カワサキすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カワサキ のクチコミ掲示板

(17896件)
RSS

このページのスレッド一覧(全370スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カワサキ」のクチコミ掲示板に
カワサキを新規書き込みカワサキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

ホームページ見て ?

2020/04/08 19:32(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > Z125PRO

スレ主 RG500EWWさん
クチコミ投稿数:6件

ショップへ行き、カタログは貰えたけれど、
生産、入荷予定無い/未定?との事。
カワサキホームページ見たら、
「2020年2月1日から発売!」と掲示。
契約、注文しないと不明という事?

書込番号:23328123

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信2

お気に入りに追加

標準

トップガン マーヴェリック

2020/02/13 20:38(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ニンジャ H2

34年前のトップガンではGPZ900Rが登場
その映画をきっかけに大ヒットしたバイクだったわけだけども

今回の続編ではH2が出てますね♪

映画の中でどう出てくるのか楽しみです
(*´ω`*)

書込番号:23228745

ナイスクチコミ!4


返信する
rr1031gsxさん
クチコミ投稿数:457件Goodアンサー獲得:58件

2020/02/13 21:45(1年以上前)

革ジャンから、日の丸が消えてしまいましたね。出資が中国だからだと言われてます。

書込番号:23228957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:141件

2020/02/13 22:57(1年以上前)

初期型のNinja H2に乗った時にはとにかくクラッチが重いし、排熱の出来が悪いのか右の太ももが熱くて街乗りは苦手。

フル加速するとフロントに接地感がなくなり加速感より恐怖心が勝りかなり怖い思いをする。

トム・クルーズが乗る事でNinja H2がバカ売れしそう。


書込番号:23229161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ102

返信18

お気に入りに追加

標準

2018モデル試乗レポート

2018/02/15 15:03(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ニンジャ 250

クチコミ投稿数:2198件 Full Metal Wing Heart 

フロントビュー

リアビュー

GSX250Rの初回点検を依頼したついでに明日の夕方まで拝借しています。
おなじみのKRTカラーですね。
ご質問などありましたら承ります。

取り敢えず下道を流していますが、
先日までスクーターの修理代車で拝借していた前モデルと同じ様なフィーリングで、
まぁ、乗りやすい印象です。

主にGSXとの比較になりますが、感じたままを伝えたいと思います。

書込番号:21601585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:2783件Goodアンサー獲得:54件

2018/02/15 18:04(1年以上前)

>鉄騎、颯爽と。さん
いいですね〜、数十年ぶりの新開発エンジンは如何ですか?。

書込番号:21601973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2198件 Full Metal Wing Heart 

2018/02/15 20:54(1年以上前)

>DUKE乗りさん

コメントありがとうございます。

今日はバイク屋(瀬戸市)から出発してR363を土岐市方面〜矢作ダム〜R257稲武方面〜R153足助町を経て、
東海環状道・豊田勘八IC〜せと品野IC〜R248他一般道を経て帰宅。
走行距離にして150km程走って来ました。

拝借する時にオドメーターを見て「85」の表示を確認したのでてっきり「85km」と思っていたら「8.5km 」だったらしく、
つまり新車も新車、卸したてで初乗りだった様です。(^^;)

エンジンは下からスムーズに吹け上がるマイルドな特性に仕上がっていて、
発進時のもたつきも無く扱い易いマシンになっています。
しかしこれまでのニンジャのキャラクターを踏襲していることから上まで回る代わりに下のトルクの細さはやはりあって、
登りでは結構回さなければならないのは止むを得ないところですね。
下からモリモリのトルクで引っ張れるGSXとの比較なので余計にそう感じるのだろうと思います。

タコメーターは13,300rpm辺りからレッドですが、
さすがに新車を10,000rpmも回す訳には行かないので試せません。(^^;)
(実際には8,000rpm前後で抑えてます。)
しかし東海環状道の制限速度100km/hでの回転数が6速7,000rpmなので、
やはりこのエンジンの真価は高速走行で発揮されることは明らかだと思いますね。
GSXだとこうは行かないのでちょっと羨ましいです。

取り敢えず、エンジンについてはこんなところです。

書込番号:21602450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2198件 Full Metal Wing Heart 

2018/02/15 21:19(1年以上前)

LEDになったヘッドライトはロービーム両目点灯に。

サイドスタンドは単なる一本棒に。

ヘルメットホルダーの位置が・・・(´・ω・`)

外観や装備について少々。

先ず今回の大きな変更点としてヘッドライトが挙げられます。
個人的に常々疑問視していた「ロービーム片目点灯」から、
めでたく両目点灯に変更されました。(写真1枚目)
これはLEDになりましたね。
キースイッチONでは消灯、エンジン始動で点灯となります。

サイドスタンドは展開時に蹴り込む為の「耳」が無くなり一本棒になりました。(写真2枚目)
これはステップ位置が若干前寄りになったことから、
停車時に必然的にステップの後ろに足を下ろすことになるため、
「耳」があると足に当たることへの配慮かと勝手に想像。
スタンドは前モデルより長くなり、駐車時の傾きが少し少なくなった(立ち気味になった)と思います。

ヘルメットホルダーはメインキー共用のものが標準装備です。(写真3枚目)
しかしライダーステップの直上、かつ直近にあるため、
ヘルメットの帽体がステップに当たります。(´・ω・`)
傷が付きそうなので使いたくありません。
何でタンデムステップの上じゃないの?

書込番号:21602519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2018/02/16 07:18(1年以上前)

>鉄騎、颯爽と。さん
おはようございます。

バイクより、ヘルメットの装備に目が行ってしまいました。ヘルメット右サイドのアームは両面テープで止めているのですか?写真を見るとアームの先にカメラ、内装部分に無線機をつけているように見えます。

出来ましたら、詳細を教えてください。

書込番号:21603440

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2198件 Full Metal Wing Heart 

2018/02/16 18:33(1年以上前)

>暁のスツーカさん

コメントありがとうございます・・・って、そこかい!(笑)

あ、いや、ありがとうございます。(^^;)
カメラはユピテルの四輪用ドライブレコーダー(DRY WiFi 20c 生産終了)、
レシーバーはエレコムのBluetoothレシーバー(LBT-PAR150)です。

ドラレコは百均のステンレスプレートを曲げて捻って自動車用強力両目テープで貼り付けたステーに、
ABS樹脂を削り出しで作ったホルダーで固定しています。
電源はUSBなので、車両に設置した電源アダプターかモバイルバッテリーで稼働しています。
レシーバーはヘルメットのチークパッドに千枚通しで穴を空け結束バンドでループを作ってレシーバー本体のクリップを通しています。
オーディオテクニカの耳掛け式イヤホンを、
イヤフックを取り外してヘルメットの中に仕込んでいます。

ドラレコは以前はマシン(SYM/GTS250i)のシールド内に設置していましたが、
シールドにごく細かいクラックが無数に入ってしまった為撮像に乱反射した光が映ってしまったこと、(実際の映像では磨り硝子越しの様)
やはりどうしてもマシンの振動で撮像に揺れが生じる(こんにゃく現象)ことから、
ヘルメットのシールド内に取り付ける様に変更しました。
これによって最も理想的なライダービューが実現したのですが、
冬場は吐息でシールドが曇ってしまうのが悩みですね。

書込番号:21604647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2198件 Full Metal Wing Heart 

2018/02/16 19:22(1年以上前)

先程バイク屋へマシンを返却しました。
2日間たっぷり、距離にして390km程走りました。
既に次のお客さんがお待ちかねの様でした。
お先に失礼。(^_^)ゞ

コーナリング特性はとにかく素直です。
倒し込めばスッと曲がります。
ライダーの要求に逆らう事も、要求以上の挙動を示す事もありません。
曲がれと念じればスッと曲がる。まが〜れ、まが〜れ・・・
って、ユリ=ゲラーか?(すんません(>_<))

エンジンは高回転寄りでありながら低回転域の粘りもあり。
この辺りはやはり電子制御が効いているのでしょう。
扱い易いエンジンに素直なハンドリングで機動性はかなりのものです。
忍者の名は伊達ではない感じですね。

ただ、クラッチが非常に軽いのはともかくストロークがとても少なく、
「ONかOFFのどっちか」って感じがします。
イージーである反面、クラッチによるトルクコントロールの幅が無いのはちょっと寂しいですかね。

それとライディングポジションはシート形状が前方を極端に絞ったものであることから、
着座位置をタンク寄りに強制された感が馴染めませんでした。
相変わらず硬くて薄いシートとかなりハードなスポーツ志向の強いサスペンションによる突き上げのキツさも少々辛かったです。
やはりマシンのキャラクターイメージがあって、
余りツアラー然としたものに出来ない事情があるのでしょうか。
この辺りは個人的にGSX250Rに軍配ですかね。

書込番号:21604771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2018/02/16 20:37(1年以上前)

今晩は。

ニンジャじゃなくて、ヘルメットへの質問ですみませんでした。

ヘルメットの詳細、ありがとうございました。工夫と苦労満載の取り付け方法なのですね。
参考にさせていただきます。

ニンジャはクラッチが軽いのですか。いいな。
今乗っているバイクで、左腕の筋肉が痛くなるのはクラッチのせいかと思っていましたが、最近は右腕の筋肉も痛くなり、単に筋力の衰えと分かりました。
しかし、クラッチが軽いのは良いですね。

書込番号:21604976

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:677件Goodアンサー獲得:36件

2018/02/17 03:53(1年以上前)

私も250・400試乗しました。

250はYZF-R25のフレームを柔らかくした感じでカチッとしていなくて程よい柔らかさクラッチもスパって感じでニンジャ250R・2代目250に比べてYZF-R25に近く軽くて遊びが無くて楽でした^^

試乗だけでは、YZF-R25を手本にしてニンジャを改良したって感じです。

エンジンは60km/h(渋滞&店員先導)まではシルキーで振動が感じられずエンストもしにくく楽です。前モデルと比べると軽く回ってシルキーで楽しい感じです^^
ニンジャ250R は振動多いので200km以上は疲れます。

スタンドは足かける場所がないので、慣れるまでよう確認か?

ボジションは、174cmの私で自然な感じで違和感なし。

運転感覚は、直進性はドッシリ感なく軽い感じでコーナー共に接地感薄い?軽い感じ?かな。
まあ、低速走行だけなので...速度出せばどうかな?

タコメーター針で見易いのが好きです^^

CBRは乗ってないので、ニンジャシリーズとYZFだけだとカッチットしたフレームとポジションピッタリのYZFが私の好みですが...レンタルで長距離乗り比べないとどっちがいいのか?

400は、初代250Rと同じく振動感じれるバイクでギヤチェンジサボるとガタガタするバイクらしい感じで長距離なら400いいかもです。
乗り味はトルク感と振動以外試乗では、違いが感じられませんでしたが悪くなかったです^^

250・400は楽チンでエンジンも軽く回って(250だけ400トルクフル)車体も軽くてヒラヒラ曲がるって感じで楽しかったです^^

書込番号:21605723

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2198件 Full Metal Wing Heart 

2018/02/17 11:24(1年以上前)

メーターはなかなかカッコいい。

>暁のスツーカさん

いえいえ、弄って頂けると嬉しいです。
私の作例がどちら様かのご参考になったならありがたいことです。

>月夜大好き!さん

詳細にご報告頂きありがとうございます。
前フレームとスイングアームをエンジンが繋ぐ形なので適度にしなりストレスを吸収しているのでしょうか。
かと言って軟弱な感じは無いですね。
YZFは乗ったことが無いのでそちらとの比較は分かりませんが、
あちらは若いライダーさんの間で多くの支持があることからも乗りやすいマシンなのでしょうね。
機会があれば乗ってみようと思います。

接地感が薄いってのはちょっと頷けます。
一度曲がるところを間違えそうになり、
急減速からの左折(左折のモーションに入る直前)でリアが少し振れました。
軽さが仇になっているのか、
極フロント荷重時の挙動には注意が必要かも知れませんね。
(カーブ直前のブレーキによるクリッピングとか)

アナログのタコメーターは好きな人には嬉しい装備でしょうね。
私は特にこだわりは無いのでGSXのデジタル表示でもOKですが。
ただ、先端だけ白(あとは透明)の針はちょっと見辛いな。という感想です。
やはり針の色は赤がいいかな。
メーターのデザインはそれなり高級感もあってカッコいいですね。
ようやくめでたくギアポジションインジケーターも実装されましたし。(写真)

書込番号:21606293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2198件 Full Metal Wing Heart 

2018/02/17 11:52(1年以上前)

再生する街灯の無い郊外の夜道でHi/Lo切り替えテスト

その他
街灯の無い郊外の夜道でHi/Lo切り替えテスト

1日目の夜にヘッドライトのテストを実施したので動画をアップします。
メーカー純正って大体こんなかんじなのかな?
Loは良いとしてもHiは何だか微妙ですね。
Hi連動の補助灯付けたくなる感じです。

書込番号:21606357

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:677件Goodアンサー獲得:36件

2018/02/17 19:13(1年以上前)

鉄騎、颯爽と。 さん!こんばんは^^

知ってると思いますが、Moto Basic一週間レビュー(相模湖〜山中湖の道志道)
https://www.youtube.com/watch?v=sUjrAGajGiM

ヘッドライトHiあまり遠くまで照らさないんですね・・・街灯無いとスピード出せませんね^^;

初代のアナログからしたらメーター情報が多くていいです^^

さて、ニンジャ250Rの次何にするか迷うな〜^^

書込番号:21607424

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:677件Goodアンサー獲得:36件

2018/02/17 19:45(1年以上前)

道志みちは5日目途中からでしたm(__)m

高速道路とかは印象に残らないのと、私がバイクでは高速道路面白く感じない人だから^^;

書込番号:21607526

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2198件 Full Metal Wing Heart 

2018/02/17 20:00(1年以上前)

>月夜大好き!さん

再びありがとうございます。
モトベーシックはいつも注目しています。
走り中心のレビューが好感持てますね。

高速道路については同感、単なる移動ですね。
最近は事故や無謀運転も多いので、極力乗らない様にしています。

書込番号:21607563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件 ニンジャ 250のオーナーニンジャ 250の満足度5

2018/02/20 14:45(1年以上前)

こんにちは。詳細なレポをありがとうございます。
私も借りました。MSLの1時間レンタルですが。モトベーシックさんより先に(^_^)

> ハードなスポーツ志向の強いサスペンションによる突き上げのキツさも少々辛かったです。

私も乗り心地の悪さを感じて、辟易しました。他の素晴らしさをスポイルしているな、と。モトベーシック1週間レビューの言うようにタイヤを換えたらマシになるのか…?
私のはやや幅広、ラジアルタイヤの2017ウインターエディションですので、その他の先代モデルと比較してどうなのかは分かりません。

その他ウインターエディションと比べて、確かにヒラヒラ感があり、Uターンやジムカーナ走行・ライディングスクールのスラローム走行などは少し楽できそうだと感じました。高速コーナーの安定感はウインターエディションですね。

書込番号:21615754

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2198件 Full Metal Wing Heart 

2018/02/20 20:58(1年以上前)

>アイランドナナさん

コメントありがとうございます。
個人的にはタイヤのせいではない様な気がします。
車体の軽さとサスペンションの硬さが相乗しての結果ではないかと。
サスのプリロード調整をすれば多少は緩和する可能性はありますね。

書込番号:21616666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2198件 Full Metal Wing Heart 

2018/02/21 14:15(1年以上前)

このサイドカバーの裏にシートの固定ネジがある

前モデルのバッテリーアクセスにはこれだけの部品を外す必要があった

新型はここにライダースシートのロック解除用ワイヤー引き手がある

機能面の変更点について一つ。
バッテリーアクセスの方式が変更になりました。

前モデルは左右サイドカバーを外さないとライダースシートの固定ネジにアクセス出来ません。
(写真1枚目)
また、バッテリーの固定プレートに制御ユニットが取り付けられているので、
それも外さなければバッテリーへのアクセスが出来ませんでした。
写真2枚目はバッテリーアクセスのために外さなければならない部品の全てです。

新型はタンデムシートを外したところにワイヤーの引き手があり、
それを引くとライダースシートのロックが解除されます。
(写真3枚目)
毎週も乗っていられない、また、冬場に乗らない方には特に、
バッテリーの保守が格段に便利になっていて助かりますね。

書込番号:21618583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


やつ250さん
クチコミ投稿数:12件

2019/12/29 08:32(1年以上前)

別の方のスレ借りていろいろ質問しているものです。詳しいレポート拝見しました。おっしゃる通り、LEDの配光はこんなもんなんですね。遠くを照らさず、しかも手前暗すぎます。まあ、夜間走行はあまりしないとは思いますが、ちょっとがっかりです。GSX250Rのハロゲンに軍配の意味がよくわかりました。また、この動画で、メーターがスピード60`前後、ギアが5足の表示でしたが、この場合、街乗りでは60`走行が多いと思うのですが、6足まで入れての走行では無理しますか?そこら辺の忍者の印象はどうでしょうか?GSX250Rとの比較も交えて感想いただけると助かります。まあ、5足と6足での燃費等はさほど変わらないとは思いますが。あと、この場を借りてすみませんがGSX250Rには、タナックス等の30Lクラスのシートバック乗せれるのでしょうか。ニンジャ250にはリアに左右の荷かけフックがあったようですので・・・。現在も購入車種検討中です。(現在の候補Vスト250、ニンジャ250、GSX250R、多分ないとは思いますがR25)

書込番号:23135295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2198件 Full Metal Wing Heart 

2019/12/29 17:13(1年以上前)

>やつ250さん
お越し頂きありがとうございます。
最近の傾向でLEDヘッドの標準装備がスタンダードになりつつありますが、
何だか電力の削減だけが目的になってしまっているみたいで肝心の配光がダメダメなのばかりでウンザリします。
現在は台湾製スクーターとホンダ/NM4-01、スズキ/GSX-R125に乗っていますが、
NM4とGSXも標準LEDヘッドなので例に漏れず夜間の郊外は絶望的、
結局夜間の走行が想定される時にはハロゲン仕様改LEDのスクーターが最も頼りになるってオチです。
(むしろデュアルヘッドで配光もバッチリなので、LEDバルブに換装しても視界は非常に良好です。)
恐らくはコストの問題だと思いますがメーカーには、
光源のボリュームとリフレクターのパターンをちゃんと練って欲しいと思います。

60km/h時のギアポジションについては6速でもスナッチしたりってことはないですよ。
私の習慣として余り早めのシフトアップをしない癖だからです。
再加速でもたつくのが嫌だからですが。
GSX250Rは6速40km/hでもスナッチすらしないくらい粘るので、
ついシフトダウンを忘れることがありましたね。
シフトアップを引っ張る癖はこのせいかも知れません。

シートバッグについては余り大きなモノを載せた事が無いのでちょっと判りません。
ニンジャのような荷掛けフックが無いので余り幅広なバッグは安定性に不安がありそうですが、
タンデムシートはGSXの方が座面が平らですから、
主観としてはそれなり安定するのではないかと思います。

以上、拙い回答ですがご参考になれば幸いです。

書込番号:23136217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信22

お気に入りに追加

標準

やはり出ましたね。

2019/10/23 17:14(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ

クチコミ投稿数:12992件

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191023-00010001-mcyclist-life


だいぶ前からカワサキの開発をしている関係者から開発中の情報は聞いてましたが、おおっぴらに言うわけにもいかないので自制してましたが、やはり出るには出ましたね。

でも市販化は微妙かもしれませんね〜。価格もですが、国内の様々な規制をクリアできるのでしょうか?

https://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/motorshow2019/


作り込み的にはいつ市販されてもおかしくない仕様に見えますけど、価格設定が難しいですね。
ホンダのCBR並に80万とかだとメッチャ売れそうですね。でもその価格だと赤字っぽいから90万円台でしょうか?


いくらだったら皆さん買いますか?馬力は40馬力くらい出ていると仮定してです。

書込番号:23004416

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/10/23 18:40(1年以上前)

43馬力。車重は190キロ以下。
日本国内価格90万円前後って噂がありますね。

書込番号:23004566

ナイスクチコミ!1


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2019/10/23 19:02(1年以上前)

こんばんは

馬力と価格は、十分に納得出来る線だと思います

ですが、車重190kgって装備重量なんですかね?
欲を言ったらキリが無いのも承知しておりますが、やはり軽い方が良いですね〜

書込番号:23004615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/10/23 20:09(1年以上前)

Ninja ZX-25R: Vol.1
https://youtu.be/xqknaCCvq4s

Ninja ZX-25R: Vol.2
https://youtu.be/YZnzJx1VyrY

>VTR健人さん
>ですが、車重190kgって装備重量なんですかね?
装備重量見たいですね。出来れな180kgを切る位な重量だと嬉しいのですが・・・

書込番号:23004768

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:13件

2019/10/23 20:39(1年以上前)

動画のVOL.2を見ると触媒が異様にデカイですね。
こうでもしなきゃ排ガス試験クリアできなかったのでしょうね。
でも、カワサキの勇気に拍手!
あっぱれ、カワサキ!

書込番号:23004833

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6521件Goodアンサー獲得:488件

2019/10/23 23:24(1年以上前)

デザインに幻滅です。せっかくの4気筒、従来路線ではない表現はなかったのでしょうか。

書込番号:23005251

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2019/10/24 01:09(1年以上前)

安い中古がいくらでも買える 250cc 4気筒よりも 1000tの 空冷 6発を ホンダに出して欲しい。

250tだと17000回転(メーター上は19000rpm)回るけど、タコメーターばかり右側向いても 速度計は 左側から
一向に右側に針が向かない。音だけ面白ければいいというむきには いいかもしれないが、個人的には音よりも
加速のが重要

書込番号:23005367

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:5件

2019/10/24 08:26(1年以上前)

今、安い中古の250cc4気筒ってあります?

CBRの80万よりは安いのかもしれないけど。。。

書込番号:23005593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:13件

2019/10/24 17:43(1年以上前)

展示車のレッドゾーンは17,000回転だそうです。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191024-00010002-webym-ind

書込番号:23006365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2019/10/24 18:05(1年以上前)

>今、安い中古の250cc4気筒ってあります?

バリオスならまともに乗れるのが8万ぐらいからあります。

書込番号:23006394

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12992件

2019/10/24 23:49(1年以上前)

まぁ、市販されれば行きつけのカワサキプラザに試乗車が入るのはほぼ確実なので、試乗くらいは出来そうです。

思えば250マルチ全盛時代はすでに大型二輪免許取得してて250は興味が無かったのが実情です。
しかしながら友人知人の所有車をいくつか乗せてもらった当時の感想としては、音がもっとも良かったのはGS250FWで、低速のトルク感があったのはCBR250Fです。FZ250はEXUP導入以前のモデルだったからかもしれません。他にも乗りやすく感じたのはアクロスでしょうか?
全てを網羅したわけではないので、一部の部分的な印象だったことをご了承ください。


現在中古で割安で程度がいい250マルチはヤマハのジールあたりではないですかね?玉数が少ないのが難点ですが不人気だったので程度の良いものが多い気がします。バリオスは程度が良ければかなり高価でしょう。
なおバリオスと同じ車体を使った500ccモデルが海外仕様であります。

書込番号:23007105

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2019/10/25 01:16(1年以上前)

バリオスと同じ車体を使った500ccモデルは初耳ですが、あのサイズに500tは そそられますね。
600SSと同等か、更に高回転回せるエンジンで250の車体なら面白くない訳がないです。

書込番号:23007214

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12992件

2019/10/25 04:40(1年以上前)

500はツインですよ。エンジン見ればわかります。NINJA650の遠いご先祖です。

国内ではEX-4とかの名前で販売されていたモデルの輸出用500エンジンを流用した奴です。

あくまでも安価に販売してたモデルで国内で言えば現行のZ250くらいの、立ち位置でしょう。

書込番号:23007308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2019/10/25 07:33(1年以上前)

価格重量ともにMT-07を上回り、MT-09に迫りそうなんですが
それでも4発ってのはそれほど魅力的なんでしょうか?

書込番号:23007416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:5件

2019/10/25 08:15(1年以上前)

> バリオスならまともに乗れるのが8万ぐらいからあります。

CBRやZX-25Rの代わりにバリオスなんですか?
ちょっとよくわかりません。

書込番号:23007474

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12992件

2019/10/25 19:32(1年以上前)

https://www.autoby.jp/_ct/17011012

ちょうど30年前のモデルです。

乾燥重量144kgですから、装備は170kg弱ってとこでしょうか?今度のZX25Rが190kgってのはやはり排ガス規制対策とフレームの重さってとこなんですかね?

で、当時の価格が58万9000円です。消費税導入が1989年ですから、このモデルの実売は60万チョイってとこでしょうか?今なら10%ですから65万弱。1989年の大卒初任給は約16万、2018年は約20万。20%アップで換算すると59万x1.2x1.1(消費税)で約78万円。
希少性で+10万の88万あたりが妥当なんでしょうかね〜〜

まぁ、物価ベースで考えるとめちゃくちゃ高いわけでは無いって予測ですかね。


>('jjj')さん

そりゃ、とにかく250ccという排気量であることが重要でしょう。
価格や性能のバランスを言い出したらそりゃ無駄が多い気はしますけど、結局パワーがあればいいってもんでもないですからね。バイクって。乗りこなせずに自己満足状態の大型ライダーが私も含めて98%以上じゃないですかね?

書込番号:23008573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/10/25 20:08(1年以上前)

>('jjj')さん
250ccの4気筒にロマンを感じるって事なんでしょうかね?

コストパフォーマンスとか動力性能。
あとはスペックとかかな?そういう数値的な事とは違い別の部分に魅力を感じるひとか買うんだと思います。

動力性能で言えば価格的に安いNinja400の方が上だと思いますし、少し価格を上げるとCBR650Rに手が届きますからね。

書込番号:23008640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:10042件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2019/10/25 23:37(1年以上前)

昔イレブン全損して時候補で試乗した
GSX‐R400R
https://www.autoby.jp/_ct/17047580
でも全く物足らない動力性能だったので
4st250ってそんなに良いのか?

でも音色はいい音で好きやね

書込番号:23009087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12992件

2019/10/26 00:13(1年以上前)

私はどっちかって言うと250はツイン派なんですが、ホンダやヤマハではなく、250マルチでは最後発だったカワサキが出したってことに興味を持ってます。

250はツインがベストという持論を展開して実際ZZR250はロングセラーでしたし、NINJA250もヒットしました。
そのカワサキから250マルチですよ。
興味を持たずにいられません。

書込番号:23009135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2019/10/26 06:53(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
>マジ困ってます。さん
そのへんはロマン色が強そうですねw

車検ないので大丈夫だとは思いますが
弁当箱のようなデカイ触媒?を取っ払って
軽量なフルエキに換装したらかなりの軽量化になりそうですが、
それはそれでさらなる追い金で
結局3桁オーバーになりそうですw

書込番号:23009384

ナイスクチコミ!0


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/10/26 19:26(1年以上前)

多分EURO5適合なので
触媒劣化検知機能が義務づけられており
触媒取り外しは不可ですね

その内、キャンセラが出るとは思いますが...

書込番号:23010475

ナイスクチコミ!1


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2019/10/28 10:55(1年以上前)

>Merlineさん
EURO7あたりになると
異常や劣化が検知されたら
ログが残ってたり、監督機関に自動送信されたりしてw

書込番号:23013619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/12/24 19:55(1年以上前)

音来ました。
https://youtu.be/QLI8bfDOoVs?t=10

書込番号:23126802

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ152

返信17

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > カワサキ > VERSYS 1000 SE

クチコミ投稿数:43件 VERSYS 1000 SEのオーナーVERSYS 1000 SEの満足度4

再生する前方カメラの動画です。1本30秒を2本連結しています。

再生する後方カメラの動画です。1本30秒を2本連結しています。

製品紹介・使用例
前方カメラの動画です。1本30秒を2本連結しています。

製品紹介・使用例
後方カメラの動画です。1本30秒を2本連結しています。

表題のとおりです。
まだ搭載して日が浅いですが、搭載後最初の動画を試しに貼ってみました。
256GBのSDXCをセットしているため貼った動画の画質により前後同時録画24時間以上は、録画出来そうです。

書込番号:23089551

ナイスクチコミ!24


返信する
クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2019/12/06 04:00(1年以上前)

>HISASHI-880さん
お疲れ様です。
大変鮮明に撮れていて良いと思いますが、
搭載されたドライブレコーダーの型番など教えて頂けると一層参考になります。
お手数とは存じますが、よろしくお願い申し上げます。

書込番号:23089899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2019/12/06 07:08(1年以上前)

>HISASHI-880さん
おはようございます。

綺麗な画像ですね。

私はキジマの製品を付けましたが、ここまで画像はきれいじゃないです。

編集ソフトでトリミングなどを行い、ユーチューブにアップするともっと画像が悪くなります。設定が悪いのかな?

書込番号:23089997

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:5件

2019/12/06 08:08(1年以上前)

型番、知りたいです!
教えて下さい。

書込番号:23090066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件 VERSYS 1000 SEのオーナーVERSYS 1000 SEの満足度4

2019/12/06 20:57(1年以上前)

再生する@最初の動画と同じような画になります。

再生するA続きの動画になります。

製品紹介・使用例
@最初の動画と同じような画になります。

製品紹介・使用例
A続きの動画になります。

このドライブレコーダーのパッケージ画像です。

鉄騎、颯爽と。さん。
暁のスツーカさん。
困った熊ったさん

書き込みありがとうございます。
返信が遅れまして申し訳ございません。

ご質問のドライブレコーダーは、『ミツバサンコーワ:EDR-21G』になります。
今年発売された製品のようです。
半年前に購入時の口コミには、ナイスは一杯いただきましたが、返信がなかったので、こんなに早くこのクチコミに返信をいただき驚きました。

先ほど私なりの製品評価のレビューをアップしましたのでそちらを見てやってください。
https://review.kakaku.com/review/K0001199139/#tab
本当は、一昨日にレビューをアップしようと思ったのですが、別の方がちょうどアップされたばかりだったので後日にしようと思いました。
こちらの口コミが半年前の自分の1件だけだったのでドラレコ動画だけ昨日アップした次第です。

暁のスツーカさん、動画を評価していただきありがとうございます。
レビューの方にも書きましたが、動画は製品の仕様で1ファイル30秒ですが、2ファイルをWi-Fiでコピーすると自動的に連結される以外は、編集ソフトは使っていません。

書込番号:23091411

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:6521件Goodアンサー獲得:488件

2019/12/06 22:41(1年以上前)

>HISASHI-880さん

今年のモーターサイクルショーのミツバのブースで発売予定とされており注目していましたが発売されていたんですね、画面の時計表示が中華製のウェラブルカメラ(現在バイクに付けて使用中)と全く同じです。色味も近いので基盤やソフトの一部は同じかもしれません。逆に言えば、信頼性は高そうです(車に同様のタイプを付けて3年間何の不具合もありません)。小さなカメラの設置性が良い(特にリア)のが魅力ですね。

夜はどうでしょうか?前述ウェラブルカメラはWDRを入れても暗部が潰れるので。

書込番号:23091661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2019/12/06 22:56(1年以上前)

当方の運用はこんなスタイルです

>HISASHI-880さん
製品の詳細な情報、ありがとうございます。
早速メーカーHPなどで仕様を確認させて頂きました。
バイク専用設計にGPS、更にwifiによるリンク機能と理想の内容ですね。

私の場合、四輪車用のもの(ユピテル/WD310)をジェットヘルメットのシールド内側に自作マウントで搭載してモバイルバッテリーで運用していますが、
自分の口のすぐ前に位置することから、
特に冬は呼気でシールドが曇ったり、結露による故障が心配です。
また、以前に使用していたもの(ユピテル/DRY-wifi20c)は機能設定の全てがwifi依存であるにもかかわらずリンクが不安定で、
GPSも非搭載なため1ヶ月に10分余りも時刻が進んでしまうと言った困り者でした。
(現在はGPSによる同期でこの問題は解消済みです。)

私は贅沢にも三台体制(ホンダNM4-01/台湾サンヤンGTS250i/スズキGSX-R125)なのでこのスタイルですが、
ドラレコの搭載をメインのマシン一台に絞るならミツバの製品を選ぶと思います。
出先でwifiリンクによるスマホへの動画転送機能はポイント高いですね。

書込番号:23091694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:43件 VERSYS 1000 SEのオーナーVERSYS 1000 SEの満足度4

2019/12/06 23:50(1年以上前)

フロント・カメラ

リア・カメラ

枠内が本体です。ETC車載器並みの大きさです。

コピスタスフグさん、こんばんは。
夜の動画については、ヘタレ・ライダーのため夜にバイクに乗ることが無いためご期待に添えません。
バイクは基本一人で休日に乗って当てなく走りに行きますが、明るいうちに帰宅する乗り方を長年しております。

鉄騎、颯爽と。さん、自作であれだけのものを作られる器用さは羨ましいです。
バイクは好きですが、子供の頃から手先が不器用で機械いじりが苦手な非才の身には、鉄騎、颯爽と。さんの画像を見て凄いと思いました。
製品レビューにも書きましたが、Wi-Fi接続は、スマホやタブレットにインストールしたアプリから接続しますが、操作できるまでにいくつもの手順を踏まなければならないため結構面倒ですよ。
我が家には、子供に買ったレブル250も有るのですが、レブルだとシート下は既にETCを無理やり搭載しているためこの『ミツバサンコーワ:EDR-21G』は、装着する余地がないです。

書込番号:23091802

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:6521件Goodアンサー獲得:488件

2019/12/07 00:59(1年以上前)

スクリーン越し(疑似4Kは使わずFullHD)

>HISASHI-880さん

返答ありがとうございます。私も夜はLEDの照射範囲が狭いのでなるべく走りたくありません…(だからこそドラレコが重要)。
ウェラブルカメラ動画からの切り出しです。時刻表示が酷似しています。

書込番号:23091905

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2019/12/07 01:02(1年以上前)

再び詳しくご教示頂きありがとうございます。
また、お褒めのお言葉恐縮です。

レビューも拝見しました。
他のユーザーさんのレビューも読んで、wifi接続機能の問題点も確認させて頂きました。
やはりそれなりの不便はある様ですね。
それらも踏まえた上で検討させて頂きます。

書込番号:23091909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件 VERSYS 1000 SEのオーナーVERSYS 1000 SEの満足度4

2019/12/07 08:19(1年以上前)

コピスタスフグさん、
画像拝見しました。確かに日時表示が似ていますね。大本が一緒なんでしょうね。
『EDR-21G』は、GPSが付いていますが、時間が正確なのかリアルタイムに確認する術がありません。モニターがないですから。


鉄騎、颯爽と。さん
今は付けたばかりなので物珍しくWi-Fiでコピーしたりして動作確認しましたが、車のドラレコ同様付いてて安心アイテムになってあまり見なくなると割り切って購入しました。
手先が器用でないため搭載もバイク屋さん任せだったので本体も高いですが、結構高額なお買いものになりました。

書込番号:23092166

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2019/12/07 10:05(1年以上前)

再生するフロントカメラ

再生するリアカメラ

作例
フロントカメラ

作例
リアカメラ

おはようございます。

参考に、キジマのドラレコの画像を貼っておきます。

どちらも元は3分の動画を1分以内にトリミングしたものです。ミツバのより荒いと思います。

書込番号:23092319

ナイスクチコミ!4


sanjoseさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:30件

2019/12/07 17:32(1年以上前)

HISASHI-880さん

こんばんは
有難うございます。非常に参考になります。

取り付けはショップで行われたのですか?
お品代と工賃でどのくらいかかりましたでしょうか。

宜しくお願いします。

書込番号:23093195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件 VERSYS 1000 SEのオーナーVERSYS 1000 SEの満足度4

2019/12/07 20:03(1年以上前)

再生する今日の動画です。

製品紹介・使用例
今日の動画です。

暁のスツーカさん、動画ありがとうございます。
充分綺麗な動画だと思いますし、音声の方は私の方より臨場感があると思います。
後方動画は、以前ブラタモリで見たような光景ですね。
貼った動画は、本日の分です。先週よりだいぶ操作に慣れました。

sanjoseさん、こんばんは。
購入・取付は、『VERSYS 1000 SE』の購入先のお店で取り付けていただきました。
購入価格は、価格コムの最安値プラス1割ほどで取り付け工賃は、ちょっと高い気もしましたが諭吉さん2枚で若干の戻りです。
私の場合、この製品に限らず自分で取付ける能力が無いので全て購入店でお任せです。
安さも重要でしょうが、高額商品(この場合バイク)の場合、様々なシーンでお世話になるので附随する商品など価格は、割り切ってます。

書込番号:23093457

ナイスクチコミ!16


sanjoseさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:30件

2019/12/08 19:26(1年以上前)

sanjoseです。

私も本日、同じ型番の製品をバイク屋さんで取り付けて貰いました。
画質良いですね。

PC用のAPLをDLして使ってみましたが、改善の余地がありそうな。。。
画面がザラツキ判別不能になる時がありました。
このあたりはFWのup-dateで対応していくようですね。

シート下はETCで満杯なので、サイドカバー内に取り付けられていました。
私も256Gのメモリをgetしてツーリングの録画をしてみようと思います。

書込番号:23095452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件 VERSYS 1000 SEのオーナーVERSYS 1000 SEの満足度4

2019/12/08 22:01(1年以上前)

sanjoseさん、こんばんは。
昨日の今日でもう購入取り付けですか。なんと言う行動力。
アプリもダウンロードされたなんて素早いですね。
再生さえできればいいと思っていたのでダウンロードする気がなかったです。
余談ですが、車につけているセルスター前後カメラのリア動画は、専用アプリがないと確認できないので仕方なくダウンロードしました。

サイドカバーの中に本製品を取り付けされたのでしたらシート下の設置よりは、SDマイクロカードの出し入れは、簡単なのではないでしょうか?

書込番号:23095772

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:5件

2019/12/09 08:28(1年以上前)

型番、有難うございます。
参考にさせて貰います。

高いですね・・・。

書込番号:23096445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件 VERSYS 1000 SEのオーナーVERSYS 1000 SEの満足度4

2019/12/10 19:09(1年以上前)

困った熊ったさん、こんばんは。
ご検討に型番がお役に立ったなら幸いです。

型番と言えば、搭載した『EDR-21G』の型番で検索してレビューを書いています。
後から気が付きましたがバイク専用品であるのになぜか「自動車>カー用品>ドライブレコーダー」のカテゴリーになっていて変な感じです。

書込番号:23099462

ナイスクチコミ!14




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

Z-H2

2019/10/23 17:25(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ

クチコミ投稿数:12992件

すでに一部公開されていたので想像の枠を超えてませんが、ZX-25Rよりは現実的なので、市販目前でしょうね。

https://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/motorshow2019/
https://young-machine.com/2019/10/23/47368/

ヘッドライトはフレームマウントだそうです。NinjaH2ベースということですから、価格はやはり200万は越えるでしょうね。220〜230万円ってとこでしょうか?


それはそうと久々カワサキのサイト覗いたらVersys1000がメッチャ高くなってますね。びっくりしたー
この価格ってちょっと前まで新車で売ってた1400GTR超えてますよ。アドベンチャーモデル人気に奢りすぎじゃないですかね?アドベンチャーバイクじゃないくせに(笑)

書込番号:23004434

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6件

2019/10/24 01:14(1年以上前)

これ見てると バイクが売れない理由は メーカーにもありますね。

魅力的で欲しい 乗りたいと思えるものが KAWASAKIには見出せません。

書込番号:23005368

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12992件

2019/10/24 11:29(1年以上前)

因みに私はヤマハオーナーです。でも購入店はカワサキショップです。もちろん新車です。

カワサキがマルチエンジンのミドルクラスツアラー出してくれるといいんですけどね。昔あったZZR600みたいな奴ね。仕方ないからヤマハのトレーサーに乗ってます。トリプルエンジン面白いですよ。

書込番号:23005819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「カワサキ」のクチコミ掲示板に
カワサキを新規書き込みカワサキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング