このページのスレッド一覧(全370スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 18 | 2010年4月6日 20:32 | |
| 21 | 15 | 2010年2月17日 12:48 | |
| 0 | 5 | 2010年1月3日 21:35 | |
| 3 | 6 | 2009年12月21日 21:03 | |
| 1 | 1 | 2009年11月20日 22:35 | |
| 0 | 1 | 2009年11月19日 00:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
冬にエンジンがかからないのは当たり前。
で、
@太陽光にあてる
Aドライヤーでキャブを暖める
これでうまくいっていたのに・・・
今回、よく晴れていたので、3時間くらい太陽にあてて、始動・・・ かからず。
次、ドライヤーでキャブを暖めて、始動・・・ クッ クッ クッ が、クックックックッ
やった、絶好調。 と思いきや、チョークを引いていなかった・・・ で、かからず・・・
次ぎ、再度ドライヤーでキャブを暖めて、始動・・・ クッ クッ
セルが回らなくなっちまった・・・
若かりし頃は、直ぐにでも車のバッテリーを利用して始動。なんだけど
爺になると、急に億劫になって・・・ その日はバイクなおしちゃった・・・
4,5年も前だったかな〜 その時は、婆さんに車のアクセル踏んでもらいながら、車の
バッテリーを利用して始動したけど、婆さんに「次の休みに、また手伝ってくれ」と
御願いしたら、「もうあんな恐ろしいことは御免だ。車が、バイクが爆発するかと思った。
ちょうど良い。この際、あんな こ汚ねーバイクなんか捨てちまえー」と
言われちゃった・・・
別に爆発なんかしないけど・・・
別にアクセル踏んでもらわなくても良いとは思うんだけど・・・
なんか面倒くさー
充電器を買って、まったりと充電するかな〜
裏日本では、春は、まだまだ遠いことだし・・・
1点
2bokkoshiさん
『もうあんな恐ろしいことは御免だ。車が、バイクが爆発するかと思った。
ちょうど良い。この際、あんな こ汚ねーバイクなんか捨てちまえー』
こころ暖まるお話をありがとうございます。
こんな事に付き合ってくれるお婆さんは、
そうそういませんよ。
ご健在なら、もう一度お願いしてみては?
私ですか? 私は古〜い付き合いの充電器に、助けてもらっています。
書込番号:11110446
2点
エンジンかかったらかかったでいつまでもぐずつく
とにかく目覚めの悪いバイク(笑)
書込番号:11110691
0点
バッテリーに限らず人間様も寒さがこたえる過酷な時期ですネ。
当方は04年製インジェクションモデル故、真夏でも始動時にはチョークが必修な困ったバイクです(苦笑)
この時期に機嫌を損ねられると大変です(汗)
こまめにエンジン始動して短距離でも走行しましょう(普段から)
機嫌の悪い時は、速攻でお湯を掛けて暖めます。
熱湯はダメですヨ。人間様と同じく温泉加減が宜しいかと思いますが、ハハハ。
書込番号:11111158
0点
皆様、レスありがとうございます。
婆さんに関しては、私だけが稼いだ金にも係わらず、全てを牛耳っており、
私は、お金を好き勝手に使えません。家の行事の決定権も90%は婆さんにあって・・・
まあ、優しいところもあることはあるんですが・・・ だから腐れ縁で・・・
なんといっても、怒ると怖い! ナイフが飛んでくることも・・・ 超ヒステリー・・・
だから、婆さんが一度でも「できん。したくない」と言ったことを覆すことは、相当な
覚悟が・・・ 判っていただけるでしようか・・・
語れば、1日では語りつくせない・・・ ああ、爺は辛い・・・
肝心のシェルパ君は、エンジンさえかかれば、最高のバイクです。もう12年。絶好調!
う〜ん、こいつも腐れ縁・・・ いや、こいつは、わての唯一の「僕(しもべ)」じゃ〜
書込番号:11112880
0点
>別にアクセル踏んでもらわなくても良いとは思うんだけど・・・なんか面倒くさー
よくわかってますがな
婆ちゃんと遊びたいだけ?
男は黙って押しがけする
書込番号:11113077
0点
今気がつきましたけど・・・婆さんて、かあちゃんのことなんだ。。
書込番号:11113622
0点
え〜 押しがけですか〜
しんどそうですね〜 爺でもできますか? 身も心も軟弱(デリケート)なんで・・・
そうです。妻です女房ですカミサンです。 でもクソ婆です・・・
書込番号:11114267
0点
2bokkoshiさん
いやぁ〜、『婆さん』と書いてあったので、勘違いしてしまいました m(_ _)m
ご家庭の事情とは言え、ご苦労なさっている事と思います。
しかし解決策は、バッテリーを買い替えるしか無いんですよね〜 m(_ _)m
ホームセンターで買えば、お店よりは安いですが・・・・・・
押しがけの方法ですが、セカンドギアに入れて、クラッチを握りながら走り、
飛び乗って、サスペンションが沈んだ瞬間にクラッチを放す。
慣れればナナハンでもかかりますよ。シェルパは軽いので、ご心配なく!
書込番号:11116549
0点
そうですか・・・ 充電してもダメですか・・・
前のバッテリーは、2回ほど無理な始動であげてしまい。そのたびに婆さんさんに手伝って
もらって始動して7年ほどもちました。
なので、1回くらいあがっただけなら、充電器での充電で復活すると考えておりました。
実は昨日、充電器を注文しちゃいました。 充電しながら同時に「気」を「念力」を注入して
もダメでしょうか?
押しがけ・・・ え〜 走れ! だって〜
鍛えている人は別として、爺になるとね、走ることができなくなるんですよ!
若い人には考えられないでしょうが・・・
その上、飛び乗れ! だって〜
絶対に不可能ですね。転倒して死んでしまいそ〜
誰だ〜 「死ねばいいのに」って言っているのは・・・ 婆さんかな?
書込番号:11117756
0点
私も真冬に1ヶ月以上乗らなかったときは、キャブレターとマニホールド
をドライヤーで暖めて始動しました。
今は暖かくなりましたし週に一度は乗っているので一発始動です。
通勤にアドレスV125を使用していますが、インジェクションは真冬もすぐかかりますね。
でも、ツーリングに乗って楽しいのはスーパーシェルパです。
今年は減税補助金で3台車を買ってしまったので今はかみさんと子供のご機嫌取りに懸命です。
昨年の秋、中古のスーパーシェルパをかみさんに内緒で買い、車庫に隠していましたが1週間でばれて、すごく叱られました、仕方なく任意保険はポケットマネーで入りました。
バッテーリー充電するときはターミナルはずして行ってください、つないだままだとダイナモのダイオードがパンクします。
車からのケーブル接続で短時間の場合は大丈夫です。
がんばってください。
書込番号:11122992
0点
私の充電器は25年以上使ってますので、新品を購入されたのなら一生物ですね。
後、何年現役でいられるんだ?って話ですけど…ゴルフやスキーを引退したとかタバコを辞めたとか老人の場合はけっこう話題になります。
書込番号:11126167
1点
アドレス125様、ありがとうございます。
>今年は減税補助金で3台車を買ってしまった・・・
え〜、一度に3台も買ったのですか〜 超お金持ちなんですね〜
>昨年の秋、中古のスーパーシェルパをかみさんに内緒で買い、車庫に隠していましたが
1週間でばれて、すごく叱られました・・・
え〜 1週間ばれなかった・・・ すごく広い車庫みたいですね〜 このせれぶ〜(笑)
>バッテーリー充電するときはターミナルはずして行ってください、つないだままだと
ダイナモのダイオードがパンクします。
御助言ありがとうございます。面倒くさがり屋なんでそのまま充電しようと考えて
いたのですが、裏日本は雨ばかり・・・ 広い車庫なんてものもないので、必然的に
バッテリーを外さないとできないようです。
さくらば様、おひさしぶりっす。
そうですね〜 走ることができなくなった時はビックリしました。気持ちは前へ前へ
なんですが、足が付いてきませんでした。
でも、まだ歩けるんで、走れないことはなかったことにしました。
というか、走ることって、爺には必要ないことになったんですね〜
書込番号:11129747
0点
本日、待望の充電器が届きましたので早速充電しました。
なんと、3時間で「走行に問題のないレベル」までに回復し、それから5時間で「フル充電」
となりました。
バッテリーって、2年とかで買い換える人もいるけど、「モッタイナイ!」。
少々あげてしまっても、10年はもつんじゃないか〜 充電器があれば15年は・・・
な〜んちゃって〜 めでたし。メデタシ・・・
あっ、まだエンジンがかかるかどうか・・・
明日試してみようと思うのだが、予報はずーと雨・・・ ありゃりゃ、雪だって〜
試始動はいつになることやら・・・ 裏日本の貧乏人は悲しい・・・
書込番号:11135367
0点
本日、裏日本もなんとか晴天。で、試始動開始。
やりました。一発で・・・ ではないけど、5発くらいでエンジン始動。
これからは、3月になったら、バッテリー外して充電器使ってチャージングだ〜い!
バッテリーだけなら後、10年はもつな〜
でも、バイク自体が・・・
いやそれより御主人様本人が・・・
ということで、めでたし、メデタシ でした。
書込番号:11149907
0点
良かったですね
これからツーリングのシーズンです、がんばってください。
昨年の夏までは息子がバリオスでツーリングに付き合ってくれたのですが今年からは彼女ができたのでだめだと言われました。
補助金の車ですが超安物の軽です、いくら安くても1台につき125000円出るそうです。
3台で2百ちょっとでした。
軽トラは58万、他2台です
書込番号:11158064
0点
アドレス125様
ありがとうでやんす。でも、頑張ることができない体質なんで、「適当」をモットーに
バイクと付き合っていきやす。
これはこれは、失礼しやした。3台購入ということなんで、1000万円もかかったかと
思いました。
ツーリング・・・ かつては、結構つるんで泊り込みのツーリングに行っていましたが、
皆、爺になっちまって、チームも自然消滅・・・ で、と〜んと、御無沙汰でやんす。
北海道林道縦断ソロツーリングも計画倒れ・・・
造られて13年も経つバイクなんで、いつ壊れるか・・・
山中で壊れた時にヒグマに遭遇したら・・・
ツキノワグマなら戦って勝つかもしれんけど、ヒグマは絶対に無理!
「老い先短れど、命は惜しし」・・・
書込番号:11159882
0点
なんと4輪のセルが1回も動かず充電しました。いろいろあってディストリビューターを十数年ぶりに開けたら凄い事になってました。
そんな事は置いといて、桜を見に行こうと2〜3ヶ月ぶりにシェルパを引っ張り出したところ
セルは回っているのにクランクが回らない症状?
焦って部屋に戻ってネットで調べると、セルモーター交換でかなりの額になるとか。
試しに始動補助でちょっと充電したら動いたので、単純にバッテリーが上がっていただけで、貧乏人は一安心しました。
チュートリアルの徳井が家電の買い替え時期は「欲しい時」と断言してました。
北海道の再考&ツーレポに期待しております。
書込番号:11196161
0点
>セルは回っているのにクランクが回らない症状?
バッテリーあがっているのに、セルが回る。。。 ??? ですな〜
北海道。。。 行きたいのはやまやまなんですか、うちにはヒグマより怖い婆さんが・・・
ヒグマのせいにしていますが・・・ 実際は・・・ ね〜
やれやれ なんですよ〜 ああ、爺は辛い・・・
書込番号:11197005
0点
1月の書き込み、拝見しました。
どんどん、S乗りが増えるといいな〜
先日、都内17号某所で小型ダンプにいきなり
針路変更されて、路肩に弾き飛ばされました。
愛車のS君も、悲惨な状況でした。
私も、救急車でドライブして、足指不全骨折、
膝、頚椎捻挫、腰は圧迫骨折のようです。
S君は、バイク屋さんの診断の結果、フレーム
がやられてOUT状態です。とほほ・・・
すり抜けでは無く、隣車線を走っていてぶつけられたのに
8:2と保険やに言われ、かち〜んときました。
それも、ぶつかったのはダンプの助手席のドアです。
仕事で、S君を使っているので、なるべく早い復帰を
考え、04年のS君に乗り換える事にします。
S君に乗って、たった3ヶ月なのに・・・
私は、またSに跨ります。
皆さんも、気をつけてください。
腰が痛い。
3点
随分 悲惨な目に合いましたね お体ご自愛して下さい よく保険屋が走ってる物同士だから過失があると言いますが裁判では簡単に覆す事が出来ます 過失割合自体 保険屋用語ですから 10:0で 突っ張ってくださいウ・・ ウン(・д・`)ちなみに私はZRX1200R乗りです、
書込番号:7440133
5点
このたびは大変お気の毒さまでした。
身体の方も重症を負われて大変だと思いますが、まずはダンプと当たって
命があったことは何よりと思います。
鼠さんの仰る通り、保険やの言うことは鵜呑みにする必要はないです。
彼らは被害者側から何点もぎ取れるかが己の成績になるので、はったり
を掛けてきます。
只、まずは身体を治すことが先ですね(わたしは前モデルのZRX1100R乗りです)
書込番号:7440298
2点
皆さん、ありがとうございます。
保険屋との交渉、頑張ります。
明日、MRIを撮ります。お尻と腿裏に痺れがあります。
チョット不安ですね〜
それでも、早くバイクに乗りたい。
病気ですかね。
保険屋との交渉結果、又ご報告します。
書込番号:7444454
1点
>足指不全骨折、膝、頚椎捻挫、腰は圧迫骨折のようです
よほど用心して治療やリハビリしないと、後遺症で大型バイクなんてとんでもねえ!って
ことになるべ。体支えるのに重要な所ばっかダメージ受けてるんであせりは禁物じゃ。
中仙道あたりでそれだけですんでラッキーと思ったほうがええじゃろ。
後続車両に轢かれたら今頃あの世じゃ。
書込番号:7445465
0点
そうですねぇ…
僕なんか車に体当たりして、頭と腰のMRIで異常なしなのですが、
まぁ軟弱だからでしょうが、半年フラツキが治りません。
神経内科で、けいついめまいと言われています。一般的に検査しないし他覚症状ではないので保険金を受け取るのは難しいそうです。まぁ示談はこれからですが。
首と頭はやや痛いのですが、痛いのはガマンすればいいのですが、フラツキはバイクに乗れません。
たとえばですが、
直交の信号を見つつ速度合わせてすり抜けして信号青、よしぴったりバッバッ(←左右安全確認)どぴゅ! 左手で車さんすいませーんごめんなすってダー!
なんてやると、すぅー、っとカピバラさん睡眠状態に陥るかのような気分になり、相当気をしっかり持っていないとバイクに乗れません。
しばらく無理はなさらぬようにm(_ _)m
ちなみに僕もカワサキのバイク持ってます。
なんか加速しないバイクですが、今のところは僕の首が負けます。
書込番号:7445649
2点
保険会社との中間報告です。
私が入っている保険会社と相手の保険会社が一緒です。
私の担当は、支店が違うので大丈夫です。・・・う〜ん?
結局、物損の話は、8:2で始まりました。
今、私は、最低でも9:1といっています。
MRIの結果は、腰椎の椎間板が2,3番の間と
5と仙骨の間はみ出しているとのこと、要するに
ヘルニア状態です。それによって、痺れがあるとの事。
参りました。
明日、新しいバイクを決めようと考えています。
同じ、ZRX1200Sで04年の逆車にしようと思っています。
乗りやすいバイクですから。
しかし、朝のラッシュ時のバイク通勤はやめて、電車に
しようと思っています。
後は、ツーリングですね。
そうそう、治療がすんだ後の、慰謝料の事で詳しい方いましたら
教えてください。よろしく御願いします。
保険屋の最終報告、又ご報告します。
書込番号:7459871
1点
椎間板ヘルニア患った人が痛みや痺れが残ると、はみ出した部分を手術で切除しなけらば
ならない場合もある。
それでも元に戻るという保証は無いのが現実みたいだよ。とにかく椎間板ヘルニアは
やっかいなシロモノだってことよ。
脅かしでもなんでもないよ。あんたの書き込み読んでると、事の重大さに気がつているんかい?と思ってしまうから、あえていっただけでよ。仕事でバイク使ってるなら、仕事にも影響するべ。下手すりゃ死活問題だっぺや。
このサイト見てみんしゃい。ためになるよ。
http://www.matsui-sr.com/gousei/jiko-r7-1.htm
書込番号:7459971
1点
カンバックさん
ありがとうございます。
事の重大さは、身体で今感じています。
本当は、すごく落ち込んでいるんですけど
あまり暗く書いても、なんだな〜なんて思いまして。
お勧めのサイト見ました。
ありがとうございます。すごく分かりやすいです。
相談してみようと、思います。
バイクに乗るために、しっかり直さなければ
家族があるので、稼がなければならないので
書込番号:7460336
1点
私もカンPAックさん同様 軽く考えてるな〜っと思ってました 腰とか首は人間の一番大事な部分です そこに怪我したのですから 本当にきちんと治療して下さい それでも治りません 私も去年の今頃 わき道からババアが運転する車が飛び出し 避け切れず転びました 頭を強打して脳震盪を起こして意識不明(ヘルメットは傷だらけ)ひき逃げでした(幸い目撃者が追いかけてナンバー確認して通報)意識が戻った時首と腰の激痛 治療を続けましたが一年経った今でも 痛いし変な感じがします 14等級の認定は取れましたが12等級に異議申し立てしてます まだ結果が出ません 上でも書きましたが10:0で押してます 可能ですので10:0でがんばって なおかつお体お大事にして下さい、
書込番号:7463631
2点
え、意識不明なのに14等級なのですか。それぢゃ僕なんか何ともない等級だなぁ
でもホントに調子悪くて、今までの運転が出来ないんですよね…
書込番号:7463830
1点
保険屋は営利主義に基づいて妙ちくりんな損失割合を言っていますが(とは言えども通常事例に沿ったものですが)、道路交通法では、交通弱者有利の法則もあるのも事実です。絶対に10:0で通したほうがいいです。避け様の無い事故であったという事実を突きつけて。
怪我等で人身事故になっているので、仮に民事訴訟を起こしてもかなり有利だと思います。
実際、仕事が出来ない期間の保障や体の不具合、その他、加害者が誠意を見せない場合は容赦する必要は全く無いと思います(示談交渉は別として、全て保険会社任せにしているんですよね?相手は???)。
書込番号:7479830
1点
皆さん、色々とありがとうございます。
私の入っている任意保険に、弁護士特約が
あります。300万円まで保証されます。
いざとなったら、それを使います。
相手の土建屋さんは、有限会社○○工業に
所属している、個人事業主のようです。
事故を起こしたとき、たぶんですが(アドレナリンが
出ていたので、スローモーになっていたかも)
相手が2〜3分ぐらい、ダンプから降りてこず、私は足を引きずり
ながら、助手席の窓から覗き込みました。携帯中でした。
警察かな〜、でもそれよりぶつけた人の様子や、安全確保
でしょ。
翌日、何の前触れも無く、フラーと、私の自宅に果物を
もって来ましたが、私はあいにく留守でした。
誠意が、有るか無いかといったら、無いでしょうね。
今後の人身賠償の部分でも、物損の過失割合適応される様なので
きっちり詰めて行こうと思います。
ZRX1200Sのページに、こんなに事故のことで失礼しました。
でも、不人気といわれるS君のページを見ている方がいたので
とてもうれしいです。
書込番号:7483988
1点
大変でしたねー!私も以前、左車線を走行中、交差点間際で右折車線を走行していたトラックがノーウインカーで左折してきて、歩道に乗り上げかけた事がありましたが、何とか無事でした。その時しばらくその場で休憩していましたが。圧迫骨折などは大丈夫ですか?私も仕事でバイクに乗ってますので、他人事とは思えません。お互いに事故には気を付けましょう。命あってです。
書込番号:9059151
0点
トラ猫のライダーさん
この掲示板、久しぶりです。当時、皆さんにご心配をおかけいたしました。
馬鹿な私は、事故なんか相手が悪ければ、ウントふんだくってやるんだ、
ぐらいしか考えていませんでしたが。実際事故に遭うと、とんでもない事
だと、思い知らされました。100対0で相手が悪い事故でも、損をします。
(すべて、ひっくるめて)いい年して、勉強になりました。
相手方の損保と昨年暮れにやっと話が付きました。ごねて、ごねて。最終的
に、金融庁まで電話を入れて、損保にプレッシャーをかけて、最終提示額から
70万円ほど追加してもらいました。結局、担当者では埒が明かず。その上司と
の話になりました。上司になるぐらいの人なので、仕事が早かったですね。
でも、お金ではないですよ、皆さんも当てられないように、気をつけてください。
いろいろ、アドバイス、ありがとうございました。
書込番号:9060528
0点
こんにちは本当は 走り屋さん 小型とはいえ相手がダンプなのに怪我だけで まだ良かったですね、治療と保険交渉頑張って下さい、もし最悪後遺症が残る様ならば諦めずに後遺症と事故の関係など示せば保険以外で多額の保証金が入りますので! まー後遺症なんて嫌ですがね!
書込番号:10955008
0点
皆様こんにちわ。
先日納車したばかりのKLX125.快調に走っているのですが気になる部分が有ります。
それは、チェーンガイドなんですが、走行中擦っているような音が常に聞こえるんですよ。
構造上仕方ない事だと思うのですが、もう少し改善してくれると嬉しいな。
私のだけかな?と思いネットで調べたらこれで正常みたい。
素人考えで弄るのは危険なので、連休明けにでもショップに相談する予定ですが、多分どうする事も出来ないかも知れませんね。
少し削れれば音が止まるかもしれないので、ショップに確認してもらって、走行に問題なければいいのですが。
購入様子見の方は来年買うと良いかもしれません。多少高くなると思いますが。
0点
初期モデルの宿命みたいなものですね。
今後、リコールとかで直るといいですが…
書込番号:10721892
0点
KDXとかだと外している人が多かった気がするな。
って、チェーンガイドってチェーンカバーのことだっけ?
だったらやっぱり外してたね。もしくは市販のカッコいいやつに取り替えてた。
もしくはスイングアーム根元に近い部分にひっついているやつ?
あれはこすれるように出来てるんじゃない?じゃないと意味ないし。
書込番号:10721961
0点
返信有難うございます。
場所は鳥坂先輩が言われるロアアームの付け根のローラーです。
構造上擦れる物だと思うのですが、音が大きい気がします。
あくまで主観なのでこれで正常かもしれませんが、知り合いも私の後ろを走っていて「何か引きずる音がするよ」と言っていました。
グリスを塗ってみましたが変化無いので、こんな物なんでしょうね。
ネットで調べたら音を気にしているオーナー多いみたいなので、多少音を小さくする方法発見する人がいるかもしれませんね。
書込番号:10722133
0点
まぁ、初期ものだからマイナーチェンジで直す可能性はありますね。
今はネットで情報が出るからわかるけど、昔はユーザーからの苦情情報を得て、マイナーチェンジ時にこっそりメーカーが修正することが多かったからね。
特にカワサキはイヤーモデルで「色の変更のみ、スペック変更なし」ってのが多いけど、実際には細かく変更修正したりしてるもんね。
リコールにならないレベルでの修正はどこのメーカーでもやっていると思いますよ。
あくまで事故などに繋がらないレベルの修正ですね。
おそらく昔のKDXとかに比べるとエンジン音が静かになった分、そういう音が目立つのかもしれませんね。
書込番号:10724809
0点
KLX125のエンジン音は確かに静かですね。
BEETからアップタイプのマフラー発売されたら購入予定ですが、そうなったら吸気もどうにかしないと駄目かな?
ネットで調べると、すでにKLX140のシリンダー組んだ人いるようです。
流石にそこまではしませんが、ミニバイクはパーツが安いのでコツコツ弄る予定です。
まぁ毎回同じ様に考えて、結局キャリア取り付けてステッカー貼るだけで終わるんですけどね
書込番号:10728037
0点
バイク(本体) > カワサキ > バルカン900 クラシック
いったん生産中止になっていましたが、やっと新規制をクリアできるモデルを再発売してくれましたね。
大型バイクは、軒並み100万円を超えるのが当たり前になってきた中、値上げもせずに400cc並みの価格設定は良心的だと思います。
でも、これがKawasakiの本当の答えだったのでしょうか?NEWモデルは断念したのですか?
できれば、ZRX1200→DAEGのような進化をしてほしかったというのが、正直な気持ちです。
それとも、1500が進化して再発売かな?
1点
うーん、カワサキバイクショップのツーリングじゃ見たことないですね。
年、どれだけ売れるのか?
書込番号:10659799
0点
スレ主さんも見た事ないケド。来年は期待できるカナ?
書込番号:10659953
0点
かま_さん、ご期待に添えなくて申し訳ありませんが、私はオフ会は苦手でして・・・。
いつもソロまたは、数人の気の合うメンバーとしかツーリングにはゆきません。というか、ゆけません。
どうか、お許しくださいm(__)m
書込番号:10660141
2点
CB雄スペンサーさん、皆さん、
こんばんは。(^o^)/
私も走ってるのは、見たことないですね。(;^_^A
完全に私観ですが…カワサキはイマイチ方向性が見えてない感じがしますね…
900も1500も日本に合うようにハナから作ってないと思うけど、
アメリカ向けとして考えてもオリジナリティに欠ける…。
2000なんて出したことあったけど…ただデカいだけ。(^◇^;)
ホンダとかヤマハは…なんとかハーレーとは違うモノを出そうっていうのは感じます。
ドラッグスターなんかは、小柄な人やそこそこ走りたい人向けに存在意義を感じます。
書込番号:10660439
0点
バイクの全盛期だった80年代は、国内4メーカーとも似たようなカテゴリーで、同様の車種を出して販売競争をしていました。パワー競争もしかり。
しかし今は、ライダー人口が大幅に減ってしまっているので、各社が住み分けをしているような気がします。カテゴリーが同じでも排気量が違ったり、またその逆とかで。
カワサキは今、入門ライダー用バイクに力を入れているような気がします。Ninja250しかり、KLX125や、D-Tracker125など、利益率の低いクラスを台湾生産することでコストを抑えて、ヒット商品を次々と出しています。
これらは、そのうちの何割かは、より大型バイクに乗り換えてもらえるとの期待があるものと思います。
バルカン900もシャドウ750と同様に、アメリカン志向の方の、大型バイク入門モデルなのではないでしょうか?
書込番号:10665125
0点
GPz750の項目がないので、同系エンジンつながりでこちらに失礼してしまいました。
手にしてかれこれ5年、私の乗ってるGPzはZR-7にはけっこうお世話になってます。最近はユニトラックの細かい部品と、チェーンの530コンバートにドリブンを拝借しました。
旧車の宿命ですが、GPzのように純正パーツが終わってしまったバイクで、後継が出続けてくれたことは本当に助かります。アフターパーツはなんだかんだで高いですからね。
すでに忘れられたバイクであるGPz750ですが(ZR-7も忘れられつつありますよね…)、バランスと楽しさは一級品だと思ってます。
1点
確かに、いいバイクです。
最新バイクと比べると遅いですが、公道では十分ですね。
しかも頑丈です。
あと10年は乗りたいんだけど、在庫が続くかですね。
書込番号:10506459
0点
バイクは盗まれてしまった様ですがそれが見つからない場合次はどのバイクを買うのでしょうかね
書込番号:10498188
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)




