このページのスレッド一覧(全370スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 5 | 2011年1月21日 18:30 | |
| 3 | 1 | 2010年12月26日 17:59 | |
| 0 | 9 | 2010年12月22日 23:30 | |
| 1 | 2 | 2010年12月18日 16:48 | |
| 6 | 6 | 2010年11月18日 09:17 | |
| 42 | 9 | 2010年11月4日 15:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
勤務先近くで実物見ました(*´Д`*)かっこよかったです!
※某バイク雑誌の出版社ビルにて
書込番号:12476145
1点
あっこれ欲しい(゜∇゜)
なんか久しぶりに純粋にとてもカッコいいと感じました。
書込番号:12477355
1点
ご返信頂いた皆様ありがとう御座いますm(_ _)m
私好みのカフェレーサースタイルのバイクが次々と発売されて嬉しい限りです
\(^o^)/
書込番号:12477388
0点
本日W800エボニーの実車を観てきました
写真では分からなかったんですがタンク中央にグレーのラインが入っていてプジョーのライオンのようなエンブレムが施されていました
跨がせて頂きましたが凄く良いです
書込番号:12540988
0点
ソースはここ。
ttp://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/11_ej800a.html
海外向けモデルと書かれていて、排気量は773ccとなってます。細かい部分の写真もありますが、ほとんどW650から変更無いような感じですが・・・。
早く乗ってみたいですね。
2点
http://www.kawasaki-motors.com/mc/w800new/cafestyle.html
M800のcafe styleはいいですね! 実に良い
欲しいです。最近物欲が止まりません
書込番号:12422305
1点
バイク(本体) > カワサキ > ZRX1200 DAEG
こんばんは
ダエグにデジカメタンクに設置して動画撮影してみました。紅葉の神奈川県宮ヶ瀬の田舎道です。
背景よりダエグのコックピットがメインになってるなあ。
>http://www.youtube.com/watch?v=f6QGUoWhAsg でどうぞ。
0点
与太5さん、おはようございます。
私、宮ヶ瀬辺りはよく走ります。
そこでコックピットメインですが、風景をじ〜っくりと見てみました。
ここは宮ヶ瀬湖を下りしばらくもして左折、同志道に抜ける道ですね。
この後、山中湖へ向かったのですか?
書込番号:12234052
0点
こんにちは〜^^
良い景色ですね!
ダエグの排気音と景色と…
実際に行った気になりました(笑)
北関東の田舎モンなので神奈川というと横浜の『都会』というイメージが強いですが、、こういう場所もあるんですね〜。。
また動画楽しみにしています^^
…この前栃木の日光に行きましたが日光もキレイでしたよ〜^^
朝晩は寒かったり、路面が濡れていたりしますが、、日中は気候も良くフラっと近場ツーを楽しんでいます。。
書込番号:12235768
0点
こんばんは
>おーのいちさん
初めての撮影なんではっきり場所は分からないようにしてたんですが、バレバレでしたね。おっしゃる通りその場所です。良く分かりましたね。
そのまま道志街道を抜け、山中湖に行き富士山を眺めて帰ってきました。最近のダエグの慣らしコースにしてました。道志街道の「道の駅デビュー」も自分のダエグの存在意義(昔風に言ってレーゾンデートル?)の5%くらいを占めていたのは実は内緒ですが・・。
>ZR400Cさん
お住まいの北関東ってどの辺ですか?自分は転勤で群馬県に住んでたことがあるんですが上毛三山はバイク最高でしたね。いまは、寒そうですけど。
神奈川県も、川崎、横浜、横須賀、相模原や湘南などは渋滞で最悪ですが、北西部は山で田舎なんです。唯一の救いですね。世田谷から川崎そして厚木に掛けて国道246号なんかダエグ走らせてると本当に可哀想ですね。
撮影、いろいろ試してみますね。本当は東京スカイツリーとか富士山とか写ってると興味を引くんでしょうけどねえ。
書込番号:12236267
0点
こんにちは
慣らしついでに、またデジカメ載せて走ってます。そろそろ初回点検とオイル&フィルターの交換が必要ですね。
デジカメはこんな感じであっけなく載せています。青色の紐は命綱がついてるのです(笑)。振動対策をすればもっと良いかな。タンクの横なんかに付ければ分かり易い画像になるけど、さすがに転落しそうだしねえ。
近所の国道246号でお散歩映像。でも急制動かけることになりびっくりした。
>http://www.youtube.com/watch?v=RaryQpcr2sA
書込番号:12250067
0点
こんにちは〜^^
やっとHN変えましたZR400C改めZRX1200DAEGです(そのままですね(笑))
デジカメでこんなキレイな動画が撮れるんですね〜!!
(時代についていけない…(笑)
急制動って最後のところですか?
まだまだ余裕がありそうに感じましたけど。。。
動画で見るだけと実際に運転するのでは違うからかな…
自分が運転している時にはメーターの動きをジックリ見ることないので見入っちゃいました^^
書込番号:12250861
0点
こんばんは
>ZR400Cさん 名前変えたんですね。自分の場合はいつの間にかログインできなくなり与太の「5」まで行ってしまいました・・(?)。ちなみに「与太」は猫の名前なんです。
画像からは分かりにくいですが、急制動は最後の所で、ゆわ`/h(キーボード参照)から0`/hまでわずか20メートルほどで急停止してます。前のFTR250改ならリアタイアをロックさせて1〜2メートル引きずってる所です。ダエグ車重が有ってもブレーキを握ったら握った分しっかり効くんですね。普段はあんまり効かなさそうな雰囲気だけど・・。
書込番号:12257810
0点
こんにちは
新しく、カメラマウント変更してチャレンジしてみました。しかし、エンジン真横と言うのは少し無理があるのかな。アングルは好きなんだけどね・・
>http://www.youtube.com/watch?v=pSQTjTwiz0I
書込番号:12399306
0点
こんばんは
車載動画、綺麗に撮れていますねぇ〜
自分も撮ったりもしますが、万一の為ヤフオクの安物ビデオなので、ココまで画像が綺麗では在りません
ところで、微振動対策なんですが・・・・・
カメラと雲台の部分、またはマウントを車体に取り付けている部分・・・
どちらかに、耐震グッズとして100均などにある『ジェル』状のシ−トを挟むと効果があります
私のは、雲台とカメラの接する所に取り付けています
書込番号:12399877
0点
こんばんは
レス、ありがとうございます。エンジン載せてるフレーム直結のエンジンガードの上なので、エンジンの回転数が上がると急に画質が落ちてしまうのです。
車に乗せるときは、VTR健人さんの言うポリウレタンの耐震ジェルシート使ってますので、今度挟んで試してみますね。情報ありがとうございます。
書込番号:12405627
0点
250Rのカウル周り破損で交換の場合
こんなのも有るみたいですね。
http://shop57739723.taobao.com/?userId=&shopId=57739723&view_type=&order_type=&search=y&keyword=NINJA+250R+&price1=&price2=
1400元・・・・21000円ぐらい
安いかもしれませんね。
1点
カウルの透明シールド部だけなら、このような品もありますね。
http://item.taobao.com/item.htm?id=8397413243
私のNinja 250Rには、未だ傷は有りませんが、傷付いたら、交換しても良いかも?
(純正だと、幾らくらいするのでしょう?)
国内では、純正ブランクキーが\700程しますが、下記では25元(\400弱)です。
http://item.taobao.com/item.htm?id=8397599513
単品で買うと送料の方が遙かに高くなりますが、何か別の品物と一緒に買うと良いかも?
ブランクキーがあれば、ホームセンターなどでも、加工は可能です。
私は販売店経由で購入した、純正ブランクキーから、スペアキーを作りましたが…。
キーホルダーは、こんなのもあります。(Z750ですが、8元(約\120)です…。)
http://item.taobao.com/item.htm?id=3634071472
中国のタオバオで、”Ninja 250R”で検索すると、幾つかありますね。
書込番号:12383668
0点
緑山さん
こんにちは
タオバオで色々検索していると
時間を忘れてしまいますね。
それにしても かなり細かいところまで
色々探してあるみたいで
頭が下がります。
書込番号:12385225
0点
別冊モーターサイクリストが、来年2月から隔月(偶数月)発行されます。
一番気に入っている雑誌でしたが、隔月は寂しい。
価格が840円では毎月購入は難しいので、気に入った号のみ購入してました。
バイク人口の減少とともに販売数量が落ち込み、品質を維持するための
苦肉の策ということで、寂しいかぎりです。
「風まかせ」という雑誌は、とうとう季刊発行(年4回)になっちゃいました。
今月号はカワサキZ1の特集を組んでましたので、Z1に書き込みました。
来年は、定期購読しようかな。
1点
>価格が840円では毎月購入は難しいので、気に入った号のみ購入してました。
そういう人が多いから隔月になるんだよ。寂しいと思うなら年間購読してやりなよ。
やってることといってることがバラバラだよ。
単純にネタにしてるだけだろ?
書込番号:12230652
4点
鳥坂先輩さんの言う通りだよ、別にそれぐらいの購入頻度なら問題ないだろう。
毎月、ネタ探しの追われて他の雑誌と被るような特集記事読むぐらいなら、2ヶ月に一度でも充実した号を買って読んだほうがいいじゃない。
特集記事がオートバイ雑誌ってあまりに被りすぎるように思う。それぞれもっと特徴だせよな。
書込番号:12231134
0点
確かに言われるように、買ってやらねばと思うものの、内容がマンネリ化してしまい、
購買意欲がなくなってきたのが理由です。雑誌に、心ときめくものが無くなった。
手元に83年4月号の別冊があり、GPZシリーズの特集とRG250γの試乗、
追跡シリーズとしてVT250F等。今読むと内容が充実して、勢いがあったなと。
回顧趣味に浸っていても進歩がないので、一年ぐらい定期購読してみますw.
書込番号:12231362
1点
素朴な疑問ですが、
>気に入った号のみ購入してました。
ってコメントはそんなに駄目なものですか?私は別冊モーターサイクリストの
記事(特に文章)が好きで毎回買っていますが、別に気に入った記事だけで
買うってのもありだと思います。個人的にはMOTOメンテナンスは高いので
気に入ったものだけ買っていますし、ちょっとマンネリ気味のツーリング雑誌も
そういう買い方をしていますよ。
雑誌によっては写真がいいとか、特集が面白いとか、文章がいいとかいろいろな
楽しみ方があるので、それだけ買い方もいろいろあると思います。
あと、毎回買わないけど、隔月なら定期購読できるなあ、と思うのも別に変では
ないような気がします。平均すれば安くなる訳ですし手を出しやすくなる感じが
します。いずれにしろ面白い雑誌が増えて欲しいですね・・・。
書込番号:12233012
0点
気に入ったもののみ買うのは自由。しかし、そういう買い方をするってことは別にこの本に特別愛着があるわけでも無いってことだから、出版社としてはある意味屈辱の隔月刊化に踏み切るニュースをネタにして、さも残念です。。。。って、話のネタにするのがおかしいって言ってんだよ。
わざわざここに書くような内容じゃないだろ?って話。
他人の不幸をネタにするのと似たようなもんだよ。
書込番号:12233048
0点
結論は出ないので、このへんでシメます。なぜかモーターサイクリスト誌のほうには縁があり、
アンケート送ったら当選して商品が送られてきたり、投稿が載ったりと。
ただ別冊のほうが好みであり、同じ出版社なので、こちらを応援してやろうと
思った次第で。
もっとも定期購読している人は、このようなレスは立てず、さりげなく自分のブログに書いて
いるだけだけど。
書込番号:12234347
0点
2010年式マレーシア仕様を本日注文しました
納車待ちです
ちなみに・・・
マレーシア仕様 162PS/10000rpm
フルパワー 188PS/12500rpm
です
マレーシアに大型バイクの市場は皆無です(無いかもしれません・・・)
つまり、最初から日本に逆輸入されることを目的としたバイクなのです
極端な話、日本とマレーシアを一往復するだけです
マレーシア仕様とフルパワーとの違いはレブリミッターが掛かっているか否か
それだけの違いです
騒音試験は最高馬力発生回転数の半分の回転数で計測します
マレーシア仕様なら5000rpm
フルパワーなら6250rpmですね
どちらが騒音が大きいか説明する必要はないでしょう
フルパワー仕様の10000rpm時での馬力が数値的に162PSというだけです
その真価を発揮するのは10000を超えた回転域。だと言えます
つまり、10000rpm以下では両車に違いは全くありません
一般公道でリッターSSを10000rpm以上回せる猛者でもない限り
その恩恵にあずかることは無いでしょう
(サーキットへ持ち込むのであれば別でしょうけど)
リミッターをカットして188PS/12500rpm仕様にする方法は
あります
ここでは省きますが
6点
自分ならレブリミッターがかかる前にやめますけどね。
162PS……まぁフルパワー化なんてしなくても、なんの問題もない。
少なくとも日本では一瞬で免許取り消しになりますから気を付けてくださいね。
サーキット中心でおつかいになるならガンガンやっちゃってください笑
あっでも吹っ飛んで死なないようにm(_ _)m
書込番号:12162199
4点
リッターSSで公道で10,000rpmですか・・・
高速道路の直線で1速か2速で回すか・・・(爆)
書込番号:12162759
1点
今はどうか知らないですが、
昔、マレーシア仕様のバイクは神戸から出た船がマレーシアまで行かず
燃料節約の為、日本の領海を出た所でUターンして帰って来るって噂話がありましたね
書込番号:12162825
6点
領海を出れば一応国外には出た事になりますのでそれもバイクしか積んでなければ有り得るかと・・・でも通関や書類などはどうするのかな
書込番号:12162934
1点
fast freddieさん の質問の答えは未だですかね 私も知りたい価格COM
書込番号:12162956
1点
「いちおう陸揚げはしています」
ヤマハ輸出部社員知人より
書込番号:12163010
3点
ヤマハ乗りさんが仰っている話しはホンダ関連の車両でも聞いたことありまはす
とりあえず出港はするが沖合いでUターンして戻ってくるってとある方に聞いた記憶が…(笑)
書込番号:12163719
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)










