カワサキすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カワサキ のクチコミ掲示板

(17897件)
RSS

このページのスレッド一覧(全370スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カワサキ」のクチコミ掲示板に
カワサキを新規書き込みカワサキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

リヤキャリア取り付け部の破断

2011/02/19 00:14(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ZZR1100

破断した荷掛けフックの取り付け部とタンデムバー取り付け部

L字アングルでフレームを増設

増設したフレームを車体のフレームへボルトで固定

施工完了

まず最初に。
C型にお乗りの方で同じ悩みを抱えている方もいらっしゃると思い書き込みました。
この問題は私にとっては大事でしたので、少しでも多くの方にお役だて頂ければ幸甚です。

以下本題です。

当方、利便性向上のためバイクBOXを付けてから約2年経ちますが、キャリアバー本体の破断やキャリア取り付け部分の破断等がここ数ヶ月で立て続けに起こっています。
1枚目の写真のケーブルにぶら下がっているのはバイクのフレームに溶接されていた荷掛けフックです。
これはキャリアの加重に耐えかねて破断したようです。
この写真にはタンデムバーの取り付けステーも写っておりますが、取り付け用のネジ穴部の横に錆びを伴うクラックがあります。
これもキャリアの加重によるものです。

キャリアの固定はタンデムバーを入れて5点止ですし、物理的には脱落はしない取り付け方法になっているので直ぐに危険な事はないのですが、このまま見過ごす訳にはいかず、急遽キャリア取り付け用のフレームを増設し、絶対に破断しない取り付け策を取る事にしました。

2〜3枚目の写真は金属のL字アングル(L25)で増設用のフレームを造り、バイク側のアルミフレームに固定したところです。
固定方法はバイクのフレームに元々あったシートステーの固定用のネジ穴(M6*2)とタンデムバー固定用のネジ穴(M6*2)を使い共締めしました。
2枚目の写真のリヤ側にある両サイドを橋渡ししているアングルにM8のネジ棒が2本立っていますが、これはタンデムバーを支える増設ステーです。
4枚目の写真を見れば理解して頂けるかと思いますが、このネジ棒でキャリアの乗ったタンデムバーを支える仕組みになっており、ネジ棒の先端に付けた高ナットで高さ調節を可能としています。

まだ施工から1週間ですが、今のところ問題はなく、増設したフレームやタンデムバーとその取り付けステーの亀裂拡大もなく安堵しております。

フレーム作製に関してはネジ穴の位置調査に神経を使いましたが、幸いネジ穴は採寸通りの位置で合っていたようで、穴の開け直し等も必要が無く、スムーズに取り付けを進める事が出来ました。

ネジ穴の図が残っております。必要な方はご一報下さい。

書込番号:12675128

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1件

2017/12/29 22:45(1年以上前)

こんばんは 投稿拝見しました。
当方も作成してみたいと思いましたので お手数では御座いますが 採寸図 頂けますでしょうか?
宜しくお願い致します。

書込番号:21469618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2017/12/31 23:30(1年以上前)

設計図残っておらず、すみません。
5年前に12Rに乗り換えてしまったため、現物を確認することも出来ません。
(12R用のものなら可能なのですが)

書込番号:21474913

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ175

返信20

お気に入りに追加

標準

Z1シンドローム

2017/11/02 20:43(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > Z900RS

高校生だった40数年前、バイク雑誌を毎日見て憧れてたZ1のオマージュ・モデルが発売ですね

CB1300SBで事故、入院してバイクを降りていましたが、またムズムズしてきました(笑)

書込番号:21327372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


返信する
クチコミ投稿数:3430件

2017/11/02 21:07(1年以上前)

紹介動画です
やはりZ1のような伸びやかな美しさは無いですね
でも現実的には最新のテクノロジーで固められ、車重や足つき性も良く、ETC2.0も標準装備で嬉しいですね
これを共有したいです。

【世界初】Z900RSのエンジン音、ご紹介動画です!PLAZA茅ヶ崎!
http://youtu.be/UNLHzxCrgkE

http://tubemate.net

書込番号:21327445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


ktasksさん
クチコミ投稿数:10045件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2017/11/02 21:30(1年以上前)

悪くはないけど
新ZEPHYRですよね?
私はFXの方が好きでした。

書込番号:21327497

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2017/11/02 21:30(1年以上前)

性能的には不利でも、正立と2本サスで出て欲しかった。

書込番号:21327498

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2017/11/02 22:41(1年以上前)

Zと言えば、けんじくん(^^)d

書込番号:21327701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3550件Goodアンサー獲得:616件

2017/11/02 23:16(1年以上前)

>正立と2本サスで出て欲しかった。
自分もモノサスゆえにリアのスカスカ感が少し寂しい感じがして気になります。

z900ベースなので仕方ないかもしれませんが、あそこまで見た目にこだわるならもう少し頑張って欲しかった感じします。

書込番号:21327790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3430件

2017/11/03 01:43(1年以上前)

>ktasksさん
確かに
ゼファーってありましたし
ゼファー的ですね
こちらの色(黒?)の方がカッコイイです
FXもカッコよかった

書込番号:21328011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3430件

2017/11/03 01:47(1年以上前)

>マジ困ってます。さん
見た目的にはそうなんですよね
やはりバランスが悪いかな

書込番号:21328015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3430件

2017/11/03 01:51(1年以上前)

>R259☆GSーAさん
けんじくん
懐かしい

自分の高校の先輩に矢沢永吉がいます
公立高校だし、永ちゃんはちゃんと卒業してます
イメージは私立で中退(退学)なんですけど(笑)

書込番号:21328021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3430件

2017/11/03 01:57(1年以上前)

>W級 二輪 整備士さん
音は4本マフラーが断然良いですね、ZよりCB750の4本マフラーの方が音は好きです
まあ、これも現代版では4本は厳しいですかね

書込番号:21328035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3430件

2017/11/03 02:02(1年以上前)

>kumakeiさん
いろいろと残念な部分(特にデザイン)がありますね
Z1、Z2、FXには芸術的美しさがありました。少しでもバランスが崩れると受け入れ難いのは皆さん同じ思いかも

書込番号:21328040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


ktasksさん
クチコミ投稿数:10045件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2017/11/03 02:40(1年以上前)

ノスタルジーも良い年になった私にもわかるようになりましたが
今ひとつワクワクしない
↓これを見たとき
https://news.webike.net/wp-content/uploads/2017/06/20170601_recall_ducati_01.jpg
あっ!ぱくりやがったと思いZ1のデザイン性が優れてると改めて感じた。
それと同時にイタリアンデザインのオリジナルを超えるセンスもすごいと感じた。
(パクリは思い込みかもしれませんが?)

それが(違うモンになったけど)10年ぶりに新車を買うキッカケになった。
デザー広告は少しワクワクしたが、、、何かもう一つ足りない気がします。

書込番号:21328054

ナイスクチコミ!5


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2017/11/03 03:27(1年以上前)

写真だけですが カスタマイズらしいです。

書込番号:21328072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2017/11/03 07:31(1年以上前)

>アークトゥルスさん

今日は。この新しいのに昔の単車ぽいタイプの車両はデザインが難しいですよね。現代の走りを伴いながらもクラシックにというのは、スレ主さん他の方もおっしゃってますが、昔の車両を知る人にはダメ出し部分が結構出てきますよね。でも、一方であまり古臭いのもという人もいます。

僕はこの手のは特に日本の車両の昔風はどうしても中途半端になるので、昔の日本車にはなかったカフェレーサータイプがいいのでは?と思ってます。

書込番号:21328208

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2783件Goodアンサー獲得:54件

2017/11/03 10:06(1年以上前)

やはりマフラーはモリワキのショート管ですかね?

モノサスにショート管は合わないかな、どう思われますか?

書込番号:21328438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14960件Goodアンサー獲得:1430件

2017/11/03 13:46(1年以上前)

こんにちは。

こんなの出るんですね。
確かに後ろスカスカですが太いタイヤにモノサスなんてカスタム屋が
いじったZ1みたいでなかなかいいんじゃないかとも思いました。
私はZ1Rが好きでしたが。

書込番号:21328868

ナイスクチコミ!7


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14960件Goodアンサー獲得:1430件

2017/11/03 13:51(1年以上前)

>Zと言えば、けんじくん(^^)d

研二くんはZUでしたが、これも研二くんカラーで出せば売れそう(^^)

書込番号:21328884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3430件

2017/11/03 17:03(1年以上前)

>ktasksさん
リンク先のバイク、昔の角いハーレーやCB400などにも若干似てますね

デザインのバランスが良い見本ですね

書込番号:21329236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3430件

2017/11/03 17:04(1年以上前)

>jjmさん
なるほど、カスマムされてるなら良いのは当然ですね

書込番号:21329239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2017/11/14 07:10(1年以上前)

モーターショーで得たミニ知識。
倒立フォークの利点は、バネ下過重が軽くできてハンドリングが軽快になる。因みにz900rsは1kg減。これはハンドル部10kg減に相当するそうです。
また、スタビライザー剛性面でも、より太い方が有利になり、ハンドリングが安定するとの事。
早く試乗して、ゼファーとの違いを確かめたいです。

書込番号:21356566

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/27 03:56(1年以上前)

カワサキ現行車の最高傑作ではないでしょうか?
私、以前Z1を所有しておりましたが、不便な部分を補いきれず、手放して別の単車に買い換えました。

オールドルックとハイテク性能。
相容れない物をよく融合させていると思います。

リアサスを採用しないのも性能重視からでしょう。素晴らしいチャレンジだ!

書込番号:21388220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!38




ナイスクチコミ19

返信8

お気に入りに追加

標準

ハブダンパー交換。

2017/11/12 22:36(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ZZR250

スプロケットに遊びがあったので、ハブダンパーの劣化と思い新品と交換しましたが、遊びが7ミリから4ミリくらいに減っただけでなんか納得行きません。
 
ネットで検索したら自分と同じひとが居た。
https://blogs.yahoo.co.jp/ds108179/12622372.html

なんだかなぁー。ッ感じです。

書込番号:21353632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:39件 真っ当に生きるって難しいのね 

2017/11/12 23:24(1年以上前)

奥様孝行ですねぇ見習わなければ。

私もKDX220のエンジンオーバーホールをしようと開けてみると、ピストンにガタツキがあったので「あぁ〜やっぱりねぇ」とピストン、リング、ピストンピンを新品に換えたのですが、同じ位ガタガタやった経験があります。

男カワサキとゆうのは、男やったら細かい事をガタガタ言うたらアカンって事なんでしょうか・・・

書込番号:21353805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16730件

2017/11/13 06:35(1年以上前)

>屁理屈どっとcomさん
おはようございます。
男カワサキで全て解決ですか(笑
 
パーツリストで調べても全年式共通。
でも、ブラハンマーで叩き込んだってひとも居るかと思えば自分みたいにゆるゆるのひとも居る(謎
そこらへんがカワサキなんですかね。
まぁ、消耗品って事で自分を納得させますね。

書込番号:21354175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2017/11/13 08:18(1年以上前)

うちのエイプもスプロケは少しカタカタ動きます。
そういうものだと思ってました。
ハブダンパー交換してみようかな…

書込番号:21354303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2017/11/13 09:22(1年以上前)

お疲れ様です。
古い車種なので、補修部品が長期在庫品だとしたら、
経年変化で収縮していると言う可能性はないでしょうか?

でもかつての部品メーカーが金型を処分してしまったり、
新規に発注した業者が好い加減な仕事してると金型の精度がバラついたりして、
件のキツいのとか緩いのが出てくる可能性も無きにしもあらず?

書込番号:21354405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/11/13 09:47(1年以上前)

ハブダンパーは他の車種で何回か交換したことありますが
どれも基本グイッと押し込むかゴムハンでトントンは必要だったような。

遊びの誤差はカワサキの計算のうち
やわらかくなった分で衝撃は確実に減っています


・・・と思うようにしましょうw

書込番号:21354445

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2017/11/13 10:38(1年以上前)

以前に乗っていたVT250ゼルビスのホイールベアリング交換のついでにハブダンパー交換したことありますが、
手でスコスコと嵌め込むくらいでしたね。
そういうのが普通だと思っていましたが、違うのですか?

書込番号:21354540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:13件

2017/11/13 14:42(1年以上前)

プラハンで叩いて挿入しましょう。

ZZR250懐かしいですね。

自分はZXR400に乗ってました。

書込番号:21355007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件

2017/11/13 15:44(1年以上前)

>鉄騎、颯爽と。さん。
少しくらいのガタなら分かりますが、4〜5ミリくらいの遊びがあるので劣化とか製造精度では片付けられない気がします。

>☆ゴン隊長☆さん。
>プラハンで叩いて挿入しましょう。

それがスコット入ってしまうんですよね。

ハブダンパーの遊びって新品ならほとんどないのが普通と思ってましたが違うのかな?
ちなみに、ZZR1100、ZRX1200R、ZX-14Rは遊びがありません。

気になるのは、同じZZR250でも遊びがなく硬いものもあるのが謎です。
http://minkara.carview.co.jp/userid/1549427/car/1146765/1956602/1/note.aspx#title

もしかして組み付けが間違ってるのかな?

書込番号:21355083

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ64

返信15

お気に入りに追加

標準

電源ソケット

2017/05/14 06:44(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ニンジャ 1000

スレ主 rr1031gsxさん
クチコミ投稿数:457件 ニンジャ 1000の満足度4

17年式のカウル左側に電源ソケットが着けられるよう蓋が着いてます。
オプションソケットは、驚きの7000円以上です(笑)
アマゾンで800円前後で埋込み用の電源ソケットが出ているので装着しました。

書込番号:20890711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2017/05/14 07:20(1年以上前)

>rr1031gsxさん
b(^-^)グッジョブです。
別車種ですが、私は名古屋大須の電材屋で100円で拾ったジャンクを着けています。(笑)
最近はPC関連のショップばかりでアナログの電材扱う店が少なくなりました。


ところでいつも思うのですが、
純正オプションって、何でこんなに高いんでしょうね。
知識の無い人の足下を見てぼったくるのって、
かえって意欲を削ぐ結果になって経済効果としてはマイナスになりそうな気がするのですが。
技術料金ならともかく、部品単価を水増しするのって言わば自殺行為じゃないかって、
自身も一応商売をする立場からそう思えてならないです。

書込番号:20890758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2017/05/14 07:41(1年以上前)

>鉄騎、颯爽と。さん
純正部品が高いのは、汎用品と違って販売数があまり見込めないので、
管理費と償却費を上乗せするからだと思います。
社外品でも専用設計というのがありますが、
作りが雑だったり、管理がうまくできてなかったりで品質にばらつきがあることが多いです。
また、純正オプション品というのは個々に発送しなければならなかったりで流通経路が通常の部品と違ったりというのもあるかもですね。

ただ、補用品と呼ばれる交換部品は純正品でも雑なものが結構ありますけどね。

書込番号:20890787

ナイスクチコミ!7


スレ主 rr1031gsxさん
クチコミ投稿数:457件 ニンジャ 1000の満足度4

2017/05/14 08:17(1年以上前)

>鉄騎、颯爽と。さん

汎用品の一番安くて送料無料を選んだので、見栄えは安っぽいのですが(笑)
一応フタ付きなので使ってみます。

>多趣味スキーヤーさん

純正オプションは品質が高いですね。しかし、この部品に限っては、7000円オーバーは、やり過ぎです(笑)

書込番号:20890836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2017/05/14 08:20(1年以上前)

>rr1031gsxさん
『欲しけりゃどうぞ。でも高いよ。ケケケ』
メーカーさんのこんな声が聞こえてきそうですね。

書込番号:20890843

ナイスクチコミ!6


starflyerさん
クチコミ投稿数:18件

2017/05/23 22:28(1年以上前)

ソケット本体

取り付け後

本日私も同じようなソケットを使用してDIYで取り付けました。
ついでにギボシで分岐させて、レーダー探知機も付けました。
手元に無かった端子等の購入費を含め、総額で2000円しなかったです。

書込番号:20913758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


starflyerさん
クチコミ投稿数:18件

2017/05/23 22:49(1年以上前)

総額で2000円かからなかったと書きましたが、勿論レーダー探知機は含みません。
内訳:ソケット 1000円弱
端子類 600円程
ケーブルカバー 200円弱
ケーブル(手元にあった物)

書込番号:20913816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 rr1031gsxさん
クチコミ投稿数:457件 ニンジャ 1000の満足度4

2017/07/10 22:42(1年以上前)

綺麗に着きましたね。
純正買う必要ありませんよね(笑)

書込番号:21033814

ナイスクチコミ!1


Ryosfさん
クチコミ投稿数:2件

2017/07/28 12:52(1年以上前)

初めて投稿します。2017年モデルの電源は前モデルと同じ様にカウル内にサービス電源(ギボシ端子)が来ているのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:21076699

ナイスクチコミ!2


starflyerさん
クチコミ投稿数:18件

2017/07/31 01:03(1年以上前)

初めまして。
前モデルは所有したこと無いので判りませんが、
2017モデルは、左フロント側にギボシでACC配線がきてますヨ。
カウルカウル外さなくてもなんとかアクセス出来ました。

書込番号:21082938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


starflyerさん
クチコミ投稿数:18件

2017/07/31 01:07(1年以上前)

ミスった!

カウルカウル→左サイドカウル
です。

書込番号:21082942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Ryosfさん
クチコミ投稿数:2件

2017/08/08 16:36(1年以上前)

>starflyerさん
ありがとうございます!先日納車されました。
次の休みにでもシガーソケット装着したいと思います。

書込番号:21102457

ナイスクチコミ!2


NOBU!さん
クチコミ投稿数:19件

2017/10/23 08:21(1年以上前)

教えて頂きたいのですが、
純正オプションで付けてしまいました。
他のものに取り替えたいと思ってるのですが、引っこ抜いて差し込むだけで良いのでしょうか?宜しくお願いします。

書込番号:21300742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 rr1031gsxさん
クチコミ投稿数:457件 ニンジャ 1000の満足度4

2017/10/26 06:17(1年以上前)

すみません。遅くなりました。
純正付けたのなら、そのままでいいのでは!?

取付、取外しは、一部カウルを外さないとできません。
社外品は、裏から大きなプラネジで留めるタイプですが、純正はどうでしょう!?同じかな!?
最初に着いているフタは、ネジ留めです。

「ニンジャのカウル外し」で検索していただくと参考になると思います。

書込番号:21307898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


NOBU!さん
クチコミ投稿数:19件

2017/10/26 10:37(1年以上前)

ご回答ありがとうごさいます。
USBソケットを純正シガーソケットに差し込んで使用してるのですが、それだと蓋が閉まらなくて、雨の日にむき出しになるのが嫌でいっそのこと純正ソケットを取り替えようと思っていました。カウル外さずに簡単に代えられたら思ってたのですが…

書込番号:21308280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 rr1031gsxさん
クチコミ投稿数:457件 ニンジャ 1000の満足度4

2017/10/26 20:14(1年以上前)

USBソケットをバンドルに着けてはいかがでしょう!?
フロントカウルの左側前方に電源があります。
もうひとつは、やはり左側でラジエター上辺りですが、ここは、カウルを外さないといけません。
カウル前方もカウルを外した方が作業しやすいですが、外さなくても何とかなると思います。
ただ、どちらもアケセサリー用なので、純正のソケットとグリップヒーターを着けている場合は、空いていません。

書込番号:21309414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ178

返信25

お気に入りに追加

標準

迷ってます…(*_*)

2017/10/08 07:55(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > VERSYS-X 250 TOURER

クチコミ投稿数:15件

はじめまして。
来シーズンバイク初購入に向け
お約束かもしれませんがヴェルシスとVストで悩んでます。
先日実車を見ました。先にネット等で見て外見はVストが好みで実車も想定通り良かったですが、参考にまたいだところ、不思議とヴェルシスの方がシックリ、安心感がありました。なぜか??しかし、純正パニアの質は初心者の私が見ても驚きました(*_*)オプションの場合は5万(*_*)ちなみに恥ずかしながら免許取得も購入を目標にこれから取得するので試乗はできません。。。
主に街乗りとツーリングが目的で倒してせめるような走りは考えてません。何か参考にご教示願います。

書込番号:21260613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:13件

2017/10/08 10:06(1年以上前)

>来シーズンバイク初購入に向け

自分の価値観を考える時間はたっぷり有る。それまでに免許取って試乗できますよ。

書込番号:21260927

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:24件

2017/10/08 10:22(1年以上前)

マニアっぽいさん

まず、価格計算ですが、
VERSYS-X 250 TOURER 本体 683,640円

V-Strom250をVERSYS-X 250 TOURERの装備と揃えると、
本体 570,240円に、サイドケースプレート 6,480円、
サイドケースセット 48,600円。
それと純正エンジンガードがないので、キジマのエンジンガードが15,120円。
合計 640,440円です。

値引がどの程度かわかりませんが、定価ベースでは
同装備でVストの方が4万円安くなります。

この価格差で、社外品のETC(ミツバサンコーワとか)、ドライビングランプ(シルウスとか)、グリップヒーター(キジマとか)
が付けられますね。

>倒してせめるような走りは考えてません。
エンジンの出力特性と燃費からは、中低速の粘りと航続距離の長さで、
Vスト250が街乗り&ツアラーとして便利かな?

書込番号:21260965

ナイスクチコミ!11


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2017/10/08 10:23(1年以上前)

免許取って 他の車種など試乗してから判断が良いと思いますが
両車とも乗ったことありませんが個人的にはVストですかね

カタログでトップケースとパニヤの共存できなかったり
積載性とか気になります。

書込番号:21260968

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15件

2017/10/08 15:28(1年以上前)

皆様ご親切にありがとうございます!
とても参考になります╰(*´︶`*)╯
しかし、パニアとトップが共存出来ないとは初耳です(*_*)アドベンチャーモデルとしては致命的ですね(*_*)
CRFも考えてましたが、あちらはマフラーが出っ張ってサイドには何もつけられず…(*_*)
確かに免許取得後に試乗し考える事もありですが、いかんせん寒冷地につき半年は雪の中。春になると早く乗りたい気持ちが抑えれません!
価格的にもやはりVストが魅力的。ですが本音はFXに憧れあの頃は免許が取れず早20年、今は妻子持ちで値段的にもFXには乗れませんが、どこかにカワサキに憧れる気持ちがあります…
Vストは納期もかかるようです。月に30台くらいしか国内に、入らないみたいです。

書込番号:21261699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


rr1031gsxさん
クチコミ投稿数:457件Goodアンサー獲得:58件

2017/10/09 07:28(1年以上前)

ヴェルシスは、行き付けのバイク屋に展示しているものしか見てません。
Vストは、夏にキャンプツーで2000km走ってきました。
ヴェルシスがオフベースのおもちゃパニア付き。何を入れるのかわからない造りです。
シートレールもそのままで、普通の積載でキャンプツーも問題無いように見えます。
Vストは、オンベースのアドベンチャー風のバイク。
シートレールに補強が入っていて、とても頑丈な造り。かなりの積載が可能です。
パニアも、まあまあな物で沢山入ります。
まあまあな点は、バッグの中の荷物の固定するバンドがゴムじゃない。これがゴムなら満点です。防水がしっかりしてました。
GIVIのアルミパニアなんか、雨漏り当たり前なんで(笑)
足つきは、Vストがセロー並みにいいです。
燃費もセローまではいきませんが、満タンでギリギリまで頑張れば600km走れます。
問題は、100km巡行がセローと同じで、辛いです。
多分、Z250のエンジンのヴェルシスの方が高速は楽だと思います。
80km巡行なら楽ですが(笑)
上道をメインに移動するか、キャンプ道具を積まないならヴェルシス。
緊急で上は少し使いたい。キャンプ道具満載でツーリングならVスト。

書込番号:21263591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2017/10/09 11:10(1年以上前)

マニアっぽいさん

見た目の好み、 またがってみた感じ、 実際に乗って、走ってみた感じ。
どれも大切ですし、どれを重視するかは、人によって様々ですが、
エンジンのフィーリングや、サスペンションの動きは、乗ってみなければ解りません。

メーカーに電話すれば、どこに試乗車があるか、教えてくれますし、
無ければ、同じメーカーの、似たようなバイクに乗ってみるのも参考になります。
お金を払って、レンタル・バイクを利用するのも、良いと思います。

それ以外のバイクにも、いろいろ試乗してみると、より違いが分かるようになります。
それと、好みの色のバイクは、みなさん、長く手放さない傾向があるようですよ。
あちこちのお店を回って、他のお客さんへの態度も、観察してみてください。

書込番号:21264070

ナイスクチコミ!3


Syutamaさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件 VERSYS-X 250 TOURERのオーナーVERSYS-X 250 TOURERの満足度4

2017/10/09 17:36(1年以上前)

 上に燃費の話がありましたが、私のVersys-Xは街中で25km/L、下道ツーリングで33km/Lくらいです(満タン法で)。燃費メーターではツーリングで36km以上を示しています。33馬力のパワーがあってこの数値ならさほど悪くないと思います。高回転型で低速ではパワーが無いと思う方がいらっしゃるようですが、出足もなかなかのもので坂道も苦になりません。

 が、第一印象は大事です。V-ストに未練が残るんじゃないですか?あちらはチューブレスタイヤですし。いずれにしても来年までにいろいろ動画も出てくるんじゃないでしょうか。迷う時間も楽しみのひとつ。大いに悩んでください。

書込番号:21264873

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2017/10/09 21:59(1年以上前)

最初のバイクを買うとき大事なことを申すと

1・使用目的
2・バイク友達はいるか
3・予算

よく、このバイクビビッときた・・とか聞くけど
思い込みの典型的なもの
コマーシャルや、好きな俳優が乗ってるとか、カタログイメージ妄想などで
無意識に思い込んだり、変な情報で刷り込みされてるね


本来バイクは四輪より分相応のスキルがないと、楽しめない物

バイクを乗るにいたって、初心者はバイク体に対して
最も使用目的にあったものを買う(初心者でなくてもですが)
軽く・・・扱いやすいパワー特性・・・素直な操縦性・・・故障の少ない物

環境で
よい友人や先輩を持つ
良いショップにお世話になる

あんがい、環境があなたのバイクライフを一番豊かにします
環境に恵まれると車両側の条件は勝手についてきます
未経験者が決めようとしても、経験不足からお金的にも、技術的にも遠回りする傾向あります

免許も無いのなら、どんどん時間あるので、身近なバイク乗ってる人に、何人も係る事が一番と思います
その中から結果が見えてきます・・・正解への近道です

書込番号:21265631

ナイスクチコミ!7


Syutamaさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件 VERSYS-X 250 TOURERのオーナーVERSYS-X 250 TOURERの満足度4

2017/10/09 22:50(1年以上前)

↑を簡潔にまとめると「決めるのは自分」ということでしょう。

書込番号:21265773

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2017/10/10 02:29(1年以上前)

決め方の過程を、重んじる
未経験の事行うとき
どんな仲間か、見習うかで9割決まる

決めるのは自分だが、よき先輩の元で経験値を重ねること

バイクの先輩、乗り方がボウやんねら、その色に染まる

書込番号:21266126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2017/10/10 08:08(1年以上前)

皆様ご親切ありがとうございます。
大変参考になります。
確かに試乗が間違いと思いますが、免許取得、試乗、納期の時間を加味するとまた1シーズンが経ってしまいます(*_*)。
仲間は身近に居なくはないですが、レベルが高過ぎでジャンルか異なりイマイチです。逆にこちらに返信をいただける皆様のご意見が1番身近です!ありがとうございます。
バイクは現在に至るまで「免許」の範囲でカブは何台バラしたかわかりません。最近遠出する機会が多くがキツく感じはじめたのがキッカケです。
エンジンのフィーリング、燃費、パニア、を考慮しやはりVストが第1候補ですね。ヴェルシスにもう一捻りあれば…

書込番号:21266413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2017/10/10 13:09(1年以上前)

なんかつまらない事書いてる、説教おやじがいるね。

まず最初にバイクに乗りたいと思った時の事。
あ!このバイクカッコイイ!これに乗ってみたい!
て、思いませんでしたか?
雑誌で見た。モーターショーで見た。街でイカしたバイクが走ってるのを見た。
俺もあんなバイクに乗って、カッコ良く走ってみたい。

そんな思いから免許を取って、憧れのあのバイクを手に入れる。
実際に乗ってみて、思ってたのとちょっと違った。
そんな事もあるかも知れない、でもそれはそれでいいじゃない。

例えば、たまたま買ったバイクがオフロード車だったんで、知らず知らずの間に
林道ツーリングにはまる。
あるいはそれがスポーツ車だったので、いつの間にか峠の楽しさにはまった。
そういうのって良くあると思います。

最初からアレコレ言って、頭でっかちになるよりも、
自分が感じたインスピレーションを大事にしてもいいんじゃない?

そう、決めるのは自分だ!

書込番号:21267020

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:24件

2017/10/10 16:56(1年以上前)

自分が欲しい、乗りたいと思った憧れのバイクを諦め、
人に強く勧められたバイクに乗って、それがたまたま抜群に
自分の好みに合っていたら良いですが、余程でない限り、
憧れバイクに未練が残るんじゃないでしょうかね。

肉体的な大怪我さえしない様にすれば、
憧れバイクに乗ってみて、イメージとの解離があればそれを埋める努力をして、
それで愛想が尽きたら、別に気に入ったバイクに乗り換えれば
いいんじゃないかな。

趣味なんだから。

書込番号:21267353

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2017/10/10 18:04(1年以上前)

あたいは、バイクバカです
今でもって方向性、手順の大事さを痛感するもの
師匠の言ってくれてた事、自分に言ってにくれた方向性のアドバイス9割以上正しかった、
バイクはいとも簡単に非現実な危険速度にもっていってくれる危ない玩具
それを扱うのに…軽すぎる

手順を見誤り死亡、再起不能・・・同期にたくさんおる
簡単に進めるものじゃないよ・・オートバイは
自分の息子がいきなり、大きなバイクのりたいねん
と言っても、反対しますし、経験から基本からステップアップさせる環境を、親としてやってきた
今、見てみるとあたいの周りについてきた若手は、不安定要素無いし
身の丈に応じた乗り方が、安全にできるレベルで成長してる

本人のインスピだけで乗り越えれるものじゃない

この、取り戻しのできない年齢になっても、先人の言うことをなぜ素直に実行しとければ
もっと楽しく上手に乗れてたのにな〜と・・つくづく感じるもの

簡単に大型乗りなさい・・とか
スキルも判ってないのに、勧める連中の気がしれない

ステハンでしか物言えできんやつおるが
バイクの怖さわかってるんかね?

結論は・・好きなの乗ればいい・・・
事故るも、トラブルも他人・ってね

書込番号:21267465

ナイスクチコミ!10


PF4さん
クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:55件

2017/10/10 20:28(1年以上前)

いいじゃないですか、説教おやじ(笑)

私は「バイクは乗ってなんぼ」だと思いますので、説教おやじに賛成です。

乗って楽しむためには、人とショップは本当に大切だと思います。

書込番号:21267855

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2件

2017/10/10 21:13(1年以上前)

独善的。
自分の考えが絶対に正しいと思い込んだ独りよがりな物言い。
他人を見下したような、エラソーな発言。

もう少し謙虚な態度であれば、アドバイスとして受け入れられる部分があるかも知れんが、あまりに見苦しい。

捨てハンがどうとか言うが、そもそもが匿名でのやり取り。
その発想が根本的に陳腐でアホらしい。

スレ主さん、本来の話から外れた書き込みをして申し訳ありません。
これ以上の書き込みは控えますので、ご容赦ください。

書込番号:21268007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:15件

2017/10/10 21:36(1年以上前)

若干本題からそれてしまったようで…
しかし、実車を乗られた方のお話が1番参考になります。ヴェルシスはクラッチが軽かった点も好ポイントのひとつでした。あと気になる点としては両車共にですが海外製の精度でしょうか。

書込番号:21268074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2017/10/10 21:41(1年以上前)

>かいひろ先生さん
>スレ主さん、本来の話から外れた書き込みをして申し訳ありません。
 これ以上の書き込みは控えますので、ご容赦ください。

最初に君から名指しで言っといてきれいごとだけの無責任
こんなこと書くくらいなら最初からカキコミしないほうがいいね

子をバイクで失った親の前でもいえるぐらいの責任持ったコメントをしなさい

上から目線であれ、バイクは甘い乗り物じゃない
死亡確率高いんだよ・・・

書込番号:21268092

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/11 08:04(1年以上前)

マニアっぽいさん 初めまして

私は初心者で初バイクにヴェルシス250を購入して3ヶ月ちょい、走行3000kmほどです。
初心者ゆえに性能的なことを語ることは出来ませんが、Vストと迷いますよね。(私もそうでした)
私は見た目のインスピ、跨った時に大きく感じたヴェルシスに惹かれました。あと、クチコミ等でよく見かけたのが、走り方にもよるのでしょうがスズキの250シリーズは何年か乗って慣れてくるとパワーが足りないと感じる等のコメントを多く見かけました。
そうそうすぐに買い替えれる物でもありませんし、後悔する可能性は少ないしたかったので、自分なりに総合的に悩んでヴェルシスにしました。

あと、ヴェルシスはホイールがスポークなので清掃、ワックスが面倒です。ですが、面倒な分だけ綺麗になった姿を見て自己満足に浸れます^ ^

書込番号:21269019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:13件

2017/10/11 10:01(1年以上前)

来シーズンバイク初購入に向け実車を見た&ここで質問をする気早さと、免許はまだとの悠長さのギャップが分らない。
>寒冷地につき半年は雪の中
雪国で冬場でも二輪車の教習している所は少ないでしょ。もう教習中だと思うけど急いで免許とって

東京モーターショー2017
MEGA WEB 2017年11月1日(水)〜5日(日)
11:00〜20:00(プログラム開始11:30 )※ 5日(日)は18:00まで
最新二輪車試乗体験
ライドワンに設定をした特設コースで各社の最新二輪車を試乗することができます。
参加ブランド(予定) カワサキ、スズキ、ホンダ、ヤマハ


大阪モーターサイクルショー2018
2018 3/16・17・18

東京モーターサイクルショー2018
2018 3/23・24・25

観光がてら試乗でもどう

嫁選びよりバイク選びの方が簡単だと思うけどね。

書込番号:21269176

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:24件

2017/10/11 11:19(1年以上前)

寒冷地で半年雪とのことですので、
なんとか雪が降るまでに教習卒業で免許取得ですかね。
で、春の雪解けを待ってバイクライフへ。

東北・北海道で、いつ頃、どの程度の規模のモーターサイクルショーが開かれるか
分かりませんが、東京モーターサイクルショーだと、
各社多数の車両を見ること、跨ることができ、
車種・人数は限られますが、試乗もできますよ。

高校生の時にパリダカの2輪を見て感動し、バイクに乗りたいと思いつつも、
大学生になると自動車免許取得でクロカン四駆乗りに。

それから長い年月が過ぎ、長男の自動車免許取得に触発され、
大型二輪免許取得し、見た目や雑誌記事、webのレポート、YouTube動画を見まくって、
気に入ったVスト1000を、店舗でVスト650に一度跨っただけで実車も見ずに購入。

免許取得後、最初に教習所以外で自動二輪に乗ったのが、納車でショップ引き渡し直後、
自宅までの数Kmでした。

通勤もそのバイクで、今では2年7か月で3万2千kmを超えました。

書込番号:21269290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:39件 真っ当に生きるって難しいのね 

2017/10/11 11:40(1年以上前)

>かいひろ先生さん

こんにちは。スレ主さんには申し訳無いのですが、一言述べさせて下さい。

物言いが気になるとの事ですが、保護者はタロウさんはいつでも直球を投げられる方なので誤解されやすいのかもしれませんが、正直でほんと良い方ですよ。あとコテコテの関西のおっちゃんですね(笑)

ここは匿名の世界ですが、タロウさんはAKBのように実際に会えるおっちゃんですよ。握手会はないですけどね(笑)

私もお世話になった人間なので、バイク好きの良いおっちゃんだという事をわかっていただけると嬉しいです。

書込番号:21269326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15件

2017/10/11 11:44(1年以上前)

>口耳四寸の学さん
免許取得は今月で締切、間に合わず(苦)
シーズン再開の3月から取ります!

>fk_7611_kkさん
小生も同様な乗り出し状態を想定してます^ ^
寒冷地特有かもしれませんが、冬期は売れないのて値引が良くなります。取得前に購入、ショップにお預け、取得後即乗り出し!想像するだけで子供のようになりそうです。

>にゃわぶさん
ストライクなご意見です。小生経済状況を踏まえ乗り換えは早々出来る状態は想定できず末永いお付き合いとなりそうです。
慣れた頃、MOREパワーになると厄介ですね。。。
確かにスポークホイール、引っかかる点でした。現車もスポークホイールのため手入が大変です。キャストホイールでフルパニであれば迷い所は無かったかもしれません。

書込番号:21269332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2017/10/11 17:39(1年以上前)

賑わってますねw
いろんな考え方を集めて自分なりに噛み砕いて決定されればいいのでは?
スレ主さんに限らず、
ここを見てるひとがあとになって『なるほど、こういうことだったのか』と思うかもしれないし、
みなさんのお話はどれも貴重なご意見だと思います。

個人的には250ccツアラーならそんなに悩むことなく見た目で決めちゃうかな〜

書込番号:21269949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2017/10/16 07:05(1年以上前)

>よん級 二輪車整備士さん
お気遣いいただきありがとうございます。
悩む日々を楽しんでいる!?感じでしょうか…
まだ結論には至りません…
たぶん早々乗換は出来なく末永お付き合いになると思いますのでg310gs、400Xも気になり始めてきました。
あとは維持費、懐事情と刺激を求める要求かバランスするか悩ましいところです(*_*)

書込番号:21282000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

電熱グローブ配線。

2017/10/15 12:58(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ZZR250

シート下に設置。

自作、電熱用配線。

自作配線をシガーにセット。

配線はここから・・・

ガービングの電熱レディースグローブを使えるように配線処理を行いました。アクセサリ連動かバッテリ直結の常時電源か迷いましたが、常時電源の方が便利なので常時に決定。

電熱グローブ配線をバッテリに直結するよりシガーソケットを増設してそこから電熱グローブ配線を行いました。

理由。
1)電熱グローブは冬しか使わないので簡単に配線を取り外せるようにしたかった。

2)常時電源のシガーソケットを装備する事で、昼食、休憩時にUSBのシガープラグを使いインカムとかスマホの充電が出来る。

3)バッ直のシガーソケットなので、それを使いバッテリを取り外す事無く充電が出来る。

書込番号:21279940

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:16730件

2017/10/15 13:01(1年以上前)

100均のネックストラップとインシュロックを使いました。

増設したシガーソケットから充電する自作プラグ。

ウェアーを着る時に仕込む配線ですが、なかなかうまく出来ません。
少しでも仕込みやすいように、100均のネックストラップとインシュロックを使い工夫して見ました。

画像を見てもらうのが一番分かりやすいと思います。
最初にネックストラップを首に掛けます。そのあとウェアを着る時に配線ジャックを手で握りながら袖を通します。こうする事で簡単に配線を通す事が出来て便利になりました。

書込番号:21279945

ナイスクチコミ!2


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2017/10/15 21:16(1年以上前)

 工夫されてますね。

 流石です。

 ロック機能つきのシガーソケットなんてあったんですね。

 たまに差込確認しないと抜けてて充電してないことがあったのでこれは良い情報有難う御座います。

 早速注文します。(笑)

書込番号:21281212

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件

2017/10/15 21:27(1年以上前)

鬼気合さん。こんばんわ。

自分も知らなかったのですが、今回シガーソケットを買いに行ったら目に止まったので購入しました。

https://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=1541

書込番号:21281251

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「カワサキ」のクチコミ掲示板に
カワサキを新規書き込みカワサキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング