグリップを意識してリーンウィズ、もしくはリーンインで曲がるようにされた方がずっと安全ですよ、ということを言いたかっただけです。
お手本は白バイ隊員のライディングですが、まあでもお好きにされたら良いと思いますよ。
https://www.youtube.com/watch?v=JkZkstfnHyU


>アドレスV125S横浜さん

旧車会の連中の乗り方はよく知りませんが、あんな風にダラダラ低速で乗る分には、大股開きだろうとリーンアウトだろうとどうでも良いと思います。(^^ゞ

書込番号:26053272

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2025/01/28 14:44(9ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
>26053174

に答えただけですけど

>まあでもお好きにされたら良いと思いますよ。

言われるまでも無く、するでしょうね

書込番号:26053291

ナイスクチコミ!1


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3539件Goodアンサー獲得:616件

2025/01/28 16:25(9ヶ月以上前)

熱いかどうか感じるのは使用環境に大分左右されるかと。

都心の渋滞街乗りなのかノンストップ走行可能な山道なのかなどの、条件で大分左右されるんで人によって感想が違うのもあたりまえじゃないでしょうか。

前提条件なしに熱いor熱くないと語っても、おそらく意味ない気がします。

書込番号:26053404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6506件Goodアンサー獲得:488件

2025/01/28 18:14(9ヶ月以上前)

W800はそもそもニーグリップする形状になっていませんよ。くるぶしも当てるところがない。ステップが前なんで、土踏まずでガッチリ荷重掛けてバランス取る感じかと。

それから、燃費走行していれば熱なんか出てもたかが知れていますね。

書込番号:26053535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19449件Goodアンサー獲得:1801件 ドローンとバイクと... 

2025/01/29 06:11(9ヶ月以上前)

これに乗るときもニーグリップしてますよ

最近は行ってませんがホンダのライディングスクール(HMS)へ行くと、ニーグリップの重要性をかなり叩き込まれます。
バイクの種類関係ないです(スクーターは除く)。
腰から下とバイクが一体化するように、ニーグリップとくるぶしでしっかりとバイクをホールドし、上半身は自由に動ける状態が理想です。ハンドルを持たなくてもスラロームできるようなイメージですかね。

まあでもジムカーナやサーキット走行するわけでもないなら、好きなように乗られたら良いと思います。
でもスレの冒頭で「教習所並みのニーグリップをする御仁が多いってことですかね?」という発言があり、ニーグリップを否定するものと感じましたので、しつこいようですがコメントしました。

なお、私はあまり経験してませんが、オフ車林道走行でのスタンディングなどをされる方はくるぶしグリップと言われるのかもしれませんね。その場合でも膝とくるぶしでしっかりとバイクをホールドして上半身は自由になるように乗るんじゃないかな?と思いますよ。知らんけど。(^^ゞ

書込番号:26053997

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12986件 W800のオーナーW800の満足度4

2025/01/29 06:19(9ヶ月以上前)

くるぶしグリップはジムカーナやってたときから身についているんですけどね。オフはもちろんですけどね。

ニーグリップの重要性はわかりますけど、常にやる必要はないでしょう。あくまで股火鉢の話です。
みなさん脱線しすぎです。

日常でニーグリップを常にやってる人なんて見たこと無いですよ。白バイでさえやってない。

書込番号:26054001

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19449件Goodアンサー獲得:1801件 ドローンとバイクと... 

2025/01/29 07:26(9ヶ月以上前)

>日常でニーグリップを常にやってる人なんて見たこと無いですよ。白バイでさえやってない。

常にやってるし、白バイは常にニーグリップですよ。
大股開きで走ってる白バイがいたら教えて欲しい。(^0^;)
もしかして「常に思いっきり力を入れてるか?」ってことを言ってるのかな?だとすれば「必要に応じて適宜」ですけどね。
あと、くるぶしでのグリップはニーグリップとセットで基本のキです。

書込番号:26054033

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:46件

2025/01/29 07:44(9ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
ダラダラ低速で乗る分には、大股開きだろうとリーンアウトだろうとどうでも良いと思います。(^^ゞ

ということは、ダンニャバードさんは常に高速でキビキビ走ってるということですかな。公道を。
高速とはいっても、制限速度は守られてますかな?

書込番号:26054053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件

2025/01/29 08:55(9ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん

返信ないので速度は一旦おいても、公道でジムカーナやサーキット走行のようなことをされてる訳でもないですよね?

書込番号:26054103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2025/01/29 09:11(9ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
旧車会の皆さんのようにのんびり走る分には問題ないとは思いますが、キビキビ走る場合は危険だと思いましたので。(^^ゞ

これダンニャバードさんの言われる『キビキビした走り』自体が危険な走り方なのではないですかね?
そんな気がします。

書込番号:26054124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2025/01/29 09:32(9ヶ月以上前)

そういうゆとりのない危険な『キビキビした走り』をするにはニーグリップは基本のキで、危険な運転してるのに危険を省みないような人は自分の命ですからお好きにどうぞって書いてるように読めちゃいます。
それより危険な運転から止めるべきではありませんか?

書込番号:26054139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1508件Goodアンサー獲得:284件

2025/01/29 13:13(9ヶ月以上前)

盛り上がってますねw
私はニーグリップ緩めることもあるとは思うけど、するのが基本だと思います。
オフロードやってるとくるぶしグリップになってきますよねぇ
今はくるぶしでしたり膝でしたり膝とくるぶしで挟んだりですかね・・・
特に飛ばすわけではありませんが、細い道でくねくねしてたりする道を走るときは特にしてるような気がします。
教習所の1本橋とかスラロームとか、クランクとかふらつかない様にするにはニーグリップしろと言われましたが、今は違うんですかねぇ

書込番号:26054336

ナイスクチコミ!2


この後に58件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「カワサキ」のクチコミ掲示板に
カワサキを新規書き込みカワサキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング