このページのスレッド一覧(全370スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 26 | 5 | 2019年5月8日 07:33 | |
| 117 | 14 | 2019年4月29日 13:08 | |
| 46 | 12 | 2019年4月19日 06:22 | |
| 167 | 41 | 2019年4月15日 15:42 | |
| 18 | 4 | 2019年4月12日 21:33 | |
| 39 | 20 | 2019年4月7日 22:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
https://young-machine.com/2018/10/10/14661/
カワサキが欧州でニンジャ125とZ125のスタイル写真と概要を発表した。これをベースに、マルチパーパスモデルに仕上げた「KLX125」が隠しダマとして用意されている、との情報をキャッチ。
現行KLX125は既に生産終了しているが、その後継機となり、大径ホイールやロングストロークのサスなど専用装備が施されるだろう。なお、新型ニンジャ&Z125は日本国内での発売が濃厚。KLX125も同様となりそうだ。
6点
楽しみです。
ヤマハ125CCもお願いしたいですね。
スズキ
ヤマハ
カワサキと125CC並べたいです。
書込番号:22618141 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
今度はフルサイズですかね?
フルパワー、フルサイズでDトラッカーも復活したら良いのに。
書込番号:22618154 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
どうも。
どーせなら、
ツアラーのZZ-Rみたいなモデルも復活して欲しいっす。
出せば確実に売れるのになぜ出さないんだろう?
書込番号:22618254
5点
記事が去年のものですし、モーターサイクルショーでの発表もなかったので、でるかどうかグレーゾーンな気がします…
書込番号:22618761 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
現在、中高年が増えて大排気量の高額なバイクか、維持費のかからない原付二種スクーターなど両極端な構造になっていますが、原付二種のスポーツバイクの選択肢が増えることは良いことです。
この春から昔の250のバイクも追加しましたが、10馬力なんて遠慮せず新型KLX125では水冷DOHC4バルブのフルスペックエンジンにして19馬力くらい絞り出せば、一般道でも楽しく乗れると思います。
ただし、春の山菜採りでは軽くてコンパクトな現行KLXだと残雪が残っている林道もバイクに乗らずにエンジンをかけたまま押してやれば残雪の上を楽に移動できちゃうので今年もタラの芽を独り占めできました。バイクの軽さは本当に武器ですね(笑)
書込番号:22652578
5点
エンジン始動後のアイドリングが落ち着きません。
住宅街に住んでるのであまり長時間様子見れないのですが
始動後、数秒後に一度2000くらいまで上がってその後少し下がるけど不安定に上下している状態。
先日は発信後にスロットルは戻してるのに3000回転以上まで勝手に上がってる始末。
先日納車になったばかりでしかも大型は初めてなのですが
これって普通の現象なのでしょうか。
18点
状況としては普通ではないとは思いますが
Z900RSの仕様がわからないので断言はできません
断言できるのは
アイドリング正常値を知ってて現車確認できる人
つまり
ここで聞くよりバイク屋です
書込番号:21806933
12点
症状としては私も同じ感じです。ただ、まだ、ほとんど乗っていないので今は何とも言えません。
書込番号:21807111 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>shun.tsubameさん
僕もカワサキ車乗ってます。
ぼくのもエンジン始動直後はしばらくそんな感じですよ。
エンジンブレーキ使って回転数が落ちてる時にクラッチ握ったら回転数が上がるとか(アクセル閉じてても、です)、普通にあります。
20分くらい走った後、エンジンが温まった状態でもそんな感じなら異常ですが、エンジン始動後しばらくの間だけのことなら何ら気にすることないと思います。
書込番号:21807163 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
>かぶはちさん
>CB400SB乗りさん
>アハト・アハトさん
みなさん、返信有難うございます!
特異な症状ではなさそうで多少ホッとしました。
バイク屋さんにも問合せましたが、
昔で言うチョークの役割を自動でやってるので
始動後暫くは回転が上がるとのことでした。
また、この車種に関してはバイク屋さんも
ファーストアイドル時の回転が他の車種より高いなー?と思ってたとのことでした。
3000以上回るのは流石に上がり過ぎな気もしますが
今の所、数分走らせると安定するようなのでもう少し様子見てみます。
書込番号:21808569
5点
私も3000rpmはアイドルアップにしては高すぎる気もしますが
走り出すまでに落ち着くなら差し支えはないですし
バイク屋がそういうなら間違いないのでしょうね
書込番号:21808637
4点
私は事情あってZ900RS2台を乗り継いでいますが、エンジン始動後すぐに走り出すと両車共アイドリングが3000回転以上上がる状態になります。その状態でスロットルを逆に捻るとアイドリングが下がる状態だと思います。水温が2メモリくらい上がるとアイドリングが1200回転くらいで安定します。この状態でスロットルを戻してもアイドリングが下がったりエンストする事はありません。これはZ900RSの仕様です。対策としてはエンジン始動後「水温計」が動きだすまで暖気!その後に走り出す事しかないと思います。なお暖気なしでアイドリングが高いまま走り出すと、その後交差点などで減速してる時「エンスト」する時があります。2台で4000km乗った経験からです。良いバイクなので楽しみましょう。
書込番号:21858145
15点
>チョビン1号さん
情報ありがとうございます!
確かに、アイドリングなしで走り出した時に3000以上回ったので同じ現象、というか仕様なんですね。
仕様なのかどうかはバイク屋さんもメーカーも教えてくれませんでしたので
あまり周知されていないんでしょうかね。。
最近は水温計が1つ目盛りがつくまでアイドリングさせているせいか落ち着いてるみたいです。
ちなみに、上がってるときに無理にスロットルを戻すと何かの部品が曲がっちゃう?らしいので
触らないほうが良いとバイク屋さんに聞きましたのでとにかく落ち着くまで待つことにしてます。
楽しいバイクなので、長く付き合うためにも大切に乗りたいと思います!
書込番号:21860275
4点
Z900RS乗っています。2月に納車されましたが現在1500km走行です。最近、通勤で毎日乗っていますが、低速でクラッチを切るとエンジンストールしてしまいます。始動時のアイドリングは2000rpm位です。数キロm走ればエンジンも温まり1000rpm位まで下がります。信号待ちでゆっくりクラッチをつなぐとストールするこもあり困っていますね。バイク屋さんに聞くとインジェクションの宿命のように言われますので残念ですが。先日安全運転大会の練習で1本橋を走行すると何度もストールしてしまいました。ZRX1200Rのいキャブ車から乗り替えたのですが、ストールが多いので閉口しています。でも、このバイクの特性ならあきらめるしか無さそうですね。
書込番号:21960252
7点
>このバイクの特性ならあきらめるしか無さそうですね。
ECUを書き換える事によって低速時のスタビリティーは良くなると思います。
セッティング前
https://www.youtube.com/watch?v=_DixDDw_nVQ
セッティング後
https://www.youtube.com/watch?v=0hPm6FdUPsU
書込番号:21960431
5点
ECUの書き換えを依頼しました。MotoJP(横浜)で取り扱っています。4万から5万円でした。
書込番号:21980485
6点
>価格捜索.comさん
ECUフラッシュ後のインプレッションをお願いします。
書込番号:21980637
3点
明日帰って来ますのでちょっとお待ちくださいませ。p(^^)q
書込番号:21981350 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
私のZ900RSも同じです。
始動後、回転が3000くらい上がり、下がったかと思えばまた上がったり。。。
始動後すぐ走り出すと、アクセル戻しても回転が落ちてきません。
この間は、走行中にアクセルを戻したら回転数が上下しはじめて、マジで怖かったです。
もうKawasakiは買いません。
品質が低すぎます。
書込番号:22570996
5点
初めまして。
私は18年式のCAFEですが、やはり暖機運転中は回転が上下動します。
尚、エンジンが温まり回転が一定すると問題ないのですが、先日は不可解な現象に見舞われました。
ツーリング途中20分ほど休憩して再スタートした際、一旦落ち着いたエンジン回転数が、いきなり4千回転少々まで周り放しになりました。
一旦エンジンを切って再始動すると問題なく走れましたが、何かアイドリングの制御が妙です。(バイク屋には報告済です)
因みに、NINJA1000に乗っていた頃はインジェクション車でもそんなことはなかったです。
書込番号:22632399
2点
クチコミが少ないので賑やかしで投稿します。
新色のブルーを契約してきました、バイクに口出しをしない妻も「色も良いしカッコイイじゃない」とのこと
中型免許は持っていましたが42歳で大型免許を取り20年振りにバイクに乗り始めて12年
2台持ちをしながら7台を乗ってきましたが、この度よりこの1台にしました。
これは長く乗れそうな予感がします、何より良好な足付き性と取り回しの良さ(重すぎない)が魅力
そして走りを意識したバンク角で飽きさせないと思います、当然エンジンも回りそう
気軽に乗れそうなので仕事の移動でも活躍してもらおうかとも思っています。
仕事の都合で納車は4月ですがそれまでに各種パーツを仕入れて装備した状態で受け取りたいと思います
納車されるとレビュー、口コミしますのでヨロシクです。
19点
ご購入、おめでとうございます。
自分の友人がバルカンの1600ccを乗っておりまして、運転させてもらったらトルクの塊でした。
どうか事故に遭わないように、お気をつけて下さい。
書込番号:22532762
4点
カワサキのクルーザーは独自路線でいいですよね。
アメリカンではなくクルーザーという感じです。
納車楽しみですね。
ご契約おめでとうございます。
書込番号:22533070
2点
>ネギ盛り2さん
この車両とニンジャ650はツーリングのみならず、日常の街乗り、足としても使いやすいある意味万能の車両ですよね。いいですね。
enjoy!
書込番号:22533798
2点
>ネギ盛り2さん
バルカン良いデザインですよね〜
写真では何故かわかりにくいけど
現物見ると凄くカッコイイ!
書込番号:22535752
3点
>☆ゴン隊長☆さん
どうもです!
1600ですか! トルクがスゴイでしょうね
背中を蹴飛ばされる感じでしょうか?
私の好みは本当はトルク重視なんですが、そうなるとどうしても排気量が大きくなりますからね、仕方ないです
書込番号:22536443
2点
>多趣味スキーヤーさん
どうもです!
変わったデザインですよね、アメリカンじゃないところが気に入りました
クルーザーには今までに一度も乗ったことが無いんですよね(^^;
以前にスカイウェイブ650に乗っていましたがそんな感じ?と勝手に思っています
書込番号:22536452
1点
>コメントキングさん
どうもです!
ニンジャ650もとても気になったんですが、気になった年齢が遅すぎました(笑)
され、バルカンSはどんな乗り味でしょうか、楽しみです。
書込番号:22536629
0点
>ktasksさん
どうもです!
ぶっちゃけ、2月下旬にバイクを売りに行った時に初めてバルカンsの存在を知ったんですよ(笑)
確かに現物と写真ではその印象は全く違いますね
現物を見た時に ビビっときました!!
書込番号:22536645
2点
私も去年からバルカンSに乗ってます(*´▽`*)。
白が欲しかったので、中古ですが、未使用車を手に入れることができました!
650cc並みのトルクですが、のんびり走っても気持ち良いし、回すと速いので気に入ってます!
不満は、車検対応のマフラーが売ってない事くらいですかね?(笑)
書込番号:22603219 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>OBK48MMさん
白もいいっすね!!
音、前車NC750Xにモリワキを装着していました、それからするとかなりマイルで物足りなさはあります。
しかし、耳からくる疲れも否定はできませんから、振動からくる優しいトコトコ感が疲れなくて良いのかなぁ〜とも思っています。
書込番号:22604434
1点
確かに、長く走るには心地の良い振動ですもんね(´▽`*)。
疲れ知らずでいつまでも鼓動を聞いていたいって思わせてくれるので、ノーマルで十分かもしれません(^▽^)ノ。
書込番号:22605596
2点
>OBK48MMさん
まぁ、もう少しは・・・とは正直思いはしますが、大きな音はバイクに興味が無い人にとっては「不快」でしかありませんから、
興味があっても自分好みじゃない音も不快でしかないですからね(ハーレーにありがちなバカ爆音がそれ)
それに、たったそれだけの事で数万円も使うのもどうかとも思うし
住宅地でも気を使わないし、ジェントルで宜しいのかと思います。
書込番号:22611489
4点
嫁がZZR250の次に乗るバイクを探してたんですが、嫁に任せてると決まる気配がないので俺が買って来た。 Ninja 250。2014年モデル Special Edition。
色はキャンディバーントオレンジ×エボニー。5年落ちの中古だけど程度は良いのでこれで十分ってな判断。 納車は一応3月31日。とりあえずマフラーから行くか!!
ZZR250は自分のセカンドバイクにする予定ですが・・・
プチトラブルが多いので考え中。
10点
>マジ困ってます。さん
おお?! カッコいい!
これからシーズンなので楽しみですね。
>嫁に任せてると決まる気配がないので俺が買って来た。
オットコらしい〜、亭主関白発動?(^-^;
書込番号:22545787 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>でんすけ_856さん
YZF-R25、GSX250R、CBR250RR、Ninja250の4台で迷ってました。
CBR250RRは高額なのと鋭すぎる顔がなんか気になったみたいです。
GSX250Rはコストパフォーマンスが良いのですが、足付きがローダウンしてもきつい。
残ったのはYZF-R25とNinja250なのですがなかなか決められない。
そこで実際にバイクを見て自分が決めました。まぁ、結果は喜んでくれたので良しとします。
カスタムの予定ですが、マフラー、USB電源、スマホマウント、フェンダーレスをとりあえず注文しました。
※カスタム費用は自分が小遣いをコツコツ貯めた中から出します(悲
ゴールデンウイークにはNinja250で一緒にツーリングに行く予定です。
書込番号:22545853
3点
>マジ困ってます。さん
お疲れ様です。
ウチのかみさんも同じです。(^^;)
なので大体気の短い私が決めてしまうのですが、
大体後から不満とも何ともつかない言葉が出て来てちょっとイライラします。(笑)
何かで言ってましたが、男性は結論を重視し、女性はプロセスを重視するとか何とか。
本当は気長に待ってあげる方がいいのかも知れませんが、
待てないのが男の欠点なんでしょうね。
奥様がニンジャを気に入られて長いお付き合いになるといいですね。
書込番号:22545864 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>鉄騎、颯爽と。さん
>何かで言ってましたが、男性は結論を重視し、女性はプロセスを重視するとか何とか。
>本当は気長に待ってあげる方がいいのかも知れませんが、
>待てないのが男の欠点なんでしょうね。
確かにそうですね。自分なりに気長に待ったつもりでしたが・・・
ほんと決まらないんですよね。これ「YZF-R25」に決めたと言って住民票と印鑑あとは手付金を持ってバイク屋に突撃するも・・・決まられない(笑
このまま待ってるといつになるかわからないので、結局自分が決めたんですが、嫁は内心ほっとしてると思います。悩んでる時間が長いと疲れますからね。
>奥様がニンジャを気に入られて長いお付き合いになるといいですね。
はい。長く乗りたいと言ってます。
書込番号:22545957
3点
ご購入おめでとうございます。
せこい話ですが、バイクの軽自動車税は4月1日現在の所有者に課税されるので、4月2日登録がお得です。
書込番号:22547405
4点
>シグMAXさん
ありがとうございます。
それを承知で納車整備と登録をお願いしてます。
書込番号:22547504 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
おおっ
気づきませんでした
遅ればせながらご購入おめでとうございます^^
この色は見かけたことがないですが
カッコいいですね!
女性にもよく似合いそうです
納車待ち遠しいですね〜
初ツーはどちらかもうご予定されてるんですか?
書込番号:22554547
4点
>アハト・アハトさん。こんにちわ。
ZZR250なんですが、プチトラブルがいろいろ出てましてその修理に追われる事が多くなってきました。
出先でトラブルのも困りますからね。
※メーターケーブル切れ、キャブからガソリン漏れ、ハーネス劣化でヒューズ切れ等
安心してツーリングが出来るようにと今回Ninja 250を購入したしだいです。
ZZRは手元に置いて自分の時間のある時に少しずつ整備していこうかなと思ってます。
>初ツーはどちらかもうご予定されてるんですか?
はい。ゴールデンウイークに道の駅巡りを行う予定です。
現在カスタムパーツがいろいろ届いており、納車と同時に取り付ける予定です。
カスタムメニューですが、マフラー、フェンダーレス、LEDライト、スマホホルダー、USB電源を現時点で注文してます。
書込番号:22554878
2点
Ninjaが気になるのでちょいと覗いてきた。順調に整備も進み予定通り3月31には乗って帰れる見たいです。
乗って帰ったらすぐさまカスタム開始。
ハーツも揃い始めてるので忙しくなりそうです。
書込番号:22555179 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
カスタムの準備は出来た。
あとはNinja250の納車を残すのみ。
しかしこれだけ取り付けるのは大変だ。
付けてと言うから付けますが、グリップヒーターは今から必要ないと思うけど?
書込番号:22568359 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
すっかり準備万端ですねえ。
たしか明日が納車日でしたよね。
晴れるとイイですね。
ただ、その後がマジさんむっちゃ大変そう (^-^;
写真の左の方にある、黒くて丸いのは何でしょーか?
書込番号:22568380 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>でんすけ_856さん
あれは社外品のヘッドライトバルブの防水カバーです。
純正だとハロゲンバルブを前提に設計されてるので穴がなく完全に密閉されてるんですよね。
NinjaのヘッドライトユニットにLEDバルブを取り付けようと思うと全長が長くて純正の防水カバーを外さないとLEDバルブをを取り付ける事が出来ません。
防水カバーを外した状態で走るのは心配なので、純正品を加工してLEDが取り付けれるように穴を開ける事も考えましたが、穴開きの社外品があったので今回はそれを使う事にしました。
書込番号:22568452 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
なるほど、です。
LED ヘッドライト色んなの試されてるだけあって、
ぬかりはないですね。
さすがだ〜 (笑)
書込番号:22568520 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>でんすけ_856さん
360度光るハロゲンだと角度は気にする必要はなく問題ないのですが、LEDバルブはそうではないのでリフレクター「灯体」との相性がシビアです。
取りつけた時にリフレクターに対して水平でないとLEDバルブを生かしきれないのですが、車種「灯体」によってはLEDチップが水平にならない車種があったりします。
そこでLEDバルブを灯体に合わせれるように角度調整が出来る物が出て来ました。
以前は高価な物しか装備してなかったのですがここ最近安いLEDのも装備されるようになりましたね。
今回自分が選んだものも角度調節付きのLED「H7」になります。
書込番号:22568645
4点
納車おめでとうございます。
アンドお疲れさまでーす(^-^;
写真見てると、バイク屋さんの工房みたいですね。
あ〜ウチも作業出来るスペース欲しいなあ。
書込番号:22570487 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
昼ごはん食べてから作業開始して気がついたらこんな時間になってた(笑
とりあえずポジションインジケータ、マフラー、スマホマウント、LEDヘッドライト、あとはフェンダーレスは取り付け完了。あとはグリップヒーターとUSB電源。
あっそれから社外品のヘッドライト防水カバーは使えなかった。理由は社外品のカバーはセンターに穴が空いてるのですが、Ninja250にLEDバルブを取り付けた場合センターよりオフセットされて為です。
純正品を穴開け加工して使うか電球と同じ大きさのLEDを使うかですね。
書込番号:22571084 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
Ninja250のミラーて幅が狭く半分くらい自分の腕が写って見づらい
って事でワイドスペンサーを買った。 https://t.co/Q8mzSJaJqE
書込番号:22572174 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
伝説のライダーと言えは、自分の中ではフレディスペンサーとケニーロバーツ。
個人的に好きなのはケビンシュワンツ
書込番号:22572186 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
頑張りましたね^^ お疲れ様です
屋根ありガレージはホントうらやましいなあ
これならいくらでも時間忘れられますね(笑)
書込番号:22572265
4点
>アハト・アハトさん
おはようございます。エーモン製のリレー配線にしたので少し手間取りましたが、あれからグリップヒーターとUSB電源を取り付けました(笑
書込番号:22572362 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
昨日からカウル外していろいろ見てると納車整備って言うだけでやってるのはオイル交換のみ。 プラグもエアクリも交換はおろか、点検すらしてない模様。納車整備って金を取る口実か? 仕方ないからプラグとエアクリはネットで注文した。
書込番号:22573445
5点
>マジ困ってます。さん
エアクリーナー酷いですね、新車から一度も交換為てないんじゃないですか?
これならプラグも新車時のままかも、納車整備費はいくらぐらい?店と一度話された方が良いのではありませんか。
書込番号:22573594 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>DUKE乗りさん。おはようございます。
>エアクリーナー酷いですね、新車から一度も交換為てないんじゃないですか?
どうなんでしょうね?走行距離が1、7万キロなんで一度くらいは変えてると思いますが?正直わからないです。
>これならプラグも新車時のままかも、納車整備費はいくらぐらい?店と一度話された方が良いのではありませんか。
プラグも変えてない可能性は大です。
納車整備だけの見積もりはありません。納車整備料+登録代行料で43200円になってます。
8年前にリターンしてバイクを7台「全て中古」買いましたが納車整備を行ってるのは1台くらいですかね?
あとはオイル交換くらいしかしてないと思います。
変な話ですが、中古で買ったら購入店を信用しないで一度他社で点検する方が良いかもしれないですね。
https://2rinkan.jp/pit/service/tenken/
https://www.naps-jp.com/web/tenken/
でもねー。せめて12ヶ月点検ぐらいはキッチリやって欲しいです。
さて、もう一度自分自身で納車整備を行うとするか!!
書込番号:22574345
4点
あらら、、、
自分の経験思い出しました
店購入は15年前にKLE購入したのが最後ですが
現状渡しで登録もこっちでやるからいいよって言ったんだけど
油脂類は実費とか整備してもしなくても手数料としていただきますとか
前オーナーの個人情報保護のため登録はお店でやりますとか
手数料諸々でやっぱりそのくらいかかりましたね
結局整備なんてナンバー取付と洗車しかしてないと思う
Fブレーキはエア噛んでクニクニ、クラッチはちゃんと切れてない
挙げ句乗って変える途中でオーバーヒートでクーラント沸騰ダダ漏れ
サーモ死んでましたよ。これ気づかないって事は試運転もしてない。
その後メンテしたら出るわ出るわ手抜き箇所。
地元じゃ評判店なんですけどね、、、、
たしかにこだわりのバイク屋みたいで口はうまかった。
HPやブログ的なのもしてたりね
その後は個人やオクでしか買わなくなったけど
バイク屋で買っても個人売買で買っても
信頼して乗れるレベルまでかかる費用って大差ないと思う
(それほどバイク屋はなにもしないって意味で)
まあ
ちゃんとした店に当たった事がないってだけなのかもですが・・・
田舎ですからね 選べない
PS
この間直した2stビーノのエアクリーナのフィルタ
18年前にしちゃカタチが残ってる。ラッキー!と思って
掃除しようと洗油に入れたら砂糖みたいにサーッと溶けました(笑)
書込番号:22574498
5点
近くに中古車専門のバイク屋さんがあるんですよね。
気になる125ccのスクーターがあったので、一度見積もりをとったことがあります。
本体価格 149,980 円
支払総額 171,580 円
諸費用は21,600円になってました。
これは自賠責未加入の金額なので、実質的には登録費のみとなります。
この店は納車整備を行ってなく現状渡しが売りなのでそれは良いのですが、諸費用「登録費」を浮かしたいので自分で登録するから本体価格で売って欲しいと申し出るものの、それは出来ないと言われました。
え?それじゃ本体価格が意味するものはと聞いても明確な答えは得られず。
結局は見かけ上の本体価格を下げる為の手段だとピンっと来ました。
販売不信のバイク業界で生き残って行く為にどのバイク屋さんも苦労してると思いましたね(笑
書込番号:22574564 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>アハト・アハトさん
>掃除しようと洗油に入れたら砂糖みたいにサーッと溶けました(笑)
それ見てみたいな
動画とか撮ってないんですか?
書込番号:22575113
3点
>マジ困ってます。さん
バイクに限らず「この表示価格意味あるの?」ってのはありますよね
車検9800円とか。
生き残るためには手を変え品を変え、なんでしょうね^^;
>Tonkinmanさん
あいにく撮ってないですねー
書込番号:22576481
4点
イリジウムプラグ、要りますか?
高いばっかりですよ
書込番号:22579990
3点
>Tonkinmanさん
>イリジウムプラグ、要りますか?高いばっかりですよ
ほんとその通りですね。純正で採用されてる以外は気分の問題ですよね。
純正プラグCR8Eが1本512円。イリジウムプラグCR8EIXが1本1079円。
このくらいの価格差なら良いやって買ってしまいました(笑
この前ZX-14Rのプラグを交換したのですが、純正指定がNGK イリジウムスパークプラグ CR9EIA-9なんですよね。
4本で8000円近くするんですよ。プラグと言ってもバカに出来ない出費です。
書込番号:22580020
3点
イロイロ意見のあるイリジウムプラグですが。
古いキャブ車の250TRでは、始動性が良くなりましたね。加速感などは特に変わりない感じですけど。
たった1本で済む単気筒なので、気軽に試せます。
これが4発なら、また考えものですが。(^-^;
書込番号:22583418 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
イリジウムプラグ、、、
キャブレターのセローだとエンジンの掛かりが違うらしいです。
FIセローですが1本だけなので奢っちゃいました。
エンストしにくくなったような気がするのはプラセボでしょうかwww
書込番号:22583448
3点
フロントは偏摩耗。リアは溝はまだありましたがサイドウォールに少しひび割れがあったのでIRC RX-02に前後とも交換しました。これで安心してゴールデンウイークに走れそうです。
交換費用は前後で約2.4万円でした。
このチェーンブロックが家に欲しい。
書込番号:22597607
4点
>このチェーンブロックが家に欲しい。
こんなのあったら、もう完全にバイク屋ですよ。
しかも車検認定工場!(笑)
何んか、けっこうイロイロ手がかかりましたね。お疲れさまでした。
書込番号:22597851 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>このチェーンブロックが家に欲しい。
マジ困さんのガレージならリフト置けるんじゃないですか?
自作してるツワモノも結構いるもんですね
https://www.youtube.com/results?search_query=motorcycle+lift+diy
書込番号:22598403
4点
>('jjj')さん
鉄パイプで作る場合、許容荷重計算と接合部の緩みが懸念されるので、
使用前点検が必須ですね(^o^)
書込番号:22603438
2点
無事に車検をクリアーしました。これから2年間元気に走ってくれるでしょう。
寒い冬も終わりいよいよバイクシーズンに突入です。
あっ!5月に入ってから受けてたら新しい年号になってたのか・・・なんか微妙。
と一息ついてたら知人からメールが届きました。なんとCBR100RRを買ったとの事。
こりゃ負けられん!!直線番長の意地を見るがよい(笑
6点
車検おつかれさまです。
ユーザー車検ですか?
私の相棒はリトルカブになったので車検はなくなってしまいました。
ところで、CBRは1000RRですよね?
細かいことをごめんなさい。
写真のコメントも100RRになってるもので気になってしまって。
書込番号:22595167
4点
峠を攻めるには時期的に早いので、初夏までは様子見のツーリングに勤しんでください。
私の新しい相棒は、CPU以外カスタムし尽くしたので・・・ちょっと暇かな?
書込番号:22595206
1点
>車検おつかれさまです。
>ユーザー車検ですか?
私の相棒はリトルカブになったので車検はなくなってしまいました。
ユーザー車検ではないです。持ち込み車検です。
>ところで、CBRは1000RRですよね?
>細かいことをごめんなさい。
>写真のコメントも100RRになってるもので気になってしまって。
またやってしまった。そうです。CBR1000RRです。ご指摘ありがとうございます。
>ガリ狩り君さん
>峠を攻めるには時期的に早いので、初夏までは様子見のツーリングに勤しんでください。
>私の新しい相棒は、CPU以外カスタムし尽くしたので・・・ちょっと暇かな?
そうなると新しいのが欲しくなって来ますよね。
書込番号:22595238
2点
>マジ困ってます。さん
>直線番長の・・・・
基本バイクは直線番長の乗り物です。 直線の短いコーナーが続く道では私の乗ってるYZF-R6でも
ケーターハムスーパーセブンやロータスエリーゼ等軽量スポーツのクルマには引き離されてしまいます。
勿論、直線なら負けませんが・・・
書込番号:22597558
5点
溶けてますね。
恐ろしげな走り方されてるようですね (^-^;
今度は消えないといいなあ。
書込番号:22556281 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
サーキット走行会やレースをすると、すぐこうなりますよね。
なにせ、路面はザラザラですから。
なので、自分は耐久性のない安いタイヤにしてました。
書込番号:22556348
2点
前回は最初の書き込みしか見てなかったので知らないのですが、
何で消されちゃったんですか?
後学のためにご教示頂けたら幸いです。
それにしても凄まじい減り方ですね。(^^;)
走行会出ると2ヶ月足らずでそんなになるモンなんですか?
話には聞いているものの実際のサーキット走行経験は全く無いので。
書込番号:22556767 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今後ともよろしくお願いします
消された理由は。内容が無かったから。
まぁごもっともな理由でしたw
書込番号:22556783 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
部品や流用ネタで色々話せたらと思います
ネタ投下します。また消えたら悲しいので。
私のカテゴリーはこれです
書込番号:22556791 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>2でゅおさん
コース攻めるのはいいけど
チェーンのメンテもしないとね
書込番号:22557645
2点
ピカピカのカッコいいホイール。
これが絶賛油まみれはもったいないですねえ (^-^;
マフラーは2本出しなんですか?
書込番号:22557709 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
2本出しですよー
重量を落とした組み合わせスペシャルになってますが。
書込番号:22557983 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
目を細くして。画面から離れて何となく見てくださいw
クランクヒットが怖いのが本音です( ;Д;)
扁平率55で。このZAMAですわ。
書込番号:22558124
0点
>2でゅおさん
凄いなー。
自分はツーリング主体の走りなのでセーターばっかり減ってタイヤ変える時にもったいないと嘆いてます。
書込番号:22558872 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
真ん中9分山で捨てるんですが勿体ないのは同じですよー
ツーシングは違う車体が有るので
真ん中を使う機会が無くて…
重量級車体なのでタイヤがよく減りますが
他のSSの邪魔にならない程度の速度が要るので
みるみる減っていきますヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
と言っても私は速くないんですけどねw
書込番号:22559098 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ダンニャバードさん
写真のタイヤって、もう使い物にならないんですか?
何んか角が出ちゃってるように見えますが. .(^-^;
書込番号:22563999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>でんすけ_856さん
真ん中らへんはたっぷり残っているのでツーリングならOKかな?とは思ったんですが、やっぱりこの状態だと普通に走るだけでも挙動に影響が出ますので早々に交換しました。(^^ゞ
関係ない話で恐縮ですが、このミシュランのパイロットロードはとても良いタイヤでお薦めです。
パターンを見るとウェット性能重視でグリップは期待できない気がしますが、なかなかどうして、ツーリングタイヤにしてはしっかりしてます。しかも長持ち。(^^)
書込番号:22564108
2点
>ダンニャバードさん
やっぱりそうですよね。
もしかしたら、普通に走る分には使えたりするのかなあ. .って思ったんですけど (^-^;
パイロットロードは、仲間の一人も履いてます。
中なかイイと語ってました。(笑)
書込番号:22564237 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
タイヤ選びは難しいですね〜 当たり外れが有りますし、安い買い物では無いですからねぇ。
私は超ダンロップ派!
でもね。 何故かミシュランが集まってきます。
手持ちの全ての車体がミシュランと化してます。。。なんでだろ。。。
書込番号:22564270
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)















































