このページのスレッド一覧(全370スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 0 | 2015年3月27日 17:13 | |
| 13 | 4 | 2015年2月17日 16:23 | |
| 4 | 2 | 2014年9月2日 22:17 | |
| 40 | 7 | 2014年8月9日 10:12 | |
| 6 | 2 | 2014年6月21日 13:52 | |
| 26 | 11 | 2014年6月18日 04:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
バイク(本体) > カワサキ > ZRX1200 DAEG
ラジエターステーの溶接部に不良がありました。
ラジエターガードを取り付ける時に発見しました。
3月16日に納車したばかりで走行距離は300キロ程度です。
もちろん慣らし中なので激しい走行はしてません。
販売店はステーの無償交換対応で問題ないのですが、みなさんのダエグは大丈夫ですか?
外観で確認できない箇所なので外さないとわかりませんが、スポット溶接3点止めは見るからに弱そうです。
一度確認することをお勧めします。
6点
バイク(本体) > カワサキ > ZRX1200 DAEG
国産ネイキッドで130万ってどう思いますか?CBの時もビックリしたけど!高いのではと思っちゃいます! 性能は上がってるとは言え高すぎませんか?
書込番号:18477617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こだわリストNAさん
130万は特別仕様車ですよ。
オーリンズのリアサスが入ってたりシート、カラー等が通常モデルと異なります。
通常モデルを特別仕様車同等にカスタムしたら130万ではすまないと思いますよ。(^-^)
書込番号:18477704 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
高いと思うなら買わなければいいよ。
書込番号:18477954 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
そうだったんですね!納得しました。 自分も忍千にオーリンズとOZピエガでいい金額したので!それを考えたらお得なんですね! ありがとうございます。
書込番号:18478020 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
即決で購入を決めましたよ。
後付けのリアサスだけで20万位するのではないでしょうか。
書込番号:18487473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
4月からセル及び4速MT付きのKSR PRO(http://bike.yahoo.co.jp/review/report/mb0256/)が発売になってますが、話題にもなっていませんね。
タイからの輸入車みたいですが、あいかわらずキャブレター仕様でカスタムの自由度は高いようです。
どんなもんなんでしょうか?
1点
110に乗った時はのんびり乗るのは楽しいバイクですけど
PROは去年の11月位に発表になった時はそれなりに話題になりましたけど
変更点がクラッチ、セル付きになった位で目新しい事が無かったから話題に上がらないのかな
カスタムもエンジンからやり直しでカリカリのサーキット仕様にするのか、
見た目の盆栽仕様にするかで大きく違いますけど、対応してるパーツの情報も少ないですし
スレ主さんが如何したいのか判らないと何とも言えないかと思いますよ
書込番号:17849362
2点
ヤマハ乗り様。ご回答ありがとうございます。超亀レスで申し訳ありません。
〜13年モデルとPROとの違いは、細かいところで結構あるようで、ブログ(http://ameblo.jp/ikkotei/entry-11906918941.html)に詳しく書いている方もおられます。
それといつの間にか、この価格.comでも新たに新規の車種として扱われていますね。
実はリターンライダーとしてリハビリするために購入してしまいました。国産だった時代のパーツも結構使えるようなので、コツコツとカスタムしていくつもりです。
書込番号:17894960
1点
2013モデルのスペシャルエディションに乗ってます。果たして、kawasakiは2015モデルで36PSに馬力をアップしてくるでしょうか?
もしアップするとなれば、吸気排気系やインジェクションの変更で済むのでしょうか?
それともエンジンを大きくリメイクしてくるのでしょうか?
現行ninja250乗りとしては非常に気になります。
さて皆さんはいかが思われますでしょうか?
3点
>それともエンジンを大きくリメイクしてくるのでしょうか?
300用にリメイクしたばっかなので 難しいような
チューニングと緩和された規制を有効利用するのではないですかね?
書込番号:17705224
4点
そんな簡単に馬力あげれるのであればもっとまえからやってるとおもいますよ
ニンジャのエンジンは数十年前に開発したエンジンをリメイクしながらつかってるのに対してR25完全新規設計のエンジンなので比較するのがちょっとかわいそうなきがしますが。
書込番号:17705505 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
そもそもなんで36馬力に変更する必要があるのだろうか・・・。
簡単に出力アップできるなら、とっくにやってるとは思わないのだろうか・・・?
書込番号:17705678
3点
それなりに売れてる車両ですし、
もし馬力UPの為にエンジン設計し直したら価格もUPでしょうから変わる事は無いと思いますよ
変わるとすれば、R25が国内で売り出されてニンジャ250の販売落ち込み次第でしょうね
もちろん、販売台数が落ちなければ、急なモデルチェンジは無いかと思いますよ
書込番号:17706005
4点
私らがバイクに乗り始めた当時のようなパワーウォーズは今ではまず発生しないでしょうね。
カワサキはゼファーでの成功体験があるから、カタログスペックだけで購買層への訴求力にならないことは十分承知のはずだし、ホンダのCBRだってシングルだけどそれなりに売れているわけですしね。
それにそもそも、3機種ともにスポーツモデルであって、レーサーレプリカではないしね。
書込番号:17706393
5点
今度のヤマハ初心者向けの、見てくれ重視、乗りやすい低価格バイクです
ちょいパワある、がパンチの無いエンジン
ニンジャとさほど変わらんのだと・・・ww
ロードモデルとして乗るならWRモタードをコンピューター
マフラー弄ったほうがスポーツバイクとして乗れる
書込番号:17710718
5点
確かにYZF−R25は馬力に注目してしまうけど、
まぁ、250のオンロードスポーツにヤマハも参入したと言うスタンスで。。。
これで、
ホンダ、ヤマハ、スズキ、カワサキ、
車種で言うと、
CBR250R、YZF−R25,GSR250、NINJA250
っと、出揃った訳で、これから購入を考えてる人は、
それぞれ、特徴があり選ぶのも楽しいと思う。
車検が無く、5月の税金も安く、燃費も良い、この魅力的なクラス達。。。。。
なかなか、盛り上がって来てるし、良い良い。
書込番号:17816647
12点
最近W800が非常に気になっている、某メーカーの750乗りです。
先日アメリカへ旅行に行った際、現地のバイク雑誌で「W800スクランブラー
ディーラースペシャル」なるカスタム車両の特集記事が掲載されてました。
写真で見たところカスタム箇所は、
@バーハンドル
Aブロックパターンタイヤ
Bスクランブラータイプ左出しアップマフラー
Cリアサス
Dショートタイプシート
Eキャンディーライムグリーン×ホワイト、ツートンタンク
Fバックミラー
G前後フェンダー
ってな感じです。
エンジン、駆動系は不明。
(当然英語なので記事内容が私の頭ではよく理解できません…)
エキパイの取り回しが美しいアップマフラーで一目惚れ!
とにかく写真を見る限り完成度の高いカスタムでした!
これが国内カタログモデルならば、明日にでもハンコを押しに販売店に
向かうのですが。
あぁ、ほしい…
1点
カスタムモデルでしょ?
だったら貴方も同じようにカスタムすればいいと思いますよ。
もしくはトライアンフのスクランブラー。
書込番号:17649953 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
先日19歳の息子のバイク選びについて皆様からアドバイスをいただいた者です。
ほんの数日で沢山の参考になるご意見をいただき、本当にありがとうございました。
KLXに対するネガティブなお声が無かった事、何より息子本人がKLXを気に入ってる事から、KLX一本に候補を絞り程度の良い中古車を探しましたが、実車を見に行ける範囲には今は1台しかなく、仕方なく(?)新車購入を検討することに。
私の馴染みのバイクショップに一応打診はしましたが、「カワサキの新車はウチでは販売出来ないので、正規のカワサキ代理店で購入して下さい」との返事。やはりカワサキはホンダやスズキ、ヤマハとは違いますね(苦笑)。
自宅近くのカワサキ代理店2店で相見積もりを取り、安い方のお店で購入しました。
購入金額は自賠責1年付きで503、980円でした(実際は自賠責は5年掛けました)。
納車から2日経ち、息子は200kmほど走ったようですが。極めて満足しているようです。皆様のお知恵を拝借し、良い買い物ができました。ありがとうございます。
7点
ナイスなお父ちゃんです。
私の父もそんなだったら良かったんですけどねぇ。
うちの父は先の戦争の体験者でした。
私が小僧の頃は自分の好きなことだったら勝手にやれでしたね。
その代わり失敗の面倒は知らん。
そんな父でした。
お蔭で何度も失敗している内に年だけを無駄に喰ってしまいました。
書込番号:17609843
4点
KLX250の新車を購入されたとのことで、おめでとうございます。
本人が気に入ったものであれば、長く乗るのではと思います。
後は、事故対策でプロテクターの着用や、任意保険に加入されてください。
バイク乗るには、本体以外にも、お金がかかりますが、しかたないですね。
林道を本格的に走るのでなければ、オフロードブーツでなくてもかまわないでしょう。
くるぶしまで覆うブーツで十分です。
私は、ホームセンターで販売している安全長靴で代用しています。
任意保険は、通販が安いです(21歳未満なので、それでも高いです)。
昔は、学生さんなら車のバンパーへこませても、まあ若い人だからということで、修理代請求されることは少なかった
ですが、今は自己責任できっちり請求されます。
書込番号:17609915
4点
息子の安全装備もしっかりしてやれョ
バイクに乗るってことは常に死が伴うから、親として覚悟しとくように…
書込番号:17610089
4点
ご購入おめでとうございます。
パワー不足を感じたらFMF。絶対お勧めです。
書込番号:17610111
1点
装備と任意保険だけはしっかりと。
任意保険で自身だいぶ助かりましたので大怪我した時に。
万が一の事故時の相手の補償はもちろんですが自身のけがについても
考えた補償内容で。
高いと思いますが万が一を考えたら安いものです。
書込番号:17610378
2点
ナイスなお父さんですね ^ ^
私も初バイクは高校生の時に父に買ってもらいました。
CB400Fです。生産中止になりプレミアムな価格なのに、このバイクに乗れと探してきてくれました。
しかし‥数ヶ月後には勝手にKHと交換してしまい、親ががっかりしてた顔が今でも思いだします。
書込番号:17614650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>パワー不足を感じたらFMF
???よくわからん
やりましたね・・おとーちゃんも一緒に楽しんで色んな良い環境を作ってリードしてあげましょう
良い事にはお金も出してあげましょう、アホなことしてる時は注意しましょう
あの人が乗ると、バイクがかっこよく見える・・そんな乗り手になってほしいですね
書込番号:17615346
1点
書き込みありがとうございます。
皆さんが仰る通り、任意保険は、やはり必要と思い加入しましたが…
メチャクチャ高いですね〜!年額11万超!
5〜6万円くらいだろうと軽く考えていたら、2倍でした。さすがに一括では払えなかったので月割りにしました。
まあ仕方ないですね、万が一の事態を考えると。
毎日楽しそうにKLXで出掛ける息子を見ると、父親の私までハッピーな気分になります。
書込番号:17619391
1点
息子が乗りたいって言ったなら、保険の重要性をきっちり説明して自分で今後払わせよう
身の丈の生活ができないなら乗らせない方がいいよ、甘やかせ過ぎw
書込番号:17632159
1点
さどたろうさん
読み返してみると、確かに私が任意保険は支払うような書き方ですね。
前回立てたスレ「19歳の息子のバイク選び」に経緯は書き込んでいたので、ついうっかりしてましたが、そちらをお読みでない方には誤解されても仕方ない記述になってしまいました。申し訳ないです。
私は、主にコストパフォーマンスの観点から息子に125ccクラスを薦めており、本人がどうしても中型バイクを所有したいのなら、任意保険とファミリー特約との差額は、本人がバイトの給料の中から捻出するよう予め取り決めておりました。
今回、保険契約した際にも、息子本人の銀行口座を使用する事にしています。
書込番号:17633762
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)






