カワサキすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カワサキ のクチコミ掲示板

(17896件)
RSS

このページのスレッド一覧(全370スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カワサキ」のクチコミ掲示板に
カワサキを新規書き込みカワサキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信0

お気に入りに追加

標準

マフラー交換

2018/11/21 11:28(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ニンジャ 650

クチコミ投稿数:209件 ニンジャ 650のオーナーニンジャ 650の満足度5

マフラー交換しましたので、ガスケット等の情報を載せておきます。ご参考になれば幸いです。


ガスケット
【キタコ XK-09】

使用した工具
ラチェットハンドル(250mm)
スピナーハンドル(300mm)
ボックスレンチ(8.10.17)
ドライバー(プラスマイナス)
メガネレンチ・スパナ(17.19)

1.アンダーカウルを外し、マフラーのナットを緩める。
2.サイレンサーのナットを緩める。車両左側のシルバーのブーツガードを外す。
3.車両左側のブーツガードを緩めるとサイレンサーの長ボルトが抜けるようになる
4.サイレンサーを固定しエキマニのナットを外す。
5.エキマニを外したらサイレンサーも外す


書込番号:22268526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ34

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 購入考えてる方、購入された方

2018/08/06 23:59(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > Z900

購入された方、これから購入考えてる方居られますか−?

検索でRSの記事は沢山ヒットするけど、z900は…

今回発表された9/1発売の赤がめちゃくちゃ格好よくて惚れました!

でも不人気?だからか、出たばっかりだからかカスタムパーツ少ないですよね〜。その辺が少し心配です。これから増えてくれるなら問題ないんですが…

早く貯金増えないかなーー笑

書込番号:22013467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/08/07 06:40(1年以上前)

ダイエットすると貯金も増えて加速もアップ
2倍2倍

書込番号:22013715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2018/08/07 12:14(1年以上前)

ダイエットもお金がかかりますよ〜!
プライベートジム、補助食品…等々
確かに燃費と加速は良くなりますね♬

書込番号:22014182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2018/08/07 12:19(1年以上前)

ダイエットってお金が掛かるの? 
食事制限して朝晩ランニングしたら2ヶ月で10キロくらい減りましたよ。

書込番号:22014189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2018/08/07 12:24(1年以上前)

カワサキ乗りですねー!

20キロもダイエット凄いですね!やっぱり運動が1番か。
食事制限を続けられる意志の強さも素晴らしい。

書込番号:22014199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2018/08/07 15:07(1年以上前)

>比較中こそ楽し♪さん
>20キロもダイエット凄いですね!やっぱり運動が1番か。

いえ。2ヶ月掛かって10キロの減量です。1ヶ月5キロになります。

Z900は個性的なデザインですからね。
カスタムパーツは徐々に増えて来るように思います。

書込番号:22014450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/08/07 16:20(1年以上前)

Z900のモダンさも好きですけどね
この国でこのクラスを買う購買層だと
RSのテイストが好まれるんでしょうね

ダイエットは運動しなくてもできますよ
半年で8kg落としてもう5年維持してます

方法は
自分の消費カロリー数(基礎代謝×生活運動強度指数)と
口に入れるもののカロリー数意識するだけです
買い物するときは必ずカロリー数をチェック。

運動組み合わせてないから劇的に痩せることはないけど
簡単なので長続きするからリバウンドもしないですよ

書込番号:22014595

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/07 17:52(1年以上前)

>比較中こそ楽し♪さん
Z900、乗り換え候補に挙げております。(他候補はGSX-S1000とMT-09)

つい先日、カワサキプラザさんに商談しに行って聞いた情報。
カワサキモーターさん自体も「あんまり数出るバイクじゃない」と思ってるらしく、生産・出荷台数少ないらしいです。
(そのプラザにはZ900RSは売約済みも含めやたらたくさんありましたがZ900は展示なし)
このプラザさんにはとりあえずは各色1台しか入荷しないらしく、なんだかレア車になりそうな予感がします。
そうなると社外パーツが出回らない、という事態も発生しそうです。

欧州ではメーカー純正OPにアクラのマフラーとかあるんですけど、現状国内ではOPにはなってないし。
S/Oマフラーひとつ順法に交換できない、といった状況もあるいは・・・です。
悩ましいですね。

書込番号:22014724

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/07 18:16(1年以上前)

ちなみに、川崎重工企業サイトのNEWSを辿ってみたところ、年間予定販売数は以下のように書かれてました。
Z900RS     : 2,500台
Z900RS CAFE : 700台
Z900       : 500台

春モデル、秋モデル各250台だったとしたら・・・半年たっても地方では見掛けないのも頷ける。
RSから流用できるパーツ以外は期待できないかも・・・

書込番号:22014767

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2018/08/07 20:54(1年以上前)

>アハト・アハトさん
昔からの『THEバイク』って感じで懐かしさを感じるから人気なんでしょうね〜!購入層はおじ様が多いのかな?私も丸目ネイキッド系大好きなので異形ヘッドライトはまだどこか苦手だったりします。

さすがに大型だから、坂道登らなーい!とかないでしょうけど、サスとフォーク長生きさせるためにダイエットも頑張ります笑笑

書込番号:22015123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2018/08/07 21:04(1年以上前)

>ひでのぱぱさん
乗り換え候補似てますね〜!
私はGSX-S1000FとMT-9かMT-10、Z900、Z1000、キャンツーするとき用に積載しやすそうなBANDIT1250sあたりも候補でした。

転けたときにダメージ少なくすむようにフルカウルは入ってません!笑

書込番号:22015143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2018/08/07 21:14(1年以上前)

>ひでのぱぱさん
Z900RS     : 2,500台
Z900RS CAFE : 700台
Z900       : 500台

マジですか…
人と被らないのは嬉しいけど、パーツ出ないのは痛いですねぇ。せめてマフラーは…
RSとかなり違うけど、流用できるパーツあるのかな?

YouTubeで見てみると海外ではそこそこ人気あるみたいなんですけどね〜。

秋モデルが250台としたらそのうち赤は125台。購入決断するまでに売り切れちゃいそう(>_<)

書込番号:22015174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2018/08/07 21:36(1年以上前)

Z900カスタムパーツ

http://www.bikebros.co.jp/shopping/bike/detail/?bike_id=2161

書込番号:22015240

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/29 13:49(1年以上前)

>比較中こそ楽し♪さん
>マジ困ってます。さん

マフラー、輸入品しかないなー、車検とか難しいかなーと思ってたところでしたが・・・

ついにヨシムラから、待望のSLIP-ONマフラー発売のアナウンス。

他社も追従してくれればもっといいけど、とりあえず一歩前進。

書込番号:22067391

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2018/08/30 15:09(1年以上前)

>ひでのぱぱさん
早速確認してきました〜◎
KAWASAKI>Z900があるだけでなんか嬉しい!笑

書込番号:22069815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2018/10/18 08:01(1年以上前)

Z900RSのどこがいいのか分からないけど、Z900はめちゃくちゃカッコいいですよね!
僕もZ900か、Z1000の購入を考えていますが、毎年あっという間に売り切れてしまう!

書込番号:22190324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > カワサキ > ZX-10R

クチコミ投稿数:89件

どうも。

従来の直押しタイプでは、リフト量を増やすためにはカム山を高くする他なく、限られたシリンダーヘッドのスペース以上に盛ることができなかった為にZX-10RR従来型は、レース用のハイリフトカムを装着できるようにするためにヘッド内側壁面の干渉するところを削ってハイリフトカムに対応していたが、新型は全シリーズが無加工で装着できる。
フィンガフォロワーをテコにして実際のカム山の高さ以上にバルブのリフト量を増やすことができるだけでなく、従来のタペット直打式に比べてバルブの往復運動の質量を20%低減させることができるようになり、最高出力発生回転が500rpm上昇している。
https://young-machine.com/2018/09/17/12752/

ロッカーアームを介さず直接にカムがバルブを押すのが魅力的なエンジンであった為、ホンダが好きなロッカアームを
間に入れるのは性能の為とは言え少し残念な気もします。
バルブのアタマをカムが直打するのが高性能かと思いきや従来の直打式に比べてバルブの往復運動の質量を20%低減
させることができたとあるので良しということなんでしょうね。

書込番号:22159982

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ47

返信14

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > カワサキ > KLX125

今回から37リットルのケースを装着しました。暑くなりジャケがすっぽり入るのが便利

牡鹿半島先端の牧場からは金華山が見えます。

震災で壊滅的な被害を受けた鮎川港には捕鯨船のみ展示してあります。

いつもは山間部メインのツーリングですが、昨日は久しぶりに天気も回復したので自宅から約2時間くらいのところにある牡鹿半島コバルトラインの終点まで行って海を眺めてきました。

 反省点としては、このバイクにしてから、後先考えずに山道に入ってしまい、引き返すのに難儀することで、昨日も何かがありそうな山道に入ったのは良いのですが、帰りは登り道になって、パッと見、地面が乾いているように見えても少しでもタイヤを空転させるとドロドロになって這い上がれなくなりそうになり、バイクを押し上げるのに難儀して腰を痛めてしまいました。

 さすがの新品リヤタイヤでも、一旦泥が詰まるとダメです。もちろんタイヤの責任ではなく、自分で無理な山道に入ってしまったのが原因ですが、軽量バイクとは言っても無理は禁物です。(汗)

 かっての捕鯨基地の旧牡鹿町にはホエールランドってのが有りましたが震災で、壊滅し今では捕鯨船「第十六利丸」だけ展示してあります。決して津波で打ち上げられたままの船ではありません。(念のため‥)
 https://www.360navi.com/04miyagi/03kinkasan/06whale/

書込番号:22116216

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1252件 KLX125のオーナーKLX125の満足度5

2018/09/17 15:23(1年以上前)

タイトル文字化け失礼しました。

【文字化け】軽量バイクてせみ山道‥

【本当は】軽量バイクで無理な山道‥

WIMAXが原因なのか時々文字化けします。

書込番号:22116343

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14960件Goodアンサー獲得:1430件

2018/09/17 18:40(1年以上前)

こんにちは。

林道探検お疲れ様です(^.^)
無事帰れてよかったですね。

ソロでは慎重さが必要ですね。
私も下りで失敗して一人では還れなくなった経験あります。
幸いその場所が住宅地に近かったので、歩いて下山して公衆電話で
(まだ携帯がない時代)友人にSOS。二人で1時間くらいかけてリカバリしました。

マスツーなら落ちても人海戦術でフォローは楽なんですが、ソロだと
怪我でもすれば命に関わります。
お山は携帯が繋がらないなんて普通にありますからね。

いつでも返られるか常に考えて進むのが肝要です。
特に下りは絶対無理したらダメですね。
なんかヤバそうになってきたなと思ったら、バイク置いて徒歩で下見
するくらいの慎重さ必要ですよ(^^)
ソロのお山ツーは。

書込番号:22116858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1252件 KLX125のオーナーKLX125の満足度5

2018/09/17 20:08(1年以上前)

>BAJA人さん。 省もない私の書き込みにご返信をいただき恐縮です。

 2010年の秋に岩手県内の獣道でDR-Z400SMを穴凹に落としてしまい、このときバイク保険のレスキューを呼んで以来、遭難しない程度の冒険にしてますが、我ながら不要に難儀をする傾向があり、この性質は直さないと本当に遭難するかも‥と反省してます。

 職場では管理し管理される中間管理職なもんで、休日のバイク徘徊くらい誰にも管理されず後先を考えず直感だけで突っ走ってみたいという欲求なのか結構やらかしてしまいますね。

 今回も県道脇の鳥居をくぐってどこかの神社に出られるのではと突っ込んでいったのですが、地盤が悪くて難儀してしまいました。きっと、神社からバチが当たったのかも知れませんね(汗)

書込番号:22117140

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:39件 真っ当に生きるって難しいのね 

2018/09/18 11:48(1年以上前)

>ニックネームちゃんさん

ご苦労様でございます。やってしまいましたねぇ〜私もその失敗、過去に何度もやっちゃってます。後になれば笑い話なんですが、その時は焦りますよね。

タイヤってチューブタイヤですよね?チューブでしたらギリギリまで空気圧を下げると(0.3位まで)驚く位にグリップしますよ。そこから最寄りのガソスタなんかまでゆっくり走れば大丈夫かと。

私、バリバリにオフをやっていた時はビートストッパー2個付けして、ハードアタック(それを拷コンと言っていました)の時などは、場所によってはほぼ全抜きでアタックしてました。

お一人でアタックするのであれば、エアゲージとコンパクトな空気入れ、ロープがあると心強いですよ。

書込番号:22118504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2018/09/19 02:16(1年以上前)

オフ走行するときは
空気入れを常に携帯すること

難所でエア抜き
クリアしたら1,0〜1,2

>屁理屈どっとcomさん
MXコース走る連中でもアタック来るとエア0,5以下に下げることすら知らんやつが昔多くて
三草山で荒井センセの生け贄になるやつ多かった
フル装備でKLXやXRのったオフローダーが屏風岩のコンビニで休憩してると
1KHのボロのセローに乗った南海部品のトレーナ着た初老のおじんに「どっから来たの?楽しい所あるで」と誘われて
連れて行かれ、ゲロコースへ・・・帰りはボロボロ
ハンドル曲がるわ・・ライトは割れ・・ナンバーぐにゃ・・・ウインカーなくなってる
乗り手ヘロヘロ・・・血出てるし・・・

荒井センセ・・・エア落とすこと教えないんだもん・・・・本人ミシュランの競技用トラタイヤ
意地悪ですね〜先に上って・・「何してんねん・・こっちやで・・・」ってか皆がのた打ち回ってるのサカナに

誰が名付けたか・・・・・人攫いのコンビニ(笑)

書込番号:22120375

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1252件 KLX125のオーナーKLX125の満足度5

2018/09/19 05:11(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。

やはり、年齢は重ねても、冒険心だけは忘れずに、ただし、誰にも迷惑掛けずにバイクライフを楽しみたいですね。

書込番号:22120454

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:16件 KLX125のオーナーKLX125の満足度5

2018/09/20 00:53(1年以上前)

>ニックネームちゃんさん
こんばんは。
いいですね、オフ車ツーリング。

私のKLX125は、最近ホントに動かしてなくて、バイク乗りのカミさんに「かわいそうだから乗らなきゃダメ」と叱られる始末です。
今年はバッテリーも上げてしまい、さらにヒンシュクをかったので、充電用のコネクタもつけてしまいました。
以前乗ってたセロー225はオプションのキック付けてて安心だったんだけどなあ。

職場の後輩(セロー250)が誘ってくれるけど、若者のペースについていけず(涙)。
最近ソロでは里に近いフラットな未舗装の農道や舗装中心のちょっとした未舗装あり林道ぐらいしか行ってないです。
以前は、カミさんが林道にも付き合ってくれて2人でトコトコやってたんですがねえ・・・。

>やはり、年齢は重ねても、冒険心だけは忘れずに、ただし、誰にも迷惑掛けずにバイクライフを楽しみたいですね。
そうですね、私も久しぶりにトコトコ行ってこようかな。
私は北陸在住で冬になったらバッテリー外して冬眠みたいなバイク生活なので秋を楽しまなくっちゃ。

書込番号:22122567

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1252件 KLX125のオーナーKLX125の満足度5

2018/09/22 08:22(1年以上前)

穴に落ちたDRZ-400SMはビクともしませんでした‥

サルが怖くて二度と行きたくない二口林道のある山です

>とりせんさん。お久しぶりです。

 私はオーディオ関係で良く書き込みしてますが、バイク、しかも125のオフ車ネタだと食い付きが悪いですね。(レビューのほうは「参考になった」が67人もいるため、何らかの興味はあるのでしょうけど‥

 オーディオだとケーブルネタなどを書き込んだら、ウ■コにたかるハエのごとく書き込まれ(私もその中の1人ですが‥)、遂には運営側から削除されてしまうほど(私もその中の1人ですが‥)ヒートアップしますが、ここは平和です。

 それはともかく、キルスイッチでエンジンを切る癖がついているため、デジカメで写真撮影に夢中になっているとバッテリーをアゲてしまい、特に私の場合はナビ用に5ボルト電源も取っているため、予想以上に早くアガってしまい押しがけをする羽目になりますが、エンジン自体はスグに掛かります。

 しかし、劣化が進むとインジェクションを作動させる電圧も足りなくなって、一つ前のスレッドのように坂の頂上までバイクを押し上げてインジェクションを作動させる電圧まで回復させる必要がありましたから、例えば北海道のオフロードでバッテリーがへばったらヒグマがいるので致命的にヤバイですね。

 もちろん、内地もツキノワグマがいて、2010年に重いモタード車を林道の穴ボコに落とした際、車道まで2キロほど徒歩で戻ったのですが、ハーハーとクマの呼吸音が聞こえる距離でストーカーされましたから腰を抜かしそうになりました。大きな枝で茂みをバシバシ叩いても中々遠ざかってくれませんでした。思い出してもトラウマです。

 おそらく、こちら側が怪我でもして弱っていれば、奴らは食用に襲うつもりだったのかもしれませんね(汗々)

 そのほか、宮城と山形の林道にてニホンザルの母子を見つけ、たまたま持っていたチキンナゲットをくれてやったら、猿の大群に囲まれボスザルに真っ赤な顔で脅かされたときは本当に腰が抜けました。

 「腰抜け」のままバイクにたどり着き、バイクのエンジンを吹かしても、奴らは怯まないもので、奴らの冷ややかな見送りを受けその場を立ち去りましたが本当に情けなかったです。

 実際に奴らと対立してみると、彼らも一つの「種族」で群れを作って生き延びていますから、いちいち人間を恐れていては生き延びられないのでしょうね。このとき、彼らにも「意思」があるのだと思い知らされました。

 スミマセン‥今朝がた猛獣に襲われそうになる夢を見てしまったので、何か熱く語ってしまいました。

書込番号:22127410

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:16件 KLX125のオーナーKLX125の満足度5

2018/09/24 20:37(1年以上前)

ソフトクリームを食べに行きました。

>ニックネームちゃんさん
こんばんは。

>私はオーディオ関係で良く書き込みしてますが、バイク、しかも125のオフ車ネタだと食い付きが悪いですね。(レビューのほうは「参考になった」が67人もいるため、何らかの興味はあるのでしょうけど‥

私は主にカメラフィルムのほうに書き込みしてます。
フジもモノクロフィルムやめてしまうし、カラーも種類が激減、厳しいご時世です。
が、嗜好品としてのフィルムカメラで撮影することを楽しんでいます。

125のオフ車ネタとどちらが食いつきが良いですかね。(笑)
せっかくなので最近撮影したのを1枚ペタリ。
フィルムはフジのC200、カメラはニコンFM3A、レンズはAi Nikkor 28mmF2.8です。
オフ車でなくても行ける場所ですねえ。(苦笑)

書込番号:22134506

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1252件 KLX125のオーナーKLX125の満足度5

2018/09/26 21:23(1年以上前)

>とりせんさん
>私は主にカメラフィルムのほうに書き込みしてます。
>フジもモノクロフィルムやめてしまうし、カラーも種類が激減、厳しいご時世です。
>が、嗜好品としてのフィルムカメラで撮影することを楽しんでいます。

今から30年ほど前、故 前田真三氏のような風景写真を撮影したいと思って、一眼レフ銀塩カメラを買ってリバーサルフィルムで撮影し、その現像代の高さにビックリした記憶がありますが、36枚撮影し何とか使える写真が数枚くらいありました。

デジカメ時代になってから、下手な鉄砲も数撃ちゃ‥作戦で、比較的、気に入った写真が撮れるようになりましたが、リバーサルフィルムで慎重に撮影したときの緊張感は‥やっぱり面倒くさいなと当時は思ったクチです。

 オーディオ的な趣味で言うと、銀塩フィルムの使用はアナログレコードで演奏を聴くようなものでしょうね。

書込番号:22139654

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:16件 KLX125のオーナーKLX125の満足度5

2018/09/27 23:59(1年以上前)

F650GS DAKAR

>ニックネームちゃんさん
こんばんは。

カテ違いとかスレ違いになるかなと思いますが、5年前にリバーサルフィルムで撮ったのがありましたので・・・。
フィルムはプロビア100F、カメラはミノルタα-7、レンズは50mmF2.8マクロ。
当時の愛車はBMW F650GS DAKAR。

フロントタイヤを見るとミシュランのシラックを履いていたようです。
以前はメッツラーのカルーとカルー2を履いていたのですが、雨の日に横断歩道の塗装の上で全然グリップせず、滑ってコケたので履き替えたことを思い出しました。
単気筒エンジンで軽くフラットな林道だったら万年初心者の私も安心して走れました。

このバイクで霧の知床横断道路でヒグマに遭遇しホントに恐ろしいと思ったことを思い出しました。
シカとぶつかりそうになって怖いと思ったこともあるのですが、ヒグマが一番怖い思い出です。
前にも行けず、バイクはバックできないしヒグマが森林に戻るまでのホンの数分の長かったこと・・・。

KLX125だったらUターンして逃げられるかなあ・・・。
いや、怖くて背中向けられませんね。(苦笑)

書込番号:22142703

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1252件 KLX125のオーナーKLX125の満足度5

2018/09/28 07:01(1年以上前)

>とりせんさん
リバーサルフィルムは画質がシャキッとして素晴らしく、アナログ盤で言うとさながらダイレクトカッティング盤と言うところですね。

 当時のカメラはEOSの安価な一眼と標準レンズで早々に限界を感じてビデオカメラのほうにシフトしましたが、一眼レフをカジッていたおかげで被写界深度など光学系やレンズに関する最低限の知識が得られたのでビデオでも役に立ちました。(最初は「被写体深度」と間違えて憶えてました。ハズカシイ!)

 BMW F650GS DAKARとヒグマ‥クマが全速力で走ると時速50キロ近い速度で走れるということですから、危険な生物には近づかないことですね。10年ほど前、夕方の林道を走っていたら、小さな犬のような生物が逃げずに向かってくるので、小熊ヤベえ!と思ったらタヌキでしたが、彼らは意外と不用心ですから、本当に気をつける必要があります。

 知人の知人のことですがKLX125で林道でツキノワグマに遭遇しバイクを吹かしてもバイクに向かって来るので死ぬほど怖い思いをしてしまい、KLX125のマフラーを爆音マフラーに交換したそうですから、バイクが静か過ぎるのも考えものですね。

 しかし、爆音バイクで往復1000kmくらいツーリングで走ると、何となく疲れが大きくなる傾向がありましたので、私は静かで振動が少ないバイクのほうが好きですね。

書込番号:22143019

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:16件 KLX125のオーナーKLX125の満足度5

2018/09/28 20:07(1年以上前)

>ニックネームちゃんさん
こんばんは。

個人的に、KLX125の排気音の静けさは美点のひとつだと思います。
以前、XR100モタードに乗っていたのですが、静かなのはいいけど余りにもパワーがなく、吸気系のプチカスタムと併せてタケガワのマフラーに換装したことを思い出しました。
いい音してたし速くもなったけど、KLX125には求めるものが違うというかノーマルで不満ありません。

静寂の木漏れ日の中、小鳥のさえずりを聞きながらトコトコと林道を走る・・・というイメージで行きたいのですが、なかなかそういうシーンには遭わないですね。(笑)

書込番号:22144255

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1252件 KLX125のオーナーKLX125の満足度5

2018/09/28 21:15(1年以上前)

>とりせんさん
>静寂の木漏れ日の中、小鳥のさえずりを聞きながらトコトコと林道を走る・・・というイメージで行きたいのですが、なかなかそういうシーンには遭わないですね。(笑)

余りお薦めできませんが、昔々は原付でノーヘルで走れ、そのまま林道を走ると大変気持ち良かったので、両耳が出ている自転車用のヘルメットでバイク兼用のタイプがあると良いかもしれませんね。

書込番号:22144423

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

【反省】バッテリーを交換しました。

2018/09/13 06:16(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > KLX125

今年(2018)の再々レビューより抜粋

>それから、冬期を3シーズン超えましたがバッテリー上がりにくいですね。月1回くらいアイドリングしますが、今年は3ヶ月くらい放置してしまいダメかと思いましたがセル1発でかかりました‥

 この春のレビューでバッテリーが長持ちしていることを記したばかりですが、5月頃からエンジンの掛かりが悪くなり、バイクも軽いため押しがけ併用してましたが、急激に性能が悪化し夏頃から坂道を使わないとエンジンが掛からなくなったため、ついに観念して交換しました。125と言っても真夏に坂道の上まで距離にして100mくらい押し上げるのにマジ死にそうになりました‥

 レビューに記したとおり、2017〜18の冬季はバッテリーチャージを手抜きしてしまった面もあり、もっとシッカリ充電してやれば、もう1シーズン持ったかもしれません。

 で、何を言いたいのかと言うと、良く言われるように劣化の兆候が見られた場合は、誰かさんのように真夏に死にそうにならないためにも早めにバッテリーを交換することと、北日本にお住まいの方は冬季のバッテリーチャージをシッカリとお願いします。(余りにも当たり前過ぎる書き込みですが‥)

 いままで、激安バッテリーを使って来て、普通に使う分には国内純正品と殆ど変わらないのですが、最期のもうひと踏ん張りに違いがあるような印象で、結局、値段の違いほどの差はないため、再び激安バッテリーを装着してます。

書込番号:22105022

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/09/13 08:06(1年以上前)

どうも。

そういう時のためにあたいはジャンプスターター買いました。
バッテリーが丸3年過ぎてそろそろ準備しておいた方がいいのかなと思って、
ヤフオクのバッタモン買っちゃった
一応、試験的に試したらちゃんとエンジン掛かったよ
1回これで助かれば元が取れると割り切っています

書込番号:22105191

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1252件 KLX125のオーナーKLX125の満足度5

2018/09/14 02:19(1年以上前)

>痛風友の会さん

 返信ありがとうございます。

 ジャンプスターターの存在は存じておりましたが便利ですね。

 機会があったら入手してみます。

書込番号:22107246

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信9

お気に入りに追加

標準

先行予約・注文しちゃいました!!

2018/08/08 00:59(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > Z900

MT-9・Z900・Z1000と悩みましたが、
本日9/1発売の2019年版先行予約初日っていうことで
メタリックムーンダストグレー×エボニーを注文・契約してきました!
(店頭でどっちの色かで15分も悩んだ結果)

カスタムパーツがやはり少なく今後に期待ですが、とりあえず早く納車出来て
大型ライダーに仲間入りできるのを楽しみにしています!!


※Z900にあう(取付できる・おすすめ等)ツーリングバッグ・サイドバッグがあればご教授お願いします!

書込番号:22015655

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:13件

2018/08/08 12:16(1年以上前)

>はまっこももさくさん

おめでとうございます−
納車楽しみですね!

書込番号:22016386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:48件

2018/08/08 14:20(1年以上前)

比較中こそ楽し♪さん

>
ありがとうございます!!

納車まで今は、数少ないカスタマイズ用品を物色中で楽しんでいます!

書込番号:22016598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/11 10:22(1年以上前)

はじめまして。
先行予約おめでとうございます。
現車は見たことも無いけども軽くてパワーも有り、デザインも好みで3月発表の2018モデル欲しかったけども、どこにも無くて8月1日に2019モデル発表を聞いて予約しました。

現在はCB1300 スーパーボルドールに乗ってて、とても気に入ってるんですが、やはり重いので取り回しが辛くなってきましたので、乗り換えます。

Z900 のカラーは2018モデルでは赤はイマイチだったけども、2019モデルはどちらも良くて同じく迷いました。
メタリックレッドのホイールも惹かれますねー。
結局最初からの希望のブラックにグリーンのフレームの
ブラックにしましたが、今でも現車見たらエボニーも良いのかなと思ってしまってます。
パーツも少ないですが、荷物を積めるスペースが少ないのでやはりサイドバック等が必要ですね。自分はSW-MOTECH: BLAZE H サドルバックセットが良いかなと思ってました。参加にどうぞ。
納車が待ち遠しいですね。

書込番号:22023085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:48件

2018/08/12 00:11(1年以上前)

>ずんだださん

コメありがとうございます。

やはりサイドバック必要ですよね!

納車日の連絡も来ていませんが、
パーツ探しを日々楽しんでます。

Z900仲間として宜しくお願い致します!!>ずんだださん

書込番号:22024955

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/07 01:55(1年以上前)

>はまっこももさくさん
ご無沙汰してます。
今日ショップから連絡がありまして、いよいよ納車かなぁと電話に出たところ、実はボディに不具合が発覚して、納車が10月になるといわれガッカリショックでした(泣)
全ての発注の出荷が遅れるといわれましたが、
はまっこももさくさんの方はどうですか?

すでに少ないながらもパーツを購入し始めて納車されたら取り付けようとしてたんだすけどね。今月末の泊まりツーリングも現車で行くことになります。まぁ現車での最期お別れのツーリングと思うようにしました。

書込番号:22089553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2018/09/07 10:59(1年以上前)

>ずんだださん
こんにちは。

自分は横浜のレッドバロンで注文したので、月曜日(3日)に確認したところ、
噂の範囲で何かの原因で納期が遅れているとしか情報が得られませんでした。


たぶん台風やら災害、部品の不足等の遅れかと思いましたが、ずんだださんの情報だとボディーの不具合と言う事だと4月発売の車体はリコールか部品交換になりそうですね。

いずれにしても自分も相当遅れそうなのでがっかりしていますが、楽しみが長くなったと言う事で、諦めます‥‥
(細かい話ですが既に手付として50万円も支払っているので損している気分です)

パーツ類も自分は中華アリババサイトでちょろちょろ購入しています。

書込番号:22090099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/07 12:34(1年以上前)

>はまっこももさくさん
こんにちは。
前金払ってるなら尚更やりきれないですよね。
自分は下取り車両と交換ですが、パーツをノーマルに全て戻してしまってて、今月末の泊まりツーリングに行くためにパーツは戻すか悩みどころです。
まぁ納車してから、またリコールでも出すのも面倒だし、納車までの楽しみが増えたと思うのが良いですね。
サービスマニュアル購入したので、事前にシミュレーションして妄想してます。

パーツ購入はタンクパッド、ラジエターガード、メーター保護フィルム、プチツーリング用のリアシートバック、フロントアクスルスライダーをアマゾンやらヤフーショップやらで購入済みです。あとはメーターバイザーをgivi 、トップボックス用のリアキャリア を同じgivi かshadどちらかで、ヨーロッパ方面のネットショップで購入予定です。
エンジンガードはどこがいいか悩んでます。メーカー純正のはテープ貼り付けみたいなのでダメかなと思ってました。
あっあとグリップヒーターはカワサキ純正のは三万もするので、エンデュランス製のニンジャ400用か、ホンダ純正のスポーツグリップヒーターか悩んでます。

書込番号:22090315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:48件

2018/09/13 22:13(1年以上前)

>ずんだださん

やはりグリップヒーター
必須ですかね?

書込番号:22106872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/13 23:52(1年以上前)

>はまっこももさくさん
こんばんは
こちらは宮城なので、冬場から春先まではグリヒがあると、とても暖かくて重宝しますよ。冬用グローブでは手が痛くなります。

書込番号:22107089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「カワサキ」のクチコミ掲示板に
カワサキを新規書き込みカワサキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング