このページのスレッド一覧(全370スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 8 | 2006年12月25日 19:14 | |
| 1 | 4 | 2006年12月4日 20:09 | |
| 2 | 7 | 2006年11月29日 17:44 | |
| 1 | 3 | 2006年11月28日 20:49 | |
| 0 | 1 | 2006年11月13日 17:50 | |
| 0 | 1 | 2006年11月3日 07:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
赤の火の玉が、とうとう出ましたねぇ。
どうなることかと思いましたが・・・。
1100も同様の様ですね。
http://www.kawasaki-motors.com/model/zephyr750/
しかし、先般のグリーンタイガー他、これ以外の色が全てサイトから
消えています。ファイヤーボールも敢えて2006年モデルとして
出ているということは、やはり2007年モデルは無いということでしょうか。
色んな噂が飛び交っていてどれが真実か量りかねていましたが・・・。
でも、ずいぶんと細かい点を色々と変更しているよう
です(詳細は、上記サイト参照)。
生産中止とするモデルに、そんなに余分なコストを掛けるかな?という
気もしますが・・・。
どなたか真実をご存知でしたら教えて下さい。
1点
ファイヤーボールですが、HPにファイナルエディション とあるように最終仕様の記念モデルだそうです。
750と1100はこれをもって生産終了となり 2007年からは絶版になります。
なおバイク屋さんの話では、限定車的な扱いのため入手することは難しいらしいです。
書込番号:5794894
2点
確かに細かい部分の変更が多いですね。最後にしては・・・
でも、2007年1月に発売されるのに2006年モデルとしているところを見ると、本当に最後になるのでしょうね。
私は90年モデルを購入し、自分で憧れのタイガーカラーにしていたくちですので、最後もタイガーカラーを入れて欲しかったですね。もちろんファイヤーボールも往年の名色ですので併用で。
個人的にはスポーク仕様のRSでファイヤーボールも最後にふさわしい気もします。
私は現在CB750(RC42)を乗っていますが、こちらも間もなく・・・なんでしょうね。
2ストの多くが消え、今度は空冷4発が消えていくんですね。
環境のため、仕方ないのですが、とても寂しいです。
書込番号:5796079
1点
皆さん、レスありがとうございます。
>HPにファイナルエディション とあるように最終仕様の記念モデルだそうです。
確かにその記載がありますね。そうか、じゃあ本当の最終モデルなんだ。
入手困難というのも、ファンには辛い話しですね。
狙っている人は、すぐにでも動いた方が良さそう・・・。
>2ストの多くが消え、今度は空冷4発が消えていくんですね。
>環境のため、仕方ないのですが、とても寂しいです。
全く同感です。
メーカーは、次の方策を併せて示して頂きたいものですね。
ex.インジェクション化して存続する、新型ゼファーを発表するetc.
書込番号:5796969
1点
いつもお世話になります。m(__)m
>2ストの多くが消え、今度は空冷4発が消えていくんですね。
>環境のため、仕方ないのですが、とても寂しいです。
だからクラシックというジャンルが成立するんですよ。
書込番号:5798403
2点
お店で聞いたのですが、私は茶・橙(火の玉)のファイナルエディションは追加カラーとなっていたので黒・黄(火の玉)と緑の3色併売かと思っていましたら、今後はファイナルエディションのみの販売で、すでに黒・黄の火の玉と緑は生産中止とのこでした。
ファイナルも若干の生産しかなく、話を聞いたお店でもようやく一台確保したのこと。
カタログも緑の時もなかったのでファイナルも作らないじゃないかとの話でした。
ゼファー750欲しい方はお早めに動いた方がよさそうですよ!
それと話は変わりますが以前にハンドルのブレについて質問させて頂きましたが、これについてお店で確認したところゼファーの基本設計が古くハンドルのブレは押さえつけるしかないと事でした。
もしステムの緩みであれば常時変な挙動がでるので違うとのこと。
また、私はキャリアをつけて45リットルのリアボックスを載せていますが、これもその一因とのことでした。
シュタビライザーなどをつけたら解消するかとの質問もしましたが、多分あまり変わらないのではとのこと。。。(涙)
書込番号:5799166
1点
私もHP上でファイナルエディション見ました。
この色なら新車で買ってもいいかなと思いましたが
もうC9のブラウンタイガーを購入してしまいましたので
後の祭りです。
色的に共通する部分が多いですけどね。
今日もしばらく乗ってから
寒くなると停めてエンジンで暖を取って
そんなシンプルなバイクライフが妙に楽しかったりして・・・
書込番号:5800149
1点
いつもお世話になります。m(__)m
最終モデルていわれると
欲しくなるのが人情。
ファイナル1とか
ファイナルリミテッドとか毎年次々出ないことを祈る。
書込番号:5802593
2点
生産停止が囁かれていましたが、恐らくはファイナルとなるカラー追加が販売店向けにリリースされたようです。
色は現在のメタ青のラインでメタ緑とか。
個人的にはファイヤーボールあたりと思っていましたが…。
で、これがあくまでも“06年”のカラー追加だそうで、“07年”はつまり…。やはり排ガスと騒音の新基準の壁は厚かったようです。
それでも「新車」で手に入る機会が増えたのはいいことでしょう。販売店が既に引き込みにかかっててフリー在庫もほとんど無いとは聞きますが。
0点
今日グリーンメタの現物を販売店で見てきました。
予想よりも落ち着いたというか、渋い色使いです。
店員さんも「ぜファーだから使える色かな」と言っていました。
テカテカグリーンというのではなく
コケのような渋々グリーンでした。
個人的にはブラウンの方が好きですが、悪くは無い色でした。
書込番号:5599347
0点
Kの字さん
今日、千葉のカワサキ特約店?に行って聞いてきたところ
1.750と1100は2007年も生産する。
2.今のグリーンとは別のカラーで発売される。
3.2008年以降、発売が難しいとされているのは排ガス規制ではなく
加速騒音規制をクリアできるかが問題になっている。
4.バイク雑誌で取り上げられていた記事は誤りである。
とのことでした。
よって、新車で買うなら現行の火の玉かグリーン。
来年のカラーが出るのを待てる人は来年に期待ということでしょうか。
書込番号:5625639
0点
いよいよ 在庫も無くなりつつ
本当に 新車でゼファーが買える日も後わずかになりましたね
さびしいかぎりです。 みなさん 大切に乗って行きましょうね
書込番号:5712926
0点
いつもお世話になります。m(__)m
ゼファーは来年はプレミアモデルです。
書込番号:5714635
1点
昨日オークションで落札したバイクを取りにいってきました。
感想としてはここでみなさんが言うほどトルク不足ではないような気が、、、もともと4スト250にはあまり期待してなかったのもありますけど・・・
当方のバイク暦はGPZ400R→NS250F→KR250→CBR400RR→GB400→ZX−10→シルバーウィング600→ヤフオクで購入した中国製150CCスクーター→ZZR250(現在)ですが4ストの250って割り切れば結構納得です。しかし、スピード出した時の振動はちょっといただけない気が、、、
あとはおおむねいいバイクだと思います。
0点
今頃気付きましたすみません。
XT15さんの車歴に、とても魅力を感じます。
今度の土曜日は価格com佐野ラーメンツーリングです!
いらっしゃいませんか?
ワタクシまだ参加表明しておりませんが、みなさんがいらっしゃるなら最優先で検討します!!
書込番号:5612014
0点
あ〜あ、消されちゃって、「みなさん」がいなくなっちゃった(^^;;
実はこれは、XT15さんは釣りのエサであって、ワタクシが「みなさん」を釣っていたのね。
で、ワタクシのレスだけ残り、ワタクシが吊しあげられちゃってるわけね。
悪い事はしないほうがいいねぇ… ごめんなさいm(_ _)m
でもツーリングはホントよ。
書込番号:5613332
1点
佐野ラーメンツーリングいいですねぇ、、、しかし土曜日仕事なのです。せっかくのお誘いですが申し訳ありません。
書込番号:5620090
0点
了解しました。
そうですね、土曜日お仕事のかたも多く、価格comツーリングの常連の間でも懸案事項になっています。今後考えさせて頂きます。
お仕事頑張ってください!
書込番号:5620183
0点
XT15さん 初めまして
>佐野ラーメンツーリングいいですねぇ、、、しかし土曜日仕事なのです。せっかくのお誘いですが申し訳ありません。
そうですか〜。残念です。
かま_さん も仰ってる様に、日にちの選定は考慮が必要だな〜と、思っております。
>感想としてはここでみなさんが言うほどトルク不足ではないような気が
250ccの2気筒は結構トルクありますよ!
考えてみて下さい。1気筒、125ccです。
400ccマルチより気筒当たりは大きいですから。
>スピード出した時の振動はちょっといただけない気が、、、
単気筒に比べれば、ずっとマルチ寄りだと思います。
私、個人の中でのエンジン区分は、
単気筒、2気筒、マルチ の3種類
ではなく
単気筒、それ以外 の2種類です。(笑)
書込番号:5620289
0点
94年型となると排気ガス規制前ですね。ならばそんなに非力ではないですよ。最大トルク2.4kg/mは250cc 4st.としてはパワフルな部類ですし、車重だって146kgは2気筒車としては軽い部類ですから。初代VT250なんか当時の250cc 4st. 2気筒バイクとしては「かなり軽い」部類でしたがそれでも149kgでした。ただ振動に関してはしかたないでしょう。どんなにがんばっても並列2気筒ですから。それでも単気筒よりははるかにましだと思います(^^;。
* とはいえ私はVTZ250なので同じ2気筒でも振動では有利ですが、スロットルレスポンスはかったるいですね。
書込番号:5658911
0点
いつもお世話になります。m(__)m
排ガス規制前ってことは
走る公害ってことですよね。
環境大国がなくぞな。
書込番号:5693233
1点
MTT CoDoMoさん
お話の内容が変わってきてしまいましたので新しいスレを立てました。
大型二輪の免許は早い話が慣れです!
体力とか運動神経の問題ではありません。
私は学生時代に運動系クラブに所属していたことはありません。
しかし、いくら原付で練習していても難しいと思います。
750の一本橋やスラローム、波状路は原付のものと違います。
また、試験管がどこをチェックしているかを知っていると知らないとでは
雲泥の差です。
試験管が
「あそこの鋭角カーブは絶対見逃さない」
というセリフを聞いた事があります。
それらのノウハウを教えてくれる地元試験場の安全運転講習会には
是非とも行ってみてください。
合格をお祈りしております!
0点
免許取るまでは試験場でしか750のったこと無いっす。
練習は250でしてたね。走る曲がる止まるの基本動作は同じだからね。250でシビアに練習すれば750の試験なんて簡単ですよ。
250でジムカーナとかやってみてください。1年くらいやりこめば、750乗り回すくらい出来るようになりますよ。
まぁ、強いて言えばある程度のリズム感は必要かな?(^^
書込番号:5656203
0点
僕は教習所で取ります。
GPZの900忍者がいいなー!
大きくていかにも「大型車」なカンジで。
色は黒に赤がいいかな。 中古もいっぱいありそうだし、パーツの中古もいっぱいありそうだし。
書込番号:5659475
0点
いつもお世話になります。m(__)m
お金があれば教習所ヘGO!
書込番号:5689824
1点
KSR110の2007モデルが発表されました。
ボディーカラーは
ライムグリーン
ファイアクラッカーレッド
ブルー21
発売予定日2006年12月1日。
■2006年モデルよりの主な変更点
・ニューカラー&グラフィックの採用
※性能及び諸元に変更はありません。
0点
フォークの色がまたゴールドになってホイールも黒になりましたね、シルバーはやっぱり不評みたいですかね?今グリーンなんですが、色をブラックにしたくて、でもタンクのロゴが邪魔で、上からステッカーしかないですね。限定のステッカーが欲しいですが高いんです
書込番号:5633417
0点
ZRX1200Rに以前乗ってましたけど。乗りやすいし、早しい、チョー距離ツーリングなんかでも疲れないですね。わけあって今はうってしまいましたけど。またのりたいばいくです。改造部品だけが、残ってしまった。サス、マフラー、その他いろいろ、どなたかほしい人がいれば、売りますよ
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと12時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)




