このページのスレッド一覧(全370スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 7 | 2007年6月11日 02:10 | |
| 3 | 1 | 2007年6月3日 21:28 | |
| 22 | 23 | 2007年5月31日 08:05 | |
| 0 | 7 | 2007年5月27日 03:14 | |
| 13 | 16 | 2007年5月18日 00:36 | |
| 4 | 2 | 2007年4月29日 18:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
リコールのウワサとやらがどんな内容か知らないけど、
リコールされると何がマズイの?
危険をはらんだ製品が安全な製品になるのに。
どうやっても100%完全完璧な工業製品なんて作れないんだから
製品販売後も、より安全になるよう追跡調査・検証して
早期に対策を施す会社の姿勢を評価するべきだと思うけど。
書込番号:6347095
0点
リコールを隠すのが悪い企業。
リコールを発信するのは良い企業。
リコールを全く発信しないような企業なんてありえない。
大企業であればあるほど必ず発生するとおもう。
書込番号:6347170
1点
カワサキが富士重工や三菱見たいにならないとは絶対にいえない
安心しているとやられます 目を光らせよう
>リコールを全く発信しないような企業なんてありえない。
けど現実はそうとはなっていない 人間性善説は崩壊寸前。
>大企業であればあるほど必ず発生するとおもう。
大企業であればあるほど悪知恵働かし自己保身に走り
人命軽視になるのが現実
大企業であればあるほど悪質事件は発生すると思う。
書込番号:6351636
0点
オーナーにはもう連絡がいっているとは思いますが一応。
リコール対象はマレーシア仕様06,07モデルでエンスト等
症状が出ていなければフューエルキャップにゴムパッキンを
追加するだけで済みます。
ガソリンが漏れるとかの不具合ではなく、給油のために
給油口をあけた際、キャップ隙間にたまった雨水等がタンク
内に入る可能性があるのを防ぐためで、エンスト等の症状が
でている場合は部品劣化の可能性を考えてと思われます。
対象車両なのに連絡がない場合は購入店に問い合わせして
ください。
書込番号:6352630
1点
リコールは別に悪いことではないのですが・・・
お店に持っていく手間は面倒ですが、無料で直してくれるのですから何も問題はありません。
書込番号:6424742
0点
先日C5からC10へと乗り換えました、過去の経験から転倒するとタンクにエクボをつくるウィンカーを変更しようと思ったらカプラー式(しかも細い)に変わってるんですね?
ノーマルのデザインも悪くありませんが、転倒時にタンクと干渉するのはいただけない、変更しやすいギボシのままにして欲しかった・・・
2点
三叉路で側道に入ろうとしてた無謀右折車と40Km/hくらいでキッス!
9年乗った緑のGPZ900R [ZX900-A11]のエンジンから前とガソリンタンク、フレームが損壊・・・
無事なのは車体後部とシート、走行18000kmのエンジン。
修理代70万円以上で全損ということになってしまいました。
事故の過失割合は9:1で相手側の保険から50万円弱が出るようです。
自分で20万円以上(最悪の場合50万円とか)出しても直すかー、それともそれだけ出すなら100万円くらいのGSX−R600新車に買い換えるか・・・
大悩み中です
良きアドバイスをくださいっっ
使用目的は、高速道路も使った短距離ツーリングがメインです。
1点
修理をしても完全な状態に戻らず、危険な場合もあるので、GSX−R600に買い替えましょう。
書込番号:6344342
1点
MTT CoDoMoさん、せんちゃん750さん、後ろ髪引かれながらも、買い替えを考えます。
同じ程度のGPZでも中古で70万円〜80万円くらいだし。
修理をするには中古を買うより高いし。
手首にも障害が残っちゃったしー、軽いバイクがいいですね・・・
って後ろ髪引かれながらー
書込番号:6346252
1点
岬めぐりさん 大変でしたね。ニンジャ君が木っ端微塵とは・・・ -本当ご愁傷様です。
手首を傷められた様ですが、次の相棒を考えておられるみたいなので一番大切なご本人はご無事で何より。。。と申し上げて良いのかな?
特別愛着のある愛車だと大破しても修理して乗り続けたい気持ちは良く判りますよ。これは損得ではないので良くお考えになって決められれば良いと思います。
自分のバイクや車への思いは人夫々で第三者がアドバイス出来るのは損得勘定についてに限られますから。
ワタクシも書かれている年式や損傷状態&費用では修理は勧めません。(もし、修理しても完全に元どうりにならない可能性もあります)
昔の事ですが、これと似た様なケースで事故を経験しています。(バイクはCB750でこちらの速度は60〜70km/h程度)
加害者には修理は無用と言ったにも関わらず、ワタクシの入院中に修理をさせていました。
バイクに乗れるようになったのは1年以上も過ぎてからですが、一見元どうりでも、実際に走行するとある速度以上で以前にはなかった振動が発生していました。
書込番号:6346399
1点
まさしく私と同じ様な状況ですね 心中御察知します 手首に後遺症との事ですがSSは手首にきつくないですか? ニンジャにこだわるのでしたら私のエンジンが割れたのともう一台持ってます移植も可能です 私は保険屋さん口説いて( ▼ω▼)∂゙チョット裏コイヤ 70万出させてZRX1200Rの中古を買いました・・
書込番号:6346585
2点
私があなたの親近者ならあなたがバイクに乗るのは大反対です・・
後遺症がどの程度かよくわかりませんが、暫く無理をせずにいれば
快方に向かうのなら辛抱も必要です。
怪我を甘く見ないほうが良いです。
自分もバイク事故で後遺症がありますが、若気の至りで途中で
医師の許可も無く首のギブスを外してしまい、診察の時だけ
つけてましたが見抜かれてしまい、後遺症が残ったのは
そのせいもあると医師に言われました。
書込番号:6346792
0点
そう言えばここの常連で首にコルセットをつけたまま、ツーリングに行って首が曲がってくっついちゃったって話を聞いた事あったなぁ・・・
書込番号:6347008
1点
えっ、首が曲がったままって事は、骨が曲がったままくっ付いたって、事ですか?
危ない、怖いです・・・
書込番号:6347148
1点
きょう手首のリハビリに行って、大型バイクを買いますって言ったら、
センセに( ̄□ ̄ノ)ノえっ!まだリハビリだけでも半年以上もかかるわよっ
ってことを告げられました
でも、私的には、
あとひと月か2月もあったら大型バイクなんていくらでも乗れるわよ〜
ヽ(`・ω・´)ノへへへーん
です
まだ、腕の腱2本の根元にはボルト1本づつと、4ピースに分かれた手首の骨にはでっかいプレートが入ってますが・・・
現在の最大の問題は、左手の握力が6kgと、左手首が全く動かんといったことです。
がー、
GSX−R600なら1月くらい、GPZ900Rなら2月で何とかなるかと
書込番号:6347786
1点
まず自分の体直してからでしょ・・・(;´Д`)ウウッ…いったな
骨折したみたいですけどリハビリは 甘くないです・・・
根気よく 辛抱して直さないと今は分からないかもしれませんが
後で気づいても 手遅れになり 後悔しますよ
書込番号:6348404
0点
あ〜、ツーリングに行きたいな・・・
2年前にGPZくんでサイタマ⇔広島間イッキ耐久ソロ・ツーリングしたのが、先週だったような気がするー
やっぱし、怪我が治る前にGSX-Rを買ってしまいそ
書込番号:6351333
1点
皆さんが言われているように、無理しない方が良いですよ。
1年我慢して、晴れてまたバイクに元通りに乗れたはずなのが
無理して乗って、怪我が悪化または転倒または事故を起こして
さらに酷くなり最悪もう乗れない、なんて事になったら
どうしようもないですから。
GSX−R、直るまでは買わない方が良いでしょうね(^_^;)
きっと目の前にあったら、ちょっと乗ってみようと
なってしまうし。
でも毎日カタログを見るのは良いかもしれません。
人間の神秘でバイクに乗りたいがために、怪我が早く治る可能性も
ありますから!
知り合いですが、バイク事故で全治3ヶ月の怪我で
入院したのですが、1.5ヶ月で完治し医者に出て行けと
言われた奴がいます。(^o^)
今は子供並の治癒能力と笑い話になっています。
書込番号:6354748
1点
岬めぐりさんのことはほかっておきましょう!
この人の 最大の不幸は この人を厳しく叱りバイクに乗るのを
辛抱させる 止めさせる人がいないことです
これですぐに乗り出したら よくあるパターンの懲りなきゃ
分からないということ(´・ω・`)ガッカリ・・・だよ
書込番号:6355794
1点
@オドロクタメゴローさん
そうかも知れませんが、ちょっと手厳しいですね!
岬めぐりさんの気持ちが少し分からないでもないんですよ
私もバイクではないですが、スキーで大けが(背骨の圧迫骨折)を
したことがあるのです。
しかもシーズンINの2回目で、ずーっと行きたくて、
医者にいつから大丈夫て聞きまくっていましたね。
全治3ヶ月だから無理なのに(^_^;)
またバイクでもありましたね、頭を強く打ち約1ヶ月位は
頭がクラクラして常に目が軽く回っている状態、
直るまでは、バイクなんて全然乗れる状態ではなかったんですが
やっぱりバイクは乗りたくて全損したバイクの代わりに何を買うか
クラクラした状態で考えていましたから。
でもやっぱり無理は禁物です。何を言っても聞かなければ
「勝手にせい」と突き放すのもありですが、
まだ日にちもあまり経っていない気持ちが落ち着かない状態で
しょうから、ここは心を大きく助言しても良いのでは。
書込番号:6355917
1点
サンダーKDXさん
私の[6348404]のレス見てもらえましたか?
このレスは自信の体験を基に書いています
いきなり手厳しい事を書いていないと
思いますo(´・ω・`)oヒドィヨ…
書込番号:6355943
1点
@オドロクタメゴローさん、返事が遅れましたすみません。
会社で昼休みにチェックはしているのですがセキュリティーの
関係でログインができないため遅れました。
早速ですが
[6348404]のレスは見ましたよ(^_^)でも私のレスのあとの
@オドロクタメゴローさんのレス[6355794] では
>岬めぐりさんのことはほかっておきましょう!
>この人の 最大の不幸は この人を厳しく叱りバイクに乗るのを
>辛抱させる 止めさせる人がいないことです
>これですぐに乗り出したら よくあるパターンの懲りなきゃ
>分からないということ(´・ω・`)ガッカリ・・・だよ
と書き込まれたので「え?」と思い
「ちょっと手厳しいですね!」と書き込ませて頂きました。
過剰な反応でしょうか?気分害されたようでしたらすみません。
謝罪いたします。
書込番号:6357923
1点
会社(バイク関係)から、私の代わりの人を雇用したから、ずーーーっと職場復帰しなくてもいいよ、って連絡がありました。
( ̄□ ̄ノ)ノだっ!
これでリハビリもゆっくりできることに・・・
きょう、タメシにヤマハに行って、R1とR6に乗ったのですがー
やはりクラッチレバーを握ることができませんでした
ヾ(;ω;*)〃リハビリしっかりやります・・・ 時間はたーーーーぷりあるし
書込番号:6364109
1点
ネットで調べてみたら、パートの場合、通勤労災を適用された場合でも、解雇は可能みたいです。
でも、解雇とは明言しないので、
職場復帰しても働く場所は無いよ〜ってことみたいです。( ̄ω ̄;)>
書込番号:6365715
1点
んー、なんだか微妙な感じですね・・・
まっ、他にも雇ってくれるところなんて沢山あるので、気にしないでGSX−R600をゲットして下さい。
書込番号:6366059
1点
パートどころか、一般社員でも通勤労災受給中は、会社は解雇できるそです。
きょう、労働基準局で聞きました ( ̄ω ̄;)
っちゅーことで、手が治るかもしれない来年あたりで、600を買うことになりそうです
書込番号:6380666
1点
ビックネイキッドや、レトロスタイルがはやる中
このバイクは新鮮味がありました。。
現在私はW650に乗っていますがツーリング時の
不安を全部解消してくれそうなバイクです。
Wの味も捨てがたいし思考のの違うバイクと
比較するのはおかしいですが、
しっかりとした足回りとバランス。
曲がる、止まる、公道で扱うには程よいパワー
下道でも、高速でも峠でも、十分楽しませてくれそうです。
真のキングオフロードでは?
なんか一人でワクワクしています。
契約間近かも・・!
0点
よさげですねー。
動力、走安性能はともかく、レプリカばりのカウリングなのに
ハンドルはネイキッドぐらいの位置、ですか。
いうんならツアラーというんでしょうかね、
ワインディングも楽しめる、高速ツーリングも可、
いいことどりようですねー。
たしかヤマハのサンダーキャットが同じようなコンセプト
だったような気が。(日本では殆ど見かけない)
このカウリングだとロングツーリングの防風効果は薄いだろう、
でもカッコよければそれでいい。
バリバリのレプリカモデルは疲れる、
かっこいいカウリングのバイクが欲しい、と。
バイクをもう一台所有できるなら買ってみたい一台デス。
書込番号:6367553
0点
サンダーキャットですか
ありましたね。
私はツインの鼓動感が好きなんですよ。
このバイク欲を言うともう少し質感が・・・
乗り出しで90万は、割高感があります。
悩むところです。
現在商談通ですが値引きが7万ってどうなんでしょうか?
詳しい方教えてください。
TRXのパフォーマンスでER−6の形だったら
迷わないんだろうなぁ〜
書込番号:6368721
0点
90万円、確かにやすくはないなぁ。
例えばCBRと比較して購入する、
というのはこのバイクの性格からして無いでしょうね。
高いのか安いのか?
カウル付きのネイキッドと考えると高い。
そこそこの性能のツアラーと考えても高い。
やっぱ、客観的に見ちゃうと高いですかね・・・
書込番号:6370162
0点
男はいい女には金を惜しまない=ER−6f(酔っ払い)
好きになっったら行くぜ!!
こいつで地平線をみにいってやる!!
レビューに後御期待!!!
買ったらまたレス起こすね!
書込番号:6371940
0点
よく、車やバイクを女にたとえる話はありますが、
中古車5台、中古バイク6台持っていますが、中古の彼女は一人もいません(セクハラ。。。)
は、ともかく、
若いって良いですねぇ
ワタクシのような年寄りは、買える範囲であれば「これくださぁーい」ってすぐ買ってきて、
買えない、無理な買い物は最初からしません。
地平線はどちらでしょうか?
レポートを楽しみにしております。
書込番号:6372059
0点
かまさん面白い!!
地平線はあそこです。オイオイ(泥酔)
若いのよりも新しいのが良いのでは・乗り換えではなく多数所持(乗り)いいなあ〜〜やり方教えて???ププッ
あやかりやいです;俺もそんな感じだったらきっとバイクどころではないのかな??バイクだったらスクーターで後ろから抱きしめてもらう算段するかな??情熱の方向が違うのかな・・・おっと失礼!!
子ども3人妻一人住宅ローン毎月の習いもの、お塾代etc...を抱え1,000馬力本当は1万馬力ぐらいでがんばってるんだよ!
若い云々じゃなくて男はいくつになっても子どもだ!!
って俺のがおやじはいってたりして・・・##
本日契約しました。お父さんのごほうびと言い聞かせ・・・・
最短10日だそうです。ERは港にあるらしい
青完売まじかかもと店員さんが言っていました。
乗り出し価格88万です。参考までの。
後御期待!!
書込番号:6375417
0点
どうもです(^^)
いつもこんなキャラです。どうぞよろしく。
現実もあまり変わらないはず。
関東、関西の価格comツーリングに参加、夏は一人で北海道に125ccで行っています(一部”予定”)
価格comツーリングは、よろしかったら1000馬力さんもご参加ください。
酔ってあそこは、マズイです(笑)
地平線は、北海道の開陽台、多和平が定番です。
ご契約、おめでとうございます。
男はいくつになっても子ども。
良い意味での子ども。少年の心を忘れないでください。
お子さんにも、バイクについて教えてあげてください。
引き続きのレポートを楽しみにしております。
http://bbs.kakaku.com/bbs/76103010696/SortID=6367392/
ここの後半に出てくる女も面白いです。
ワタクシは、ファンです。
書込番号:6375713
0点
大学生の時以来約10年ぶりに二輪車に乗りたいと思い
あれこれ調べた結果、といってもオフロード−カワサキ
という前提だったのですが、この車種にほぼ決まりかけています。
ユーザーの皆さん、このバイクのいい所、悪い所を挙げてもらえたら
助かります。
ちなみに新車購入予定です。
大手を含めて近隣の中古バイク店を10数件回ったのですが
KLXの中古は馬鹿みたいに高いですね。
割高な中古を買うよりも長く乗れる新車をと思います。
主な用途は林道走行です。
日ごろ溜まったストレスを発散したく、アクセル全開でぶっ飛ばしたいと思います。
とはいってもオフロードは全くの初めてで、今まで乗ってきたバイクは
原チャリ-NSR50-RGV250ガンマ、と全てオンロードでしたので
少し不安もあります。
これからもお世話になると思いますが宜しくお願いします。
1点
>とはいってもオフロードは全くの初めて
うーん、、、セローくらいでいいんじゃないかな〜?それも225のほうで。。。カワサキならスーパーシェルパとか、、、
初めてなら、林道でアクセル全開はまず無理だし、ましてやKLXのようなフルサイズは怪我の元。足つき性のイイセローあたりがお勧めですね。
クローズドコースでっていうなら止めはしませんが、林道は最悪帰ってこれないってことにもなりますからね。乗りやすい奴がいいよ。
林道は目一杯飛ばしているつもりでも、3〜40km/hとかザラですから、、、、(^^;
書込番号:5353938
1点
>日ごろ溜まったストレスを発散したく、アクセル全開でぶっ飛ばしたいと思います。
>とはいってもオフロードは全くの初めて
止めた方がいいです。コケルのがオチです。
すぐに新車がボロボロになりますよ。
オフにはオフの走り方があり、
それをマスターしていないのなら、ストレスが溜るだけです。
書込番号:5354270
1点
オフロードでスピードを出せるのは、見通しの良く路面状態のいい所だけです。
林道などではブラインドコーナーで正面衝突事故がよくありますので、ゆっくり走ってください。大分前からどこの林道もよく鎖などで閉鎖されているところがほとんどです。不法投棄の防止のため?
飛ばすならやはりクローズドコースだけですね。
書込番号:5354334
1点
どなたかベテランの方が一緒に行く、とか、オフロード走行を教えてくれる人がいる、などの条件がない限り、いきなりKLXで林道はやっぱりしんどいと思います。(いや、そういう人がいてもしんどいことに変わりはないのか)
通常、ロードバイクに較べてスピードが低いとはいえ、やはり転ぶと痛かったりしますし(割とバイクは平気だったりするんですが)、KLXのアクセル全開はオフロード初心者には逆に(恐怖による)ストレスがたまるような気が。(私がヘタレなだけですかね)
私はKLXを買ったころ、割とうまい人に連れてってもらって林道走ったことがあるんですが、もう全然その人についていけず、未だにトラウマです。ご多聞に漏れず(?)「セローとかすぐ飽きんじゃね」ぐらいにたかを括っていたわけですが、いきなりKLXは敷居が高すぎた、とその時かなり後悔しました。
想像ですが、同じカワサキなら最初の1台はスーパーシェルパにしておいた方が、オフロード走行技術の上達には近道のように思います。
上の皆さんと同じような意見なので、書く意味はないかなーとも思ったのですが、何となく書かずにいられませんでした。失礼します。
書込番号:5355006
1点
>、いきなりKLXは敷居が高すぎた、とその時かなり後悔しました。
その気持ちわかる〜〜(^^
私も安かったからという理由だけでKDX250SRを購入して林道に行った挙句、スタックしまくり(前日大雨)でエンジンオーバーヒートさせるし、セローの女の子にはスイスイ抜かれるし、キックで足が吊るし(笑)、散々でした。
その後スーパーシェルパも乗りましたが、諸般の事情でセロー225に至りました(^^。
書込番号:5355634
1点
そうそう、林道なんか走ったらXL250でさえ起こせないくらいヘトヘトになりますよ。中古のセローで十分楽しめます。
そうそう、初心者はクラッチ・ブレーキレバーのスペアを持っていくのをお忘れなく。
ヒルクライムでブレーキレバーを折ってしまい、フロントブレーキ無しで山を降りるハメになったことがあります。
書込番号:5356300
2点
みなさん色々なご意見大変ありがとうございます。
実は中古店で上程度の物をよく見るセローとシェルパも気になっていたのですが
シート高が810mmと、フルサイズ?(880mm)の物と比べて足の納まりがだいぶ窮屈なので一応選択肢からは外していました。
身長は176cmで足は普通の長さなのですが、やはりオフロードだけでなく
街中も走るため、少しでも窮屈でない方がいいかなと思っています。
また、欲を言うと20馬力では高速でかなり辛いらしいと
店員さんから聞きまして、この点でもマイナスとなっています。
100km/h巡航がせいぜいで、30馬力だと120km/h巡航も可能と聞きました。
高速でもたつくと少し怖いかなと思います。
今日のさっきまで色々と店を回って見ていたのですが
とりあえずは中古を買って練習しようと思います。
ウィリー、アクセルターン実は両方ともできません。
これらをマスターして林道にも慣れてから新車を考えようと思います。
実は林道の走り方ですが、マウンテンバイク(前後サスの本格タイプ)で
ダウンヒルもどきのような事はこれまでずっとやってきていまして
それなりに自信はあるのですが、バイクの場合は重量もあるし、挙動や
リヤが滑った時の体の追随とかやっぱり難しいでしょうか。
硬い砂、砂利、ゴロタ石の林道下り坂を50km/h(メーター確認)くらいで
何度も下っていますがこけた事は一度もありません。
マウンテンバイクでは時速50km/hでリヤがすべってもこけない自信があります。
バイクと自転車は全然違うと言われればそれまでですが。
どうでしょうか。
書込番号:5362819
1点
自信あるならやってみればいいだけ。
まぁ、オフロードは全くの初めてっていう発言自体おかしくないかな?自転車での経験があるならね。
私は逆に自転車での経験が無いから、どうかわかりませんね。
KLXはそのエンジンの特性上、林道でもかなり高速で走れる人向けですよ。カワサキにどういうイメージもってあるか知りませんが、オンオフともに高回転高出力です。低速の粘りが弱いので、初心者にはお勧めできません。というわけです。
林道に行くのに高速を使うオフローダーはあんましいないと思うけど、行く予定の方がそうならばそれも検討のひとつの要素になるでしょうね。なぜ高速使わないかというと、タイヤがオフロード向けのタイヤ履く人がほとんどだからです。そういうタイヤで高速は危ないですからね。高速使ったとしても飛ばしませんよ。危ないから。タイヤ減らすのももったいないしw
まぁ、ご自分に自信があるならば、どうぞ(^^
装備も万全にね。あとパンク修理も覚えておくといいかも。チューブだから、、、、
書込番号:5363812
1点
コポンチさん、さんざんに言われてますね。でも、私も皆さんと同意見です。
それはさておき、KLXの良い点・悪い点ということで。
まず悪い点は、なんといってもタンク容量の少なさ、この一点だけです。
良い点、というより意外だったのが、燃費の良さです。以前セロー225で通勤していた頃、郊外の田舎道メインで約32km/L位でした。
KLXに変わって、250cc・水冷・DOHC・4バルブの高回転高出力エンジンということで、燃費の悪化を覚悟していましたが、なんと約33kmという、セローより高燃費をマークしています。もちろん通勤ということで、おとなしく乗って、の話です。
そして、いざ追い越し等で回したときには、さすがにセローとは違っていい加速をします。セローだと、追い越し初めはいいのですが、そこからなかなかスピードが乗らず、もどかしいものがありましたが、KLXはいつもの回転数を超えたあたりからトルクがぐぐっと出てきて、気持ちよく加速していきます。結果、安全です。
つまりKLXは、下(の回転数)ではセローのように、上ではセローに真似のできないKLXとして、1台で2台分楽しめますよ。
書込番号:5365031
0点
自分が欲しいと思ったバイクを買わないときっと後悔しますよ!バイクは趣味の問題ですからね〜。
KLX上級者向けと言われてますけど、市販4スト250ccクラスなんかはっきり言ってみんな同じです。シートが高いとかハンドル切れ角がうんうんとか確かにありますけど、乗ってればすぐ慣れます。オフ車乗ってコースなり林道なり行けば転けますよ!それはしょうがない、そういうものだから!初心者で林道行くのに、2スト250ccはやめておいた方が無難かなと思いますが、4スト250ccだったら初心者全然大丈夫ですよ!
私は現在KLX250SRに乗ってますが、町、林道、コースのどのシチュエーションでも乗りやすくて気に入っています。エンジンは下もそこそこあり、回せばそれなりに速いです。サスもブレーキもそれなりにいい仕事してます。燃費は4スト250にしちゃあまり良くないか?(下道で15km位)と思っていますが、まぁ乗り方の問題でしょう。私のバイクにはセルがないのですが、新しいKLXはたしかセル付でしょうから、やばい体勢での不意のエンストにも問題なく対応出来るでしょう。
早くKLX買って林道行ってらっしゃい!けがをしたくなければブーツなり、膝カップなりプロテクターを身につけましょう。
書込番号:5368331
0点
みなさん、本当にたくさんのアドバイスありがとうございます。
みなさんの意見をお聞きしたり色々情報を調べた結果、オフロードバイク初心者でいきなり新車はもったいないと思い、新車の購入は思い留まってとりあえず中古にする事にしました。
何度もこけそうな気がしてきました。新車買ったはいいけどいきなり傷だらけのカウル割れまくりになるのはちょっと辛いです。
実は今日、目を付けていたKLX250SE '95 走行300km 302400円 コミコミ330000円
手付金10万円を払って契約してきました。
納車は8/31との事。
11年落ちで走行300kmはさすがにおかしいんじゃないかと思ってたんですが
結構走ってる他のKLXと見比べるとやっぱり細かい部品に至るまで痛んでいないというか
怪しいところがなかったので大丈夫かなと思い購入に至りました。
とりあえずこれで自信が付くまで練習しようと思います。
予備チューブ、レバー、大変参考になります。
プロテクター類もきちんと揃える予定です。
また任意保険は当然ですが盗難保険も入ろうと思っています。
げんしばくだんさん、燃費15km/lとは思ったよりも悪いですね。
もう少しいいといいのですが。
2st250はやっぱり林道では疲れそうですね。
以前RGVガンマに乗っていたのでパワーは良くわかります。
みなさん本当にありがとうございました。
納車したら早速走りに行ってきます。
こけたらまた報告に来ますのでよろしくご指導ご鞭撻のほどお願いします。
書込番号:5369258
0点
オフ車はコケてなんぼの所がありますが、
頑張って、上手くなって下さい。(^^)
書込番号:5369282
1点
林道を走りに行く前にコレだけは練習して行って下さい。
バイク走行可能な川原とかでブレーキングと8の字走行。
(旋回時はコナーアウトサイドのガソリンタンクの角に乗る感じでいきましょう。)
書込番号:5381677
0点
みなさんお久しぶりです。
納車して十日程経ちました。
雨の日と時間が無い日以外の4日間で約120km走りました。
現在、砂地やアスファルトの上で、アクセルターンを出来るようになるべく
フルロックターンや8の字を練習しています。
限界に近い位小さい半径の8の字は結構できるようになってきました。
フルロックターンは2秒くらいでしょうか。
非常に微妙なバランス感覚とアクセルコントロールが要求されるようです。
一速でアイドリング並の回転で回っていますが、ほんの僅かにアクセルが回る(腕に力が少し入る程度)くらいでもグワっと姿勢変化を起こすので
コントロールが難しいです。
けっこうじゃじゃ馬ですね。
数分間スロットルを維持するだけで右腕が痛くなってきます。
アクセルターンにはまだまだ程遠いです。
一般道も走りましたが、加速はなかなかいい物があります。
フラットな感じでスムーズにふけ上がります。
初めてオフロードに乗って分かった事ですが、高速は少し無理そうです。
幹線道路で車の流れに乗って時速80kmで走行しましたが、風の影響で結構怖い物がありました。
風が強い日ではありましたが、85km/hが自分の限界でした。
バイクの方はまだまだ加速しそうでした。
バイクを操れるようになるのは結構難しそうですけど
走るのは楽しいですね!
書込番号:5420087
0点
私はマフラーをDELTAに変えてますが、高速だと130Km巡航速度で、下りだと160Kmをマークしました。流石に死にそうになりましたが、140Kmぐらいは普通に出せますよ。
書込番号:6345731
0点
バイク(本体) > カワサキ > エリミネーター250
昨日、納車だったのですが…
納車してもらい、走り出して20分後、水温系の赤ランプ点灯!
何でだ?
点検してあったはずなのに?
原因は、簡単な点検ミス!
ラジエータ液をリザーバータンクにだけ補充して、
ラジエータコアの方から、補充しなかった。
だから、循環しだしたら、スッカラカンの空っぽ!
その店で買う時に…
「当社は、自社工場が有り、整備点検には自信が有ります。」
そう言っていたのに…
余りにも酷い初歩的なミス。
1時間もあれば帰れる道のりを途中でオーバーヒート
押して歩く事40分
散々な納車でした。
エリミ自体は、本当に良い単車です。
走り出しも250とは思えない立ち上がりですし、
直進の安定性。
心地良い振動。
大人しく走れば、まぁまぁの燃費。
視界性の良いミラー。
不満な所は…
ライトが暗いですね〜^^;
ライトのON/OFFのスイッチが欲しいですね〜
パッシングスイッチも欲しいですね〜
暖機運転は念入りにしないと不安定ですね〜
でも気に入ってます。^^
しかし、ショップは信用できないから、近所に
他のショップでも探します。
2点
簡単に他所もで買ったバイク見てもらえるものなんでしょうか?
緊急な場合除き、忙しいショップなどは嫌な顔すると聞きました。
レッドバロンもね。
カワサキ正規取扱店か、ナップスとかレーシングワールド、ドライバースタンドなど頼るしかないでしょうね。
私もレッドバロンで中古バイク購入した時、予備のラジエータ液が入っていませんでした。
書込番号:6282283
2点
簡単な点検は、自分でも出来ますが…
エンジン周りとかキャブとかになるとやっぱり
専門の人と工具が無いと出来ないですよね…
まさか、オートバックスとかイエローハットとかに
持って行く訳にも行きませんし…
カワサキ正規取扱店か、ナップスとかレーシングワールド、ドライバースタンドあたりは、妥当かもしれませんね!
まぁ、ぼちぼち考えます^^
書込番号:6282692
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)




